タグ

2011年3月23日のブックマーク (63件)

  • イイ:モバイル

    2002 年 2 月に開設しましたコムギドットネットは、2009 年 7 月に日初のAndroid端末 HT-03A の発売を機に And... 子供用のスマートフォンにゲームだけを入れて使わせていたのですが、広告をタッチしてアプリを勝手に入れてしまったり広告ページを開いてしまうなどの...

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
    大助かり。
  • TEPCO : 東京電力からのお知らせ 東北地方太平洋沖地震の影響による検針の中止と「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」のお届け遅延について

    福島第一原子力発電所における事故、および、放射性物質の漏えいにより、発電所の周辺地域の皆さまをはじめ、県民の皆さま、さらに広く社会の皆さまに大変なご心配とご迷惑をおかけし、心より深くお詫び申し上げます。 また、当社は、平成23年3月14日(月)以降、電力需給逼迫による計画停電を実施させていただいておりますが、お客さまをはじめ広く社会の皆さまに大変なご迷惑とご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。節電にご協力いただき誠にありがとうございます。 東北地方太平洋沖地震の影響による公共交通機関の乱れや道路交通事情の悪化などにより、平成23年3月14日(月)から3月16日(水)の間、検針にお伺いすることを中止させていただきました。 誠に勝手ながら、該当するお客さまの平成23年3月分の電気料金については、前月の平成23年2月分のご使用量と同一としてご請求させていただき、差額は次回の検針値により

  • 日立電鉄交通サービス 緊急支援バスバス運行予定

    戻る 緊急支援バスの運行について 3月22日(火)より水戸ー日立間、勝田ー日立間、水戸ー大みか間、十王ー磯原を 運行してまいりました「緊急支援バス」を 4月7日のJR東日常磐線 勝田駅ー高萩駅間の運行再開 に伴いまして、4月6日(水)までの運行とさせていただきます。 運行終了路線 ①水戸駅南口ー日立駅中央口間 ②勝田駅西口ー日立駅中央口間 ③水戸駅北口ー大みか駅間 ④十王駅~磯原駅西口間 運行終了期日 2011年4月6日(水) 下記の区間で緊急支援バスを運行致します。 1)日立駅中央口~水戸駅南口(直通) 2)日立駅中央口~勝田駅西口(直通) 3)大みか駅前~水戸駅北口(大みか駅前~東海駅西口~佐和駅前~勝田駅西口~水戸駅北口) 4)十王駅~磯原駅西口(高萩駅東口~南中郷駅入口(石水ドライブイン)~磯原駅西口) ※各線とも予約はありません ※運賃は、現金・茨城交通回数券でお支払いください

  • トラフィック量監視制御

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • 都内で水騒動勃発 スーパーで2リットルの水を買う為に100メートル以上の列が形成される事態に:ハムスター速報

    都内で水騒動勃発 スーパーで2リットルの水を買う為に100メートル以上の列が形成される事態に Tweet カテゴリ東日大震災 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 16:44:24.29 ID:LBM81p3I0● ?2BP(0) 18+2 :名無しさん@涙目です。(福島県) [↓] :2011/03/23(水) 16:18:39.52 ID:BeZ6923Q0 (1/2) [PC] 必死wwwwwwwwwwwwwwwww 4 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/23(水) 16:45:27.02 ID:FwbGg6GH0 うーむ・・・ 7 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 16:46:09.82 ID:YOAQMwwK0 こいつらは普段水道水飲んでたのか? 10 :名無しさん@涙目です。(福島県)

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
    値段つけて売れるならどうぞどうぞ。が、いつまで持つんだ?
  • 東電、国有化の可能性も 巨額補償にどう対応

    福島第一原子力発電所の事故対応に追われている東京電力が、国有化される可能性が指摘されはじめた。 東北関東大震災に伴う原発事故によって、放射能漏れの被害が拡大したことなど、東電に課せられる損害賠償が巨額になるのは明らか。すでに、地元の福島県や茨城県、栃木県、群馬県には、国からの指示でホウレンソウや牛乳に出荷制限がかかっていて、農家は風評被害を含めた損害の補償を求めている。 その額は、一部で国の賠償総額が1兆円超になるとも報じられているが、「まだ予測がつかない」のが実情だ。東電がすべての賠償責任を負えるはずもないほど甚大で、国が肩代わりすることになるのは必至とみられている。 国による「肩代わり」国会審議の必要も 茨城県は、2011年3月19日からホウレンソウの出荷を自粛。橋昌県知事は「東京電力に補償する力がなければ、国としてやっていただきたい」と、21日の記者会見で述べた。 一方、放射能漏れ

    東電、国有化の可能性も 巨額補償にどう対応
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
    天災なのか。と、東電経営者に答えさせ、それように準備して破綻がシンプルだ。けど、小手先対応で先伸ばししそうだ。政府も東電も。
  • オール電化住宅、普及裏目…原発2基分の消費増 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力が、給湯や調理などすべてを電気でまかなう「オール電化住宅」の普及を推進してきたことが、今回の電力不足に拍車をかけている。 この3年間で戸数が倍増し、最大で原子力発電プラント2基分にあたる約200万キロ・ワット分の電力消費能力が増えた可能性がある。東電は、東日巨大地震後、計画停電をせざるをえない状態で、オール電化の普及策は抜的な見直しを迫られている。 東電によると、管内9都県のオール電化戸数は2002年3月末時点で1万3000戸だったのが、08年3月末に45万6000戸になった。10年末には85万5000戸に倍増した。「原子力は発電時に二酸化炭素を排出せず、地球温暖化の防止につながる。省エネにもなる」とアピールし、電気料金の割引を適用してきたが、急速な普及策が裏目に出た形だ。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
    ガスでも、着火は要100V。なんって落ちもあるらしい。停電でお風呂に入れないとか、ご確認をお勧めします。
  • 政府は東電を救済するな : 池田信夫 blog

    2011年03月23日08:43 カテゴリエネルギー 政府は東電を救済するな 福島第一原発事故による損害と補償で、東電が企業として存続できるかどうか疑問になってきた。銀行は1兆円以上の協調融資をする予定で、政府も援助を検討している。原子力損害賠償法では、電力会社の賠償の限度額を1200億円と定め、それ以上の損害については政府が一部を補助することになっているが、今回のような巨額の賠償は想定されていない。1兆円を超えるともいわれる損害を納税者が負担することは、国会の同意を得られないだろう。 福島第二や女川などの原発が無傷だったのに、福島第一だけが致命的な事故を起こしたのは明らかに東電の過失である。特にJBpressにも書いたように、1号機と3号機の原子炉建屋が破壊されて大量の放射能を外気に放出したのは、経営陣の失敗である。また4号機の使用ずみ核燃料が火災を起こしてから冷却水の停止に気づくなど、

