タグ

2017年1月5日のブックマーク (44件)

  • Google、PythonのコードをGo言語に変換して実行する「Grumpy」発表

    Googleは1月4日(現地時間)、PythonのコードをGo言語に変換して実行するランタイム「Grumpy」を発表した。Grumpyは、同社が抱えている問題を解決するために作られたという(GitHub)。 GoogleはさまざまなサービスでPythonを用い、何百万行ものコードを実行している。例えば、youtube.comとYouTubeのAPIは主にPythonで書かれており、YouTubeのフロントエンドはCPython 2.7上で動作しているという。 しかし、CPythonの制約によって複数の処理を同時並行で行うコンカレント処理をうまく実行するには限界があり、そうした処理に優れたGo言語で実行するために開発されたのがGrumpy。Googleは、Grumpyによって既存のPythonプロジェクトGo言語に置きかえることを目指しているという。 Grumpyは、C拡張モジュールのサ

    Google、PythonのコードをGo言語に変換して実行する「Grumpy」発表
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
    “CPython”
  • CPython - Wikipedia

    CPython は、Pythonのリファレンス実装である。CPython は C言語で記述されている。CPython 以外に、製品としての品質をもつ Python 実装はJava で記述された Jython、共通言語ランタイム 用に記述された IronPython の2つがあり、またいくつかの実験的な実装もある。Classic Python というバクロニムが、'C' の別の意味として提案されている。 CPython はバイトコードインタプリタである。C を含むいくつかの言語での外部関数インターフェイスを持っており、Python 以外の言語の言語バインディングを明示的に書く場合に使用される。 サポートされているプラットフォーム[編集] UNIX / Unix系[編集] AIX BSD Darwin macOS FreeBSD HP-UX IRIX 5 以上 Plan 9 from Bell

  • まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告 | ギズモード・ジャパン

    まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告2017.01.05 19:321,403,690 satomi 「肘より小さいものを耳に入れるな」と英語の諺にもあるように、欧米で耳掃除は「やってはいけない禁断の快楽」です。やるときは「ママに怒られる~」とヒヤヒヤしながら喜んでいたりします。 それでもついついやってしまうのが耳掃除なわけですけれど、そんな罪人のためにアメリカ耳鼻咽喉科頭頸部外科学会が耳ケアの新ガイドラインを発表し、ゴルァア! 何度言ったらわかる! 耳掃除やり過ぎると「耳垢栓塞」になるってばよ!と再度注意を呼びかけました。 なんでも耳垢(earwax、cerumen)には耳垢なりに、耳の中を適度に湿らせ、チリやホコリが中に入るのをブロックし雑菌の繁殖を防ぐ大事な役目があるので、そんなにゴミ扱いしてとらんでもええわ!ということらしいですよ? しかも新しい皮膚細胞が生成されると古

    まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告 | ギズモード・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
    “栓塞”
  • 開発者の「Mac離れ、Linuxへの移行」が進んでいる? | スラド アップル

    近年、特にWeb系の分野においては、MacおよびmacOSを利用しているエンジニアが多いようだが、海外では開発者のMac離れという動きがあるという(ソフトアンテナブログ)。 2015年のInfoWorldの記事によると、Web開発者がmacOSを利用する理由としては一定水準のハードウェアスペックを備えており、Homebrew経由で一般的な開発ツールを比較的容易に導入できること、メジャーな商用アプリケーションが利用できることなどがあるようだ。 いっぽうで最近のRedditへの投稿では、macOSApple製ソフトウェアの品質問題、Apple IDの不便さ、メモリやバッテリ、ストレージの交換が行えない構造になっている点などを理由に「Appleは開発者にLinuxへの乗り換えを強いているのか?」との声が寄せられている。

    開発者の「Mac離れ、Linuxへの移行」が進んでいる? | スラド アップル
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
    “メモリやバッテリ、ストレージの交換が行えない構造になっている点などを理由に”
  • Amazon.co.jp: 幅90cm丸いこたつテーブル掛布団付 ウォールナット集成無垢 センターテーブル 楕円 円形 デザイナーズ 北欧 おしゃれ かわいい リビングテーブル こたつ布団 21020015002-DBR-BE: 家庭用品

    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • 単純な「答え」に群がる人々 まとめサイトだけ信じ批判:朝日新聞デジタル

    コンパクトな情報にニーズ 「ウソを書くな」「プライバシーを暴く権利があるのか」――。講談社の雑誌「フライデー」が昨年12月、俳優・成宮寛貴さん(34)のコカイン吸引疑惑を報じると、編集部には抗議の電話が殺到した。2週間で計1千件を超えたという。 報道直後に所属事務所が「事実無根」と否定。1週間後に成宮さんは「これ以上自分のプライバシーが人の悪意により世間に暴露され続けると思うともう耐えられそうにありません」と芸能界引退を発表した。 講談社の乾智之・広報室長(53)は、批判が一気に広がった背景に「ネット、とりわけ『まとめサイト』の影響があった」とみる。 例えば「NAVERまとめ」。一般の人があるテーマについて主にネット上で集めたデータや文章を引用・要約し、見出しをつけた「まとめ記事」として数多く投稿している。 成宮さんに関する「まとめ記事」は約360。100万回以上閲覧されたある投稿には「

