タグ

2009年5月6日のブックマーク (25件)

  • 週末職人工房の活動 | DIYCITY DIY情報サイト

    工房で役立つ道具一覧は画像をクリックしてください 2006年にスタートしたものづくりの環境を作る活動 「週末職人工房」は2019年に活動を一旦休止し、コロナの影響を見ていましたが、新木場駅前の高広木材さんでの開催はそのまま終了としました。約13年、多くの方にご参加いただき感謝の気持ちでいっぱいです。皆さん、有難うございました。 現在は、千代田区神田神保町にあるDIYプロダクションの工房で活動を再開しています。こちらの工房は最大4名までとスペースに限りがあるため、制限はありますが、DIYを広めるために活動を続けています。 工房のスナップ 工房のスナップ 工房では毎月講座を開催しています。詳細は下記画像をクリックしてください。 講座の様子です。 DIY工房の講座スケジュールをLINE公式アカウントでお届けします。「LINE友達追加」をクリックして友達になってください。よろしくお願いします。

    hiroomi
    hiroomi 2009/05/06
    丸ノコ用ガイド定規
  • 週末職人工房の活動 | DIYCITY DIY情報サイト

    工房で役立つ道具一覧は画像をクリックしてください 2006年にスタートしたものづくりの環境を作る活動 「週末職人工房」は2019年に活動を一旦休止し、コロナの影響を見ていましたが、新木場駅前の高広木材さんでの開催はそのまま終了としました。約13年、多くの方にご参加いただき感謝の気持ちでいっぱいです。皆さん、有難うございました。 現在は、千代田区神田神保町にあるDIYプロダクションの工房で活動を再開しています。こちらの工房は最大4名までとスペースに限りがあるため、制限はありますが、DIYを広めるために活動を続けています。 工房のスナップ 工房のスナップ 工房では毎月講座を開催しています。詳細は下記画像をクリックしてください。 講座の様子です。 DIY工房の講座スケジュールをLINE公式アカウントでお届けします。「LINE友達追加」をクリックして友達になってください。よろしくお願いします。

    hiroomi
    hiroomi 2009/05/06
    「手作りジグ:アクリル板は墨線が見やすいのでとても扱い易いです。」
  • Vistaの高速化 - 使わない機能は無効化して軽量化

    Vistaに搭載されたさまざまな機能を、個別に有効/無効化することができる。 この設定を上手に使ってシステムを軽量化できる。 ユーザーによってはまったく使わない機能もたくさんはずです。 使わない機能を無効にすることでメモリの利用を抑えることができる。 不要な機能は「Windowsの機能の有効化または無効化」で無効化してみる。 「スター卜」→「コントロールパネル」を開き、「プログラム」をクリックする。 「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリック。「Windowsの機能」設定ウィンドウが表示される。 タブレットPCを使わないなら「Tablet PCオプションコンポーネント」チェックを外す。 「Windowsミーティングスペース」とは、P2Pによるファイルや環境共有機能なので通常は使用しないのでチェックを外す。 「ゲーム」も不要ならばチェックを外そう。残したいものがあるなら、そこだけ

  • Vistaの高速化 - I/Oバッファサイズを変更してパフォーマンスアップする

    データを1時的に貯める特殊なメモリ領域「バッファ」のサイズを適度に調整すると、PC全体の処理スピードが向上します。 この操作はレジストリ編集の方法なので個人の責任範囲で調整してください。 PCがハードディスクのデータを読み書きするとき、「I/Oバッファ」と呼ばれる特殊なメモリ領域にデ-夕を一時保管する。 CPUがデータを処理する間、ハードディスクはデー夕を先読みしてバッファに貯めます。 OSはI/Oバッファを活用することで効率的なデータ処理をおこなっている。 このI/O0バッファのサイズを大きくすれば、1度に貯められるデータ量が増え、処理スピードをアップさせることができる。 I/Oバッファは、一部を利用しているため、サイズを割り当てるとメインメモリ不足という逆効果を招いてしまう。 以下でレジストリを変更し、Vistaを快適にするバッファサイズに設定する。 「HKEY_LOCAL_MACHI

