タグ

2010年1月12日のブックマーク (47件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    「彼女のまわりを、あの息苦しい常識とやらがとりまきはじめる。」型にはまったところで「creative」な人はそれすら超えるが、当の本人が気づけばのはなし。はたから見てるとぶきっちょ何だろう。
  • 日本の学歴・年代別失業率をグラフ化してみる - ガベージニュース

    先に【全体の最新データでは10.2%、でも若年層は平均16.7%!…アメリカの属性別失業率をかいま見てみる】でアメリカにおける「学歴・年齢階層別失業率」のグラフを記事にしたところ、いくつかの意見をいただいた。その中でもっとも多かったのが「日ではどのようなグラフとなるのか」というものだった。今回はその要望に応える形で、日学歴・年代別失業率をグラフ化してみることにする。 まずおおもとのデータとしては、いつもの総務省統計局データページから「労働力調査(詳細集計)」の【2008年平均(速報結果)】を選び、そこから「第14表 教育、年齢階級別完全失業者数(卒業者)」のデータを抽出。「数」とあるがデータ内には完全失業率も併記されているので、それを利用する。2008年分だけでなく2004年以降年区切りでデータがおさめられているが、今回は最新の2008年のものを利用する。 このデータを用いて出来たの

    日本の学歴・年代別失業率をグラフ化してみる - ガベージニュース
    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
  • ヨーロッパの失業率も10%台に・若年層はより深刻な20%超へ - ガベージニュース

    EU統計局は2010年1月8日、EA16の2009年11月時点での平均失業率が10.0%と2ケタ台に達したことを発表した。EU27では9.5%となり、いずれも過去最悪(EA16では1998年8月、EU27ではスタートの2002年1月以降)の値を示している。特に若年層の失業率は深刻で、25歳以下の失業率はEA16で21.0%、EU27でも21.4%と高い値となり、同世代に対する早急な失業対策が求められている(【発表リリース、PDF】、【トリガー記事:Calculated Risk】)。なお同時点・同基準で日は5.2%、アメリカは10.0%を記録している。

    ヨーロッパの失業率も10%台に・若年層はより深刻な20%超へ - ガベージニュース
    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    オランダ:雇用の平準化>「パートタイムと常勤雇用との時間あたり賃金と社会保険の差をなくし一種のワークシェアリングを全国的に行った」一人頭の年収はさがる。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
  • エフセキュアブログ : 間違いだらけのGumblar対策

    間違いだらけのGumblar対策 2010年01月12日11:50 ツイート daiki_fukumori オフィシャルコメント  by:福森 大喜 Gumblarが大流行し、大手メディアでも取り上げられるようになりましたが、情報が錯綜しているようです。そこで、実際に検体を解析しましたので、よくある間違いをQ&A形式にてお伝えします。 Q. OSだけでなくすべてのソフトウェアを最新版にアップデートしておけば大丈夫ですか? A. 違います。最新版でも攻撃を受ける可能性があります。未パッチのAdobe Reader/Acrobatの脆弱性を攻撃するものも出回りましたので、対策としてはAdobe Reader/AcrobatのJavaScriptを無効にする必要があります。 修正版ソフトウェアは2010年1月12日(日時間だと13日)に出る予定です。ただし、今後も同種の脆弱性が発見され、修正版

    エフセキュアブログ : 間違いだらけのGumblar対策
  • 登録エントリ (.reg) ファイルを使用してレジストリ サブキーおよび値を追加、変更、または削除する方法

    Windows 7 Enterprise Windows 7 Professional Windows 7 Home Basic Windows 7 Home Premium Windows 7 Starter Windows 7 Ultimate Windows Server 2008 R2 Enterprise Windows Server 2008 R2 Datacenter Windows Server 2008 R2 for Itanium-Based Systems Windows Server 2008 R2 Foundation Windows Server 2008 R2 Standard Microsoft Windows XP Home Edition Microsoft Windows XP Professional Microsoft Windows XP Pro

    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    「.reg ファイルを使用してレジストリ値を削除するには、.reg ファイル内で DataItemName に続く等号の後にハイフン (-) を置きます。」
  • Gumblar(ガンブラー)対策を再チェック 基本的な作業で感染防止を - ITmedia News