    単純な「答え」に群がる人々 まとめサイトだけ信じ批判:朝日新聞デジタル
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • 自動運転向けプロトタイプECUの開発期間を短縮できるツール、ルネサスとTTTechが共同開発 | レスポンス(Response.jp)

    ルネサス エレクトロニクスは、オーストリアのTTTech Computertechnikと、自動運転車開発に向け、車載制御ユニット(ECU)のプロトタイプの開発期間を短縮する、「HAD(高度自動運転)プラットフォーム」を共同開発した。 自動運転車は2020年の市場投入にむけて各社が開発を加速化させており、カメラ、レーダなどの複数のセンサーによるセンシング処理、経路計算、制御など、大規模で複雑なソフトウェア開発が必要。このため、ソフトウェアを複数のチームが並行して開発している。それぞれのソフトウェアがCPU、ハードウェアアクセラレータ、ネットワークといったハードウェアのリソースの競合なくシステム統合されることが求められる。 今回開発したプラットフォームは、並行して開発された複数のソフトウェアを統合して実車で動作検証できるよう、ルネサスの車載コンピューティング用SoC「R-Car H3」と車載

    自動運転向けプロトタイプECUの開発期間を短縮できるツール、ルネサスとTTTechが共同開発 | レスポンス(Response.jp)
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • 2017年、GitHubを始めるために最低限知っておきたい各機能

    2017年、GitHubを始めるために最低限知っておきたい各機能:こっそり始めるGitGitHub超入門(8)(1/3 ページ) 連載では、バージョン管理システム「Git」とGitのホスティングサービスの1つ「GitHub」を使うために必要な知識を基礎から解説していきます。前回から、GitHubの使い方を紹介している。今回は、検索、Pull requests、Issues、Gist、Projects、Pulse、Graphs、ダッシュボードなど、GitHubの各機能の概要を解説します。 GitHubを使い始めてみよう 連載「こっそり始めるGitGitHub超入門」では、バージョン管理システム「Git」とGitのホスティングサービスの1つ「GitHub」を使うために必要な知識を基礎から解説していきます。具体的な操作を交えながら解説していきますので、連載を最後まで読み終える頃には、G

    2017年、GitHubを始めるために最低限知っておきたい各機能
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • “謎の囲碁棋士”「Master」、正体はGoogleのAI「AlphaGO」改良版 「年内にも公式戦を」

    昨年末からプロ棋士を相次いで撃破した“謎の棋士”「Master」の正体は、Google人工知能AI)「AlphaGo」の改良版――米Google傘下DeepMindのデミス・ハサビスCEOが1月5日(現地時間)、Twitterで明らかにした。 Masterは、囲碁の対局ができるWebサイト「東洋囲碁」(TYGEM)に2016年末に登場し、トップ棋士を次々と撃破。今年1月2日には別のサイト「野狐囲碁」(FOXGO)で、六冠の井山裕太九段とみられるアカウント「jpgo01」とハンデなしの互先(たがいせん)で中押し勝ち。続く3日には、世界ランク1位の中国の棋士である柯潔九段、3位の韓国棋士・朴廷桓九段を破った。 Masterの対戦成績は、両サイト合わせて60勝無敗。ネット上では「正体不明の天才棋士が現れた」「人間ではなく新しいAIではないか」と話題となっていた。

    “謎の囲碁棋士”「Master」、正体はGoogleのAI「AlphaGO」改良版 「年内にも公式戦を」
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • マイクロサービスアーキテクチャに最適化したJavaを実現するための「MicroProfile」、Eclipseの正式プロジェクトに

    マイクロサービスアーキテクチャに最適化したJavaを実現するための「MicroProfile」、Eclipseの正式プロジェクトJavaで業務アプリケーションを構築する場合には、一般にフレームワークとしてJava EEが採用されることが多いでしょう。しかしJava EEは業務アプリケーションに求められる機能を幅広く網羅した大きなフレームワークであることから、より軽量なJavaフレームワークへのニーズも根強くあり、実際に軽量な業務アプリケーション向けJavaフレームワークもこれまでにいくつも登場してきました。 また、Java EE自体もそうした軽量なフレームワークへのニーズに応えるため、特定の機能を抜き出してまとめる「Profile」という概念を採用するようになりました。例えばWebアプリケーションに最適化した「Java EE Web Profile」などはその一例です。 Microse

    マイクロサービスアーキテクチャに最適化したJavaを実現するための「MicroProfile」、Eclipseの正式プロジェクトに
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • Rust言語、asm.jsやWebAssemblyをサポートへ。WebブラウザやNode.jsで実行可能に

    Rust言語、asm.jsやWebAssemblyをサポートへ。WebブラウザやNode.jsで実行可能に Mozillaが中心となってオープンソースで開発されている言語「Rust」の最新バージョン「Rust 1.14」がリリースされました。 Rust言語は、C言語のように低レベルのシステム開発向けに作られた言語。不正なメモリ領域を指すポインターなどを許容しない安全なメモリ管理と、マルチスレッド実行においてデータ競合を排除した高い並列性を実現している点が特長です。Mozillaの新型高速ブラウザエンジン「Servo」の開発に使われています。 Rust 1.14ではツールチェーンマネジャーの「rustup」がバージョン1.0となり、Rustのインストールを含む環境構築を司るようになりました。 At its heart, rustup is a toolchain manager for Ru

    Rust言語、asm.jsやWebAssemblyをサポートへ。WebブラウザやNode.jsで実行可能に
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • fio でHDD/SSDのブロックデバイスのベンチマークを取る - それマグで!

