タグ

networkに関するhiroakiunoのブックマーク (37)

  • Geekなぺーじ : IPv4とIPv6の違い

    ここでは、プロトコルに起因するIPv4とIPv6の違いを扱っています。 デュアルスタック環境に伴う問題点などは今回は範疇外です。 IPv4のアドレスは32ビット、IPv6のアドレスは128ビットである点が最も大きな違いです。 ただし、IPv6のアドレスのうち上位64ビットがネットワークアドレスとして利用されるため、実際には「128ビットという無限のアドレス」というのは運用上は事実ではなく、インターネットの43億倍の数倍(ネットワーク数なので正確には言いにくいため)ぐらいです。 IPv4では「198.51.100.254」のような表記ですが、IPv6では「2001:db8:aaaa:bbbb:cccc:dddd:eeee:1」のように「:」で区切る表記になります。 「::1」のように、ゼロを省略することも可能です。 IPv4では通信の種類は、ユニキャスト、ブロードキャスト、マルチキャストの3

  • 多機能でも省エネな無線LANルーター WZR-HP-G301NH (1/3)

    家庭やビジネスで無線LANが使われるようになって約10年。その間、ワイヤレス通信の接続速度は11Mbps(802.11b)から54Mbps(802.11a/g)へと高速化された。さらに802.11nが策定されると、MIMOでの多ストリーム対応によって130Mbps、ガードインターバルの短縮や2チャネル分(40MHz)の帯域使用によって、300Mbpsの通信速度が実現している(11n規格そのものは600Mbpsまで規定)。 300Mbps対応製品が2008年ごろから普及し始めたこともあって、いまや高速接続性だけに無線LAN製品の付加価値を見出すのは難しい。では、今回紹介するバッファローの無線LANルーター「WZR-HP-G301NH」は、どのようなアピールポイントを持っているのだろう。 特徴的な可変アンテナを搭載したスリムな無線LANルーター 性能とはあまり関係しないポイントに、家庭向けルー

    多機能でも省エネな無線LANルーター WZR-HP-G301NH (1/3)
  • http://blogging.from.tv/wp/2010/03/17/3525

    http://blogging.from.tv/wp/2010/03/17/3525
  • 【イニシャルB】第381回:待望の11a/b/g/n同時通信+無線LANコンバーター NECアクセステクニカ「AtermWR8700N」&「WL300NE-AG」 

  • Old&New: パラレルとシリアル

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2008/08/11
    モデムとはのわかりやすい説明 >モデムという機械は、FAXと同じ様に、デジタルな文字情報を音に変換し、同時に相手から送られてくる音を文字情報に変換するものです。
  • 【コラム】セカンド・オピニオン (88) バスのアーキテクチャ - 過去から未来へ(49) | パソコン | マイコミジャーナル

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2008/08/06
    >PCI-Expressは分類としてはI/Oバスに含まれるが、中の考え方はネットワークに近いものがある。
  • 【コラム】セカンド・オピニオン (85) バスのアーキテクチャ - 過去から未来へ(46) | パソコン | マイコミジャーナル

    プロトコル(その11):Network(その4) 一般に、こうした手法をカプセル化という。NBTの場合、NetBEUIのパケットの前後にTCP/IPのヘッダ/フッタをつける形で挟み込んでしまうわけだ。こうすれば、TCP/IPのネットワーク上で無理なくNetBEUIのパケットを取り扱う事ができる事になる。この場合データの送受信を行うマシンでは、TCPレイヤとSocketインタフェースの間でこのNetBEUIパケットのみを受け取り、処理を行うという形になる。 図1 図2 図3 これをもう少し判りやすくしたのが、図1〜3である。まず図1はWFW(Windows for Workgroup)3.11で初めて実装されたネットワークの構造図である。Windowsの場合、ネットワークとして標準実装されたのは(MS-DOS 3.1以降で利用できる)NetBEUIプロトコルのみであった。この結果、MS-D

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2008/08/06
    PPPoE の説明
  • Yusuke Ohara -Top Page-

    This page is written in japanse only. I have a plan to make english version, but not sure. Sorry.... 大原雄介公式サイト フリーライターの大原雄介が、あちこちのWebzineに書き散らした記事一覧をまとめたページ Last Update : 2024/1/30 ←雑記のUpdateは反映しません /VmagOnlineのコンテンツがアクセス出来なくなったため、ここに置かれた記事へのリンクは削除しました(2008/2/7) 会社名・媒体名・ドメイン変更に伴い、MYCOM Journalをマイナビニュースに更新しました(2012/1/5) マイナビニュースの2007年4月以前の記事がアクセス出来なくなっています。現在編集部に問い合わせ中(2018/4/3) ↑なんか移行に色々問題があったらしい。