    政府は東電を救済するな : 池田信夫 blog
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
    国有化されても問題は解決できるのか?原発事故の対処は、今の東電では対処できない側面と、節電してる大量の利用者がいる。分離しようがしまいが、バランスはどちらにしても悪すぎるし、国有化もね。
  • 【放射能漏れ】原発・北西40キロ飯館村土壌からヨウ素117万ベクレル、セシウム16万3000ベクレル 文科省 - MSN産経ニュース

    文部科学省は23日、福島県の東京電力福島第1原発周辺で採取した土壌中の放射性物質の調査で、北西約40キロの飯館村内で土1キロ当たりヨウ素を117万ベクレル、セシウムを16万3千ベクレル検出したと発表した。 同省によると、放射性物質は、20日に採取した土壌から検出された。土壌の放射性物質の量には国の基準値がなく「直ちに退避が必要なレベルではない。しかし、長期的な影響については専門家の考えを聴く必要がある」としている。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
    南風に乗ったか…しかし「国の基準値がなく」は、事故はないことってことなんだろうな。
  • Samsung、iPad 2より薄くて軽い新GALAXY Tabを発表

    Samsung Electronicsは3月22日、Androidタブレット「GALAXY Tab」の10.1インチモデルの新版と8.9インチモデルを発表した。 両モデルともカスタマイズされたAndroid 3.0(Honeycomb)、1GHzデュアルコアプロセッサ、1280×800ピクセルWXGAディスプレイ、デュアルカメラ(背面300万画素、前面200万画素)、Samsung独自のUI「TouchWiz UX」を搭載し、4Gネットワーク(HSPA+)に対応する。Samsung独自のインタフェース「TouchWiz」を備える。 Samsungは企業ユーザー向けに、Cisco、Sybase、SAP、Citrixなどのパートナーと協力してGALAXY Tab用の企業向けモバイルソリューションも提供する。 これらタブレットのWi-Fi版も投入する。Wi-Fi版の米国での価格は10.1インチモ

    Samsung、iPad 2より薄くて軽い新GALAXY Tabを発表
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
    後追い。
  • こんなWebデザイナーは成長しない

    2013年3月23日 ライフハック Webデザイナーのみなさん、自分を成長させるためにしていることはありますか?効率化をはかるため、よりよいデザインをするためにしていることはありますか?今回はあえてこんな記事のタイトルをつけましたが、ではどうすれば成長できるのか?という点も一緒に考えてみました。もし当てはまるものがあれば一緒に解決策を考えてみましょう! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 情報収集をしない Web業界では新しい技術や情報が毎日のように更新されていっています。情報が多すぎてついていけない…新しい事を覚えるのがめんどくさい…という人もいるかもしれませんが、私たちはWeb業界で働いているんです。Web屋にとって情報は武器です。日々の情報収集が仕事に役立つという場面も多くあると思うので、日頃から新しい情報にふれるくせをつけておきましょう。よく読むブログはRSSリーダーに登録し

    こんなWebデザイナーは成長しない
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • 無料で緊急地震速報が受信できるソフト「SignalNow Express」

    気象庁の高度利用者向け緊急地震速報を受信し、予測震度・到達秒数を計算、報知音と表示でお知らせしてくれるというかなり優秀な緊急地震速報専用受信ソフトがこの「SignalNow Express」です。 単純に緊急地震速報を流すだけでなく、通知する地域の設定・震源地マグニチュードや所在地推定震度がどれぐらい以上であれば通知するかという設定が可能となっており、しかも「訓練」モードがあるため、実際にどのような動きをするのか、どのような音が鳴るのか、そういったこともシミュレーションして実際に訓練することが可能となっています。 ダウンロードとインストール、設定方法などは以下から。 ストラテジー株式会社 - SignalNow Express ダウンロード http://www.estrat.co.jp/download.html 上記サイトにアクセスし、「今すぐダウンロード」をクリック ZIPファイルを

    無料で緊急地震速報が受信できるソフト「SignalNow Express」
  • 【東日本大震災】JR西、4月から「間引き運転」 部品調達先の被災で - MSN産経ニュース

    JR西日は23日、在来線のほぼ全ての路線で4月以降、運転数を削減する「間引き運転」を実施すると発表した。東日大震災に伴い、部品工場が被災し、交換部品の調達が困難になったためで、復旧時期は未定としている。 同社によると、鉄道部品メーカー、浪江日立化成工業の浪江工場(福島県浪江町)が、東京電力福島第1原発から半径20キロ圏内の避難区域にあり、復旧のめどが立たない状態になった。同社は、JR西に直流モーターに電気を流す「直流電動機ブラシ」を納入している。 このため、JR西では利用の少ない日中時間帯を中心に運転数を削減する。京阪神エリアでは4月11日から一部線区で終日5~15%を削減する。また、金沢や和歌山▽福知山▽岡山▽広島の5エリアでも同月2日から、一部線区で終日、運行ダイヤの10~30%程度を削減する見通しだという。 JR西の西川直輝副社長は同日の会見で「状況が長期にわたることも懸念さ

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
    日立御三家の子会社。
  • 第65回 トヨタ・プリウススペースコンセプト そしてプリウスしかいなくなった… - 日経トレンディネット

    人間誰しも美しく生活したいと思っている。それは見た目だけじゃない。中身から美しくということだ。 それはクルマも同じである。今どきクルマを実用性だけで買う人はいない。だったらトラックやバンでいい。そうではなく、乗る人の身体はもちろん、時には頭や心まで気持ち良くしてくれるから買うのである。それはスタイリングであり、走りであり、質感であり、ブランド性であり、知的興奮を誘うエピソードである。クルマはある意味、五感で味わうプロダクトだ。だから楽しくも難しいのである。 というわけでこの“ビューティフルライフカー”では私、小沢が美しさや知的エピソードを中心にクルマを語っていこうと思う。 <コンセプト> 石を投げればプリウスに当たる? 「これでますます『ウィッシュ』とか『マークXジオ』を街で見なくなりそうですね」 私が半分ジョークでそう言った時、トヨタの担当エンジニアは苦笑いした。 この4月下旬(2011

    第65回 トヨタ・プリウススペースコンセプト そしてプリウスしかいなくなった… - 日経トレンディネット
  • ぐるなび、「節電営業中」や売り上げ寄付などを行う「被災地応援」飲食店情報を紹介

