タグ

2018年9月21日のブックマーク (60件)

  • https://fusetter.com/tw/k4ONS%23all

    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • 首相、内閣改造で石破派から起用見送りへ | 共同通信 - This kiji is

    安倍晋三首相は10月初旬の内閣改造で、自民党総裁選を戦った石破茂元幹事長が率いる石破派からの閣僚起用を見送る意向を固めた。斎藤健農相を交代させる方針だ。政権幹部が21日、明らかにした。

    首相、内閣改造で石破派から起用見送りへ | 共同通信 - This kiji is
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • システム運用の現場でしか学べないことは他メンバーに積極的に経験してもらうべきだった - seri::diary

    的に自分はタスクを拾いすぎてしまう傾向にある。それに加えて比較的朝型なこともあり、前職ではエンジニアの中で一番朝早く出社していることも多かった。*1 その結果どうなるかというと、朝出社して見つけた運用上のトラブルは大体自分がとりあえず手を付ける状態になっていた。前日の夜間バッチやその日の早朝に動くバッチがコケて問い合わせが来ているのでそのリカバリをする、前日にデプロイした後レスポンスが高くなってアラートが出ているのでその調査をする、web appがやたらと500系エラーを吐いているのでBugsnagを見る、等々。 出社している以上無視するわけにもいかないというのもあるが、見つけてしまうと放っておけない性格ということもあり最優先でこれらの対応をしてしまっていた。お陰で前職で触っていたproductについてはかなり広範囲の知見があり、その行動がそれなりに社内での評価につながっていたのではな

    システム運用の現場でしか学べないことは他メンバーに積極的に経験してもらうべきだった - seri::diary
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • 覚えてください、防災にオーラルケア。|サンスター|SUNSTAR|

    災害時の口腔保健(オーラルケア)は、お口の健康だけではなく、身体の健康にも影響します。 断水時、水が不足すると飲料水が優先され、貴重な水を歯みがきに使うことがためらわれます。 口の中を清潔に保つことが難しくなり、細菌が増殖し健康にさまざまな影響を及ぼすことがあります。特に肺炎になりやすい高齢の方は注意が必要です。

    覚えてください、防災にオーラルケア。|サンスター|SUNSTAR|
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • 売れるゲームのUI/UX 制作現場の舞台裏 | 株式会社Playce |本 | 通販 | Amazon

    売れるゲームのUI/UX 制作現場の舞台裏 | 株式会社Playce |本 | 通販 | Amazon
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    “978-4844365242”
  • 日本製OLED搭載スマホ、シャープが10月3日に発表 AQUOS新モデル - Engadget 日本版

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    日本製OLED搭載スマホ、シャープが10月3日に発表 AQUOS新モデル - Engadget 日本版
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • 国内第2位の健康保険組合、解散を決定 51万人が加入(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    派遣社員や家族約51万人が加入する「人材派遣健康保険組合」が21日、組合会を開き解散を決めた。加入者数は国内第2位の健保組合。企業と従業員が折半する保険料率が9・7%まで上昇し、負担を軽減するため。

    国内第2位の健康保険組合、解散を決定 51万人が加入(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    “厚生労働省は国庫負担を増やす解散の広がりを防ごうと、財政支援に乗り出す方針”遅い
  • Redmine で技術仕様書を書こう

    はじめまして! 株式会社 Aiming の土井です! エンジニアをやっております! 今回の開発者ブログでは、情報共有ツールとしての UML の活用方法について、現場での取り組みをご紹介させていただければと思います! 技術仕様書の“図” どうやって書いてますか? 株式会社 Aiming では、プロジェクトの Wiki やバグトラッキングに Redmine をメインに使っています。みなさんも既にご存知だったり、実際にバリバリ活用されていることとおもいます。 また、企画仕様書、技術仕様書などは Redmine の Wiki やエクセルに代表されるオフィススイート等を活用して作成しますが… 図の表現を求められるような仕様書を作る時に、どうやって作成しようか悩んだことはありませんか? 標準ペイントソフトで頑張って作成 オフィススイートに含まれる、ドローツールを使って図を作成、画像吐き出し というケー

    Redmine で技術仕様書を書こう
  • iOSアプリのサブミット自動化と証明書管理の効率化 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。技術部モバイル基盤グループの @giginet です。 fastlaneのCore Contributorを務めており、 社内ではプロのコードサイン解決者 *1 としての職務経験を積んでいます。 今回はクックパッドでのfastlaneを使ったiOSアプリのサブミット自動化と、証明書管理についての事例を紹介したいと思います。 CIによるiOSアプリサブミットの自動化 クックパッドでは、昨年の春頃よりiOSアプリのサブミットをチャットbot経由で行っています。 このように、Slack上でサブミットジョブを実行すると、CIでアプリがビルドされ、審査提出までを完全自動で行ってくれます。 審査提出には、ビルドや処理待ちの時間を含めると多くの工数がかかり、人為的なミスが起こる可能性もありましたが、 完全な自動化により、高頻度のアプリリリースに耐えられるようになりました。 アーキテクチャは以

    iOSアプリのサブミット自動化と証明書管理の効率化 - クックパッド開発者ブログ
  • TVアニメ「Phantom in the Twilight」 Blu-ray発売中止のお知らせ -TVアニメ「Phantom in the Twilight」公式サイト-

    TVアニメ「Phantom in the Twilight」Blu-rayシリーズにおきまして、諸種の事情により発売を中止させていただく事となりました。 ご購入を楽しみにしてくださっているお客様におかれましては誠に申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。 Blu-ray 「Phantom in the Twilight 第1巻<初回限定版>」 GNXA-2161 Blu-ray 「Phantom in the Twilight 第2巻<初回限定版>」 GNXA-2162 Blu-ray 「Phantom in the Twilight 第3巻<初回限定版>」 GNXA-2163 Blu-ray 「Phantom in the Twilight 第4巻<初回限定版>」 GNXA-2164 ■アニメイトでご予約されたお客様: 店頭にて予約されたお客様は、ご予約いただいた店舗より発売中止のご案内が

    TVアニメ「Phantom in the Twilight」 Blu-ray発売中止のお知らせ -TVアニメ「Phantom in the Twilight」公式サイト-
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • REST APIのテストを自動化する(Frisby) | GROUP DEV BLOG | TECHNO DIGITAL