  • 【コラム】セカンド・オピニオン (60) バスのアーキテクチャ - 過去から未来へ(21) | パソコン | マイコミジャーナル

    Ethernetのケーススタディ(2) 10BASE5→10BASE2→10BASE-Tという変遷では、基的にはネットワークの性能自体は変わらず、最高10Mbpsというスペックだったが、実質的な速度は3〜4Mbpsというところだった。これはCSMA/CD(Carrier Sense Multiple Access/Collision Detection)なる方式を使っている事と関係がある。 CSMA/CDというのは、要するに「最初にバスの状態を一定時間(IFG:InterFrame Gap)確認して利用可能と判断できたらデータを送り出す。ただその際にアービトレーションは行わないので、結果として他のノードからの送信データと衝突が発生した場合には(乱数で適当に待ち時間を置いた後)再送する」というプロトコルだが、この衝突が大体30%を超える程度になると速度の限界に達するという経験則があり、数台

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2008/08/06
    スイッチングハブの解説
  • アクシスコミュニケーションズ - ネットワークカメラおよびその他のIPネットワークソリューションのリーダー | Axis Communications

    インテリジェントなテクノロジーと人間の想像力を組み合わせることで、Axisは視覚、音声、分析に基づくソリューションを提供して、セキュリティを強化し、ビジネスパフォーマンスを最適化します。 お客様に最適なネットワークビデオソリューション カメラとエンコーダ、VMSとレコーダー、分析機能とアプリケーションなど、Axisの広範囲にわたるネットワークビデオソリューションにより、コストを削減し、拡張性を確保し、統合を簡素化することができます。

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2008/07/28
    現在の用途は、無線LANアクセスポイント、IP電話、Webカメラなど。UPSとしての利点も。
  • PoE (Power over Ethernet)

    LANの配線に使うイーサネット・ケーブル(UTPケーブル)を介して電力を供給する技術。2003年6月、米国の標準化組織であるIEEE(米国電気電子技術者協会)が「IEEE802.3af」として規格化した。 PoEの機能を備えたLANスイッチと、PoE対応の機器を組み合わせて利用すれば、データを送受信するためのイーサネット・ケーブルを通じて、LANスイッチからPoE対応機器へ電力を供給できる。電源の確保が難しい場所に、ネットワーク接続する機器を設置する際に有効だ。 具体的には、無線LANのアクセス・ポイントや、LAN直結型のカメラで使うことが多い。無線LANのアクセス・ポイントは通常、広範囲に電波を届かせるために天井や壁面に設置する。カメラも、天井や屋外での利用が多い。ともに電源コンセントの位置に合わせて設置場所を決めるわけではないため、電源の確保が難しい。 一方で、どちらの機器もデータ通信

    PoE (Power over Ethernet)
    hiroakiuno
    hiroakiuno 2008/07/28
    既存の電話機は電話ケーブルを介して電力が供給される。そのため、電源を考慮する必要がなかった。もしもIP電話の導入でPoEを使わなければ、個々のIP電話機に電源を用意しなければならない。
  • ワイヤレスLAN アドホックモード に関する解説

    当サイトの使用条件、コミュニティ利用規定または eXConn 削除規定に反する内容と判断されるコメントやトラックバックは、事前のお知らせなしに削除させていただく場合があります。ご了承ください。 及川です。 今日はアドホックモードのお話をさせていただきたいと思います。 アドホックモードとはアクセスポイントを必要とせずに、端末間で通信を行うモードのことを言います。IEEE 802.11 では IBBS (Independent Basic Service Set) と呼ばれているものです。なお、通常のアクセスポイントを介した利用はインフラストラクチャモード(IEEE の正式用語では BSS)となります。 このワイヤレス LAN のアドホックモード、Windows でも Windows XP でワイヤレス LAN 機能が標準装備されて以来、利用できるようになっています。たとえば、会議室やホ

  • 無線LANでピアツーピア接続(アドホックモード)する方法<Windows(R)XP SP2>: dynabook.comサポート情報

    Windows XP Service Pack 2(SP2)環境で無線LANインタフェースを持ったパソコン同士をピアツーピア(1対1)接続する手順の一例を説明します。 ※文書は、Windows XP ServicePack 2の環境でご使用の場合の情報です。一部の該当機種は、Windows XP SP2がプレインストールされていません。Windows Update等でアップグレードされている場合も該当いたします。 Windows XP ServicePack 2以前の環境でご使用の場合は、[002699:無線LANでピアツーピア接続(アドホックモード)する方法<Windows(R)XP>]をご参照ください。 Windows XPのサービスパックのバージョンを確認する方法については、[001814:Windows(R)のサービスパックのバージョンを確認する方法<Windows(R)XP>]

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2008/07/14
    クロスケーブルの無線版。知らなかった…。
  • 【コラム】最新IT用語解説 (21) UPnP(Universal Plug and Play) | | マイコミジャーナル

    新年第1回目のテーマは『UPnP』。この言葉にはまだあまりなじみのない方も多いと思われるが、実はWindows XPが搭載する目玉機能の一つだったりする。昨年末には同機能の実装ミスに起因するセキュリティホールが発見され、スポーツ新聞などでも大きく報道されたことから、名前だけは聞いたことがあるものの、実際何をするものなのかはよくわからない、という人も多いのではないだろうか。そこで今回はこの『UPnP』とは何なのかについて探ってみたい。 ■UPnP=PnPのネットワーク版 『UPnP』という字面を見てまず思いつくのは、Windowsではもはや当たり前の技術となっている『PnP(Plug and Play)』との類似性だ。PnPといえば、PCに新たに周辺機器をつないだ際にそれを自動認識し、すぐにOSレベルで使用可能にするための技術だが、実はUPnPは基的にPnPをネットワークレベルに拡張したも

