タグ

2011年2月22日のブックマーク (4件)

  • フェイスブックって古くない? 次々と誕生する新種ソーシャルメディア:日経ビジネスオンライン

    「フェイスブック元年」 日ではそう言われているらしいが、こちらニューヨークでは、もう完全な「インフラ」になってしまった。 初対面の人と会って、「また連絡を取りたい!」と思ったら、メールアドレスを聞くのではなくて、まずフェイスブックにアカウントがあるのか確認する。 マンハッタンの地下鉄や、スタンドで売っている雑誌の企業広告でも、企業が記載しているのは、もう自社のウェブサイトではなく、フェイスブックのファンページだ。 フェイスブック追撃の新メディア続々 最近では送受信するメールの数がめっきり減ってしまった。逆に、フェイスブックのメッセージは増え続けている。人を集めてパーティー!と思ったら、マスメール送信なんてやらない。フェイスブックでシェアした方が、よっぽど効果的に人が動員できる。 ニューヨーカーは「インフラ化」したフェイスブックが当たり前の存在となって、飽きてきている。 「次に面白いものは

    フェイスブックって古くない? 次々と誕生する新種ソーシャルメディア:日経ビジネスオンライン
    hito-kan
    hito-kan 2011/02/22
    QAソーシャルサービス・クオラって面白そう。
  • Galaxy S専用の壁紙作成・設定ツール「ギャラ壁 Free」:GALAXY S非公式マニュアル

  • GALAXY SとPCの接続法:GALAXY S非公式マニュアル

    まず、SAMSUNG mobileのウェブサイトからSamsung Kiesをダウンロードしインストールします。 (ダウンロードページはこちら⇒Samsung Kies) このSamsung Kiesのインストールは(PCのスペックによってですが)結構時間がかかりますので、 ゆっくりお茶でも飲んで待ちましょう。 インストールが終わったら、Samsung Kiesを起動し、付属のUSBケーブルでGALAXY SとPCを接続します。 すると、GALAXY Sのディスプレイが接続中となり、 自動的にドライバがインストールされますので、こちらもお茶でもすすりながらボンヤリ待ちましょう。 こんな感じで、Samsung Kiesの右側にSC-02Bのアイコンが表示されれば設定完了です。 (画像をクリックすると大きな画像が表示されます。) うまく端末が認識されない場合は、左上のKiesと書いてあるメニュ

  • IMEが知らぬ間にGoogle日本語入力でなくなっている理由 – WooFla!

    かなり今更な話かもしれませんが、自分メモ的エントリーです。 家では専らMacユーザーなのですが、会社ではWindowsを使ってます。会社のWindowsのIMEはGoogle日本語入力を使っているんですが、たまぁにいつの間にかIMEがWindows標準のものに戻ってるんですね。 意識せずに日語の入力を行っていると、当にいつの間にか戻っているので「え!?」ってなります。 実はこれ「Ctrl+Shift」がIMEの切り替えショートカットとして設定されているんですねぇ。 ショートカットで「Ctrl+Shift+◯」を使おうとして打ち損じ、結局「Ctrl+Shift」になってて知らず知らずのうちにIMEが切り替わっていたという罠にハマっていたのでした。分かりにくっ!! 調べてみるとこれを無効化することはできるようですね。 私もたまに勝手に切り替わってて原因がわかっていなかったのですが、Ctrl

    hito-kan
    hito-kan 2011/02/22
    ときどき切り替わってイライラしたけど、本日設定を無効化した。