    Gumblarウイルス(別名:GENOウイルス)が年末年始にかけて猛威を振るっている。JR東日ローソン、ハウス品、田技研工業、モロゾフなどがそれぞれ、サイトが改ざんされユーザーがGumblarウイルス亜種に感染した恐れがあると発表。JPCERT/CCやIPAも、ユーザーやサイト管理者に改めて注意を呼び掛けている。 Gumblarは、改ざんされたWebサイトを閲覧すると感染するウイルス。未対策のPCでは、改ざんサイトをWebブラウザで閲覧しただけで感染してしまうのが特徴で、被害が拡大する原因になっている。 改ざんサイトには不正なスクリプトが埋め込まれており、閲覧した未対策PCにウイルスをダウンロードさせてインストール。悪意のあるサイトを閲覧させたり、ユーザーのFTPアカウントを盗み出し、さらに別のサイトを改ざんするなどして増殖していく。 昨年4月~5月ごろに流行し、その後一時は落ち着

    Gumblar(ガンブラー)対策を再チェック 基本的な作業で感染防止を - ITmedia News
  • 部品を探す イレクターパイプ|Diy-Life - イレクターで、できるワクワクを。

    平素は、弊社ウェブサイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。 メンテナンス作業のため、以下の日程で会員サービスを一時停止しております。 ■サービス停止日時:4月7日(水)16:00 ~ 4月8日(木)11:00 停止中は、新規会員登録・会員ログイン・アイデア投稿・コメント投稿がご利用いただけません。 また、作業の進行状況によって停止期間が前後する可能性がございます。 ご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

    部品を探す イレクターパイプ|Diy-Life - イレクターで、できるワクワクを。
    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    矢崎化工 Φ42メタルジョイント
  • 非同期処理と疎結合ができる「メッセージング」の常識

    非同期処理と疎結合ができる「メッセージング」の常識:企業システムの常識をJBossで身につける(5)(1/4 ページ) 企業向けアプリケーションのさまざまな“常識”をJavaのオープンソース・フレームワーク群である「JBoss」から学んでいきましょう。企業システムを構築するうえでの基礎となる知識をリファレンス感覚で説明していきます。初心者から中堅、ベテランまで大歓迎! 企業システムでは、さまざまなデータを使ってさまざまな処理が行われています。また、システムの複雑化・高速化により、データや処理が複数システムにまたがることもあります。システムが多様化されることにより、一部に変更や障害が発生しても全体にはできる限り影響しないように、各システムの連携は“疎結合”であることが望まれています。そこで、これらの連携手段として「メッセージング」というものがあります。 今回は、メッセージングに関連するJav

    非同期処理と疎結合ができる「メッセージング」の常識
    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    「君に届け、「メッセージング」とは何か?」
  • .regファイルを「手書き」してレジストリに読み込ませる方法

    対象OS:Windows 2000/Windows XP/Windows Server 2003/Windows Vista/Windows Server 2008 解説 周知のとおり、レジストリはWindowsシステム全般のさまざまな情報を集中的に管理するデータベースである。レジストリにはWindowsのシステムやアプリケーションなどに関する設定情報も含まれており、レジストリを書き替えることで各種設定も変更できる。 もっともレジストリを直接書き替えることなく、設定を変更する方法はいくつもある。そもそも、コントロール・パネルや管理ツール、あるいはアプリケーションの設定メニューといったGUIから設定を変更するのがWindowsの基だ。しかし、例えば複数のPCに同一の設定を反映する場合、いちいちGUIから対話的操作をするのは非常に手間がかかるのも事実である。 こんなときの王道はActive

    .regファイルを「手書き」してレジストリに読み込ませる方法
  • .regファイルでレジストリのキーや値を削除 : logical error

    ファイルには、Unicode(UTF-16)で保存して下さい。( レジストリエディタからエクスポートすると、Unicode で出力されます ) ※ 経験から言うと、SHIFT_JIS で問題無いようですが Microsoft のドキュメントはこちらです たとえば、以下のような .reg ファイルでキーとデータを追加します Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CURRENT_USER\Software\001] "data"="abc" データ型が REG_SZ の場合は、"名前"="値" で記述されます。REG_SZ は通常の文字列で、その他のデータ型の場合は、"名前"="データ型:値" とする必要があり、データ型によって値の記述方法が変わります。 例) REG_BINARY => "名前"=hex:80,00,00,00,00,00,00

