タグ

2015年8月23日のブックマーク (4件)

  • 『とりあえず一旦まとめます。』

    久しぶりにゆっくりとブログを書けます。 7月19日、代官山LOOPにて INSTANT POP MUSIC meets CLASSICS というライブを終えました。 写真はコチラ 7月22日、Amazon.jpにて d-iZe 2nd mini album “i2D”がリリースになりました。 ご購入はコチラ そして7月25日、地元青森県弘前市の嶽温泉にて 嶽温泉丑湯まつり2015ライブ出演をさせていただきました。 写真はコチラ わずか一週間の間に、 ここ数ヶ月準備して来たものを全て出し終えて 明日から遊びまくりたい!!!!!って感じもないわけではないですが(笑) 実際のところ、そうゆっくりもしていられないようです。 次の製作期間に入る前に、 いったん自分の心の整理も含めて、 ライブやリリース後の気持ちの「まとめ」を書いてみようと思いました。 そうだな、、、、 コトバにするのがすごく難しいん

    『とりあえず一旦まとめます。』
    hito-kan
    hito-kan 2015/08/23
    ちょっと前の記事だけど、こういうの好きだな。→”ただの「いま」という点。それをでっかく、色濃く書きたいだけなのです”
  • 障害者は感動ポルノとして健常者に消費される - ログミー[o_O]

    障害者は「感動ポルノ」として健常者に消費される--難病を患うコメディアンが語った、"当の障害"とは 私は皆さんの感動の対象ではありません、どうぞよろしく 私たちが障害者の姿に感動しているのは、心のどこかで彼らを見下しているからかもしれません……。2014年12月に亡くなったコメディアン兼ジャーナリストのStella Young(ステラ・ヤング)氏は、従来の「気の毒な障害者」という枠を破った率直な発言で人気を集めました。健常者の感動を呼ぶために障害者を取り上げる風潮を批判し、障害者問題に対する社会の理解を求めました。(TED2014より) 何も達成していないのに「達成賞」をもらった理由 ステラ・ヤング氏:私はビクトリア州の田舎の、とても小さな町で育ちました。ごくふつうの、穏やかな家庭です。学校へ行き、友達と遊び、妹たちとケンカし、といった具合にとても「ふつう」でした。 私が15歳になった時

    障害者は感動ポルノとして健常者に消費される - ログミー[o_O]
    hito-kan
    hito-kan 2015/08/23
    今日という日に、自戒を込めて。
  • 「フリーライブラリアン」のすすめ

    私の肩書の一つは、フリーライブラリアンです。「図書館外で図書館司書のようなはたらきをする人」という意味で、数年前から使っています。 きっかけは、二つありました。一つ目は、司書のはたらきは人から必要とされている、けれど届いていない、と感じる出来事があったこと。当時勤めていた大学図書館でのレファレンス(調べものの手伝い)について友人に説明すると「図書館の人にそんな質問してよかったの?」という反応をされることが、たびたびありました。図書館を利用していないわけではない友人たちの反応から、司書にできることが世間で知られていない、知られていないがために活用されていない、と感じました。 「かかりつけの司書」となるまで そうこうしているうちに、ある年配の社会人大学院生との間で、印象に残るやりとりがありました。社会人入学をされるくらいだから、とても熱心な方です。レファレンスでは、単に質問内容だけを聞くのでは

    hito-kan
    hito-kan 2015/08/23
    「図書館外で図書館司書のようなはたらきをする人」かぁ。他にも色んなフリーランスがありそう。NACSIS Webcatは覚えておこう。
  • 小出版社の「産直」フェアに行ってきた

    東京の表参道交差点のすぐ近くに、山陽堂書店という小さな屋があります。1945年5月の山の手空襲にも建物が耐え、逃げ込んだ多くの人の命を救ったという逸話もある、明治24年(1891年)創業の老舗です。構えは文字どおりの「町の屋」ですが、いまは2階と3階が「ギャラリー山陽堂」という画廊になっており、さまざまな展覧会やトークイベントが行われています。 この「ギャラリー山陽堂」を会場として、8月21日・22日の両日に「の産直・夏まつり」が行われるという話を聞き、さっそく初日に行ってきました。 小出版社が集まってを売る理由 この産直フェアに参加したのは、以下の出版社です。 長引く出版不況といわれるわりに、小さな出版社の創業はいまちょっとしたブームです。この催しに顔を出してみようと思ったのは、その当事者の人たちに話を聞いてみたかったからです。 上のリンクをみれば分かるとおり、参加社のなかには2

    hito-kan
    hito-kan 2015/08/23
    ひとり出版社、が増えているらしい。このイベントは昨日までだったようだけど、気になる動き。