    ブロックデバイスのベンチマークを取りたいと思いました。 ぱぱっとやる方法だと、 dd hdparm 等があるのですが、キャッシュなどいろいろ考えることも多いいので。今回は fio を試してみました。 まぁ普段の速度測定は dd でやっちゃうんだけどね。。。ネットワークは dd + ssh で。。。 fio のインストール debian だと apt で一発ですね。さすがdebian sudo apt install fio fio の確認 無事インストールされていることがわかる。 takuya@:~$ which fio /usr/bin/fio fio でテストする方法 fio でテストするためには、同じ条件でディスクを変えてテストすることになります。 このために、条件を一致させるための「ジョブファイル」というのを作るようです。 fio のジョブファイルのサンプル takuya@:~$

    fio でHDD/SSDのブロックデバイスのベンチマークを取る - それマグで!
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • Make: Japan | 2017年のRaspberry Pi

    今年もRaspberry Piを使う機会が多そうですね。雑感を交えつつ細かい情報をまとめておきたいと思います。まず、昨年12月11日に行われたイベントで、Raspberry Pi財団のEben Upton氏から発表されたニュースから、印象的だったものをリストアップ。 ・2016年12月時点での、累計の出荷台数は1100万台(そのうちZeroは30万台)。グラフを見ると傾きが増しており、勢いに衰えは見られません。 ・現在、日における販売ペースは1万台/月。コンテンツの拡充などにより、これを増やしていく方針。MagPi(RasPi情報誌)のミニ版を日で出す計画があるようです。 ・Raspberry Pi 3 Model Bの日版(写真上)はソニーの稲沢サイトで生産されており、基板には技適マークがプリントされています。外箱に印刷されている“RS”のマークが目印。 ・Raspberry Pi

    Make: Japan | 2017年のRaspberry Pi
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • アパレル自社ブランドまで拡張を狙うアマゾン : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2017年01月05日13:09 アパレル自社ブランドまで拡張を狙うアマゾン カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 業態の革新、また領域拡張への挑戦に積極的な企業といえば、なんといってもアマゾンではないでしょうか。AI人工知能技術をフル活用し、レジのない完全自動化されたコンビニ「Amazon GO」が話題を呼びましたが、これまで米国の一部で展開していた生鮮品や日用品の配送サービス「アマゾン フレッシュ」を日でも年からスタートさせるといいます。ついに「アマゾンフレッシュ」が日参入か 来春に生鮮品宅配を東京23区でスタート? | 通販新聞ダイジェスト そして流通業の進化を示すプライベートブランドも、実用品分野で「アマゾンベーシック」の展開しはじめてきています。そのプライベートブランドで、今度はアパレルにも進出しようというのか、経営

    アパレル自社ブランドまで拡張を狙うアマゾン : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • 4ステップで進めるIoT化、品質と生産性、人づくりで効果

    愛知県豊田市の高岡工場は2016年の1年間、トヨタ自動車における工場IoT化の実証試験を進める場となった。その方針は独特だ。トヨタ生産方式(TPS)との融合を図り、「IoTは道具。モノや情報を受け取るのは人」(トヨタ自動車工程改善部長の大倉守彦氏)との考えに基づき、IoT活用の最終目的を人材育成に置く。 プレス加工の不具合を未然防止 その一例が、ボディー部品をプレス成形する工程で見られる(図1)。さまざまな条件の組み合わせでppmオーダーの確率で発生するʻ1枚割れʼを防ぐ取り組みだ。従来、1枚割れは成形後の目視検査で発見していたため、流出防止は個人の能力に負うところが多かった。さらに、不具合の原因を調査し、対策を施すにしても、不良品を測定して素材や型、設備を調査するといった後追いになるため時間がかかる。

    4ステップで進めるIoT化、品質と生産性、人づくりで効果
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
    “「IoTは道具。モノや情報を受け取るのは人」(トヨタ自動車工程改善部長の大倉守彦氏”
  • 機械を進化させるのは人、難題を解決してこそ身に付く技能