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • asahi.com(朝日新聞社):コンビニ店主「見切り販売」の動き 販売期限前に値引き - ビジネス・経済 (1/3ページ)

    売れ残りによる廃棄を減らすため、販売期限前に弁当などを値下げして売る「見切り販売」を導入するコンビニエンスストア加盟店が各地で出始めた。公正取引委員会によるセブン―イレブン・ジャパンへの調査が判明した今年2月以降、見切りを始めた複数のオーナーが「廃棄が半分に減って利益が増えた」と話している。すでに国会でも取り上げられており波紋が広がっている。  西日のセブンオーナーは、3月から弁当や総菜などの見切り販売を始めた。部指導員からは「全店に広がったらセブンはつぶれる」と言われた。1カ月間に出る廃棄の量は「半分以上も減った」。値下げをするため、売り上げは5%減(前年同月比)だったが、店が負担する廃棄代が減ったため利益は逆に3割以上増えた。「特に主婦のアルバイトは、品を捨てることに後ろめたさを感じていたようで、喜んでいます」  昨年末から度々、部側に見切り販売を提案していた東日のオーナーも

    hiroomi
    hiroomi 2009/05/06
    フランチャイズのフィーとして単品管理の使用料金ってのがあると考えると嫌なんだろうな。けども、限りある売り上げからすると、さっさと導入して値引きの値崩れ防げだろうか。
  • XPやVistaを極限まで軽くする! 19のチューニングテク :教えて君.net

    VistaとXPのどちらが主流なのかよく分からなくなってる現状の中、ウインドウズ7の発売が来年に決まり、OSを巡る状況は混迷を極めている。そんな今だからこそ、GWの開いた時間を使ってXPとVistaのチューンアップテク見直してみよう。来年の話は置いておいて、取りあえず今あるOSを使い倒す、カスタマイズの技術を身に着けるのだ! ■歴代ウインドウズでベンチマーク対決 Vistaが発売されて2年が経過したが評判はパッとせず、世間ではまだXPを使い続けているユーザーが多い。ユーザーの移行が進まず、XPとVistaのユーザーが混在している中で、次のウインドウズ7の発売が来年初頭に決定。現在、ユーザーは3つのウインドウズのうちどれを命にすべきなのか悩まされるという、混沌とした状況になっている。そこで今回、XP、Vista、ウインドウズ7の性能を正面から比較してみた。ウインドウズ7には先ごろ公開された

  • Microsoft Virtual PC: Virtual PC 2007

    毎日を、もっとシンプルに ゲーム、学習、ビジネスの経営、家事。何であれ、Windows 11 がすべてをこなすお手伝いをします。あらゆる働き方、学び方、遊び方に合わせて合理化された新機能をご覧ください。

    Microsoft Virtual PC: Virtual PC 2007
    hiroomi
    hiroomi 2009/05/06
    ダウングレードした後、戻すことはできますか?はい、 Windows Vista に再度アップグレードすることができます。
  • 株式会社 阿竹研究所 ATAKE Institute Co

    株式会社 阿竹研究所1級建築士事務所 のホームページです Katsuhito ATAKE INSTITUTE Co., Ltd. ARCHITECTS あたけのぶろぐ好評?更新中 http://blog.atake-i.com あたけぼねショップ http://www.atakebones.com/ フラクタルトラスの家 愛知県津島市 あたけぼねによる展開ドーム                  展開ボート                  展開ツインピーク 建築作品集へ(中村邸) 大型展開構造実施例 畜産廃棄物上屋 デジャブの丘ドーム 海上都市と飛行船物語 1から7 (C&D連載中) WEB公開版 NEW 名城大学祭に阿竹構造フラードーム出現 愛知万博への提案 「二十万分の1の地球系」構想について 高密度森林都市構想について 阿竹構造体(展開構造)の用途開発について 業績リストへ トレタ

    hiroomi
    hiroomi 2009/05/06
    立体構成玩具 あたけぼね
  • トヨタの「自前主義」に微妙な変化――情シスを統括する大西常務