    節電に協力するためにオフィスを早めに後にして、計画停電による影響を避けるために夕を外で済ませているという人は多いだろう。節電に協力しつつ外をすることで経済を活性化させ、それが被災地の復興支援にも少しでも役立てばという思いを抱いている人も少なくないはずだ。そんなユーザーの店選びに役立つ情報を飲店情報を掲載するポータルサイト「ぐるなび」が特設サイトで紹介している。 ぐるなびは2011年3月15日から、節電に協力した状態で営業中の飲店や、売り上げの一部を被災地向けに寄付するなどしている飲店「被災地域応援店」の情報を同社Webサイト上で公開している。節電に協力している飲店は、店舗紹介の文章中に「節電」というキーワードを含む店舗が対象。ユーザーが自分でキーワード検索をしなくても、ぐるなびのトップページにある「節電営業中のお店」というリンクから直接結果のページに飛べるようになっている。

    ぐるなび、「節電営業中」や売り上げ寄付などを行う「被災地応援」飲食店情報を紹介
  • サービス業を破綻から救え:日経ビジネスオンライン

    未曾有の大災害が起きた。行方不明者、そして災害や原発事故からの避難者…。テレビや新聞を見るのが、これほどつらいことはない。 地震、津波、原発と3つも続いた大災害。実は、そこにもう1つの災害が始まっている。 「消費の自粛」である。 このことは、ある種のタブー視をされている。だから、その波は静かに広がっている。しかし、この状況に目を向けず、対応が遅れれば、問題はさらに深刻になる。 東京から活気が消えた 先週金曜日の夕刻。銀座界隈を歩いてみた。 歩行者はまばらだ。店の多くはシャッターを下ろしている。数少ない営業店も、店が薄暗く、いつもの賑わいがない。メニューも絞られている。銀座四丁目あたりも暗い。ショーウィンドーやネオンが消灯されているからだ。 それだけではない。小売店は物流がマヒしたおかげで、売る商品がない。客がいても、商品が届かないのだ。これは小売店で働く人にとって、忍びないことだと思う。

    サービス業を破綻から救え:日経ビジネスオンライン
  • 51年前の「チリ地震津波」の記憶~ 当時の日本人はどうした?:日経ビジネスオンライン

    それは、いまから51年前の1960年5月24日早朝のこと。“グゥオー”というけたたましい音で、小学生の私は目覚めました。何だろうと、2階から外を見ると、家の前にある川がものすごいスピードで海の方へ逆流していました。見たこともない光景に、私には何が起こっているか全くわかりません。ただ茫然。そのうち、周りの大人たちが騒いでいる声が聞こえてきました、“津波がくるぞ!” そうして長い1日と、復興への日々が始まりました。 私の家は当時、八戸で漁業を生業にしていて、太平洋にほど近い河口の前に位置していました。いわゆる、イカ釣り船が並んでいる場所です。いまから見れば、木造船でレトロな風景。逃げ遅れた船は、おもちゃのように激流に翻弄。とうとう、川底までが現れてきました。 小学生の私にも、とんでもないことが起きていることは分かりましたが、どうすればいいかオロオロするばかり。“屋根に上れ、逃げろ”という父の声

    51年前の「チリ地震津波」の記憶~ 当時の日本人はどうした?:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • メディアの「心のケア」という言葉にいら立ち

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    メディアの「心のケア」という言葉にいら立ち
  • 内視鏡洗浄剤「ディスオーパ」など出荷停止

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    内視鏡洗浄剤「ディスオーパ」など出荷停止
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • 【東日本大震災】新日本製鉄、君津製鉄所で鉄源工程の稼働を再開---ガス発電で東電に電力供給も

    新日製鉄は、東日大震災で損壊した事業所の稼働状況や震災地域への製品の出荷状況などについて、2011年3月22日時点の最新の情報を明らかにした(ニュースリリース、Tech-On!の関連記事)。東北・関東地方で電力供給能力が不足しているため、節電に配慮した稼働水準にとどめた他、鉄源工程の副生成物であるガスを使った発電を最大限に行い、東京電力に電力を供給している。 釜石製鉄所(岩手県釜石市)の状況 損壊が激しかった釜石製鉄所では、現在も同社/グループ会社/協力会社の社員および家族の安否調査を継続している。港湾設備については復旧に向けた調査を始めたが、製鉄所構内の冠水により生産は休止している。これまで同製鉄所で生産していた製品については、他製鉄所やグループ会社での代替生産に切り替えている。 君津製鉄所(千葉県君津市)の状況 鉄源工程の稼働を再開し、震災前の生産水準まで回復した。特に関東地方で電

    【東日本大震災】新日本製鉄、君津製鉄所で鉄源工程の稼働を再開---ガス発電で東電に電力供給も
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • IBM、不動産管理ソフトのTRIRIGAを買収へ

    米IBMは米国時間2011年3月22日、不動産管理ソフトウエアベンダーの米TRIRIGAを買収することで両社が最終合意に達したと発表した。これにより、環境に配慮したビル管理の概念「スマータービルディング」の推進を図るとしている。買収金額などの詳細な条件については明らかにしていない。 TRIRIGAはネバダ州ラスベガスに拠を置く非公開企業で、従業員は200人以上。同社のソフトウエアは、不動産による資産運用の意思決定と環境に対する影響の査定を支援する。Fortune 100企業の30社以上と米連邦行政部の7省を含む200以上の企業および組織が同社製品を利用しているという。 IBMによると、現在、不動産を所有する企業の多くは、インフラ整備、リース管理、公共料金管理、専有面積の検討などを最適化するために複数のベンダーから技術を導入している。各部門で異なるソフトウエアを使用し、全社的な情報共有が非

    IBM、不動産管理ソフトのTRIRIGAを買収へ
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
    被災地はおおむね、「地震直後、避難生活、応急復旧、本格復旧」という、4段階のプロセスを経て復興される。
  • トムソン・ロイター、放射線関連や救急医療処置に関するデータベースなどを無償公開