    .regファイルでレジストリのキーや値を削除 : logical error
  • 【更新】職種別有効求人倍率(2010年1月更新版) : ガベージニュース

    で算出されるため、1倍を超えていれば「企業が大勢の求人をしている」ことになり、職にあぶれる人はいない計算になる。1倍未満なら求職者の方が多いから、他のすべての条件がすべて合致しても、職にあぶれる人が出てくる(実際にはミスマッチがあり、そのようにうまくはいかない)。また、ハローワークに登録していることが前提になるため、職を探していても登録をしていない人は、有効求人倍率の計算には含まれないことになる。 例えば100人の村に工場が1つだけあり、そこで10人の求人があったとする。そこに100人の村人全員が求職すれば、 10÷100=0.1 で、有効求人倍率は0.1となる。 そこで早速、【東京都のハローワークの統計データ】を元に、東京都の各職種の有効求人倍率を調べた結果が次のグラフ。 「一般常用(雇用形態)」とは日標準産業分類によれば、「期間の定めなく、あるいは一定期間を超えて雇用されている者」を

    【更新】職種別有効求人倍率(2010年1月更新版) : ガベージニュース
    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    雇用統計。職種別はローカル要因か。
  • principleの意味・使い方・読み方

    【名】〔真理{しんり}の基礎{きそ}となる〕原理{げんり}、公理{こうり} ・The principles of physics are expressed in mathematical form. : 物理の法則{ほうそく}は数式{すうしき}で表される。行動規範{こうどう きはん}〔行動{こうどう}の〕原則{げんそく}、指針{ししん}、主義{しゅぎ} ・They were lauded for reaching an agreement on the principles for a new political order. : 彼らは新しい政治秩序{せいじ ちつじょ}のための諸原則{しょげんそく}について合意{ごうい}に達したことで評価{ひょうか}された。〔道徳的{どうとく てき}〕道理{どうり}、道義{どうぎ} ・Being a soldier would be against m

  • プリンシプルとは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 ( [英語] principle ) 基的な法則。原理。主義。[初出の実例]「人道学の根理(〈注〉フリンシフル)と」(出典:明六雑誌‐一六号(1874)西学一斑・五〈中村正直訳〉)

    プリンシプルとは? 意味や使い方 - コトバンク
    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    原理、原則と目的は違う。
  • 次のAmazonレビューを確認してください: トヨタ生産方式――脱規模の経営をめざして

    トヨタ生産方式を編み出し、トヨタへ定着させた大野耐一氏が思想を、 ジャストインタイムを構成する技法の具体例を交えて説明している。 著者が伝えたかったことは、あとがきにあるように ・「厳しい低成長時代にも人間の努力と工夫によって、 コストダウンを達成できるものであるという、一つの見を示したかった」 ・「発想転換の材料として欲しい」 である。 大野氏の思想をまとめると以下のようになる ・低成長時代に ・多様化する顧客ニーズに対応するため、 ・多品種少量生産をし ・お客様に価値ある製品を ・お値打ち価格で供給し、 ・企業のゴールである利益を上げるには、 ・『原価低減』が至上命令である。 ・原価低減のための工夫と努力の視点として、『ムダとり』をする。 特に気に入ったくだりは、 『術には行動が必要』(p.126)である。 技を磨くには行動が求められる。(術という文字は行の間に求がある) 最近は『技

    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    読み方以外はよさそ。
  • 最近買ってよかったもの---USB接続グラフィックス・アダプター,三脚

    最近,やたらモノが壊れることもあって,色々とモノを買っている。その中で,買ってよかったと感じた小物を2品紹介しよう。USB接続で利用できるグラフィックス・アダプターと,くねくねと曲がる脚で色々なところに固定できる三脚である。 USBで簡単にマルチディスプレイ 最初に紹介するのは,アイ・オー・データ機器のUSB接続外付けグラフィックス・アダプター「USBグラフィック(USB-RGB)」。USB接続で,アナログD-Sub15ピン対応の外部ディスプレイを接続できるようにするアダプターだ。外部ディスプレイ接続インタフェースを持たないパソコンでも,簡単にマルチディスプレイ環境を構築できるわけだ。 昨年の夏に発売されているので,ご存じの方も多いかもしれない。私も製品が登場したときにニュース記事を読んで,面白いものが出てきたと思ったが,自分が使うことはないと思っていた。ところが,先月これまでメインで使っ

    最近買ってよかったもの---USB接続グラフィックス・アダプター,三脚
  • JST失敗知識データベース > 失敗事例 > 小分け作業中の含有有機溶剤の爆発

    シリコーン樹脂製造装置で有機溶剤に溶かした製品の小分け中に爆発が起こった。発生する可燃性蒸気の排気が不十分なうえ、絶縁性のろ布に静電気を帯電させ、火花放電させた。 シリコーン樹脂の製造装置で、有機溶剤に溶かしたシリコーン樹脂の小分け中に爆発事故が起こった。製品(シリコーン26%、n-ヘプタン60%、トルエン14%)入り200Lドラム缶を、ドラム転倒機で傾けながら、ろ布を通してペール缶へ小分けをしていた。この時、ろ布近くで着火し、その火災により、ドラム缶の空気孔を通じてドラム缶内の気相部で着火爆発し、残存液の漏えいにより火災の規模が拡大した。作業員1名が死亡し、1名が重傷を負った。なお、ろ布の材料はポリエステルで絶縁性である。