    トヨタ自動車は、カンバンなどの言葉が象徴するトヨタ式生産方式で日のみならず、世界を代表する企業という地位を確立した。「トヨタ式」の生産現場を支えるのは情報システムの役割だ。これまで基的には情報システムを開発し、所有する「自前主義」を貫いてきた同社だが、深刻化する不況の中で、それも微妙に変化している。トヨタで情報システムを統括する大西弘致常務役員に話を聞いた。 ITmedia トヨタ自動車の情報システムといえば、生産方式などが中心に語られることが多いと思います。一方で、世界に分散する拠点の情報を共有し、コミュニケーションする手段などがあると思います。優れた経営を実現するための情報共有手段などを教えてください。 大西 私は2007年から情報システム部を担当することになりました。トヨタ自動車に入社し、商品企画を10年、国内営業を16年、ITS(高度交通道路システム:渋滞情報と連動したナビゲ

    トヨタの「自前主義」に微妙な変化――情シスを統括する大西常務
    hiroomi
    hiroomi 2009/05/06
    「結局は、システム老朽化による更新などの機会をどうとらえるかといった仕事になります。」
  • 僕がJavaを選ばなかった理由 - カタチづくり

    先日、大学時代の後輩と久しぶりに会った。彼はSeasarのコミッタにもなっているとても優秀なJavaプログラマだ。 その彼が、ビールを片手にこう尋ねた。 「どうしてC#にしたんですか?Javaを選ばなかった理由って何かあるんですか?」 僕は答えた。 「Javaにはstructがないから、かな。」 彼はずいぶん驚いた様子だった。 「えーっ?struct?・・・そんなに必要ですか、struct?」 彼は、いわゆるSIに近いところにいて、ウェブアプリなどの開発などにも携わっていて、という立場。一方僕は3次元CAD関係だから、彼とは全く違う分野でやっている。二人ともプログラマでありながら、お互いに知らない分野をやっているので、こういう情報交換はとても面白い。 「ほら、3次元の幾何演算をしようと思ったら、座標値(x,y,z)を格納したり演算したりしたいからさ、ベクトルクラスとか作るでしょ?doubl

    僕がJavaを選ばなかった理由 - カタチづくり
    hiroomi
    hiroomi 2009/05/06
    「C#には、コンピュータをコンピュータ(計算機)として使いたい、という層にも配慮がある。」
  • 「お主、できるな」 - カタチづくり

    日経ビジネスに載っていた上野千鶴子氏の言葉。 よくこんな例え話をします。お互いにつばぜり合いをやって、自分と互角ぐらいの力量の持ち主にさっとにじり寄られて耳元で一言、「お主、できるな」。これが恐らく男たちにとっては最高の瞬間です。これが効くんですね。どうですか、思い当たるでしょう。 ・・・はい、思い当たります(笑。 氏曰く、 伝統的に女は、男に選ばれることでアイデンティティを確保しているけれど、男は男に評価されることで初めてアイデンティティを保っているのではないでしょうか。 ちょっと物議を醸しそうな意見だね。少なくとも、すべての男性/女性に当てはまるというわけではないだろう。でも、仮説として男性/女性にはそのような傾向がある、と考えてみるのは面白い。 よく痛いニュースなんかで見る光景なんだけど、「結婚相手の最低条件は年収2000万以上」などとのたもうた30過ぎの女性が袋叩きにされているね。

    「お主、できるな」 - カタチづくり
    hiroomi
    hiroomi 2009/05/06
    別名「お目が高い。」とは日本橋の主談。
  • なんだこのロボットwww - カタチづくり

    こういう「なんの役に立つんだwww」的なヤツは結構好き。 Learn to build your own six legged robot with an attached CNC router for a head. The demonstration video is fantastic, showing the robots mobility while it carves an intricate 3d human face. You can even build your own. The site sells kits with everything you need or you can purchase the servos and other parts in our online store. http://hacknmod.com/hack/incredible-wa

    なんだこのロボットwww - カタチづくり
    hiroomi
    hiroomi 2009/05/06
    作業代のスペース、前工程を考えると、「なんだとは失敬な…」って言い返されちゃいますよ。
  • 搾取されるクラフトマンシップ - カタチづくり

