タグ

ブックマーク / note.com/kanam (2)

  • 欲しい情報を上手に管理する「じぶん専用Slack」9つの活用レシピ|カナエナカ

    いつもフワッとした内容のnoteばかり書いているので、いきなりWebアプリSlackの話なんてどうしたんだ?!と思われた方もいるかと思いますが、今とてもSlackにハマっているわたしです。 Slackって?な方もいるかと思うので少しだけご紹介。 Slack を一言で表すと「ビジネスコラボレーションハブ」。人々と情報、そしてツールを一元化することで、多様でシームレスな「働き方」を実現するツールです。 “Slackはじめてガイドより(https://get.slack.help/hc/ja/articles/115004071768-Slack-って何-)” とSlackは言っているんですが、「ビジネスコラボレーションハブ」ってキーワードが概念すぎてよくわかんないですよね、、、、 Slackをひとことでいうならば「PCやスマホで使えるチャットツール(Webアプリ)」です。 実は私、前職がIT

    欲しい情報を上手に管理する「じぶん専用Slack」9つの活用レシピ|カナエナカ
    hito-kan
    hito-kan 2018/11/13
    ひとりSlack活用術。evernote使いの人は、どう使い分けるのだろう?
  • Instagramで本を探す。|カナエナカ

    Instagramのアカウントを複数持っているのですが、そのうちの1つは「読書記録」のアカウント。 実はInstagramは、読書専用のアプリを入れることなくスマホに作れる棚だなと思っていて、その使い方についてご紹介します。 ***** この使い方、友人であるhalettoの編集長の三宅朝子さんが作っていたInstagramのアカウント(@asako_book)を真似して作ってみたのがきっかけでした。 使い方は簡単。投稿&保存。 ①自分の読んだを簡単な感想とともに投稿する「読書録」としてこれは文字どおり、読んだの写真を撮って、投稿するだけ。 ハッシュタグを色々つけておくと、同じようなを読んだ人がフォローしてくれたりするので読書友達ができたりもします。 ②Instagramの"保存"機能が使える! 「次に読みたい」のブックマークとして特に、オススメしたい使い方は、実はこちらの方。I

    Instagramで本を探す。|カナエナカ
    hito-kan
    hito-kan 2017/11/01
    ”保存”機能を、「次に読みたい本」のブックマークとして使うのか。なるほど。
  • 1