    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    在庫が適正だったのか?なんって思うのだが。換気だけなのか…。
  • 「あいつ仕事できねーよな」と言われた時に、あなたがすべきたった1つのこと:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    職場でのいじめや陰口といった問題は、学校でのいじめと同じくらい陰湿なものとなり得る――残念ながら「言われなくても分かっているよ」と仰る方が多いと思います。それでは一社員として、この問題にどう対応すれば良いのか。New York Times に、1つのヒントが紹介されています: ■ Can You Believe How Mean Office Gossip Can Be? (New York Times) 職場での悪口に関する、いくつかの研究結果について。まず悪口がエスカレートするステップについて、こんな重要な指摘があります: The earlier studies found that once someone made a negative comment about a person who wasn’t there, the conversation would get meane

    「あいつ仕事できねーよな」と言われた時に、あなたがすべきたった1つのこと:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    「同調せずすぐに逆の評価を持ち出すこと。本当に始まったばかりのタイミングなら、ほんの一言、二言でもその場の空気を変えるのに十分」根本それはないとしておかないとお話にならない。
  • 1. 「気をつけなさい」では片づかないヒューマンエラー対策

    職場でヒューマンエラーが起きたとき,それを減らす努力をしていますか。また,その成果はあがっていますか? まず,ヒューマンエラーをしたことがないという人はいないでしょう。 ・目覚ましをセットし忘れ,寝坊してしまった ・熱いコーヒーをこぼして,やけどしてしまった ・定期券を忘れたことに駅で気づき,家に戻ったため,遅刻してしまった こんな日常的な失敗も含めて,誰でも経験するのがヒューマンエラーです。 多くのリーダーは,職場で発生するヒューマンエラーにいつも頭を悩ませているに違いありません。そのとき,エラーをしたメンバーに「何してんだ!」「気をつけろ!」と怒鳴りつけることが癖になってはいないでしょうか。 たとえ口調はおだやかでも,「しっかりしなさい」,「注意しなさい」,「もっと集中しなさい」,「真剣にやりなさい」などで済ませようとしているなら要注意です。そのメンバーを叱った(注意した

  • 過剰規制が産業空洞化を生み出す - 池田信夫

    10月26日、医薬品・健康品大手「ケンコーコム」が、シンガポールに子会社をつくった。このウェブサイトは、日語で書かれていることでもわかるように、海外向けに薬を売るサイトではなく日人向けだ。それをわざわざシンガポールにつくったのは、6月に施行された改正薬事法で、胃腸薬「ガスター10」、発毛剤「リアップ」などが、通信販売が禁止の「第1類医薬品」に分類されたためだ。 シンガポールの子会社は日の薬事法の規制を受けないので、第1類の薬を売っても違法にはならない。消費者が買うのは個人輸入という扱いになるので、薬事法では規制できない。もちろん運賃はかかるが、消費税がかからないので、8000円以上買えば送料(650円)は無料になる。 ケンコーコムは、もともと海外展開する計画もあったというが、最大の要因が薬事法の規制にあることは明らかだ。同社は薬事法改正が憲法違反だとする訴訟を起こしており、このよう

    過剰規制が産業空洞化を生み出す - 池田信夫
    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    この人の場合、当の本人が過剰だ。なので本題に進めない。惜しい。
  • ヒューマンエラーの理論と対策

    ヒューマンエラー・人的過誤の理論と防止

    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    "分業を進めすぎると、作業当事者と、被害を受けかねない人とが、全く顔を合わせない、という状況におちいります"この逆は多能工か。
  • ミス防止に根性論を掲げた最悪な結果

    http://d.hatena.ne.jp/yamaz/20070812 id:yamazさんの「ミスとかトラブルとか」のエントリーを受けて、涙流しながら後先考えずにエントリー。 今勤めているところは、中規模工場を持つ製造業会社。 当は業種まで言えればいいんだけど、工業系でもソフトウェアでもなく、書いてしまうと特定されてしまいそうな業界なので申し訳ないんですが。 今から5年前くらい(私は2年前に入社した)に、製造業によくある話と同じで、人間が引き起こすミスとかトラブルには会社も頭を悩ませていて、それに加えてISO9001(品質)のこともあって抜的な対策を要したらしい。そこで、約5年前に当時の工場長が、ミス防止対策のためにとを掲げてしまった大看板がコレ。 「ミスを減らせば給料アップ」 当時の工場長は「ミス=怠り」という考えの人で、賃金アップするといえば頑張ってミスが減ると思って安易に発言