    もうダメかも分からんね。 今週の日経ビジネスの特集記事「トヨタショック / モノ作り危機 - 現場力死守、最後の戦い」を眺めながら、そんなため息が出てしまった。 日という国は、少なからずクラフトマンシップで成り立っている、と思う。 しかしながら、そのクラフトマンシップは都合よく利用され、搾取されているんじゃなかろうか。僕たち日社会は、口では職人の技を賞賛し、現場主義を標榜しながら、実際には職人が厚遇される環境を作ってこなかったんじゃないだろうか。どの業界でも、職人というのは重層的な階層構造の最下層に位置しているように見えるのは気のせいだろうか。 金型職人は、製造業の重層的な階層構造の最下層で仕事をしていると聞く。 SIerも、元請はプログラミングはしないで、そういう職人作業は下請けに丸投げ、なんて聞く。 TV業界は?医療は? 直接に幅広く見聞しているわけでもないので断言は出来ないのだけ

    搾取されるクラフトマンシップ - カタチづくり
    hiroomi
    hiroomi 2009/05/06
    「さて、パワーポイントはものづくりに含まれるのかどうなのか。」公式文書パワーポイントのみが許されるらしいので含む。
  • 「合意」という幻想 - カタチづくり

    マイクロソフトの萩原さんがmixiで書かれていた日記の中に「合意がなくても動作するシステム」という言葉があって、なんだかはっきり分からないけどこれはとっても面白いなぁと感心してしまった。この「合意がなくても動作するシステム」という言葉は別にその日記のテーマではなくて、流れの中で何気なく出てきた感じの言葉だったけれど、僕はこの言葉が気になって面白くって、だけど何故面白いと感じるのかは未だに判然としない宙に浮いた状態。宙に浮いたまま、つらつらと思うことを書いてみる。 受託開発では、開発の前に「仕様の合意」があるのが前提というか暗黙の了解になっていると思う。そりゃそうだよね、合意してなきゃどんな契約で何を作るか分かんないもん。フツーはそう思うはず。 でも、合意って、幻想だよね。少なくともある程度は。 客が「こんなことが出来るシステムが欲しい」と言う。開発サイドが「こんなシステムだったら開発できま

    「合意」という幻想 - カタチづくり
    hiroomi
    hiroomi 2009/05/06
    「合意がなくても動作するシステム」仮に事実に対して合意してるのであれば、サプライズに合意はいらない。ならサプライズってなんでしょうかね。それも合意の範疇なのか。
  • 雇用の流動性 - カタチづくり

    どうして、いわゆる給料の低い人たちばかり、雇用が流動的になってしまったのだろう。 もっと給料の高い人たちこそ、労働市場を流動的にするべきなのではないだろうか。 ・・・原因と結果が逆だったかもしれない。こう表現するべきだろうか。 どうして流動的な労働市場では給料の相場が低いのだろう。 どうして硬直的な労働市場のほうが給料の相場が高いのだろう。 流動的、とはちょっと面白い表現。 それはポジティブに捉えれば機敏ということであるし、ネガティブに捉えれば不安定ということ。 どちらかといえば、流動的、という表現はポジティブな感じがする。つまり、雇用は流動的であるべきだと主張したい人は流動的と表現し、雇用は安定しているべきだと主張したい人は不安定と表現する。 もし雇用が安定したとして、それを嫌う人は「雇用が硬直的になった」と表現するに違いない。 航空機においては、不安定性と操縦性は同義だ。 操縦桿の操作

    雇用の流動性 - カタチづくり
    hiroomi
    hiroomi 2009/05/06
    標準的な機能を流動化させるか。コアな部分を流動化させるか。コアも2つ以上ありそうだけど、コアな何部分のこすんだろう。「敏感な先端、スペシャリスト」か「太い輪なジェネラリスト」なのか。
  • 雇用の流動性 - カタチづくり