    ものづくりの現場で50年以上のキャリアを持つ。2015年4月、技能職出身者として同社初の専務役員に就任した。 「どんなに自動化が進んでも、それを進化させるのは高い技能を持った人だ」。そう語るのは、トヨタ自動車工場統括の河合満氏だ(図1)。同氏は50年余りに渡ってトヨタ自動車の生産現場に携わってきた。2015年4月には技能職出身者として同社初の専務役員に就任。その背景には、いま一度トヨタ自動車の生産現場を強化したいという同社の決意がある。 技能レベル低下に危機感 河合氏は10年近く前、「人の技能を伸ばさないといけない」と危機感を抱いたことがあった。ある現場で「この工程で1番うまい人は誰だ」と聞くと、62歳の技能者が1番、2番目は58歳だった。彼らが現場を離れる日はそう遠くない。「このままでは、トヨタ自動車の技能レベルが低下していってしまう」。河合氏はそう思った。 トヨタ自動車では専門技能修得

    機械を進化させるのは人、難題を解決してこそ身に付く技能
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
    “ある現場で「この工程で1番うまい人は誰だ」と聞くと、62歳の技能者が1番、2番目は58歳だった。”
  • Intel、5GモデムICとRFICを発表

    米Intel社は、5G(第5世代移動通信)用モデムIC(開発コード名:Gold Ridge)を発表した。このモデムICと組和合わせて使うRF IC(開発コード名:Monumental Summit)も今回、発表している。

    Intel、5GモデムICとRFICを発表
  • キャベツと豚のごま和えのレシピ・つくり方 | キッコーマン | ホームクッキング

    キッコーマン公式レシピサイト「ホームクッキング」のレシピコンテンツを編集。旬の材を生かした献立を365日提案し、プロの料理家とキッコーマンのレシピ開発担当による信頼性の高いレシピを多数掲載。季節イベント、時短&簡単、減塩などのジャンル別レシピまとめも毎月更新中。お気に入りで献立がつくれるスマホ用レシピアプリ「きょうの献立」も公開している。各種SNS公式アカウントもあります。

    キャベツと豚のごま和えのレシピ・つくり方 | キッコーマン | ホームクッキング
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • 「#Twitter2017」に日本からも要望続々 「課金でプロモツイート非表示」「いいねをお気に入りに戻して」など

    Twitterへの改善要望をジャック・ドーシーCEOに求める「#Twitter2017」に、日からも続々と要望が集まっている。「課金(有料)してもいいからプロモツイートを非表示にしてほしい」や、「いいねをお気に入りに戻してほしい」などの意見が集まっている。 「#Twitter2017」は、ドーシーCEOが12月29日、「2017年のTwitterに最も望む改善点あるいは新機能は何ですか?」とのツイートにつけたもの(関連記事)。英語圏のユーザーからは「いじめ対策、ツイートの編集機能、トピックのフォロー機能、会話機能の改善」との意見が寄せられたと、ドーシーCEOは30日に述べており、意見募集はこの段階でいったん締め切ったようだ。 このハッシュタグが年明けにかけて日でも拡散し、多くのユーザーがTwitterへの要望を投稿している。「課金でプロモツイートを非表示にしてほしい」「いいねをお気に入

    「#Twitter2017」に日本からも要望続々 「課金でプロモツイート非表示」「いいねをお気に入りに戻して」など
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Dubai-based fractional property investment platform Stake has raised $14 million in Series A funding.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Dubai-based fractional property investment platform Stake has raised $14 million in Series A funding.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • 都心の地下鉄、混んでいるのはどの区間か?

    いつ乗っても混んでいる印象のある東京の地下鉄。ターミナルから離れるほど乗客が減っていくのが一般的な郊外の路線とは異なり、都心部を貫いている地下鉄の場合はどのあたりが混み合い、どのあたりで空くのかがなかなかわかりにくい。出勤時のラッシュはともかく、夜などは自分の乗る方面の電車が満員なのに、反対方面は座れそう……といった光景を眺めながら帰宅する人も多いだろう。 そこで、実際に各路線の輸送量がどうなっているのか、東京の地下鉄13路線についてデータを元に検証してみた。時間帯ごとの運行数などによって混雑の度合いは変ってくるため、それぞれの電車の混雑と年間の輸送量が明確にリンクするわけではないが、どの路線のどのあたりがもっとも利用者が多い=混んでいる可能性が高いかを見ることができる。 各路線の「通過人員」を比べてみると… 検証にあたってのデータは「都市交通年報」(運輸政策研究機構)の平成25(201

    都心の地下鉄、混んでいるのはどの区間か?
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
    ”混雑率が199%(木場-門前仲町間)と全国トップクラスの路線だけに、木場・門前仲町付近の輸送量は年間3億人ほどに達している”平均値の199%より、午前8時30分ごろに大手町着の電車の方がインパクト高そう。
  • 研究室運営(研究室の運営方針)について(2015-2017) | 中村聡史研究室

    中村聡史研究室 明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科: Human-Information Interaction / Lifelog / BADUI 中村研究室への配属を少しでも考える学生さん向けに、(ブラックとうわさを聞く)中村研究室はこういうところだよというメッセージとして。そして、他の研究室を運営されている方が少しでも運営の方法を公開してくれることを願って(もっといいやり方や、このやり方は破たんするよとか教えて欲しい!)、当研究室の運営方法について書いて公開してみます。長いわりに、まだたった2年そこらの経験に基づくものですので興味のある方だけどうぞ。 まず前提として、研究室には現時点で学生18人(今後30人程度にまで増える予定)に教員が私1人だけで、私が研究室運営(というか仕事)に割くことが可能な時間が平日土曜の8時半~17時半(思い返してみたらほぼ平日のみだ...)