    米トムソン・ロイターは2011年3月23日、大震災による被災者と被災地の支援を目的として、同社従業員に対する義援金寄付の呼びかけや、同社が所有する放射線関連および救急医療処置に関するデータベースを無償で公開するなどの取り組みを開始していることを発表した。 まず、義援金による支援では、同社を含むトムソン・ロイター・グループの従業員向けに、「マッチングギフト」方式による義援金の受け付けを始めているとした。マッチングギフトとは、ユーザーの寄付金額に運営組織などが上乗せする寄付方式のこと。同社の場合、従業員一人当たりの寄付金額の上限を2000米ドルとし、寄付金額に同額を上乗せして各国の赤十字社やUNICEFなどに寄付するという。 被災現場の医療関係者や災害対策部など向けに、被災地で必要となる「放射線関連情報」や「救急医療処置に関する情報」などを含むデータベースの無償公開も始めている。 具体的には

    トムソン・ロイター、放射線関連や救急医療処置に関するデータベースなどを無償公開
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
    こういう支援もあるのね。
  • はてなのサーバーはnginxだった - 自由自在にシステムを構築する者への道

    はてなブックマークを見ていたら、サーバーエラーが返ってきた。いわく、504 Gateway Time-outnginx/0.8.52やっぱ、時代はnginx?http://www.nginx.org/http://wiki.nginx.org/NginxJa

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
    現場は強いし頑張るが、優先順位組めない組織。
  • 記事を編集した時の改行がそのまま画面に反映される「改行モード」を新たに追加しました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーに記事を編集したときに、入力した改行がそのまま画面上に反映される「改行モード」を新たに追加しました。 はてなダイアリーはこれまで、編集画面で入力した改行を段落として認識していました。このため、記事の編集時に入力した改行と、画面上の改行が一致しない仕様でした。仕様について、ユーザーの皆さまから「わかりづらい」というご指摘をいただき、入力した改行をそのまま画面上に反映する「改行モード」を追加しました。 入力した改行の扱いの設定について 入力した改行の扱いの設定は、設定画面の編集設定で変更できます。 改行の扱いを決めるモードについて 改行の扱いを決めるモードは2つあります。モードを切り替えることで改行の扱いを変更することが来ます。この設定は新しい記事だけでなく、過去の記事の改行の扱いも変更されます。 改行モード 改行を入力すると、そのまま画面上に反映されます。記事全体に

    記事を編集した時の改行がそのまま画面に反映される「改行モード」を新たに追加しました - はてなダイアリー日記
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
    部分最適化。優先順位が高いのなら問題なし。
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    新型コロナ公費支援 3月末で終了 通常の医療体制に移行へ 新型コロナについて、政府は治療薬などへの公費による支援を3月末で終了する方針を固めた。新型コロナの治療薬について、現在の公費による支援をなくし、4月以降は、1割から3割の窓口負担となる。また入院費について、「…

    FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
    ごては、誰とくだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):岩手県、沿岸部被災者の集団疎開検討 内陸へ2〜3カ月 - 社会

    岩手県が、地震と津波で壊滅的な打撃を受けた沿岸部の被災者を対象に、内陸部への「集団疎開」を検討していることが分かった。希望する被災者が対象で、受け入れ先の宿泊施設は、既に県内で約120施設9500人分のめどがつきつつある。  県はすでに19日、釜石市の避難所の25人を、北上市の公共宿泊施設に貸し切りバスで試験的に移動させた。大きなトラブルはなく、26日から釜石市、大槌町、山田町の希望者460人を内陸部の温泉宿に運ぶなど移動を格化させる予定。既にバス11台を予約した。今後、被害の大きい陸前高田市や大船渡市、宮古市の避難所でも希望者を募り、順次移動させる方針だ。  県は震災後、県内の宿泊施設を対象に「1人あたり1泊3付きで5千円」の条件で引受先を募集。災害救助法に基づく国からの給付金で全額補填(ほてん)される。滞在期間は2〜3カ月程度を想定。対象者数に上限は設けておらず、県内で収まらない場

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • APCの無停電電源装置をはてなサーバーエンジニアが試してみた - はてなニュース

    こんにちは、はてなのサーバーやネットワークの各種最適化、ハードウェア選定、運用保守などを手広く担当するエンジニアのid:halfrackこと村松雄介と申します。はてなのサービスを支えるサーバーのほとんどは、自家発電装置を備えたさくらインターネット様のデータセンターに設置しています。はてなの東京オフィスにも、開発用などの用途で一部のサーバーを設定しています。もし停止しても、ユーザーさまに直接ご迷惑をおかけすることはありません。とはいえ、それなりに大事な役割を担っていて、不意の停電で困ることもあります。「インテリジェントなUPS(無停電電源装置)を導入したいな」と思っていたそんな中! APCの中容量UPSを試せるという願ったり叶ったりな話が舞い込んできました。 (※この記事は、株式会社エーピーシー・ジャパン提供によるPR記事です。) APC, a flagship brand of Schne

    APCの無停電電源装置をはてなサーバーエンジニアが試してみた - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • クオリティソフト株式会社 |

    Products Line-up サービス一覧 エンドポイントセキュリティ管理、IT資産管理、操作ログ管理、クラウドストレージ、フローティングライセンス管理に至るまでQualitySoftの豊富な製品、サービスをご覧いただけます。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • 【ブサヨ停電】被災地向け電池190万個を止めていたのは民主党政権だった : まとめたニュース

    2011年03月19日 Tweet 【ブサヨ停電】被災地向け電池190万個を止めていたのは民主党政権だった ひどいニュース│政治・経済│17:45│コメント(148) 1 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/03/19(土) 16:20:04.22 ID:SMkQjg8h0● BE:1750842566-2BP(1) NHKニュースから。 政府がメーカーに乾電池を要請 → メーカーが政府に190万個を送る → 危機管理センターはほったらかしで被災地に乾電池が送られず。 理由 「救援物資は自治体の要請があって初めて送るものだが、要請がなかったので送らなかった」 依頼 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300452696/308 3 : 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[sage] :2011/03/19(土) 1

    【ブサヨ停電】被災地向け電池190万個を止めていたのは民主党政権だった : まとめたニュース
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
    手配と物流が連動してない。
  • asahi.com(朝日新聞社):都内の浄水場から放射性ヨウ素 乳児飲用に適さぬ濃度 - 社会

    東京都水道局は23日、金町浄水場(葛飾区)から乳児の飲用に適さない濃度の放射性ヨウ素が検出されたと発表した。検出濃度は1キロ当たり210ベクレルで、厚生労働省が21日に示した乳児の飲用に関する指標値の100ベクレルを110ベクレル上回っていた。  都は23区と武蔵野、町田、多摩、稲城各市での乳児の飲用を控えるよう呼びかけている。ただ、「厚労省設定の数値は長期間飲用した場合の健康被害を考慮したもので、代替飲用水が確保できない場合は摂取しても差し支えない」としている。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • asahi.com(朝日新聞社):福島原発3号機の中央制御室に照明 外部電源から電力 - 社会