    どうして、いわゆる給料の低い人たちばかり、雇用が流動的になってしまったのだろう。 もっと給料の高い人たちこそ、労働市場を流動的にするべきなのではないだろうか。 ・・・原因と結果が逆だったかもしれない。こう表現するべきだろうか。 どうして流動的な労働市場では給料の相場が低いのだろう。 どうして硬直的な労働市場のほうが給料の相場が高いのだろう。 流動的、とはちょっと面白い表現。 それはポジティブに捉えれば機敏ということであるし、ネガティブに捉えれば不安定ということ。 どちらかといえば、流動的、という表現はポジティブな感じがする。つまり、雇用は流動的であるべきだと主張したい人は流動的と表現し、雇用は安定しているべきだと主張したい人は不安定と表現する。 もし雇用が安定したとして、それを嫌う人は「雇用が硬直的になった」と表現するに違いない。 航空機においては、不安定性と操縦性は同義だ。 操縦桿の操作

    雇用の流動性 - カタチづくり
    hiroomi
    hiroomi 2009/05/06
    標準的な機能を流動化させるか。コアな部分を流動化させるか。コアも2つ以上ありそうだけど、コアな何部分のこすんだろう。「敏感な先端、スペシャリスト」か「太い輪なジェネラリスト」なのか。
  • 起業ドロップアウトの行き着く先は - 書評 - マイクロソフト戦記 : 404 Blog Not Found

    2009年01月18日11:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 起業ドロップアウトの行き着く先は - 書評 - マイクロソフト戦記 新潮社後藤様より献御礼。 マイクロソフト戦記 トム佐藤 ちょっと紹介しにくいかな....と思ったら渡りに船なentryが。 日起業家が少ない理由 - Chikirinの日記 上に書いてある「社会適応スキル」てのは、“現在社会において求められるいくつかの関門を要領よく切り抜けるスキル”ってこと。今の日だと具体的には受験でいい成績をおさめるとか就職の面接で巧く乗り切るとかね。そういうスキルの高い人と低い人がいる。高い人が左側で低い人が右側ね。 縦は「自己抑制キャパシティ」、簡単に言えば「どの程度くだらんことに耐えられるか」ということ。 面白い。けど事実はもっと単純じゃないかというのが書を読了しての感想。 書「マイクロソフト戦記」を書いたのは、こんな著

    起業ドロップアウトの行き着く先は - 書評 - マイクロソフト戦記 : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2009/05/06
    「日本に起業家が少ない理由。それは中途採用が少ないから。」
  • ソフトウェアを基点にハードウェアを発想する - カタチづくり

    これからの時代、面白いモノづくりって、ソフトウェアが基点になるんだと思う。 今のところ まずハードウェアを開発する(すでにハードウェアがある) 次にそのハードウェアの上にどんなソフトを載せるか考える ていう順序が多い気がする。つまり、言い換えれば まずハードウェアメーカーが企画する 次にそのハードウェアメーカーがソフトウェア会社にソフトを発注する ていう仕事の仕方が多い気がする。 でもこれからは、 まずソフトウェアを企画・開発する 次にそのソフトをどんなハードウェアに載せるかを考える という順序のほうが面白い商品が作れる気がする。つまり言い換えれば まずソフトウェア企業が企画する 次にそのソフトウェア企業がハードウェアメーカにハードを発注する という仕事の仕方も面白いんじゃないかと思う。 具体例を見てみる。 iPod, iPhone (Apple) Wii, Nintendo DS(任天堂

    ソフトウェアを基点にハードウェアを発想する - カタチづくり
    hiroomi
    hiroomi 2009/05/06
    「はてな」ってワードはどうかと思うが、タイトルは「はてなにハードウェア部門があったら、彼らは何を作るだろう?」にしたほうがよさそうだ。
  • 日本の半導体産業はどこで負け組みに転じたのか - chintaro3の日記 

    偏頭痛であまりアタマが回ってないのでとりとめなく書くよ。 15年も日の半導体が世界シェアを落とし続けているという話の続き。今日もPCの拡張ボードをパソコンに組み付けるので見ていたのだけれど、どれもこれも当に日メーカーの半導体が乗ってないボードばかり。なきたくなった。 日の半導体産業はどこで負け組みに転じたのか。 結論から言うと、半導体設計支援ソフトの開発で負けた時に、もう勝敗は決していたのだろうと思う。 当初、日の半導体メーカーはどの会社も、半導体開発のためのソフトを自前で開発していた。これをある時期から大半をアメリカ製に頼るようになった。何でもかんでも自前がいいというつもりは無いが、なぜここで負けたのか、という点には、反省すべき点が山ほどある。この戦いで勝てないのに、他人のふんどしよろしく購入したツールで勝負しようなどと考えたのが甘すぎたんじゃないのか。 大半をアメリカ製に頼る