    研究室運営(研究室の運営方針)について(2015-2017) | 中村聡史研究室
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • Amazon.co.jp: 会話もメールも 英語は3語で伝わります: 中山裕木子: 本

    Amazon.co.jp: 会話もメールも 英語は3語で伝わります: 中山裕木子: 本
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • 柚子酢の作り方と使い方,(ユズやスダチを絞って酢として保存して使う)

    柚子酢(スダチ酢)の作り方と使い方 柑橘類の柚子(ゆず)やスダチは酸味が強いので直接生用には適しません。しかし、風味が良くてこの酸味を酢として利用すると、香りの良い酢料理ができます。柚子の絞り方と保存方法と利用方法などについて私の体験を元にまとめてみました。  柚子(ゆず)とスダチを絞った柚子酢と絞り粕 この写真は、我が家で収穫した種なし柚子(ユズ)を絞って作った柚子酢とその絞り粕です。 スダチ楽天 も大量に収穫できるのでスダチも完熟してから使っています。 絞り粕も刻んで利用することができますが、今回は量が多いので粕(かす)は一部を利用して残りは捨ててしまいました。刻んで蜂蜜漬けや砂糖漬けなどに加工しても良いでしょう。 この柚子の皮を刻んで干し柿の中に包んで冷凍すると、一風変わった風味のある干し柿となります。高級和菓子そっくりの物ができるので作ってみました。 柚子酢の作り方(柚子やスダ

    柚子酢の作り方と使い方,(ユズやスダチを絞って酢として保存して使う)
  • 『舞台「ロードス島戦記」ディードリット役の多田愛佳に対する誹謗中傷について』

    らぶたん王国の繁栄を目指してらぶたんこと、女優多田愛佳さんを応援します。 そして、同じく元HKT48の女優を目指すメンバーも、応援です。 ※尚、晩酌をしながらの投稿が多いので、 誤字脱字、早合点、勘違いが頻発。 意図しての「うそ」は言いませんでご容赦を。 昨日(10月26日)開催された、 舞台「ロードス島戦記」の発表会での、衣装披露について。 ディードリット役の愛ちゃん(多田愛佳)が似合わないとの、 批判がネット上で散見しています。 中には、感想ではなく、誹謗中傷とも受け止められる、 悪意に満ちたコメントがありました。 まず、第一の問題は衣装についてです。 これ、どう見ても変ですよね。 胸当て位置が上過ぎです。 胸元のアクセサリーが、首を絞めています。 ベルトの位置も合っていないです。 普通は衣装合わせをして、必ず直しを入れるはずですが、 直しが入ったとは思えません。 この日に初めて着たの

    『舞台「ロードス島戦記」ディードリット役の多田愛佳に対する誹謗中傷について』
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • 手軽に透明png 透過png簡単作成フリーソフト(透過gifは作れません)

    「不透明度」の調整で半透明にもできます。 (ウィンドウ背景の模様の色は変えられます。画像がグレーっぽいので区別しやすいように背景模様は緑にしてみました) 色にゆれのある圧縮画像の場合は「誤差許容度」を調整するとうまくいくかもしれません。 うまくいかないかもしれません。 ふちに残った半端な色のピクセルは「フィニッシュ」できれいになるかもしれません。 きれいにならないかもしれません。 フィニッシュのコツ フィニッシュは、透明と不透明の境界の1ピクセル幅の部分に働きます。半端な色のピクセルの幅が1ピクセルになるまで削ってからフィニッシュボタンを押してください。 画像の端の1ピクセル幅の部分はフィニッシュできないので、周囲に1ピクセル以上の余白を設けた画像を透明化してからフィニッシュしてください。 半透明部分には働きません。 フィニッシュできるのは手軽に透明pngで透明化して残ったふちです。他のツ

    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • 透過pngを簡単に作れるフリーソフト 『手軽に透明png』は便利でした | ゆーそうとITブログ〜WordPress・Xserver・アイキャッチ画像作成ツール〜(旧:ゆうそうとITブログ)

    Webサイトを作っているとロゴ画像などの背景を透過させる必要が生じることがあります。私は今まで、Fireworksで透過させていました。先日、透過pngを簡単に作れるフリーソフト 手軽に透明png というものを教えてもらったので、当に手軽なのかどうか使ってみました。 手軽に透明pngのダウンロードとインストール 手軽に透明png をダウンロードします。 http://www.officedaytime.com/toumei/ こちらのページの割と下の方に、 このように、好みに応じてダウンロードできるリンクがあります。私は 【単体版】手軽に透明png 1.4.1.164bit版 をクリックしてダウンロードしました。 toumei1411_64.zip というファイルがダウンロードされるので、任意の場所に解凍します。toumei1411_64 というフォルダができてその中に、 手軽に透明pn