    ミス防止に根性論を掲げた最悪な結果
    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    「「ミスを減らせば給料アップ」」確かにそうなんだけど、一部でしかないしこれは痛恨。
  • 新米Windows管理者が犯しがちな10のミス

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます あなたは新米ネットワーク管理者だろうか。あなたはいくつかの授業を受けた経験があり、資格試験に合格しており、自宅ではWindowsドメインの設定までやったことがあるのかもしれない。しかし、企業ネットワークを管理する責任を負うと、予想していなかった問題に直面することになるだろう。 あるいは、あなたは経験を積んだ企業のIT技術者だが、これまではずっとUNIXを使っていたのかも知れない。今回、転職や今の職場で新たなシステムを導入したのが原因で、経験の浅いWindowsの世界に入ってきたところだろうか。 この記事では、そんなあなたが新米Windows管理者が犯しがちなミスを避けるにはどうしたらいいかを説明するものだ。 #1:何もかもを一度に変えよ

    新米Windows管理者が犯しがちな10のミス
  • ITpro読者200人が考えた“うっかりミス”対策

    先だって、この「記者の眼」欄で情報システムの“うっかりミス”について書き、読者の皆様にアンケートをお願いした(関連記事『「うっかりミス」は叱っても減らない』。ここでいう、うっかりミスとは、システムの操作ミスやパラメータ設定の誤りなどを指す。アンケート回答の受付期間が1週間と短かったにもかかわらず、184件もの有効回答を頂いた。この場を借りて御礼を申し上げるとともに回答結果と読者から寄せられたコメントを公表する。 アンケートの目的は、読者の皆様が実際に体験した、あるいは職場などで見聞きした、うっかりミスの具体例と発生原因、対策を共有することである。うっかりミスの再発を防ぐために具体例の共有が有効だからだ。これは、心理学や失敗学など人間の失敗を研究する専門家の共通認識である。 7割がうっかりミスに直面 アンケートの最初に、「うっかりミスをしたことがあるか」あるいは「職場で見聞きしたことがあるか

    ITpro読者200人が考えた“うっかりミス”対策
  • 「うっかり」ミスは無くせる---目次

    あっ、と気付いたときは手遅れだ。運用操作を間違えた、パラメータの変更を忘れた、障害対応を誤った――。作業者の「うっかりミス」によるシステム障害が止まらない。誌が過去3年に発生したトラブルの原因を調べたところ、全体の半分に達した。作業者を責めたり責任者を処罰したりしても、ミスは減らない。ミスを誘発する根的な原因を突き止めて対策を講じることが不可欠だ。うっかりミスをなくす方策を探る。 トラブル原因の半分が「うっかり」 7割が「うっかり」に直面 叱るより真因を追究、対策べからず集 5人の識者が語る「うっかり」防止の心構え

    「うっかり」ミスは無くせる---目次
  • やってしまいがちなユーザビリティのミスとその解決方法

    ユーザビリティでやってしまいがちなミスや見落とされがちな10の罪とその解決方法をLINE25から紹介します。 10 Usability Crimes You Really Shouldn't Commit 下記は、やってしまいがちなユーザビリティの10のミスとその解決方法を意訳したものです。 はじめに 1. ラベルがないフォーム 2. トップページにリンクしないロゴ 3. 訪問済みリンクの指定がない 4. アクティブなフィールドが明示されない 5. altの記述がない画像 6. 背景色がない背景画像 7. 長い長いテキスト 8. 下線付きだがリンクではない 9. ココをクリック 10. 均等割付「justified」の使用 はじめに ここで紹介している10のユーザビリティのポイントは、ありがちなミスだったり見落とされがちなものを集めました。 あなたのウェブサイトのユーザビリティを拡張する手