    東日大震災で被災した東京電力福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)で22日午後10時43分、外部電源からの電力供給で3号機の中央制御室の照明が点灯した。

  • asahi.com(朝日新聞社):計画停電・燃料不足…引っ越しピンチ 人事異動凍結も - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    3月の連休中には引っ越しが各地であった。企業の人事異動が多い春は引っ越しも集中する=19日午後、東京都内で  新年度を前に引っ越しがピークを迎えようとしている。東日大震災による物流の混乱は続いており、首都圏の計画停電も重なって、引っ越し業者は厳しい作業を迫られている。企業のなかには4月の人事異動を凍結するところも出てきた。  佐川急便系の佐川引越センター(東京)は26、27両日が引っ越しのピーク。1年間の依頼の約3割が、この時期に集中するという。首都圏だけでもトラックが100台規模で動くが、気がかりなのは計画停電だ。  マンションでの引っ越しは停電でエレベーターが使えない時間を避けるため、細かな事前調整が必要となる。荷物を運び出す時間や日程をずらさざるを得ない場合もあり、「作業が遅れ気味のところもある」(事業管理課)。サカイ引越センター(堺市)は、停電の時間帯はエレベーターを使わない低い

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • asahi.com(朝日新聞社):原発から40キロの土壌、高濃度セシウム 半減期30年 - 社会

    文部科学省は23日、福島第一原発から約40キロ離れた福島県飯舘村の土壌から、高濃度のセシウム137が検出されたと発表した。単純比較はできないが、国が定めた放射線管理区域の基準値の4倍に相当する。半減期が8日と短い、放射性ヨウ素の値も、約30倍の値だった。今後、土壌の入れ替えが必要になる可能性も出てきた。  同省によると、20日午後0時40分に飯舘村で採った土1キロあたりから、セシウムが16万3千ベクレル、ヨウ素が117万ベクレル検出された。19日午前11時40分に同じ場所から採った土と比べ、セシウムで約6倍、ヨウ素で約4倍高くなった。  このほか、約45キロ離れた川俣町で19日に採った土からセシウム8690ベクレル、ヨウ素8万5400ベクレル、約25キロ離れた南相馬市でもセシウム4040ベクレル、ヨウ素3万5800ベクレルを検出した。  ヨウ素の半減期は8日間と短いが、セシウム137は約3

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
    日付逆算すると、内陸側に風向きが代わったときか。ぐらいしかコメント出来ない。後追いは、責任追求されるだけだが。
  • 東電 1兆5000億円の融資要請 NHKニュース

    東電 1兆5000億円の融資要請 3月23日 11時0分 東京電力は、福島第一原子力発電所の事故や今後の電力不足に対応するため、大手銀行などに対して、1兆5000億円規模の巨額の緊急融資を要請したことが明らかになりました。 東京電力は、東北関東大震災の影響で深刻な事態に陥っている福島第一原子力発電所の事故への対応や、今後、深刻になるとみられる電力不足への備えなどで、年度末を控えて、事業資金の手当てが課題となっています。関係者によりますと、こうした状況のなかで、東京電力は、三井住友銀行、みずほコーポレート銀行、三菱東京UFJ銀行の大手銀行と、三菱UFJ信託銀行などの主な信託銀行などに対して、総額1兆5000億円規模の緊急の融資を要請しました。これを受けて銀行側は、今月中に融資に応じる方向で最終的な調整に入りました。東京電力の経営状況によって、融資総額は2兆円規模に増えることも予想されるという

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
    「東京電力の経営状況によって、融資総額は2兆円規模に増えることも予想される」2兆円で済むのか。と、電気料金はいくらに跳ね上がるんだろうか。
  • 自然言語処理における企業と大学と学生の関係

    @ceekz 併設ワークショップ「自然言語処理における企業と大学と学生の関係」のハッシュタグは #gengo2011ws になりました。なお、諸般の事情で ust や映像保存を行いません。 http://bit.ly/h6aVby #nlp2011 2011-03-11 01:05:56 上村崇 @t_uemura 例えば企業側が「こんな技術を探しています」という投稿をする。対して登録研究者達が「それならこの研究者(室)の専門分野だよ」と投票する。結果企業と研究者がマッチングされる。推薦者にお礼が支払われる。こんなサイト作ろうよ。国益だよ #gengo2011ws #nlp2011 2011-03-11 01:12:43 上村崇 @t_uemura 例えばALBERTの場合徳島大学の北研究室にいきなりメールして画像解析の共同研究をした。テレビにも取り上げられる内容になった。でもこれってご縁

    自然言語処理における企業と大学と学生の関係
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • 静岡・岐阜の援助隊、屋内退避区域の搬送拒否 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原子力発電所の事故で、屋内退避区域となっている原発から半径20〜30キロ・メートル圏内にある病院に入院する患者の搬送要請を、静岡、岐阜両県の緊急消防援助隊が「安全が確実に確保されていない」として断っていたことが22日、わかった。 屋内退避区域について、経済産業省原子力安全・保安院は「特別な装備は必要なく、マスクをして肌の露出を避ければ搬送作業は可能」としており、実際に地元の相馬地方広域消防部など福島県内の消防隊は活動している。 総務省消防庁は今月17日、福島県からの依頼を受け、同県内で活動中だった静岡、岐阜両県の援助隊を率いる静岡市消防局と岐阜市消防部に患者搬送への協力を要請。当時、静岡県からは救急隊が計11隊33人が出動していたが、各消防部の総意として「事前準備もなく、詳しい状況が分からない中、出動させることに不安を感じる」と消防庁に伝えた。岐阜市消防部も、市長や消防長、

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • 【震災】「逃げろ」「逃げるな」ではなく - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    被災状況の深刻さ、原発の厳しい状況が報道される中で、東日(福島はもちろん、被災した東北地方、北関東、東京中心部など)から、西日へ避難している人たちが増えてきました。 まず、私たちすべての人に、いつでもどこへでも、避難する自由があります。東日から西日へだけではなく、国外に脱出する自由もあります。私の友人の留学生も帰国しました。そうした姿勢に対し、「裏切り」や「軟弱」といった批判をする人たちもいます。しかし、情勢をみて、自分に不利益があると思う場所から、より利益のあると思う場所に行くのは当たり前のことです。 原発の問題に関して、行政や東電の発表を信じて、従うべきだという人もいます。しかし原発がどうなっていくのかは、おそらく誰にもわかりません。悲観的な見方*1もあれば、楽観的な見方*2もあります。しかし、これらは推測であって、どれを信じるかは私たちが選ぶしかありません。どれが、疑似科学で