    透過pngを簡単に作れるフリーソフト 『手軽に透明png』は便利でした | ゆーそうとITブログ〜WordPress・Xserver・アイキャッチ画像作成ツール〜(旧:ゆうそうとITブログ)
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • 「国税クレジットカードお支払サイト」は誰が運営するサイトなのか

    「利用者は、自分(納税者)がトヨタファイナンスに納付を委託するのだということをちゃんと理解した方がよい」というお話。

    「国税クレジットカードお支払サイト」は誰が運営するサイトなのか
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • GmailとIFTTTを使ってメール着信をSMSでガラケーへ通知する 画像つきでまとめなおしました。

    転送先としてのGmailの設定をする。 Gmailの設定を英語にします。 Gmailの画面から設定へ 言語をEnglish(US)に変更 Gmailの画面が英語表記になりますけどびっくりしないでくださいね。 いつも使っているメールに転送設定をする いつも使っているメールアドレスにメールが受信されたら先ほどのGmailへ転送するように設定します。 わたしの場合、いつも使っているメールはさくらのレンタルサーバのメール、 こんな感じにGmailへ転送設定しました。 IFTTTの設定 IFTTTにログインします。 アカウント登録していなければ、この時にしておきましょう。 My RecipesからCreat Recipeをクリック トリガーとなるチャネルを選択、今回はGmailですね。 Gmailにメールが来たらトリガーとしますので赤線部をクリック 次はGmailを受け取った後の動作の設定、SMSチ

    GmailとIFTTTを使ってメール着信をSMSでガラケーへ通知する 画像つきでまとめなおしました。
  • Dockerをチョットだけ操作できるようになるチュートリアル | TANKSUZUKI.COM

    もはや無視できない存在になってきたDocker、操作できますか? 記事は、仮想化技術はある程度知ってるけどDockerは使ったことが無い…という方を対象に、チュートリアル形式で基操作をまとめたものです。 Dockerって何? Docker(ドッカー)とは、Docker社が開発しているオープンソースのコンテナ型仮想化ソフトのことです。 Docker - Build, Ship, and Run Any App, Anywhere みなさんご存知の通り、Dockerが誕生する前から多くの仮想化用の製品がありました。 VMWare、Xen、Hyper-Vなどなど、様々なものがあります。 これらの製品は、アプリケーションレベルで仮想化する方式(例:VMWare Player)や、ハイパーバイザによる仮想化(例:VMWare ESXi)が主流です。 しかし、Dockerは従来の製品とは根的に異

    Dockerをチョットだけ操作できるようになるチュートリアル | TANKSUZUKI.COM
  • 今更聞けない人の為の Docker 再入門

    こんにちは、エンジニアの鈴木です。 近年のインフラ周りの技術革新はめまぐるしいスピードで進んでいますね。 インフラ周りの「今更聞けない人の為のシリーズ」は ・Vagrant ・Chef に続いて3つ目になりました。 この記事は以下のような人を対象としています。 ・Docker ってそもそも何? ・Docker って名前を聞いたことあるけど、触ったことがない。 Docker ってそもそも何? Docker(ドッカー)とは、Go言語製の軽量な仮想化環境を実現するためのツールで、オープンソースのコンテナー管理ソフトウェアの1つです。 OSやアプリケーションの設定をしたものをそのままイメージとして保存できるので、Dockerが導入されている別のサーバに設定を簡単に移行することができます。 完全仮想化を行うハイパーバイザー型製品と違って Docker はコンテナ型仮想化なのでディスクの使用量も少なく

    今更聞けない人の為の Docker 再入門
  • docker composeでgitlab一瞬で立ち上がる - Qiita

    一瞬でgitlabが利用できるようになってビックリしました。 こちら立ち上げ方法紹介します。 前提として dockerの知識が必要です。 インストール ターミナルで下記の命令を叩きます。 docker pull sameersbn/gitlab:8.13.3 これでgitlabdockerイメージがローカルにダウンロードされます。 ターミナルでフォルダーを作って下記の命令叩きます。 wget https://raw.githubusercontent.com/sameersbn/docker-gitlab/master/docker-compose.yml これでdocker-composeの設定ファイルをダウンロードします。 下記の命令を叩きます。 docker-compose up gitlabのコンテイナーが立ち上がります。 これが終わったらKitematicから3つのコンテイナー

    docker composeでgitlab一瞬で立ち上がる - Qiita
  • GitLab で Docker イメージの管理 - Qiita

    GitLabのバージョン8.8からDockerコンテナイメージの管理機能のコンテナレジストリが追加されました。 現在(2016/12/11)は、バージョン8.14がでています。 企業で使用する場合、外部に公開できないとか事情などで、プライベートなDocker Registryを検討する機会があると思う。 そんなときに、 ・無料で使える ・オンプレのサーバに導入できる ・導入が簡単 ・会社で使ってるLDAPが使える ・gitリポジトリ毎にコンテナイメージが管理できる ので、GitLabのコンテナレジストリをおすすめします。 導入する前に、お試しで利用する場合、 家が提供してるGitLabで、 無料でプライベートリポジトリが作成できます。 導入方法 omnibus版の場合 この辺を設定すると、コンテナレジストリが使用できる。 楽ちんである。 ※omnibus版GitLabがインストール済の想