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2008/06/30
    >目覚まし時計の鳴る時刻を変更すると、それに合わせてエアコンのタイマー設定の時刻が自動的に調整される
  • 山本和彦@Mewは、週末の岩場でクライマーに変身する|【Tech総研】

    プログラマと聞くとPCに向かって何時間もタイピングしているイメージがありますが(そのとおりですが)、スポーツ好きな方も意外といます。しかし、フリークライミングに熱中している著名なプログラマは山さんくらいでしょう。しかもこれがプログラミングに役立つというお話。私も始めたくなりました。

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2007/10/23
    IPv6はいわば日本の公用語をいきなりフランス語にする政策で、日本人がお互いにつたないフランス語で話しても通じなくなる(笑)。そこで、新しい人にはフランス語を教え、これまでの日本語を話す人とは通訳を介して
  • ブラジルのGoogleは年間3分しかダウンしない、日本は15分 - @IT

    2007/09/28 Webサイト調査会社のPingdom(スウェーデン)は9月26日、各国のGoogleサイトのダウンタイムを調査した結果を発表した。最もダウンタイムが短いのはブラジルのGoogleで、年間3分しかダウンしない。日は15分で国別では5番目にダウンタイムが短い。 ブラジルのGoogleサイトの可用性は99.999%。日は99.997%となる。ブラジルに続くのはオランダ、インド、タイで、5番目が日。米国は26番目と低迷している。年間ダウンタイムは31分。各国にある32のGoogleサイトの平均ダウンタイムは年間23分となっている。 Pingdomが「興味深い」としているのは、各国のインフラとGoogleのダウンタイムに相関関係がないこと。比較的ネットインフラが脆弱とされるブラジルやインド、タイが上位にいるのに対して、インフラが整備されているスウェーデンは48分のダウンタ

  • オキテ破りにトライ! ネットワーク実験室 目次:ITpro

    このネットワーク実験室では,ネットワーク技術者にとって非常識ともいえる“オキテ破り”の設定やシステム構成にしたとき,実際にはどんな不具合が起こるかを検証していく。その検証過程を通して,ネットワークの基を再確認しながら,日常ありがちなトラブル・シューティングの事例として役立てていただければと考えている。 舞台はネットワーク構築を手がける会社の技術部で,そこに勤める二人の若手社員,貴子さんと宇田くんが主人公だ。貴子さんと宇田くんは同期入社で,今年で入社3年目になる。貴子さんは,これまで営業部に所属していたが,宇田くんが所属する技術部に異動したばかり。何事にも慎重にとりかかる性格だ(要するにTCP的)。一方の宇田くんは,思い込んだら突き進むところがある(UDP的)。

    オキテ破りにトライ! ネットワーク実験室 目次:ITpro
  •  「インターネットは誰のものか」を読んだ - michikaifu’s diary

    少し前の中島さんのブログの、「インターネットは当にパンクするか」というエントリーに関して、日ではこれが議論のスタンダードになっているらしい、というを読んでみた。 Life is beautiful: インターネットは当にパンクするのか 総務省のエース、谷脇さんの著書である。 インターネットは誰のものか 作者: 谷脇康彦出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2007/07/12メディア: 単行購入: 5人 クリック: 49回この商品を含むブログ (25件) を見る 「ネット中立性」の問題は、中島さんがおっしゃるように、いろんな立場の人がそれぞれ自分の有利なようにいろんなことを言っていて、このは「日の総務省の人」の言い分が書いてあるわけだ。(わざわざの最後に「これは著者の意見であり、必ずしも総務省の考えではないところがある」と断り書きがしてある。) だから、読む人はまず、「こ

     「インターネットは誰のものか」を読んだ - michikaifu’s diary
    hiroakiuno
    hiroakiuno 2007/09/05
    インターネットはパンクしないと思う。
  • インターネットは本当にパンクするのか

    今朝のWall Street Journalの"Video Surge Divides Web Watchers"という記事は、YoutubeをはじめとするビデオやP2Pによるトラフィックの増加の影響に関して、専門家の間でも、「ついにインターネットがパンクする」と主張する一派と、「まだまだ大丈夫」と主張する一派に分かれるという話。 このあたりの話が難しいのは、そういった「専門家」が企業に属しており、彼らがそれぞれ企業としての思惑を持って話すので、情報がノイズだらけである点。 ・ルーターをもっと売りたいCiscoがトラフィックの増加に備えてルーターの増強を訴える。 ・「ただの土管」になりたくない通信事業者は、「NGN」をキーワードに政府から(税金面や規制面で)有利な条件を引き出そうとする。 ・Net Nutralityを破壊されては困るGoogleYahooは、懸命のロビー活動をする。 ・

  • tomo.ac

    This domain may be for sale!

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2007/07/02
    DNSとWINSの違い。DNSはネットワーク外部のIPアドレス-FQDN変換、WINSは(Windows)ネットワーク内部。