    こんにちは、KTです。 今回は、REST APIのテストの自動化について紹介します。 JUnitベースのRestfuseというツールもあるそうなんですが、今回は、Node.jsのツールであるFrisbyを使ってテストを自動化してみます。 1. 準備 Node.jsのツールなので、まずはNode.jsの準備をしましょう。 前回でも使った、Vagrantを使って環境を構築していきます。 (別にLinuxの環境を立ち上げなくても、ローカルにNode.js入れれば動くはずですが、あまりローカルを汚したくないので今回はLinuxを立ち上げてます) mkdir test && cd test vagrant init centos65 # ローカルマシンのvagrantに追加したboxを使ってください vagrant up vagrant ssh su - # pass -> vagrant yum

    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • DHC REST Client - RESTのAPIを実行するならこのツール - 覚えたら書く

    追記: DHC REST Clientは名称がRestlet Clientに変わったようです。(以下、DHC REST Clientと記載している部分は読み替えてください) 昨今、アプリ間の連携のためにRESTでのAPIを公開することも多いと思います。 そのようなREST(やWebの)APIを開発する場合に、動作確認のためには、そのRESTのAPIを実行するためのクライアントが必要になります。 もちろん自前で作ることもできますが正直大変です。 こういう場合には、Chromeのアドオンとして提供されているDHCがとても便利です。 DHC REST Client(DHC)は、その名の通りRESTを実行するためのクライアントのツールです。 インストールから起動まで 導入手順は一般的なChromeのアドオンと同じです 先に示したDHCのページにアクセスして「CHROMEに追加」をクリックします 以

    DHC REST Client - RESTのAPIを実行するならこのツール - 覚えたら書く
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • 災害や地球温暖化への対策に役立つ“電気の自給自足”とは

    **高効率な鉛蓄電池で電気確保 災害や近年の異常気象による停電対策、地球温暖化対策の機運が高まる中、マステック(横浜市金沢区、江雅文社長、045・791・5130)は“電気の自給自足”を提案する。4年前から自社開発の長寿命鉛蓄電池をベースにインバーターを組み合わせて開発した低コストの選択式インバーターシステム「M―EAS」を販売している。ユーザーの環境に合わせさまざまな出力を選べる。 使用する電気量は4―30キロワットから、出力の種類は単相100ボルト、単相200ボルト、三相200ボルトから選択できる。使用しなかった電気は鉛蓄電池にためておくことができ「必要なときに必要な分だけ電気を確保できる」(江社長)のが強みだ。 同システムは太陽光発電との併用も可能。鉛蓄電池はリチウムイオン電池と比べ、コストを約3分の1に抑えられる。また、売電を目的としないため、構造がシンプルになり、高価なパワー

    災害や地球温暖化への対策に役立つ“電気の自給自足”とは
  • リペアムゲルで絶対にパンクしない自転車 ・ 車いす!  空気も不要!

    < パンクしない自転車・車いす リペアムゲルならリペアムショップ加盟店 あなたの自転車・車いすをノーパンクに! > 溶融したリペアムゲル 溶融したゲルをタイヤに 充填し固める <ウレタンタイヤの断面> ウレタンチューブといえば これ。スポンジの硬いもの を想像してみてください。 数年前に大手スーパーが 販売したウレタンタイヤ。 走行中にタイヤが外れない ように、形をちょっとだけ 改良していました。 さぁ皆さんのゲル度を チェック! ※タイヤのパンクレス加工は リペアムショップ加盟店にて 承っております。 リペアムゲルとは、株式会社マステックが2003年秋に「夢のパンクレス素材」として発表した新開発エラストマーです。合成ゴムに大量のオイルを練り込んで作ったリペアムゲルは、常温では固体、100℃以上に加熱するとドロドロのゲル状物質に溶融、そしてまた温度が下がれば固体となる 「熱可塑性樹脂」 で

  • Designing Voice User Interfaces

    Read it now on the O’Reilly learning platform with a 10-day free trial. O’Reilly members get unlimited access to books, live events, courses curated by job role, and more from O’Reilly and nearly 200 top publishers. Voice user interfaces (VUIs) are becoming all the rage today. But how do you build one that people can actually converse with? Whether you’re designing a mobile app, a toy, or a device

    Designing Voice User Interfaces
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • Amazon.co.jp: Designing Voice User Interfaces: Principles of Conversational Experiences: Pearl, Cathy: 本

    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    Designing Voice User Interfaces
  • AmazonのAlexa対応DVR「Fire TV Recast」、500GBが230ドルから - ITmedia NEWS

    AmazonがEchoファミリー製品発表イベントで、Fire TVシリーズの初のDVR「Fire TV Recast」も発表した。米国での販売価格は2チューナー/500GBモデルが230ドル(約2万6000円)。 米Amazon.comは9月20日(現地時間)、Echoファミリーの新製品発表イベントを開催した。この記事では、同社初のDVR製品になる「Fire TV Recast」を紹介する。 米国で同日予約受付開始で発売は11月14日。価格は、2チューナーで500GBのモデルが229.99ドル(約2万6000円)、4チューナー、1TBモデルは279.99ドル。 EchoファミリーというよりFire TVファミリーの新たな一員。従来のFire TVシリーズのようにテレビに接続するのではなく、単体で、別売のHDアンテナ(24.99ドル)を接続してアンテナが対応するABC、CBS、FOX、NBC

    AmazonのAlexa対応DVR「Fire TV Recast」、500GBが230ドルから - ITmedia NEWS
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    国内でやるとNHK殺しになりそう。
  • 私が仕事をしてきた中で「最も合理的」と感じたリーダーの話。 | Books&Apps

    もうずいぶん前のことになる。 あるIT業の業務改善プロジェクトに、私はいちメンバーとして参加した。 その会社のプロジェクトメンバーは全部で8名。期間は約9ヶ月だった。 経営陣肝いりの、それなりに大きいプロジェクトである。 そのため、プロジェクトマネジャーは、掛け値なしに優秀であった。 指示は的確で、果敢に新しいことにチャレンジするが、無用なリスクは取らず、守りが堅い。 メンバーとの関係も付かず離れずとバランスが良く、理想的な人物だった。 だが経験的に、プロジェクトメンバー全員が優秀であることはほぼない。 政治的な理由からか、教育効果を期待してなのか、リストラ予備軍だからなのか、それとも単なる人手不足なのか。 理由は様々だろうが、プロジェクトメンバーの中に、必ず2,3名はボンクラが含まれているのである。 そして、プロジェクトは一定の期間内に成果を出す、という厳しい制約があるため、無能の扱いを