    GitLab で Docker イメージの管理 - Qiita
  • GitLabの運用方法をドーンと公開!! - pixiv inside [archive]

    ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2016の時間です。今回はピクシブ株式会社でエンジニアをしている @catatsuy が担当します。今回は意外と書いてなかったのでGitLabを社内でどう運用しているかの話を書こうと思います。 GitLabGitHub ピクシブ社内では以下の2つの方法でソースコードを管理しています。 自社でホストしているGitLab GitHub Organization それぞれ以下の特徴があります。 GitLabのメリット 自社でホストしているため、アメリカにサーバーがあるGitHubよりもgit cloneでリポジトリをダウンロードする場合などは速い オープンソースのプロジェクトのため、社内のサーバーにインストールするだけで使える ソースコードを読めば内部でやっていることが分かる ユーザー数やリポジトリ数などで料金がかからないため、気軽に使える G

    GitLabの運用方法をドーンと公開!! - pixiv inside [archive]
  • 電力効率の悪いプログラムをリストアップする「PowerTOP」 ― @IT

    2007/07/26 Linuxで各プロセスが消費しているCPU時間や占有率を知るには、topコマンドを使う。しかし、今やより深刻な問題はパフォーマンスよりも消費電力――。インテルがそう考えたのかどうかは分からないが、同社が最近オープンソースで公開しはじめた「PowerTOP」は、稼働中のプロセスのうち、電力消費に悪影響を与えているものを探し出すのに最適のツールだ。ノートPCLinuxを使っているなら、バッテリライフを伸ばせるかもしれない。 PowerTOPの動作はtopコマンドに似ている。違うのは各プロセスが、どれだけ不必要に電力消費を押し上げているかを数字で示すことができる点だ。インテルのCPUはフル稼働状態の「C0」を基準にして、何も処理を行っていないアイドル状態では「C1」、「C2」、「C3」と数字が増えるに従って自ら「ステート」を変更して“深い眠り”に落ちていく。数字が増えるに

  • PowerTOPを使ってLinuxマシンを省電力化する -- ぺけみさお

    使い方PowerTOPはpowertopコマンドで起動する。 PowerTOPはカーネルやハードウェアに設定を行うので起動にはroot権限が必要だ。 PowerTOPはCLIアプリケーションで、端末が設定画面になる。 PowerTOPで特に重要なのは、起動直後に表示されるOverview画面と、省電力設定を行うTunable画面である。これらの画面はtabキーで切り替え可能だ。 Overview画面の一番上に表示されている”The battery reports a discharge rate of …“の部分が現在の消費電力である。PowerTOPによる省電力設定では、この数値をできる限り下げる事が目的になる。Overview画面には電力消費が多い順にハードウェアやプロセスが表示されており、何が電力を浪費しているのかが把握できるようになっている。 Tunable画面を見てみよう。この画

    PowerTOPを使ってLinuxマシンを省電力化する -- ぺけみさお
  • Ubuntu日本語フォーラム / ノートPCバッテリ駆動時間強化のTips

    いろいろと省電力のための提案がされて、それをワンキーで即座にシステムに反映させることができるうえ、ACPI経由でその時点でのシステムの消費電力を計ることができるため、ノートPCユーザにはとても有用なツールです。おまけにパームレストが冷え、ファンも回りにくくなるという効果もあり、一石二鳥ですね。 また、使っていないモジュールをこまめに外したり、無線LANやオーディオなどでは省電力を有効にすることで、消費電力を抑えることができます。それらを一つずつターミナルなどから指示してもいいのですが、結構面倒です。私は、簡単なシェルスクリプト(というかバッチファイル)を作って、一括で実行するようにしています。 以下は、PanasonicのLet’sNote R4のための自作省電力スクリプトです。 #!/bin/sh # for Panasonic CF-R4 # display brightness su

  • 2017年はGitLabだけで開発のタスク管理を完結するのも夢じゃない - pixiv inside [archive]

    ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2016、18日目の記事です。 こんにちは、エンジニアの@uchienneoです。2015年に小説PDF化機能の記事を書いた時にはpixiv体の機能開発をメインにやっていたのですが、2016年夏に弊社メディアサイトwww.pixivision.netをリニューアルしてからはそちらの開発に携わっています。 pixivpixivisionのソースコードの管理には自社ホストGitLabが使われています。(どのようにGitLabが運用されているのかの詳細は16日の@catatsuyさんの記事をご覧ください) inside.pixiv.net GitLabにはタスク管理の機能があります。こちらの機能もどんどんアップデートを続けていて、そろそろ来年くらいにはGitLabだけでタスク管理するのも夢じゃないのでは…と思っています。 今回は実際のプロジ

    2017年はGitLabだけで開発のタスク管理を完結するのも夢じゃない - pixiv inside [archive]
  • GitHubのようなサイトを独自に運用できる「GitLab」や「GitBucket」を使ってみよう | さくらのナレッジ