  • Q11_ANSWER

    医療事故防止のための心理学的研究 [もくじ] 資料7:調査2 問11の記入内容 問11 病棟ナースが事故防止のために個人的に工夫していることはありますか。ありましたら、教えていただけますか。 確認(3回確認や場合によっては複数で確認)。事故の危険性やヒヤリハッとについて話し合う。薬液を薬ビンに移す時複数で行う。点滴、複数で確認できるようにしている。 行った業務に対して、必ずサインまたは捺印している。 部署で決められたマニュアルを守る。原則的に患者の個別性を加味して対応している。 チームリーダーと、受け持ちで二重確認するようにし、声をかけ合うようにしている。自分の健康管理に気をつけ、ベストな体調で仕事に望むようにしている。業務を頭の中で整理し、優先度をつけ、時間におわれないようにする。スタッフ間の人間関係を良くする。 ニアミスがあった場合、連絡ノートに書いたり、申し送り時に発表、スタッフ全

    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    過剰品質と必要事項の差が知りたい。
  • http://www8.plala.or.jp/revir/works/2000/safety/index.html

    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    「どうやってスタッフを教育していくか」がすごい違和感がある。近いところの言葉で言えば、どう気づいてもらうか。それだけ。
  • 凡ミスの多い部下「みんなのビジネスQ&A」

    規則性と不規則性の話ですが、1枚の紙に1~40までの数字化無作為に書かれています。 それを1~40まで指で指して数えた場合の秒数を図り、実は無作為ではなく右に奇数左に偶数の数か振られていること、更に上から下、下まで行くと下から上に流れるように数字が配置してあることを教えた場合の秒数を測定するとほとんどの人が速くなります。 仕事も同様で不規則と思うのと規則を見出した場合と、回数を重ねることにより、速さも正確さも向上します。 部下の方は、まじめな方だそうなので、書類の重要性と時間的余裕作る方法を教えてあげて、もう一度見直すような癖付もきちんとしてくれるのではないでしょうか?

    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    「あなたと部下とでそのミスを減らす改善策をいっしょに考える」なんであれサービスなのだから、必然とニーズはあるわけで…が前提だとどうするのかが見えてきそう。(お仕事だし、それが対価だと)
  • Start, stop, pause, resume, or restart a service: Management Services

    Applies To: Windows Server 2003, Windows Server 2003 R2, Windows Server 2003 with SP1, Windows Server 2003 with SP2 To start, stop, pause, resume, or restart a service Using Services Using the command line Using Services Open Services. In the details panel, do one of the following: Click the service, and then, on the Action menu, click Start, Stop, Pause, Resume, or Restart. Right-click the servic

    Start, stop, pause, resume, or restart a service: Management Services
    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    サービス net XXX は一昔前のw2kで、で、scでごにょごにょ
  • Deploy Windows Malicious Software Removal Tool in an enterprise environment (KB891716) - Microsoft Support

    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
  • 年収がわずか「1ドル」になっている有名企業のトップ10人

    by aresauburn 有名企業のトップとも言うべき最高経営責任者(CEO)や社長と言えば、一般の社員が一生かかっても稼げないであろう莫大な年収をもらっているというのが普通ですが、中にはわずか「1ドル」しか年収を受け取っていないというトップもいます。しかも誰もが知っているであろう有名企業ばかりです。 年収が「1ドル」になっている有名企業のトップ10人の名前と企業名リストは以下から。 10 CEOs On $1 Salaries (Apart From Their $Millions in Stock Options) | Business Pundit 第10位:スティーブ・ジョブズ(Apple) by acaben iPodやMacで有名なアップル創始者の一人であるスティーブ・ジョブズ氏はギネスブックに「世界で最も低い有給最高財務責任者」として掲載されており、年収が1ドルといえば彼の

    年収がわずか「1ドル」になっている有名企業のトップ10人
    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    「「受け取らない」のだが変動性「年間配当」かストックオプションか。で、もらいすぎは「いらない」と言う選択か。そうなってみたい。」中小で役員報酬じゃなく配当にしたら課税ってどうなるのかしら。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    「仕事が速い子」は、例外なく売場を見る回数が多い。俺自身がこの点に気づいていなかったのだから」教わるより教えるの方が勉強になる。
  • 最近のアニメのキャラデザと10年前のアニメのキャラデザ - WebLab.ota

    美少女アニメ(?)に限定するけど,今と10年前のキャラデザを比較する. 最近 最近つってもかなり幅があるけどw 10年ぐらい前 どこが違うのか? 影 鼻の影が少なくなってる 10年前:鼻を立体として描こうとしてる 今:ニュアンス(点とかちょっとした影)で鼻を表現してる 顔の立体感を出すための影も少なくなってる まぁ10年前のアニメの鼻にすべて影があったとか,今のアニメの鼻すべて影が少ない……とは言わない. 上図も結構作為的に作ってる. それでも昔と比べて影が減ってる. アニメ放送開始数を年度別で比較する - WebLab.ota

