タグ

2005年11月26日のブックマーク (14件)

  • [観] 右クリックで Gmail It ! (改訂版)

    [要旨] Gmail の現在の仕様に合わせて、「右クリックで Gmail It !」を作り直しました。どうぞご利用ください。 [キーワード] Gmail

  • 三田隆治Blog/tmita.net: 3年後、HDDタイプiPodは過去のものになるかも

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/26
    『自らのPCサーバ』なんてメンテしてられん。事業者の提供するディスクスペースから、になると思う。
  • ITmediaニュース:「ソレハ イキモノ?」――ブログが鍛えた人工知能「20Q」

    「まさか」――バンダイの担当者は驚いた。それまで1日に3000件程度が関の山だったWebテストを、たった2日で10万人以上が利用していた。間違いだろうと何度も確認した。間違いではない。“黒幕”は、ブログだった。 今年5月。バンダイは、米国からライセンス提供を受けた「20Q」(トゥエンティーキュー)の日語版の商品化に向け、頭を悩ませていた。20Qは「はい」「いいえ」で答えられる質問――「ソレハ イキモノ?」「ボタンガ タクサン ツイテマスカ?」など――を20前後ユーザーに投げかけ、その答えから、ユーザーが思い浮かべたものを当てるおもちゃだ。 米国製の人工知能をそのまま日語で利用した場合、正答率は4割程度。製品化するにはこれを6割以上に高める必要がある。 20Qの人工知能は、回答データを学習するほど賢くなっていく。正答率を6割に上げるのに必要なのは、10万人分の回答データ。しかし、データ集

    ITmediaニュース:「ソレハ イキモノ?」――ブログが鍛えた人工知能「20Q」
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/26
    つーか、そこまで分かってて、何故、ネットと連携しない製品にするのかが分からない。
  • CustomizeGoogle: Googling Just Got Better -- Firefox Extension

    This domain may be for sale!

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/26
    いや、Firefox使ってないけど(w
  • ほんとに儲かる?インターネット株取引

    1位はインターネット専業証券の老舗と言える、イートレード証券でした。2位の2倍以上のユーザー数を獲得しています。その2位にランクしているのが日の証券会社の代表格のひとつ、野村證券でした。 3位はマネックス・ビーンズ証券(12月3日からはマネックス証券という名称)。2005年5月にマネックス証券と日興ビーンズ証券とが合併したことで、存在感が大きくなりました。社長の松大氏の知的で優しそうな風貌もブランディングに貢献しているかもしれません。4位の楽天証券の前身はDLJディレクトSFG証券。楽天が買収した時点ですでにインターネット専業証券の大手でしたから、これは順当なランクでしょう。5位の松井証券は、1918(大正7)年創業の超老舗。でありながらインターネット専業にサクッといち早く切り替えた革新的な会社でもあります。 ちなみに、各証券会社が公開している9月末の口座数を見ると、野村證券のホームト

    ほんとに儲かる?インターネット株取引
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/26
    つーか、手数料が低いからって、デイトレしてちゃ、証券会社の思う壺なんじゃないのかな
  • OPMLって超大事。 - kokepiの日記

    OPML (Outline Processior Markup Language)*1って超大事。 OPMLってのは、RSSリーダーへのRSSのインポート/エクスポートなんかに使うアレで、元はその名(「Outline Processior Markup Language」の頭文字だ)の通り、アウトライン構造をXMLで表現するためのもんですが、RSSが普及してその購読リストをOPMLで表現する機会が増えるにつれてその重要度が増してきたって話。 下のはhttp://tech.memeorandum.com/で見つけた記事。 OPML has so much potential. If I spend time on my OPML file, I will eventually build a multi-layered outline of my entire public life as

    OPMLって超大事。 - kokepiの日記
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/26
    俺の分け方って変? 「普通」にカテゴリ分けすることで、どう使い勝手が良くなるのか分かんない。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

  • 「求められるエンジニアとは?」LPI、サン、オラクルが結論 - @IT

    2005/11/26 エルピーアイジャパン(LPI-Japan)、サン・マイクロシステムズ、日オラクルは11月25日、ITエンジニア育成プログラム「トリプル・クラウン」を共同で開始すると発表した。LinuxJavaOracleのエントリレベル3資格の取得を支援し、ITエンジニアの基礎体力の向上を促す。 「トリプル・クラウン」は、3社の提供する資格のうち、エントリレベルの3資格の取得を支援する。具体的にはLPI-JapanのLPIC Level1、サンのSun Certified Java Associate(SJC-A)、オラクルのORACLE MASTER Bronze Oracle Database 10gが対象資格だ。 想定される対象者は2タイプ。学生などこれからITエンジニアを目指す人、または上記の資格いずれかのスペシャリストではあるが、ほかの2分野の対象資格を取得したい人で

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/26
    ある意味、Solaris死亡宣言? Windows鯖にも抜かれとるしな。
  • 無停止型サーバでNECとストラタス協業、市場支配を強める - @IT

    2005/11/26 NECは11月25日、米ストラタステクノロジーとの協業を強化し、フォールト・トレラント(無停止型)サーバを共同開発すると発表した。フォールト・トレラント・サーバに対応した新型LSIをNECが供給し、制御ソフトウェアをストラタスが開発するのが協業強化の柱。サーバの生産はNECが行う。NECはストラタスに対して3%分、900万ドルの出資も行い、グローバル市場におけるフォールト・トレラント・サーバの販売力を強化する。 フォールト・トレラント・サーバはCPUやメモリ、I/Oなどのハードウェアを完全に二重化したミッションクリティカル業務向けのサーバ。NECとストラタスはこれまでもフォールト・トレラント・サーバ開発で協力してきた経緯があり、「市場でのシェアは90%以上を占め、グローバルで独壇場」(NEC 取締役 執行役員専務 小林一彦氏)だという。 フォールト・トレラント・サーバ