    私が仕事をしてきた中で「最も合理的」と感じたリーダーの話。 | Books&Apps
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    "全員が有能でなくとも、回る仕組みを作るのがリーダーだろうが。それをやっているだけ"あるもの使うの逆側かな。言い方なんだろう、あたりきつめの書き方。もったいない。
  • ホームライナーで東海道本線を快適移動【2018年3月17日ダイヤ改正版】 – 格安旅行ナビ

    湘南ライナー 目次 1 ホームライナーとは?2 東海道線(東京〜米原間)のホームライナー一覧3 ホームライナー(下り)4 ホームライナー(上り) ホームライナーとは? ホームライナーは、JRが主に通勤・通学時間帯に運転している列車の総称です。 運賃とは別に有料のライナー券や乗車整理券を購入することで、座席への着席が保障される、というのが大きな特徴です。 座席定員制なので、ライナー券や乗車整理券が売り切れたらそこで販売は終了です。主に通勤・通学する人のための列車なので、土曜・日曜は運休する列車がほとんどです。 このホームライナーは、青春18きっぷでも別途ライナー券や乗車整理券を購入することで乗車できます。 東海道線は青春18きっぷでの移動によく利用されていますが、静岡地区などロングシート車の運用が多くて普通列車での移動には少し不便な区間もあります。 運転時間帯が限られているというデメリッ

    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • 投票所内での撮影禁止求め弁護士が要請 知事選期日前投票 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    沖縄県知事選の期日前投票で、特定の候補者を書いた投票用紙を撮影して報告を求める企業があるとし、沖縄県内の有志弁護士でつくる「投票の自由と秘密を守り公正な選挙を求める弁護士の会」の池宮城紀夫代表らが20日、県選挙管理委員会に対し、投票所での写真撮影を禁止し、周知するよう求めた。池宮城代表は「投票の自由および投票の秘密を守るために徹底されなければいけない」と強調した。 県選管は要請を受け、明確に撮影を禁止する条文はないとしつつも「トラブルの火種になり、秩序保持の観点から撮影しないよう求めている。改めて注意喚起したい」と述べた。

    投票所内での撮影禁止求め弁護士が要請 知事選期日前投票 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    お手軽に確実か。
  • セブンイレブン店長、客にひわいな言動 ネットに動画:朝日新聞デジタル

    栃木県内のセブンイレブンで今月、店のオーナーである男性店長が女性客に対し、ひわいな言葉や行為を繰り返している動画がインターネット上に投稿され、セブン&アイ・ホールディングスが事実関係を認めて謝罪した。 動画は9月17日午前2時ごろ、栃木県南部にあるセブンイレブンの店舗で、ひわいな言動を受けた女性が撮影したとみられる。動画では、店で働く中年の男性が、レジに並んだ女性客の前でひわいな言葉を発したり、ズボンの中に突っ込んだ手をチャックの間から出して動かしたりしていた。女性客が「なにをしてるの」と指摘しても、ひわいな言動を続け、女性が店から出た後、つきまとい続ける姿も映されていた。 親会社のセブン&アイ・ホールディングスによると、この店はフランチャイズ店。オーナーの男性は内部調査に事実関係を認め、「大変反省している」と話したという。同社は「お客様に不快な思いをさせてしまい大変申し訳ない。加盟店の対

    セブンイレブン店長、客にひわいな言動 ネットに動画:朝日新聞デジタル
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    なるべく問い合わせしてくるなフォームでお問い合わせフォームあるのか。
  • 関西連帯ユニオン生コン支部への弾圧的一斉逮捕=これまで目こぼしされてきた労働運動の慣例など認めないという政治権力の意思表示=労働組合潰し。 - Togetter

    ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義ではなかったから 彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから 続きを読む

    関西連帯ユニオン生コン支部への弾圧的一斉逮捕=これまで目こぼしされてきた労働運動の慣例など認めないという政治権力の意思表示=労働組合潰し。 - Togetter
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • 『銀行ATMのあいつらなんであんな絵柄なんだろう』→『この右下のやつ俺が18歳か19歳の頃バイトで描いたドット絵なんだよな……』『元は野球ゲームのアナウンサーなんだけど……』 意味深

    くろかい💫C99:12/30@東A42a @kurokaichi 東京三菱UFJ銀行のATM。機種にもよると思うけど、画面に登場する行員のイラストが未だにキャラデザとかも含めて90年代中盤の256色ドット絵みたいな感じになってるの、あれ何とかならないのか。 2017-07-18 13:37:37

    『銀行ATMのあいつらなんであんな絵柄なんだろう』→『この右下のやつ俺が18歳か19歳の頃バイトで描いたドット絵なんだよな……』『元は野球ゲームのアナウンサーなんだけど……』 意味深
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • 779fa69bf9e15b9e6fee

    [概要] CentOS7を使う上で、自分がよく使う設定をまとめます。 [事前準備] CentOS7 minimal の iso ファイルを準備しておく http://isoredirect.centos.org/centos/7/isos/x86_64/CentOS-7-x86_64-Minimal-1511.iso [作業内容] CentOS7 minimal のインストール install メディアから起動 Install CentOS 7 を選択しEnter 基、デフォルトで選ばれているはずなので、そのままEnterで問題ないです。 インストールの言語を選択 日語を選択して、続行(C)をクリック インストール概要設定 各設定を実施していきます 日付と時刻(T) 設定 とりあえず、下記の点だけ設定されていることを確認すれば大丈夫です。 ネットワーク時刻(N)に関しては、インストール

    779fa69bf9e15b9e6fee
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • Markdown+CSS組版での技術系同人誌制作時の環境

    CSSで組版(印刷打つの紙面を構成)を行うCSS組版が、技術同人誌(主に技術書典)界隈や、一般の出版業界でも盛り上がりを見せています。 今回、CSS組版・パブリッシング交流会というところで登壇した内容を記事にいたしました。また、記事の最後には、同イベントでのCSS組版について感じたことも報告としてまとめました。 実際に行ったCSS組版の方法 MarkdownからHTMLにどう変換するかの模索結果 が今回の記事の内容です。そのため、ベストプラクティス、というわけではないです。CSSで組版を行うということは、必然的に、HTML等で書かれた文書が必要になるので、それをどうやって生成しようという話です。 目次 バックグラウンド なぜMarkdownCSS組版なのか MarkdownCSS組版の作業の流れ エディタ Atom エディタ Typora HTML出力 印刷画面プレビュー Tips