    最近のアニメのキャラデザと10年前のアニメのキャラデザ - WebLab.ota
    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    「それでも昔と比べて影が減ってる.」
  • バッチファイルで、「管理者として実行」されているか?「整合性レベル:低」か?を判定する。(その2) - Windows Script Programming

    IsIL.cmd for /f "tokens=3 delims=\ " %%i in ('whoami /groups^|find "Mandatory"') do set LEVEL=%%i echo %LEVEL% ここで、 High 管理者として実行 Medium 標準ユーザ Low 「整合性レベル:低」 (「保護モード:有効」)

    バッチファイルで、「管理者として実行」されているか?「整合性レベル:低」か?を判定する。(その2) - Windows Script Programming
    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
  • http://orange.ap.teacup.com/nuts/116.html

  • 雪印乳業株式会社 雪印商品のご紹介

    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    雪印 マッシュポテト これの業務用1k 600円
  • 堀井雄二とこれからのゲームと 島国大和のド畜生

    虹色ディップスイッチ―ファミコン業界クエスト (Login Books)は、当時ログインに、ゆう坊の虹色ディップスイッチとして連載されており、自分も読んでいて大変感化された。 この頃のログインは、パソコン少年のバイブルであり、バカで中身の無い記事と大変有意義な記事が混沌としており、その中でもこの、虹色ディップスイッチとオールザットウルトラ科学 (Login Books)、複数の作家が交代で書いていたSFショートショートは大変に面白かった。 話がそれたので堀井雄二に戻る。 堀井雄二自身がゲーム作家というより編集者であった為だと思うのだけど彼のゲームは「いかにユーザーフレンドリーにするか。」という事に常に意識が割かれている。 ドラゴンクエストは「海外PCで人気のあったRPGというジャンルをファミコンユーザーに分かりやすく提供する」という姿勢で製作されており、それは彼がAppleのwizのヘビ

    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    「長時間ゲー:製作コストの高いゲームは全部長時間ゲーに。ヌルいゲー :ゲームとして面白いわけではなく、広告収入、アイテム課金でお金をつかうもの。中身以外での勝負になりやすい。」
  • [trac] リビジョンの遷移をグラフィカルに表示する「Revtree」プラグインを入れてみた « 岩家ぶろぐ

    はじめに 年末年始でSubversionのリポジトリを引越したり,BTSな開発脳を鍛えるべく,Tracをセットアップしたりしているissmです. 昨晩,ふと思い立ったのと勉強もかねて,Tracのプラグイン「Revtree」を入れてみました. 以下,その経緯をだらだらと書いていきます. 環境 放置していたThinkpad R32にUbuntu 9.10を入れて動かしています. Lenovo ThinkPad R32(2658-MBJ) – 製品仕様 – Japan Revtreeプラグインについて Revtreeは,Subversionリポジトリにおけるリビジョンの遷移とか派生状況とかをグラフィカルに表示してくれたりする,Tracのプラグインです. RevtreePlugin – Trac Hacks – Plugins Macros etc. – Trac 以下,引用をいくつか. 概要 T

    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
  • 社員が時代に合わせた変化を拒む理由は?:地方創生と次世代人材育成:オルタナティブ・ブログ

    経済を取り巻く環境が激変して、従来のビジネス環境の基盤自体が揺らいでいます。 それぞれの時代で最適のビジネスモデルを創ってきた結果が現在あるビジネス環境であると思っています。 それをベースとしてこれからの時代をどのように創っていくのかということが、この時代を生きるものとしての仕事となります。 構造改革なくして変化なし とは、以前の総理大臣の言葉ですが、 どのような構造改革を行うかということがポイントで、言葉自体には間違いはないと感じています。 問題を先送りしていても状況は悪くなるばかりです。 しかし、問題に蓋(ふた)をしても状況が改善するとも思えません。 問題に蓋をするというのは、トカゲの尻尾切りのような話で根っこは変わっていません。 もし、企業の業績が低迷している原因が組織風土の停滞ということであれば、組織の活性化がポイントになるのですが、その組織風土をつくっているのは個々の社員というこ

    社員が時代に合わせた変化を拒む理由は?:地方創生と次世代人材育成:オルタナティブ・ブログ
    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    「問題を先送りしていても状況は悪くなるばかりです。」手に付きやすいのは、手離れ前提にした小ロット、多手順かな。
  • BlackBerry - Wikipedia