    【震災】「逃げろ」「逃げるな」ではなく - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • Python の JSONライブラリのパフォーマンステスト

    概要 最近、あるお客さんから、 快速なので、 cjson を使おうという要望をいただきましたが、 以前、僕は cjson は色なエッジケースの処理が微妙と分かっていて、実際に他のライブラリより早いのかなと思いました。 cjsonのPyPiページ いろなコメントが書かれています。しかも、 最新パージョンは 2007 リリースでかなり古い。バグがあるのに、直っていないし、あんまりメンテしてないライブラリに見える。 simplejson も jsonlib もCで拡張があり、 かなり最適化されていると思ったので、テストしてみようと思いました。 というわけで、パフォーマンステストを作って、bitbucket にアップしました https://bitbucket.org/IanLewis/jsonlib-test 準備 buildout を使って、環境を作ります テストを実行 ./bin/run_t

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • 東京新聞:「大津波やM9 想定却下」 福島原発 設計者ら証言:社会(TOKYO Web)

    東日大震災による大津波が発端となり、世界有数の原発事故を起こした東京電力福島第一原発。その設計や安全性の検証を担った東芝の元社員二人が紙の取材に応じ、「設計時は、これほどの津波は想定していなかった」と証言した。東電の想定していた津波は最高で五・五メートル。実際には倍以上高い十四メートルを上回る大津波が押し寄せており、二人は設計に想定の甘さがあったと口をそろえる。 取材に応じたのは、一九七〇〜八〇年ごろに同原発の安全性を検証した元技術者の男性(63)と、七一年から順次稼働した同原発1〜3号機と、5〜6号機の設計に加わった元設計者の男性(69)。 タービンの安全性の検証に携わった元技術者は、原発の設計図の青焼きを見ながら「今回のような大津波やマグニチュード(M)9は、想像もできなかった」と振り返った。 元技術者は事故や地震が原因でタービンが壊れて飛んで炉を直撃する可能性を想定し、安全性が保

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • asahi.com(朝日新聞社):首都圏、放射性降下物増える 東京で前日比10倍も - 社会

    文部科学省は22日、福島第一原発事故の影響を受け、上空からちりなどとともに落ちた放射性物質の測定結果を発表した。首都圏などを中心に増加傾向を示した。東京都新宿区で1平方メートルあたり5300ベクレルのセシウム137、3万2千ベクレルのヨウ素131を検出、前日に比べ、いずれも約10倍の濃度に上がった。健康に影響を与える値ではないが、長期に及ぶ監視が必要になる。  放射性降下物の測定は、文科省が21日午前9時から22日午前9時にかけて全国で行い、分析した。  東京都の値は、前日のセシウム560ベクレル、ヨウ素2900ベクレルから急上昇した。22日発表のセシウムの値は、放射線管理区域の基準値4万ベクレルの8分の1、ヨウ素の値は、5分の4にあたる。  この他の自治体のセシウムの値も、さいたま市が1600ベクレル(前日790ベクレル)、甲府市が400ベクレル(同不検出)、宇都宮市が440ベクレル(同

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • 完ぺきに安全な手段を求める前に確認しておきたい、現存する代替エネルギーの問題点いろいろ

    福島第一原子力発電所の事故により、全世界的に原子力の利用に対する見方が大きく変化し、代替手段への注目度が高まっています。そんな状況をふまえ、米ニューズウィーク紙が原子力からバイオエタノールまで、各種エネルギー源の問題点を過去の事例などを持ち出して列挙しています。 原子力からイメージのよい代替手段へ移行していくことがエネルギー不足の解消の最良の手段に思えますが、現状利用可能なエネルギー源は、どれも何らかの問題を抱えているのが実情です。 今回の事故のように周辺に大きな影響が出ないような安心・安全なエネルギー源が欲しいというのは誰しもが思うところですが、それは容易なことではないことがわかる内容で、今後のエネルギー利用に関して改めて考えることが必要だと痛感します 原子力からバイオエタノールまで、各種エネルギー源の問題点は以下から。Is There Any Kind of Safe Energy?

    完ぺきに安全な手段を求める前に確認しておきたい、現存する代替エネルギーの問題点いろいろ
  • Quoraがニュースメディアになる可能性

    Quoraは、最近人気を増しつつある「オンラインQAサイト」。Yahoo知恵袋のようなものだが、従来のQAサイトとは違うあさっての方向に進化しつつある。 で、その進化ぶりを見ながら、最近感じていたのが「そうか、こういうサイトがニュースメディアの一部を代替していく可能性があるんだ」ということ。 ・・・という話を、当は3月11日に書き始めていたのだが、地震があってちょっとお箱入りしておりました。が、福島第一原発の政府・東電発表と、海外メディアやアメリカ政府の右往左往ぶり、そして世界中の知見者がインターネットの片隅で発信する情報を見ながら、 「Quora(的なもの)が普及していたら、もう少し正しい情報が伝わるのに」 と思った次第。(以下長文)。 Quoraは、誰でも質問をポストできて、誰でも答えが書ける、というありがちなQAフォーラム。もちろん、アメリカにもその手のものは大量にある。そんな中で

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • ヤフーにおけるインプットバリデーション「何も信じるな」 (Yahoo! JAPAN Tech Blog)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、R&D統括部 開発推進室 セキュリティプラットフォーム技術 セキュリティスペシャリストの戸田 薫です。 今回は、私たちが普段からヤフーのシステムに対する入力にどのような注意を払っているのか、そのいくつかをご紹介致します。 入力とは? Webサイトを運営している場合、どのような入力があるでしょうか? たとえば、Webサービスには、以下の入力があります。 Cookie URL GET/POSTのデータ ファイルのアップロード その他リクエストヘッダ そのほかにもいくつもあります。 環境変数 設定ファイル クローラが取得したデータ パートナー企業のAPIから取得したデータ(XMLやJSONなど) パートナー企業の入稿用 F

    ヤフーにおけるインプットバリデーション「何も信じるな」 (Yahoo! JAPAN Tech Blog)
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • ヤクザの災害支援活動、海外メディアが報道 | ロケットニュース24