    Markdown+CSS組版での技術系同人誌制作時の環境
  • Element

    Element,一套为开发者、设计师和产品经理准备的基于 Vue 2.0 的桌面端组件库

    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    Vue.js 2.0 UI Toolkit for Web
  • https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/mirainokyositu/pdf/001_07_00.pdf

    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    「未来の教室」 校長 工藤 勇一
  • 保護者も学校を変えられる。麹町中の「もうひとつの改革」 公立中学が挑む教育改革(8)千代田区立麹町中学校・工藤勇一校長 WEDGE Infinity(ウェッジ)

    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    "取材の終わりに、「PTA活動は自分の子どものことだけを考えているとつまらないんですよ」と語った木村会長。"
  • 親の言うことばかり聞く子どもには危機感を持ったほうがいい

    「宿題は出さない」「固定担任制は廃止」。麹町中学校校長の工藤勇一氏は、次々と急進的な改革方針を打ち出す。さらに2018年度からは、これまで当たり前に行われていた「テストの常識」を変えるという試みも……。しかしその舞台は公立中学。我が子を預ける立場の保護者の中には、「普通の学校ではなくなっていくこと」に対して不安を抱える人がいるのも事実だ。工藤氏はそうした声を面と向かって受け止め、言葉を尽くして語り合うことで、学校と保護者が一体となる関係を築いている。その現場の一つをレポートしたい。 今の子に必要なのは「自由に転職したり、起業したりできる力」 新年度を目前に控えた2018年3月のある日。麹町中学校の会議室には続々と保護者が集まっていた。入り口の案内板には「The 麹中座談会」と書かれている。工藤氏を囲んで自由に議論をするための場として、一昨年度から同校のPTAが企画する自由参加のイベントだ。

    親の言うことばかり聞く子どもには危機感を持ったほうがいい
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    "『うちの子の担任はハズレだった……』と保護者のみなさんが思い悩むこともなくなります"
  • “常識破り”のトップが慣例重視の現場に与えた衝撃 公立中学が挑む教育改革(6)千代田区立麹町中学校・工藤勇一校長 WEDGE Infinity(ウェッジ)

    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    "生徒のことをいちばんに考えて動けばいい。そんなシンプルな目的意識を持てるようになったので、以前よりもずっとやりやすくなりました"
  • “常識破り”のトップが慣例重視の現場に与えた衝撃 公立中学が挑む教育改革(6)千代田区立麹町中学校・工藤勇一校長 WEDGE Infinity(ウェッジ)

    あなたの子育てが間違っていたわけではない 「不登校の生徒全員と面談をしたい」 着任したばかりの工藤氏がそう話すのを聞いて、主任養護教諭の新橋典子氏は驚きを隠せなかった。当時は赴任4年目。「保健室の先生」と慕われる新橋氏にとって、学校になじめず苦しんでいる何人かの生徒がいることは一番の気がかりだった。 「不登校の生徒に対して、学校は担任へ『頻繁に連絡を取るように』という方針を示していました。しかし保護者からは『あまり連絡しないでほしい』と言われるケースもあり、間に立つ教員が対応に苦慮する姿も見ていたんです。何より、最も苦しんでいたのは不登校になってしまった子どもたちとその保護者でしょう。工藤校長が全員と面談すると聞いたときには、驚きと同時にうれしく思いました」(新橋氏) 学校へ行かない我が子に対して親は有効な言葉をかけることができず、責任感と現実の狭間で悩み、学校側とのコミュニケーションを断

    “常識破り”のトップが慣例重視の現場に与えた衝撃 公立中学が挑む教育改革(6)千代田区立麹町中学校・工藤勇一校長 WEDGE Infinity(ウェッジ)
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    "校長は保護者に対して話をするときも『子どもたちのため』という軸がぶれません。だからこそ真正面から意見交換ができるのだと思います。保護者に対して『お母さん、それは違いますよ』とズバッと言うこともある”
  • 教育委員会の都合は最後に考えよう

    組織に所属している人なら、大なり小なり、その内側から改革を進めていくことの難しさを感じたことがあるだろう。千代田区立麹町中学校校長・工藤勇一氏の歩みは、そうした現実との戦いの歴史だったとも言える。かつて在籍した新宿区教育委員会では前例のない規模で公立学校のICT(情報通信技術)化を進めた。当時、工藤氏とともに働いた3人の区職員の話を交え、改革者の横顔に迫る。 第一印象は「変な人だな」 「私の30数年におよぶ役所人生の中でも、あの3年間は特に『仕事をしたな』という実感が得られました。およそ役所の常識では考えられないようなことを実現したんです」 松田浩一氏(新宿区・福祉部地域福祉課長)は当時をそう振り返る。公立学校のICT環境を整備するべく、新宿区は2009(平成21)年に「学校情報化担当チーム」(当時)を新設した。異動の内示を受け、学校情報化推進担当となった松田氏は、ICT教育の専門家として

    教育委員会の都合は最後に考えよう
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    "壁にぶつかったときには工藤氏のことを思い出すのだという。「どんなに大変な場面でも、工藤さんなら『大勢に流されていてはダメだ』『思い切って言うべきことを言わなきゃダメだ』と言うでしょう。”
  • 対立は悪じゃない、無理に仲良くしなくたっていい

    スケジュール管理のためにビジネス手帳を使いこなし、方眼ノートで学びを要約する。「対立があるのは当たり前」と教えられ、ブレストの手法で異なる意見を出し合う――。麹町中学校の生徒たちは日々社会のリアルを学び、その中で生きていくためのスキルを身につけている。背景にあるのは、校長・工藤勇一氏が掲げる「理念」だ。(⇒「第1回」から読む) 中学1年生で身につける「5つのフレーム」 中学校とは一体、何なのか。 筆者が麹町中学校を訪れ、工藤氏や周辺関係者への取材を重ねるたびに膨れ上がっていく疑問だ。なぜそんな疑問を抱くのか。一つは、工藤氏が進める先進的な取り組みの数々に圧倒されるからだろう。そしてもう一つは、自らがかつて中学生として過ごした時期には学び得なかったことを、ここに通う生徒たちが実際に身につけようとしていることを知るからだと思う。 実例を紹介しよう。麹町中学校の1年生は、入学してすぐに「手帳・ノ

    対立は悪じゃない、無理に仲良くしなくたっていい
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    "「従来の日本の教育現場では、互いに仲良くしようというメッセージにばかり重点を置いて、『対立するのは悪』であるかのように教えてきました。”無意識のうちならなおさら。意識してどうするか考えればよい。
  • 羽田と成田を間違えたけど間に合った話|牧村朝子|note