    BlackBerry(ブラックベリー)は、カナダのブラックベリー(旧リサーチ・イン・モーション)社が開発した携帯端末と関連するサービスである。中国のTCL集団によるライセンス契約は2020年8月をもって終了した。同時期にスタートアップのオンワードモビリティがブラックベリーよりBlackBerryブランドの5G端末を設計・開発・販売する権利を取得し、5Gのブラックベリーを発売すると予告したものの、会社の閉鎖とともに中止された[1]。 概要[編集] 1996年に発売された携帯情報端末を起源とし、2002年より音声通話やウェブサイトの閲覧に対応した。2007年にiPhoneが発売される前から存在しており、スマートフォンの元祖ともいえる存在である。 当初は法人向けのビジネスソリューションとして販売されたシリーズで、ネットワークサービスと連携することでモバイル環境下でもオフィスなどと同等のメールやブ

    BlackBerry - Wikipedia
  • GoogleカレンダーをBlackBerry Boldで使えるようにするには

    BlackBerry Boldに追加したアプリケーションが必要なくなったら削除することができます。削除したいアプリケーションのアイコンを選択して、メニューキーを押して[削除]を選択します。アプリケーションによっては再起動が必要になるものもあります。

    GoogleカレンダーをBlackBerry Boldで使えるようにするには
  • [B! 失敗] surunpashiのブックマーク

  • ミスをしない人間はいない - 何かをすれば何かが変わる

    すぐに結論なんて出なくていい、でも考え続ける。流され続けていくのではなくて。 そして行動を起こし、何かを生み出す。 『失敗の心理学 ミスをしない人間はいない』 芳賀繁・著、日経ビジネス人文庫、2004年10月。 失敗を何のせいにしますか? 物事が起きたとき、人はその原因を何かに結びつけて考えます。科学的な因果関係の推定とは違う、心理的、直感的な理由づけ、言い訳です。これを心理学では「原因帰属」といいます。 失敗の原因帰属にはおもに四つの方向があります。帰属の方向とは「せいにする何か」です。 一つは、不運。 2番目は、能力不足。 3番目は、他人や外的状況。 4番目は、努力不足。 この四つを分類すると、「不運」と「他人や外的状況」は自分以外のもの、外部の要因に原因を見つけ、「能力不足」と「努力不足」は自分自身のせいにしています。また、「不運」「能力不足」「他人や外的状況」は自分の力でコントロー

    ミスをしない人間はいない - 何かをすれば何かが変わる
    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    すくなからず「後引く」ような環境は排除した方がよい。じゃないと隠蔽するだけで、結果先送りするだけ。
  • バーコードを導入するかどうかで悩んでいます。…

    バーコードを導入するかどうかで悩んでいます。 例えば、15桁の数字を入力する際に、入力ミスをする確率は、どのくらいなのでしょうか?(15桁の数字を1万回入力した場合、入力ミスをしてしまう回数は何回なのでしょうか?) このようなデータが掲載されているホームページを知りたいです。よろしくお願いいたします。

    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    バーコードの機能が足りない失敗なのか、操作したミスなのか。その前にニーズとしてなにをそんなに気になるのか知りたい。で、番号の体系化とUiでいくらでも防げそう。と、すげうねりな返答だこと(過剰品質)。
  • http://www.zaikokanri-navi.com/article/13349393.html

    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    流れがあれば「いらないもの排除」、「後工程を元にした引取り(必要なとき必要なだけ管理)」で解決するのも手かな。
  • 「働きたくない」から「死にたい」までの距離は結構近い|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    「(それ以外にやりたいことがあるから)働きたくない」というのはいい。 問題は「働きたくない(が、他にしたいこととてない)」というケースである。これは要するに「したいこと」はないが「したくないこと」だけはあるという状態を意味する。そこで「働きたくない」という希望が叶ったらどうなるんだろう。まず、最も「したくないこと」が解消されてぽっかり空いた時間に自然と幸福が満ちてきたりはしない。世界はそう都合よくできてはいない。きっと、さしてすることもない休日がそのまま引き伸ばされたような、酷く密度の薄い時間がとろとろと流れ込んでくるだけだろう。そうして、また別の「したくないこと」が浮き彫りになってくる。 いちいち断るのも面倒だけれど、「したいこと」が「日がなごろごろすること」だったり「何もしなくていい時間をぼんやり過ごすこと」だったりするのは別に構わない。それは「(それ以外にやりたいことがあるから)働き

    hiroomi
    hiroomi 2010/01/12
    「どんな境遇の人間にとっても「日常」であり、そこに「したくないこと」しか見出せなければ」見出すか。どこぞの図書館(日本国外)で、その自殺は図書館で解決すると断言したポスターがある。見出すのであれば可。