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/26
    ユニシスの件と言い、小林氏大活躍だな
  • Google検索の特別構文

    グーグルダンス黙示録サイトは、「Google上位表示SEO」を意識しつつも、ストリクトHTMLによる正しいマークアップ、見出し段落を中心にコンテンツを作成。デザインやレイアウトは外部参照CSSにまかせ、アクセシビリティにも配慮している。Netscape 4.xをはじめいくつかのブラウザでは、CSSを読み込まず、管理人の意図通りには表示されない。つまりこの文章が見えている。アクセスメニューは最下部に表示される。 アルゴリズム社が運営するSEO塾の公式ブログ 検索エンジン最新情報のSEO塾の公式ブログ。ヤフー・グーグルなどの検索上位表示対策と順位変動、インデックス更新、ツールや機能、その他の話題など SEOの最新情報は、『SEO塾の公式ブログ @アルゴリズム社』をご利用ください。 国内外の情報に惑わされず、独自の検証と実験を続けているSEO塾が、検索エンジンのアルゴリズムとペナルティの謎に接

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる いきなりコンサルタントに抜擢されたSEが読むべき3冊

    この記事のまとめ。また長文エントリごめん。“ITコンサルじゃない、「ファーム」のコンサルタントと一緒に仕事をするハメになったら読む。 「問題解決プロフェッショナル」を読めば、コンサルタントの土俵で話ができる SEとしての分をわきまえるなら「RFP&提案書作成マニュアル」で準備しておく SEには、コンサルタントに無い視座がある。その強みを生かす「業務システムのための上流工程入門」 コンサルタントは、知識経験ないけれどキャラとハートがおおまかカバーすることはぶっちゃけありえない。そうなったらどうしようと思い悩む前にメモをどうぞ。 このblogは「それを知らなかった私にとって有益なもの」になるように心がけてる。つまり、その記事の知識・情報を知らなかったとして、「あ、こんな記事を見つけてラッキー」と思えるようなネタ。 で、この記事は一年前の私が見つけたなら「お、タイムリー」と思えるような内容 

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる いきなりコンサルタントに抜擢されたSEが読むべき3冊
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/26
    "「ボクの書いたプログラムが遅いんです」『それなら簡単、次の3つ打ち手が有効だ" 激しくワロタ
  • Google、英ヒースロー空港にGoogle Spaceをオープン

    Googleが11月24日、英国ロンドン郊外にあるヒースロー空港で「Google Space」というインターネット空間をオープンしたそうです。 ヒースロー空港・ターミナル1に開設したこのスペースでは、インターネットに接続された端末があり、旅行者は自由にGoogleGoogle Mail、Google Local、Google Earthといったサービスを利用できるそうです。Google Space開設にあたり、Googleが行ったアンケート調査によると、旅行客が空港で費やす時間は年平均9時間。半分以上の人が、この間、飲、ショッピングぐらいしかすることがない、と回答したが、71%の人が、目的地に関する情報を調べたいと思っているとのこと。そこで、Google Local、Google Earthなどを使ってこの時間を利用してほしいというのがGoogle Spaceのコンセプトのようです 

    Google、英ヒースロー空港にGoogle Spaceをオープン
  • 三田隆治Blog/tmita.net: auの「DUOBLOG」は空前(?)のブログサービス

    そうそう、前回エントリーで書き忘れていたことがありました。 auのブログサービスである「DUOBLOG」です。 今年の5月に、auが携帯キャリアの公式メニュー掲載としては初となるブログサービスを開始したときには、「ついにauは禁断の領域に踏み出してしまったのか!」と感嘆したものです。 なぜならブログは、事実上の「C2Cコミュニケーション」であると同時に、他社が提供しているブログを見ると、極めてコンプライアンスリスクが高いサービスというイメージを持っていたからです。 ところがです! auの「DUOBLOG」では、エントリーされたブログは、24時間体制で、なんとすべてを人力で目視チェックをおこなっているとのこと。 これを驚かずして何を驚けというのか! ブログサービス事業に携わっている方ならば、これがどれだけ大変なことかわかるのではないでしょうか。 アカウント数が増えれば増えるほど、エン

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2005/11/26
    すげー(www
  • prototype.js v1.5.0 の使い方

    それは何? prototype.js は Sam Stephenson によって書かれた JavaScript ライブラリです。 この熟考の上記述された標準に準拠したコードは、Web 2.0 において特徴となるリッチでインタラクティブなウェブページを制作する際の重荷を、あなたの肩から取り去ってくれるでしょう。 もしこのライブラリを使ったことがあるなら、充実したドキュメントがこのライブラリの売りではないことに気がついたはずです。 私は他の開発者と同様に、ソースコードを読み、試行錯誤しながら prototype.js を理解しました。 自分が学んでいる間にメモを取り、それを他の人たちと共有することは価値があるのでは、と考えたのです。 加えて、このライブラリによって提供されているオブジェクト、クラス、関数、拡張機能についての 非公式リファレンス も提供しています。 ここで提供する例とリファレンス