    「羽田 成田 間違えた」 これで検索していらした方、お気持ちお察しします。 めっちゃ焦るのわかります。まずは、深呼吸してください。 どうすればいいか、最初に手短にまとめます。 ●すぐ路線検索。最速で何時につくか確認 ●到着がチェックイン締め切り時刻を切りそうなら、航空会社に電話するか、航空会社カウンターに行く。変更できないか、どうするのが最善か、アドバイスをもらう ●来の空港に急ぐ場合、羽田〜成田を最も速く移動できる手段はタクシー。渋滞なければだいたい1時間ちょい、27000円くらいで行ける ●移動中にWEBチェックインができるなら済ませる。ターミナル、ゲートの位置を、空港公式サイトの地図で確認しておく ●預け入れ荷物がないなら、カウンターに寄らずゲート直行できる可能性がある。航空会社に「WEBチェックインしたんですけど、ゲート直行でいいですか?」って聞いてみる。 ●落ち着く。八つ当たり

    羽田と成田を間違えたけど間に合った話|牧村朝子|note
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • 「海外ゲーマーに聞いた、日本製ゲームの良くないところ」ある要素がストーリーやグラフィックなどを抑えてダントツらしい - Togetter

    かみなり @kaminari TGSフォーラム 「海外ゲーマーに聞いた、日ゲームの良くないところ」圧倒的にダントツにUI。ほんとそれ、それだから! 司会の方の「意外だった」という言葉の方が愕然ですよ。 #TGS2018 pic.twitter.com/EcY1ygnznx 2018-09-20 13:59:16 リンク Wikipedia ユーザインタフェース ユーザインタフェース(英: User Interface, UI)または使用者インタフェースは、機械、特にコンピュータとその機械の利用者(通常は人間)の間での情報をやりとりするためのインタフェースである。ユーザインターフェース/ユーザインタ(ー)フェイス/ユーザーインターフェ(イ/ー)スなどの表記ゆれが見られるが、記事では「ユーザインタフェース」で統一する。ユーザインタフェースは以下の手段を提供する。 システムを使う場合、ユー

    「海外ゲーマーに聞いた、日本製ゲームの良くないところ」ある要素がストーリーやグラフィックなどを抑えてダントツらしい - Togetter
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    ”イタリア人のゲーマー同じこと言ってた あと、日本のゲームが好きなんだから欧州で売れても欧州よりのゲームにするなと”押し付けか、体験するの差なのか。わかりやすいじゃなくて、並べやすいかもね。
  • 「あと払い」で旅に出よう ――『CASH』仕掛け人が企てる新サービス『TRAVEL Now』 | CAREER HACK

    TRAVEL Now(トラベルナウ)|『CASH』の次に仕掛ける「あと払い専用・旅行代理店アプリ」 DMM社が70億円で買収した即時買取アプリ『CASH』、運営元であるバンク社が手がけるサービスの第二弾 あと払いで、今すぐ旅行ができる――それが「TRAVEL Now」。 利用に必要なのは、事前の電話番号登録のみ。わずか数タップで旅行予約ができる。さらにユニークなのが、旅行代金は2ヶ月先までなら自分の好きなタイミングで支払えるということ。 収益モデルは、仕入れた旅行商品に販売手数料を上乗せするという、いたってシンプルなもの。手数料は、予約時の提示金額に僅かながら含まれて販売される。 また、仕入先はエボラブルアジアなど。現在取り揃えている、旅行商品は4000種類にもわたるそうだ。 新たな挑戦への思いを、バンクの代表 光勇介さんに伺った。 お金がなくても旅行にいく新たなユーザー層を狙う これま

    「あと払い」で旅に出よう ――『CASH』仕掛け人が企てる新サービス『TRAVEL Now』 | CAREER HACK
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    "「旅行は今という時間軸が重要なんです。今月たまたま仕事が落ち着いていて休みが取れそうだとします、でもそのときにお金がないと諦めざるをえないですよね。それってすごくもったいない。"
  • Voice User Interface設計 本格的なAlexaスキルの作り方 | 馬勝 淳史, 幸田 敏宏, 瀬戸島 敏宏 |本 | 通販 | Amazon

    Voice User Interface設計 本格的なAlexaスキルの作り方 | 馬勝 淳史, 幸田 敏宏, 瀬戸島 敏宏 |本 | 通販 | Amazon
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    978-4-8222-9259-1
  • ネット・プロモーター・スコア - Wikipedia

    複数の顧客に対して調査を行い、推奨者の割合から批判者の割合を引くことで得られる数値がNPS(ネット・プロモーター・スコア)と呼ばれ、-100% 〜 100% の間の数値で表される[4]。 例えば、10人中6人が9点以上なら、推奨者は60%、6点以下が2人いれば批判者は20%なので、NPSは+40となる。平均的にはNPSが12ポイント増加すると、企業の成長率が倍増し、問題解決のための施策を行った際に、前後調査で数値を見る場合には非常に有効である。 NPS導入のメリットとデメリット[編集] メリット[編集] シンプルでわかりやすい指標である。 NPSでは一つの質問を設けるだけで良く、スコアも0~10点法であるので、自社のパフォーマンスや顧客の態度を簡単に測定できる。 統一指標であるため、競合他社と比較することで、顧客から見て自社が業界内でどのような位置にいるか確認することができる。 業績と相関

    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    " 航空会社 サウスウエスト航空、ジェットブルー NPS:60% 業界平均:15%"薦める可能性からすると、サービスに対する具体的な言葉が浮かぶかが問われてそ。動機づけ指数とでも解釈してよいのかしら。
  • 上司「仕事にやりがいとか感じない?作ったアプリが沢山の人に使われるんだよ?」俺「給料は変わらないし残業代出ないし納期はキツイし馬鹿にされてる気しかしない」上司「えぇ…?」

    まさやん @tensaimasayan @sleeve_pear 給料が上がらなければやり甲斐なんてあるわけないですよね。その上司は人の気持ちに鈍感な馬鹿だと思います。 2018-09-19 21:15:36

    上司「仕事にやりがいとか感じない?作ったアプリが沢山の人に使われるんだよ?」俺「給料は変わらないし残業代出ないし納期はキツイし馬鹿にされてる気しかしない」上司「えぇ…?」
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    やりがいがクローズドクエスチョンで得られるのか。押しつけでしかない。相手の思ってることを片づけろと。手間かけず完了を狙っての納期がキツイからじゃないのと。
  • 任天堂スイッチオンラインを有料化、後発なのにサービスは貧弱と酷評 - Bloomberg

