タグ

2012年8月11日のブックマーク (3件)

  • NTT流、スタートアップ・イノベーションの起こし方 - @IT

    2012/06/13 NTTレゾナントは6月12日、イノベーティブな新サービス創出を目的としたビジネスコンテスト『Challengers Spring 2012(以下、Challengers)』を六木アカデミーヒルズで開催した。審査を通過したチームには、最大500万円の予算措置が行われるほか、最優秀チームには「TechCrunch Disrupt SF 2012 Startup Alley」に出展し世界にアピールできるチャンスが与えられる。今回のコンテストには、主催であるNTTレゾナントからのメンバーだけでなく、NTTグループ各社および社外エンジニアやベンチャー企業の人なども参加し、計10組のプレゼンテ―ションが行われた。コンテスト当日の会場には、スタートアップ企業から140名が集まり、新サービス創造に向けたNTTグループの意気込みが垣間見えた。 今回のコンテストでは、Facebookユ

    hito-kan
    hito-kan 2012/08/11
    ”NTTレゾナントの横見進也氏と園田充氏は、物の形を伝える「Internet Object」というプロダクトを発表。Internet Objectとは、遠隔地の物体を目の前に再現するサービスである”
  • ガス温水機器(エコジョーズ / スタンダードタイプ) / エコジョーズとは|東京ガス

    二次熱交換器で排気中の水蒸気を水にすることにより、温度計では計れない排気中にひそむ潜熱をも回収して、熱効率を大幅に向上させることができました。

    ガス温水機器(エコジョーズ / スタンダードタイプ) / エコジョーズとは|東京ガス
    hito-kan
    hito-kan 2012/08/11
    すでに都市ガスを引いているなら、エコキュートよりもエコジョーズでお湯をためて使うのがよさげ。
  • 2/2 オール電化リフォームは本当に得になるのか? [住宅リフォーム] All About

    オール電化リフォームは当に得になるのか?(2ページ目)オール電化リフォームを採用する方々が増えてきています。その理由の多くは「光熱費が得になるから」というのですが、当にそうなのでしょうか。今回はオール電化リフォームの損得勘定をご紹介いたします。 設備が長持ちすれば10年で元を取れる!? それでは早速、ある一定の条件を仮定して、イニシャルコストとランニングコストを試算してみましょう。 【試算条件】 ・いずれの設備も当初設置後の修理・メンテナンス費用は発生していないものとする。 ・ガス給湯器の導入(交換)費用を250,000円とする。 ・ガスコンロの導入(交換)費用を200,000円とする。 ・エコキュートの導入(交換)費用を750,000円とする。 ・IHクッキングヒーターの導入(交換)費用を250,000円とする。 ・ガス給湯器、ガスコンロ使用時のプロパンガス使用料金を10,000円/

    2/2 オール電化リフォームは本当に得になるのか? [住宅リフォーム] All About
    hito-kan
    hito-kan 2012/08/11
    あるモデルの試算では、9年でオール電化のもとがとれるとのこと。