タグ

2013年12月1日のブックマーク (4件)

  • コンサルタントから「社会を変えるファシリテーター」への転身 - 未来をつくる働き方

    Author:futurecenter 野村恭彦 (Takahiko Nomura) 博士(工学) 株式会社フューチャーセッションズ 代表取締役社長 金沢工業大学 教授(K.I.T.虎ノ門大学院) 国際大学GLOCOM主幹研究員

    hito-kan
    hito-kan 2013/12/01
    「一人ひとりの社会起業家が取り組む社会問題を一緒に解決するには?」→「私たちの会社には、社会をハッピーにする力があることに気づいた」
  • 懐かしい!Goose houseがモーニング娘「LOVEマシーン」のアコースティックカバーを公開! | ゴリミー

    アメリカから帰ってきた時はありとあらゆるところで流れていたのを思い出す。そんな懐かしい一曲をGoose houseが素敵なアコースティックアレンジでカバーしている! Goose houseがモーニング娘の「LOVEマシーン」をアコースティックカバーしていたので紹介する! サビを男性が歌うのでアコースティックだが力強い! Goose houseのカバーは素敵なアレンジもさることながら、とにかく楽しそうに歌っていることが見たくなる理由の1つだろう。 今回の「LOVEマシーン」は僕と同世代の人であれば耳にタコができるほど聴いている曲。アイドル曲なので女性だけで歌うと思いきや、サビはまさかの男性ボーカルシューヘイさん。このアレンジがアイドル感を減らし、力強さを増すのでアコースティックでも見栄えするのではないかと勝手に分析しつつ、とにかく歌っている姿があまりにも楽しそうなので動画を見ながら1人小声で

    懐かしい!Goose houseがモーニング娘「LOVEマシーン」のアコースティックカバーを公開! | ゴリミー
    hito-kan
    hito-kan 2013/12/01
    激しく賛同!→”ところでManami(一番右の子)がとにかく可愛い。もうこればかりは異論を認められない”
  • 覚えておこう、誰でも缶切りを使わずに缶詰を開ける方法 | Buzzap!

    缶詰はあるけど缶切りがない。そんなギャグのようなシチュエーションも大災害の時には笑えません。しかし誰でも簡単に、道具なしで缶詰めを開ける方法が話題になっています。覚えておいて絶対に損はありません。 最近は缶切りなしでも開けられるイージーオープンエンド(EOE)の缶詰が増えていますが、海外産をはじめ、全てがそうではありません。そして、大地震や台風などで被災した時、缶切りが必要な缶詰しかないのに缶切りが見当たらないという事態も考えられます。 そんな時にこの方法を知っていれば缶切りはもちろん何の道具も使うこと無く、誰でも簡単に缶詰を開けて飢えを凌ぐことができるのです。 まず、探すべきはコンクリート。ここに、缶の上の面をこすりつけます。 こすりつけるのは缶が接合されている面。間違って下の面をこすりつけてもうまく行きません。 しっかりと手で握ります。大根おろしを作る時の感覚を思い出しましょう。 平ら

    覚えておこう、誰でも缶切りを使わずに缶詰を開ける方法 | Buzzap!
    hito-kan
    hito-kan 2013/12/01
    まさに ”Survival Tips”!
  • あなたのブログがつまらないのは、あなた自身がつまらないから|まだ仮想通貨持ってないの?

    先日、第二回となる学生向けブロガー養成講座を実施しました。なかなか面白いので、第三弾、第四弾も実施予定です。プログラムがこなれてきたら、社会人向けも始めますのでお楽しみに! おもしろい人の文章はおもしろい ワークショップの導入では「5分で自己紹介を書いてください」という課題を与えるようにしています。やってみるとわかりますが、5分というのは非常に短い時間でして、まぁ、まともな文章ができるわけはありません。 しかしながら、5分という短い時間に、参加者の方々は非常に面白いコンテンツをアウトプットしてくれました。たとえば、Aさんはこんな自己紹介を提供してくれました(一部、情報を編集しています)。 ・3年生を1年休学→NPOでインターン ・仕事はwebでの広報やマーケティングです ・ですが、実際に病児保育施設での実習も行い、7日間病気の子どもの世話をしました。 ・今日から人生初の一人暮らしです。 ・

    あなたのブログがつまらないのは、あなた自身がつまらないから|まだ仮想通貨持ってないの?
    hito-kan
    hito-kan 2013/12/01
    ”「つまらない」というのは、「『あなたが書かなくてもいいようなこと』しか、書くことができていない」という状態”