    任天堂が人気ゲーム機スイッチ向けのオンラインサービスを有料化した。オンラインゲームに対する慎重姿勢を転換し、先行するソニーやマイクロソフトを追撃する狙いだ。だが専門家の間では、機能面では見劣りしておりライバルの背中は遠いとの声もある。 任天堂はスイッチを発売した2017年3月から第三者と対戦できる環境などをお試し期間として無料開放していたが、19日から「ニンテンドースイッチオンライン」として課金を始めた。個人プランの場合、1カ月300円、12カ月なら2400円。しかし、お試しの利用者からは複数人で遊ぶ際の使い勝手の悪さなどが指摘されていた。 2017年3月発売のスイッチは世界で人気を博したが販売は一段落。こうした中、今年は4月に段ボール製工作キット「ニンテンドーラボ」を投入、今回は継続収入が期待できるオンラインサービス開始で巻き返しを図る。人気タイトルのマリオシリーズや「スプラトゥーン2」

    任天堂スイッチオンラインを有料化、後発なのにサービスは貧弱と酷評 - Bloomberg
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    ”オンラインサービス強化に二の足を踏んでいたようだ。子供たちが見ず知らずの他人とオンライン上でプレーすることを嫌うなどの傾向があり”
  • PSVita:2019年で出荷終了 SIE「現段階で後継機はない」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の携帯ゲーム機「PSVita」の日の出荷が2019年で終了することが明らかになった。同社のSVP兼日ビジネスオペレーション部門の織田博之・部門長は「今のところPSVitaの後継機はないというふうに考えてほしい」と語った。 織田部門長は「携帯ゲーム機は、PSVitaの後は計画を持っていない。PSVitaそのものも2019年で出荷を完了をする。タイトルは数は少なくなっているが、引き続き出していく」と話した。 PSVitaは、2011年に発売された高性能の携帯ゲーム機で、液晶画面のサイズが5インチ、Wi-Fi通信などを備えている。日市場では人気だったが、据え置き型が主力だった欧米では苦戦し、既に海外での出荷は終了している。SIEはPS4事業が好調で、グループ会社がスマートフォン向けゲームも展開している。

    PSVita:2019年で出荷終了 SIE「現段階で後継機はない」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    ”液晶画面のサイズが5インチ、Wi-Fi通信などを備えている。日本市場では人気だったが、据え置き型が主力だった欧米では苦戦”
  • レジストリを汚さないためのツールを作りました

    どういうツール 簡易的な仮想環境を作り、アプリケーションの動作を現在の環境から切り離すサンドボックスツールです。 レジストリとCドライブへのアクセスを仮想化することによって、 アプリケーションからシステム環境に影響を与えない様にする アプリケーションを単独で持ち運び可能にする などなどが可能になります。このツール自体はもちろんレジストリを汚しません。 どうやって DLLインジェクションからのIAT書き換えによるWin32 APIのフックにより動作を書き換えています。 IATを経由しない動的呼び出しもLoadLibraryやGetProcAddressを書き換えることで対処しています。 あくまで公開API(※)に渡す値を書き換えているだけで、質的にディスクアクセスに干渉しているわけではない、 例えばWindows APIが内部で呼び出す様なより低レベルな処理を直接呼ばれた場合などは対処出来

    レジストリを汚さないためのツールを作りました
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • Webアプリケーションフレームワークの作り方 in Python — c-bata.link

    こんにちは、芝田 将 ( @c_bata_ ) です。 この資料はPyCon JP 2016で行った 「基礎から学ぶWebアプリケーションフレームワークの作り方」 の書き起こし資料です。 誤字等があれば、Issue or PRをお待ちしております。 はじめに¶ この資料では200行に満たないシンプルなWebフレームワークの作り方をボトムアップで解説します。 テンプレートエンジンとしてJinja2を使ったりもしますが、基的にはPythonの標準ライブラリのみを使っています。 FlaskやDjango等を使ったWeb開発の経験があり、基的なHTTPの知識があれば読み進められるんじゃないかなと思うのでぜひチャレンジしてみてください。 資料を読み終えた方はBottleやDjango、筆者の公開している Kobin というフレームワークのコードを 読んでみたり、自分でWSGIフレームワークを実

    Webアプリケーションフレームワークの作り方 in Python — c-bata.link
  • Lenovo幹部が「中国ではバックドアを仕込んでるけど他の国ではやってない」ことを示唆 - GIGAZINE

    By lenovophotolibrary PCやスマートフォン、サーバー機器などを製造する「Lenovo」の幹部が、中国向けに生産している製品には現地の「要望」に合わせた仕様を盛り込んでいることを示唆する内容を語りました。この「仕様」とは、中国政府が国民の動向を監視できるようにするための「バックドア」であると見られています。 Lenovo: Companies working in China may have to install local backdoors | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=18025645 この発言を引き出したのは、テクノロジー系メディア「The Inquirer」のジャーナリストChris Merriman氏です。Lenovoが開催したイベントLenovo Transform 2.0の会場で同

    Lenovo幹部が「中国ではバックドアを仕込んでるけど他の国ではやってない」ことを示唆 - GIGAZINE
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • プロジェクトマネージャーに『タスクに優先度をつけて』と言ったら『全部マスト!優先度最高に決まってる』と返された話「優先度という言葉の取り違え」 - Togetter

    国際メタバース連合理事長 @shin_semiya タスクに優先度をつけてくれ、って言ったら「全部マスト!優先度最高に決まってるだろ!」ってPMに言われたので「全部優先度最高にするということは、全部優先度最低にすることと何の違いもありませんよ」と返したら「意味がわからない」とだけ言われた。 まあ案の定予想通りプロジェクトは大炎上した 2018-09-20 00:56:47

    プロジェクトマネージャーに『タスクに優先度をつけて』と言ったら『全部マスト!優先度最高に決まってる』と返された話「優先度という言葉の取り違え」 - Togetter
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    段取りだったり、流れを考えたら、計画性のないダムの放流なのか、全部一色たんで、何から手付けていいのかわからんような話なのかな。
  • 仮想通貨:不正「マイニング」の男性に罰金30万円 - 毎日新聞

    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    “不正指令電磁的記録供用容疑でも県警に逮捕されたが、横浜区検は同容疑については不起訴とした。理由は明らかにしていない。”
  • 液浸スパコン「kukai」を使って、Yahoo!知恵袋の“クソリプ”を検出してみた (2/2) - ITmedia エンタープライズ