    決して日では公に語られることのないヤクザの災害支援活動を、海外メディアが報道し注目を集めている。 アメリカ人ジャーナリスト、ジェイク・エイデルシュタイン氏の報道によると、指定暴力団である山口組と住吉会は、最初の揺れが襲った数時間後にはすでに行動を起こしていたという。 まず、東京の街にあふれる帰宅困難者に事務所を開放。そして料・水・毛布など支援物資を何台ものトラックに満載し、被災地に向けて送り出した。住吉会は、外国人コミュニティに避難所を提供。そして稲川会は、地震の翌12日、4トントラック25台に支援物資を満載して、東北に向かった。 特に活発に支援活動を行っているのが稲川会。東京ブロック支部は13日早朝までに、高速道路を使わず12時間かけてトラックでひたちなか市に向かい、計50トンもの物資を市役所に運び入れた。その際、受け取りを拒否されないよう、決して身分は明かさなかったという。 支援物

    ヤクザの災害支援活動、海外メディアが報道 | ロケットニュース24
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • “技術の暴走”に社長が備えておくこと:日経ビジネスオンライン

    技術テクノロジー)の暴走とでも呼ぶべき非常事態が3月中旬に、電力会社や銀行で相次いで発生した。技術は諸刃の剣であり、使いこなせば大きな価値を生むものの、舵取りに失敗すると当該企業のみならず社会に、いや世界に打撃を与えてしまう。 技術の暴走を未然に防ぐために、万一暴走してしまった時に対処するために、企業や組織はどう備えておくべきか。備えにあたって経営トップが果たす役目は何か。改めて考えてみた。 技術に対し主導権を発揮する。これがあるべき姿である。例えば、電力会社は原子力発電所、銀行はコンピューターシステム、それぞれについて主導権をとって舵取りし、他人事ではなく自分の重要事として技術の説明ができなければならない。 当たり前に聞こえるだろうが、昨今の技術は高度かつ複雑であり、経営トップが相当な配慮をしない限り、当たり前のことができなくなっている。 すべてが分かるチームを作る 技術に対し主導権を

    “技術の暴走”に社長が備えておくこと:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • 浜岡原子力発電所 - Wikipedia

    1、2号機は2036年度に廃炉解体終了予定。 6号機は2015年度着工、「平成30年代前半(2020年前後)」運転開始の予定であったが、東日大震災の影響で安全対策などを新たに講じる必要が発生し1年延期し2016年度着工に変更される[12][13]。変更後も引き続き2018年から2022年を目途に運転開始を目指す方針を維持したが、2012年3月発表の2012年度供給計画で、運転開始時期が削除され、結局着工に至らず先送りされる[14]。 6号機新設は、国が原発新設について明確な方針を示しておらず、具体的なスケジュールを示す段階ではないとして、2016年公表の2030年に向けた新たな経営指針に記載されなかった[15][16]。 取水方法[編集] 発電所では、岩礁が多い海底地形上の問題から、小規模な港湾を設けて防波堤内に取水渠を設ける方式は取られなかった。各プラントごとにトンネルを掘削し、沖合

    浜岡原子力発電所 - Wikipedia
  • 温度下げるのが使命…作業員、避難所から原発へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日巨大地震発生時に東京電力福島第一原子力発電所の敷地内に居合わせ、その後も、5、6号機の修復作業に参加した作業員が22日、現場の様子を語った。 作業員は東電の下請け会社に勤務する50歳代の男性。地震発生時は原発敷地内の事務所におり、強い揺れを感じた。自宅が避難指示区域にあったため、家族とともに福島市内の避難所に身を寄せていたが、会社からの呼び出しを受け、17〜19日、現場に出向いた。 与えられた任務は、5、6号機内の使用済み核燃料の一時貯蔵プールの冷却装置を冷やすこと。原子炉建屋から50〜60メートルまで近づき、海水をくみ上げてホースで送水、冷却装置の機能を回復させる作業だった。 建屋の外での作業で、通常は普通の作業着でも作業できるエリアだったが、今回は防護服に身を包み、放射線量測定機器を身に着けた。4〜5時間の作業を終えると、体に受けた放射線量の値は、平時に建屋内で仕事をしていた時よ

  • AT&TがT-Mobile USAを390億ドルで買収へ 全米国民の95%にLTE提供

    Verizonと全米首位の座を争う米大手通信キャリアのAT&Tが4位のT-Mobileを買収すると発表した。買収が完了すれば、全米国民の約95%に次世代通信サービスLTEを提供できるとしている。 米通信キャリア大手のAT&Tは3月20日(現地時間)、独Deutsche Telekom傘下のT-Mobile USAを買収することで合意に達したと発表した。買収は390億ドル相当の現金と株式で行われ、12カ月以内に完了の見込み。この買収で、AT&Tは米国民の約95%に当たる2億9400万人にLTEサービスを提供できるようになるとしている。 AT&Tは、この買収はFCC(米連邦通信委員会)およびオバマ米大統領が目標に掲げている「全米の隅々までをデジタル時代に接続する」という取り組みを支援することにもなると説明している。また、全米の20の地域市場のうち18市場で5社以上の通信業者がサービスを提供して

    AT&TがT-Mobile USAを390億ドルで買収へ 全米国民の95%にLTE提供
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • 中日スポーツ:仁科母娘、困惑 ACのCM大量オンエアで:芸能・社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 中日スポーツ > 芸能・社会 > 紙面から一覧 > 記事 【芸能・社会】 仁科母娘、困惑 ACのCM大量オンエアで 2011年3月23日 紙面から ACジャパンのテレビCMで子宮頸(けい)がんや乳がん検診の必要性を訴えている女優の仁科仁美(26)が21日付のブログで、東日大震災の影響でACジャパンのCMが大量にオンエアされ苦情が出ていることについて“苦しい胸の内”をつづっていることが22日、分かった。 仁科は母親の女優仁科亜季子(57)とともに同CMに出演。視聴者からは「しつこい」「内容がこの時期にそぐわない」などの苦情がACジャパンに寄せられ、音声の一部が削除されたり、震災に対応した新CMを19日からオンエアするなどの対応に追われた。 ブログでは2人の連名で「今、私達母娘のCMが沢山放送されています。この状況は私達母娘も、想像もしていませんでした。それと同時にどうする事も出

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • 陸上自衛隊 カレーライスの作り方

    【6月7日追記】7日にサマーフェアに行ってきました。同じカレーライスでもずいぶん作り方が違うものですね。→ sm3585514【2月24日追記】「陸上自衛隊 豚汁の作り方」をうpしました。sm2416506災害派遣で実施される給活動で実際に作られるカレーライスです。 部隊によってそれぞれ味にこだわりがあり、工夫されています。