    (※3月18日追記:当初「SSH公開鍵の管理機能」において、GitBucketを「×」としていましたが、SSHアクセス機能を機能を有効にすることでSSH公開鍵の管理機能も利用できるとのことで、「○」に修正しました) GitLabおよびGitBucketと、RedmineおよびTracとの大きな違いとして、フォークやマージ/プルリクエスト機能をサポートしているかどうかがある。これらの機能を利用したいのであれば、GitLabやGitBucketが候補となるだろう。 いっぽう、Redmineはカレンダー機能やガントチャートと言ったプロジェクト管理機能が充実しているのが特徴だ。また、Tracはシンプルなユーザーインターフェイスや、プラグインによるカスタマイズ性の高さがある。フォークやマージ/プルリクエスト機能を利用しないのであれば、プロジェクト管理機能が充実しているRedmineやTracは十分な

    GitHubのようなサイトを独自に運用できる「GitLab」や「GitBucket」を使ってみよう | さくらのナレッジ
  • 「匿名で告白したいなら秘密共有アプリWhisperは使うな」英紙暴露でiOS専門家

    「匿名で告白したいなら秘密共有アプリWhisperは使うな」英紙暴露でiOS専門家2014.10.21 23:00 satomi 「ネットで最も安全な場所」を標榜する匿名秘密共有アプリ「Whisper」が匿名でもなんでもなくて、内部ではネタ追跡ツールみたいに使われていたことがザ・ガーディアンの調べでわかりました。 ユーザがアプリ削除後もデータを保存し、ユーザの同意もなしに位置情報を追跡し、なんか政府の協力もしていたみたいなのです。 特にエエッて思ったのが、ここ。 WhisperのNeetzan Zimmerman編集長率いるチームは、ニュースのネタになりそうなユーザーをみっしり監視している。アクティビティログを徹底的に調べ、位置情報ツールを介して動きを追跡しているのだ。現在のターゲットはたとえば軍部の人、ヤフー、ディズニー、キャピトル・ヒル(米連邦議会)で働いていると言ってる人などだ。 [

    「匿名で告白したいなら秘密共有アプリWhisperは使うな」英紙暴露でiOS専門家
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • JavaScriptはなぜトレンドが毎年変わると思われていたのか - Qiita

    JavaScriptはなぜトレンドが毎年変わると思われていたのか JavaScriptのエンジニャーは口を開くたびに出てくるツール名が違う、いつも環境設定をしている、みたいな話をよく聞きます。実際、それを揶揄するようなエントリーが人気だったりします。 とはいえ、JavaScriptを実際に使い込んでいる人は別にそんなに大きな変化だと思っていない節があって、台風は外周部ほど風速が速い、みたいな印象を感じます。 カンブリア紀のJavaScript ウェブサイトをパカパカ動かすための言語でした。DHTMLです。FireBugが出る前のJavaScriptを開発していた人類は、念力デバッグを駆使していました。あるいはalert()。 三畳紀のJavaScript prototype.js、jQuery、Closure Compiler、YUI、mochikit、Ext.jsなどの時代。JavaSc

    JavaScriptはなぜトレンドが毎年変わると思われていたのか - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • 謎の囲碁棋士「Master」の正体は「AlphaGo」 Googleが発表

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Google DeepMindの共同創立者であるデミス・ハサビス氏が1月5日(日時間)、Twitterを更新。年末年始に世界のトップ棋士を続々撃破していた謎の囲碁アカウント「Master」は、囲碁ソフト「AlphaGo」の新バージョンだと明らかにした。 声明によると、同社ではAlphaGoの改善作業に取り組んでおり、ここ数日はネット上で非公式のテストを行っていたという。「東洋囲碁と野狐囲碁で『Magister』『Master』と対戦した方、そして観戦して楽しんでもらった皆さんに感謝します」。テストが完了したことで、今後は囲碁の団体・専門家と協力して、2017年内に格的な(持ち時間の多い)“公式戦”を実施するとしている。 無敗のMaster 囲碁アカウント「Master」の戦績は、「野狐囲碁」で30勝0敗、東洋囲碁を含めると60勝

    謎の囲碁棋士「Master」の正体は「AlphaGo」 Googleが発表
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05
  • MySQLをビルドする on AWS Red Hat 7.3 - sakaikの日々雑感~(T)編

    yoku0825 さんが、Software Design 誌 2016年6月号に、最近のMySQLのビルドのしかたを簡潔に書いてくれていたのを見て、ずっとやりたかったのが、半年が経ち、年を越え。こんなに時間が経つなら忘れてしまえばいいのに、と思うのですが、先延ばしにすればするほど忘れられなくなるのが、この性分。ようやく年貢を納めることができた気分なので、メモ書き程度にここに残しておこうと思います。 この年末年始に、AWSにやっと触ってみました。「AWSに触る」という表現が適切なのかどうかすらよくわかっていないレベルなのですが、アカウントを作って、マシンイメージからインスタンスを作ったり、あるいは壊したりする体験をしたところです。ということで、この環境の上で、MySQLをビルドして動かしてみることにしました。 今回使用したのは、Amazon マシンイメージ(AMI)から、Red Hat En

    MySQLをビルドする on AWS Red Hat 7.3 - sakaikの日々雑感~(T)編
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/05