    液浸スパコン「kukai」を使って、Yahoo!知恵袋の“クソリプ”を検出してみた:ディープラーニング活用事例(2/2 ページ) 確かに、情報を持続させることができるよう内部にループ構造を持たせたRNNは、コンテクスト(文脈)を勘案すべき対話解析に向く。しかし、効率的にデータを学習させようとするならば、教師データ(ここでは不適切な質問や回答だと人間が判断したデータのリスト)が必要だ。「このリストを作成するのは骨が折れる作業で、せいぜい5000から1万くらいを作るのがやっとでした。しかし、これだけでは高い精度を得るのが難しかったのです」と清水氏は振り返る。 そこで、清水氏らはTwitterにある数千万件規模の対話ペア(元ツイートとリプライのセット)のデータを使い、「提示された質問文に対して、5つの選択肢から適切な回答を選択できる」学習モデルを作成。その学習モデルを基に、改めて教師データを使っ

    液浸スパコン「kukai」を使って、Yahoo!知恵袋の“クソリプ”を検出してみた (2/2) - ITmedia エンタープライズ
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    “CPUベースのサーバでは「約9カ月かかる」という見積もりが出たのに対し、kukaiでは半分のリソースしか使わなくても1日半で終えられました。”
  • 液浸スパコン「kukai」を使って、Yahoo!知恵袋の“クソリプ”を検出してみた

    機械学習のビジネス活用が進んできている昨今、「いつも使っている身近なWebサービスが、実はAIで動いていた」といった例も増えつつある。 Web検索エンジンを持つ「ヤフー」もそんな一社だ。同社のデータ&サイエンスソリューション統括部の角田直行氏によると、検索で使える音声認識や、Yahoo!ニューストピックスの見出し候補の生成、サムネイル用の画像切り抜き、そしてPV予測までもが機械学習によって行われているのだという。 数百人規模のデータ分析エンジニアを抱え、2017年6月には、ディープラーニング処理に特化した液浸冷却型のスーパーコンピュータ「kukai」を開発。大小100以上あるサービスでAI活用を進めるべく、ネットオークションサービス「ヤフオク!」での商品画像分類や、レコメンデーション機能の強化など、実サービスでの利用検討を進めているそうだ。

    液浸スパコン「kukai」を使って、Yahoo!知恵袋の“クソリプ”を検出してみた
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • 起業・独立を考える人に成功した起業家がオススメする10冊(大竹 慎太郎,けんすう) @gendai_biz

    新卒で入ったサイバーエージェントで、半年ものあいだ営業成績が圧倒的ビリだったところから一転……、新人賞や全社MVPを獲得し、起業したベンチャー企業を半年で70人に、3年で180人規模にまで育てたトライフォートCEO大竹慎太郎氏の著書『起業3年目までの教科書』 の発売を記念して、大竹氏のかねてからの友人であるけんすう氏(古川健介氏・Supership取締役)との起業家対談2目をお届けします。 (取材・文:編集集団WawW! Publishing乙丸益伸、岡田絢子) 必読書10冊を発表! 大竹:今回読書家としても知られているけんすう君に聞きたいのは、「これから起業・独立を考えている人がビジネス書を読むなら、絶対この順番でこのを読めっていう10冊」というものです。 けんすう:10冊……、結構ヘビーでしたよ。この質問前日に送られてきたし……。 大竹:ごめんね(笑)でもその日のうちに10冊のリス

    起業・独立を考える人に成功した起業家がオススメする10冊(大竹 慎太郎,けんすう) @gendai_biz
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • サイトブロッキング法制化、中間まとめは先送り | 日経 xTECH(クロステック)

    政府の知的財産戦略部が2018年9月19日に開催した「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議(タスクフォース)」第8回会合は、事務局が中間取りまとめに向けたまとめ案を提示したものの、ブロッキング法制化の方向性をめぐり委員間の対立が解消せず、取りまとめは次回へ持ち越しとなった。 東京大学の宍戸常寿委員や弁護士の森亮二委員、日インターネットプロバイダー協会(JAIPA)の立石聡明委員など9委員は、事務局が作成した中間まとめ案に反対する意見書を提出。「サイトブロッキング以外の手段の実効性を検証するまで法制化はいったん見合わせるべき」などと明記するよう求めた。 これに対して日写真著作権協会の瀬尾太一委員は、法制化について両論併記の形を維持するよう主張した。「(9委員の提案について)これでは『ブロッキングありき』ならぬ『ブロッキング阻止ありき』だ。意見の対立が埋まらなかった事実は受け止め

    サイトブロッキング法制化、中間まとめは先送り | 日経 xTECH(クロステック)
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • TikTokが大人気なわけを、勝手にNPS調査してみた|深津 貴之 (fladdict)|note

    調査会社と一緒に、TikTokほか動画サービス4社の推奨度の調査を、勝手にやったので公開メモ。先日、THE GUILDとしての仕事のほうで、テスティーという、リサーチ会社の顧問となりました。ティーンエイジャーに特につよい、ネットリサーチ会社です。 で「一緒にやるなら、せっかくだからNPS®調査の商品作って欲しいんですよ」と、無茶なおねだりしたら…実験的にアンケートをしてくれました。 以下は、NPS®アンケートをベースに、THE GUILDデータ部のみんなによる分析です。サンプル数は200-400人程度。対象はTikTokと、競合A、B、Cの3アプリ。内容は推奨度の調査(NPS®調査)となります。 そもそもNPS®調査とはNet Promoter Score(System)の略です。簡単にいうと、「そのサービスを熱心に勧める人、批判する人はどれくらいいるのか?」を測る調査です。 海外では、A

    TikTokが大人気なわけを、勝手にNPS調査してみた|深津 貴之 (fladdict)|note
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    “回答を集計し、・回答者を上図のように推奨者、中立者、批判者にグループ化・自由回答されたコメントにタグをふり、グループ別に分析などをして”
  • 学べず成長機会が乏しい、IT職場に高まる不満

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! キャンペーンは11/10締切! >>詳しくは

    学べず成長機会が乏しい、IT職場に高まる不満
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    “放っておくと、ますます誰も学ばなくなる。経験に学ばないので、いつも行き当たりばったり。”PDCA回せないのとそんなに変わりなさそ。
  • 学べず成長機会が乏しい、IT職場に高まる不満(2ページ目) | 日経 xTECH(クロステック)