    陸上自衛隊 カレーライスの作り方
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • 東日本大震災 緊急特集:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    東日本大震災 緊急特集:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • ほうれん草のレシピ

    サッとゆでて湯豆腐に放り込んでポン酢でう。 刻んでチーズと共に卵焼きに入れる。 舞茸やしめじ、ベーコンと炒めて醤油和風パスタ。 とか。 冷凍出来るから助かる。 困った時の名無しさん :2006/04/17(月) 16:43:48 胡麻和え すき焼きに入れる 豚肉スライスと甘辛く煮る。 お浸し 卵焼きに入れる 家はこのくらいかな。 バリエーションねぇなorz 6 困った時の名無しさん :2006/04/18(火) 09:08:11 シチューに入れる おひたしにして海苔巻く 根元?の赤い部分うまいこと使えないかな? 9 困った時の名無しさん :2006/04/19(水) 10:42:11 根元の赤い部分おいしいね。 たまに砂残っててジャリっとくると気持ちがそげるけど。 10 困った時の名無しさん :2006/04/19(水) 16:43:36 常夜鍋

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • 子どもに「携帯貸して」…神戸で持ち去り相次ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「携帯電話を貸して」と子どもに声をかけて携帯を持ち去る詐欺事件が、神戸市中央区で今月3件相次いでおり、葺合署が注意を呼びかけている。 発表によると、10日午前10時頃、旗塚通の公園で、小学2年の男子児童(8)が「自転車を直すので友だちに連絡をとりたい」などと男に声をかけられ、携帯電話1台(1万5000円相当)を渡したところ、男は自転車で逃走した。20日にも、脇浜海岸通と大日通の公園で、小学2年の女子児童(8)と中学1年の男子生徒(13)が同様の手口で、自転車の男に携帯各1台(いずれも1万円相当)を貸してそのまま逃げられた。 男はいずれも20〜30歳で、身長1メートル70〜80。自転車は前カゴ付きで、白と赤色の2種類が確認されたという。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • チームラボ / teamLab

    チームラボ ボタニカルガーデン 大阪 Jul 29, 2022 - 長居植物園、大阪 NOW OPEN

    チームラボ / teamLab
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • Home

    Meet Chloe and Aimee, the creative force behind ChloeSaurusCrafts!

    Home
  • Home

    Meet Chloe and Aimee, the creative force behind ChloeSaurusCrafts!

    Home
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • [Google App Engine編]スキーマ設計の工夫で検索速度を上げる

    Google App Engineを使い始めた人がまず悩むのが、独自の分散データベースサービスである「Datastore」の使い方だと思います。「Datastoreを制するものがGoogle App Engineを制する」とまでいわれるほどです。 よく「制約がきつい」といわれるDatastoreですが、その検索速度を上げるためのスキーマ設計に関する設計ノウハウを紹介しましょう。データの非正規化と、テーブルのキーの選び方がポイントになります。 なおDatastoreでは、RDBとは異なる用語を使います。テーブルは「カインド」、レコードは「エンティティー」、フィールド(カラム)は「プロパティー」などと呼びます。ただし連載では分かりやすさのため、RDBの用語に置き換えて説明します。 四つの方法で非正規化する Google App EngineのDatastoreに関しては、よく「必要であれば非

    [Google App Engine編]スキーマ設計の工夫で検索速度を上げる
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • オープンソース版に一本化したVirtualBox新版、CPU使用率やディスクI/O帯域を制限可能に

    Oracle社は2010年12月22日、仮想化ソフトの最新版「Oracle VM VirtualBox 4.0.0」をリリースした。多数の新機能を追加したメジャーアップデート版であることに加え、オープンソース版に一化したなどの変更がある。 「Oracle VM VirtualBox」(以下、VirtualBox)は、LinuxのほかWindowsMac OS X、Oracle Solarisなどをサポートするデスクトップ向けの仮想化ソフトである。仮想マシンの設定および管理がGUIで操作できることや、ユーザー登録不要で無償利用できることなどから広く利用されている。 2010年12月22日にリリースされたVirtualBox 4.0.0の最大の変更点は、配布形式の一化である。従来は、GPLバージョン2を採用したオープンソース版と、個人用途/評価用途に無償配布されるPUEL(Person

    オープンソース版に一本化したVirtualBox新版、CPU使用率やディスクI/O帯域を制限可能に
  • “個配”に備え業務システムを刷新、新アプリに合わせ通信環境も強化

    ●一部アプリのWeb化に伴って、アクセス回線とモデム用の携帯電話を見直し ●ハンディーターミナル内でローカルアプリとWebアプリを併用 「宅配から“個配”へ」---。中期経営戦略でこうしたビジョンを掲げる、宅配便業界で国内最大手のヤマト運輸。家族単位ではなく個人単位のきめ細やかな配達サービスを目指している。そのために同社は2010年1月から9月にかけて、宅配業務に使う業務システムを刷新した。 「第7次NEKOシステム」と呼ぶ新システムは、同社の宅配ビジネスを支援するシステムの7世代目。NEKOシステムは、宅配業務における荷物や顧客を管理するためのシステムであり、同社のビジネスの根幹と言っていい。 今回の刷新は総額で約300億円を投資する大規模なもの。システム面では、新たに一部でWebアプリケーションを利用し始めた点が特徴である。このWebアプリ化によってネットワークトラフィックが増えるため

    “個配”に備え業務システムを刷新、新アプリに合わせ通信環境も強化
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/23
  • 東電が原子力発電所より太陽光発電所を作るべき理由 : 404 Blog Not Found

    2011年03月22日20:30 カテゴリ東日大震災SciTech 東電が原子力発電所より太陽光発電所を作るべき理由 諸君、私は原発が好きだ 諸君、私は原発が好きだ 諸君、私は原発が大好きだ この地上で行われるありとあらゆる原子力発電が大好きな私でも、以下を鵜呑みにするのは無理である。 原発の未来、国民的合意の期待 ― コストに注視を ‐ 石井孝明 : アゴラ - ライブドアブログ 経産省の試算では原発の発電コストは建設費と再処理費用を含めても電力のキロワットアワー(kWh)当たりで5.3円、日の発電コストの平均は6.7円になる。一方で自然エネルギーは太陽光で47円以上、風力9-12円、バイオマス発電12.5円、地熱22-20円と高い。東電「実際の原発はもっと高い」 5.3円/kWhというのはあくまでモデルケースであり、実際の数字ではない。すでに40年もやっているのだからモデルではなく

    東電が原子力発電所より太陽光発電所を作るべき理由 : 404 Blog Not Found