    日本の半導体産業はどこで負け組みに転じたのか - chintaro3の日記 
    hiroomi
    hiroomi 2009/05/06
    「地方勤務の技術者の平均的な英語力なんていうのは悲惨な状況だと言ってよい。つまり、高性能なツールを導入しても、それを使いこなせるエンジニアが圧倒的に少ない」<パッケージの場合
  • 消滅つつある日本のCAD開発史 - カタチづくり

    「ググッて見つからないものは存在しないと同じ」 そんな言葉が脳裏に浮かぶ。 かつて日の自動車メーカーは、各社が独自のCADを内製していた。ふとしたきっかけで、これらインハウスCADの歴史を調べようとしたのだけれど、これがさっぱり見つからないのだ。少なくともインターネット上では、これらインハウスCADは「存在していない」。 海外CADはソフトウェア会社によって開発されているのでその会社の沿革を見れば割と簡単に歴史を知ることが出来る。しかし自動車メーカーのインハウスCADは、各自動車メーカーの内部でプロジェクトが立ち上がり、内部で使用され、内部でひっそりと姿を消している感じだ。その歴史は決してネット上に出てくることがない。この事実に僕は軽いショックを覚えた。 インハウスCADを調べようと思ったきっかけは、この記事。 日の半導体産業はどこで負け組みに転じたのか。 結論から言うと、半導体設計支

    消滅つつある日本のCAD開発史 - カタチづくり
    hiroomi
    hiroomi 2009/05/06
    「当時の日本の終身雇用制度と関係しているだろうか。」子会社なんかにゃ行きたくないって力は働いてそう。と、nt3.51ぐらいで書き直せば良かったのかも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 動画:朝日新聞デジタル

    宮沢喜一氏が首相在任中の1993年3月、自民党の金丸信・前副総裁を脱税容疑で捜査する方針について、逮捕の4日前から後藤田正晴法相の報告を受けていたことが、宮沢氏の行動記録(日録)の自筆メモで判明した。報告を受けた宮沢氏が、93年... [続きを読む]

    動画:朝日新聞デジタル
    hiroomi
    hiroomi 2009/05/06
    3代目橋本隆デザインかな…。よっ橋本屋。その前に手縫いは見栄えが違う。
  • 「私は人間の基礎づくりをしようとしているのです。人生の“結果”にはかかわりません」 - Neige Grimoire

    hiroomi
    hiroomi 2009/05/06
    「私は年齢を超越し、若い人と真剣に向かい合おうとしています。」頭上がらない。けども、こう投資する人の邪魔はしてはいけません。
  • きまぐれ日記: 肥大化して破綻するオープンソースプロジェクト

    一時期オープンソースがはやった時期がありましたが、今はどうなんでしょう? 当時はオープンソースでバラ色の人生みたく過大評価されていたような記憶があります。 過大評価は言い過ぎですが、いまこうやってブログをかけるのもオープンソースの おかげであることは間違いありません。 しかし、すべてのオープンソースプロジェクトが成功したかというと、簡単に YES といえないような気がします。こういう話を某エンジニアとしたら、彼も 同じような視点(というかその方の場合は実経験かもしれませんが)を持ってて、 なんか話が盛り上がってしまいました。 その問題点とは肥大化です。オープンソースは誰でもプロジェクトに参加できるのですが、 ディベロッパーの技術もピンキリなため、時にはどーでもいい拡張がコミットされてしまう ことがあります。その最たるものが周辺技術との統合。ホニャララメタデータをMySQLに保存, ○○バッ

    hiroomi
    hiroomi 2009/05/06
    「APIを用意して、他の世界とできるだけ疎結合になるような設計にすることでしょうか。今となっては当たり前のことかもしれませんが。 」案内文が簡単に書ける書けないかの差なのか。ふむ~。