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 春割キャンペーン実施中! >>詳しくは

    学べず成長機会が乏しい、IT職場に高まる不満(2ページ目) | 日経 xTECH(クロステック)
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    “せっかく経験したことを次につなげられないのは、非常にもったいない。”
  • 学べず成長機会が乏しい、IT職場に高まる不満

    「学習機会がない」「社内にノウハウがたまらない」──。あるIT職場で実施した社員の満足度調査に寄せられた、若手からの辛辣なコメントである。 企業が実施する従業員満足度調査で、この2つを会社に対する不満として挙げる人は少なくない。IT職場も例外ではなく、名だたる大企業でもこんなネガティブな意見を頻繁に見かけるという。 「誰もが知っている有名企業のIT職場には、先人の知恵や洗練された業務プロセスが確立されていて、しかも大きな仕事や新しいチャレンジができる」。そう意気込んで入社してきた若手が目の当たりにする現実の景色は、想像とは全く違うものだった。例えば、こんなふうに。 属人化したノウハウや勘で業務を回している 誰に何を聞いたらいいのか分からない 毎回、自分でゼロから考えて走るしかない 最後に求められるのは気合と根性 入社前に抱いていたIT職場のイメージとの大きなギャップに、新人や中途入社の社員

    学べず成長機会が乏しい、IT職場に高まる不満
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    “個人と組織の成長には、2つの条件が必要である。1つは「経験から学ぶ」こと。もう1つは「学習機会を設ける」ことだ。”
  • 「話を聞きなさい」なんて指導は本当は間違っている

    東京のど真ん中に、一風変わった校長先生がいる。全校集会ではパワーポイントを使って生徒たちに「プレゼン」し、夏休みに課す宿題は最低限の作文だけ。外部企業や研究者、大学生などを巻き込んだ「オープンイノベーション」にも積極的に取り組む。驚かされるのは、その舞台が公立中学校であることだ。自由な裁量がほとんどないと思われる公立校で、変革に向けた新たな施策が次々と導入されている。その実像を追った。 ビジュアル重視のスライドで生徒へ「プレゼン」 「みんな元気? 夏休みは充実していたかな? 元気な人はまあいいや。今日は、元気じゃない人だけに話をしよう」 9月1日の第2学期始業式。千代田区立麹町中学校校長の工藤勇一氏(57)は生徒たちの前に立ち、そう話し始めた。どんな学校にもある「校長先生のお話」だが、麹町中学校のそれはおそらく、多くの大人たちが思い返す光景とは異なるだろう。 演台のスクリーンには工藤氏がこ

    「話を聞きなさい」なんて指導は本当は間違っている
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • 東京のある公立中学校で実施されている『学校の当たり前を見直す教育』がとにかく素晴らしいと話題に - Togetter

    鈴木祐介🐳 @7_color_world すごい!規則は自分で考える力を奪うとして、生徒たちの自律性を高めるため、服装ルールは生徒会に任せ、テストは2回受けられるようにすることで分からないことに自発的に取り組み直す生徒を増やし、定期考査、宿題、固定担任制は全廃させ、「意見は対立するのが前提」として議論力を育てている学校。 pic.twitter.com/0pWKlsgRNf 2018-09-20 09:10:31

    東京のある公立中学校で実施されている『学校の当たり前を見直す教育』がとにかく素晴らしいと話題に - Togetter
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    “じゃんけんばかりしてじゃんけん依存するとどうなってしまうかがわかる名言。”
  • 日本橋高島屋S.C.、9月25日グランドオープン-4館体制の「都市型ショッピングセンター」に | 都市商業研究所

    東京都中央区日橋で開発が進められていた「日橋二丁目地区第一種市街地再開発事業」が完成を迎え、核となる「日橋高島屋S.C.」が9月25日に全面開業を迎える。 日橋高島屋S.C. 高島屋の旗艦店、再開発を機に都市型SCに業態転換 高島屋日橋店は1900年に高島屋東京店として開業。現在の館(日生命館ビル)は1933年竣工、地上8階・地下2階建てで、売場面積は44,808㎡。 館の設計は帝国ホテル新館を手掛けた高橋貞太郎、1952年増築部分の設計はそごう大阪店や丸栄を手掛けた村野藤吾によるもので、2009年に百貨店建築初となる重要文化財指定を受けている。 館の館内。 今回の再開発・都市型ショッピングセンター化は「日橋二丁目地区第一種市街地再開発事業」(2014年着工)の一環として、高島屋、三井不動産、太陽生命など複数の企業が参加する日橋二丁目地区市街地再開発組合により計画さ

    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
    “現在の本館(日本生命館ビル)は1933年竣工”
  • 天丼てんや新店舗は「現金お断り」、ロイヤルHDが展開 | 日経 xTECH(クロステック)

    ロイヤルホールディングス(HD)傘下のテンコーポレーションは「天丼てんや」で現金を取り扱わない完全キャッシュレスを導入する。「大江戸てんや」(予定)という新型の店舗を訪日外国人客の多い店舗を対象として展開する。第一号店は、天丼てんやの浅草雷門店。2018年10月2日より、新型の店舗としてリニューアルオープンする。来店客はクレジットカードや電子マネーを利用して決済する。

    天丼てんや新店舗は「現金お断り」、ロイヤルHDが展開 | 日経 xTECH(クロステック)
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • らくらくWSUS(Windows Server Update Services) | 大塚商会

    らくらくWSUS(Windows Server Update Services) | 大塚商会
    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21
  • 分類フォルダのアクセス権設定パターン | コラム | エンタープライズサーチ/文書管理 FileBlog

    フォルダのアクセス権設定で実際に使えるパターンをご紹介します。まずはフォルダ階層の上位に位置する 分類フォルダのアクセス権設定例を示します。 分類フォルダのセキュリティ要件 一般的には、下記のような構成をとることが多いでしょう 最上位階層のフォルダは全員がアクセスできなければなりません 二階層目の部門別フォルダは、原則部門別グループにアクセス権を与えます。また二階層目に全部門アクセス可能な共通フォルダも作ります。 上位二階層・三階層目ぐらいまでのフォルダは、専ら管理者の分類用として、一般ユーザが書き込めないようにします。 一般ユーザによる書込みを制限するのは、勝手にフォルダやファイルが作成されるのを放置していると収拾がつかなくなるからです。 勝手に作成したフォルダであっても業務上のデータが書き込まれるや否や、たちまち既得権が発生し、システム管理者といえども勝手にデータを消せなくなってしまい

    hiroomi
    hiroomi 2018/09/21