タグ

2015年2月23日のブックマーク (12件)

  • 日本経済の実態は、ピケティのモデルとは異なる

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

  • ピケティの主張は欧米に対して検証したもので日本経済には当てはまらない

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

  • 長文日記

  • 厚い教科書 | wrong, rogue and log

    ここ一年業に忙しくて、数学/統計学や実装以外の抽象的なコンピュータ科学周辺の探索や勉強を怠っていた。このままではただのプログラマ兼委託データ解析屋兼経営者/起業家で終わってしまう危機感をずっと感じていた。相変わらず忙しさはあまり解消されないけれど、泣き言をいってもしょうがないので、スキマ時間をつくって修士レベルの教科書を読むことをリハビリにしようと思い習慣づけることを始めた。 今は機械学習再入門をしようと思い、読んでいるのはKevin P. Murphyの"Machine Learning"である。この当にわかりやすく、よく書けていて素晴らしい。MATLABコードもついてきてほとんどの図と例を手元でリプロダクションすることができる。ちなみにMurphyはUBCのCS学部の准教授だったのだが去年そのアカデミック職を辞めてGoogleに入ってしまった。http://research.g

    厚い教科書 | wrong, rogue and log
    hmmm
    hmmm 2015/02/23
    "しかし、日本にはそういうものはあまり存在しないように思う。これはなぜだろう?(次回に続く…)" 続いていないぞ。
  • 高畑勲監督作品「かぐや姫の物語」テレビ初放送 1時間繰り上げて完全ノーカット

    スタジオジブリ・高畑勲監督作品アニメ「かぐや姫の物語」が、3月13日の「金曜ロードSHOW!」(日テレビ系)でテレビ初放送される。通常から放送を1時間繰り上げ、午後7時56分より完全ノーカット版となる。 「竹取物語」をベースにどうしてかぐや姫がこの地に心を残し、月へ帰ることをあれほど嘆き悲しむのか、どうして月へ帰ることになったのか、この地で何を思い生きていたのか……。かぐや姫が犯した罪と罰を描く長編アニメとして2013年に公開された。2月23日(現地時間22日)に発表される米国アカデミー賞長編アニメーション映画部門にもノミネートされている。 「金曜ロードSHOW!」(日テレビ系)サイトにも advertisement 関連記事 スタジオジブリ「かぐや姫の物語」、アカデミー賞にノミネート 長編アニメーション映画部門にはほかに「ヒックとドラゴン2」「ベイマックス」もノミネート。 鍛刀せねば

    高畑勲監督作品「かぐや姫の物語」テレビ初放送 1時間繰り上げて完全ノーカット
    hmmm
    hmmm 2015/02/23
  • あの勝間和代が麻雀最高位戦でプロデビュー「話題作りじゃなくガチ。むちゃむちゃモテますよ〜」 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    あの勝間和代麻雀最高位戦でプロデビュー「話題作りじゃなくガチ。むちゃむちゃモテますよ〜」 週プレNEWS 2月22日(日)20時0分配信 働く女性を中心に多くの“カツマー”なる熱狂的信者を生み出した経済評論家・勝間和代氏がなんと今年、プロ雀士に!  【写真】勝間さんのイキイキ画像はこちら! か、勝間センセー、なぜ今、麻雀なんですか!? そして勝つ麻雀=カツマージャンの極意を教えてください! ―まずはプロ試験合格おめでとうございます。勝間さんがプロ雀士とは驚きました。そもそも麻雀を始められたきっかけは? 勝間 私、もともとゲームがすごく好きで、ファミコンの時代からいろいろなゲームをやってきたんです。人生の中であまりゲームをしてなかったのは子育て時期ぐらいで(笑)。 麻雀は昔、ファミコンでやったこともあったけど、当時はRPGほどハマらなかった。でも1年前にゴルフ仲間と久しぶりに麻雀をや

    あの勝間和代が麻雀最高位戦でプロデビュー「話題作りじゃなくガチ。むちゃむちゃモテますよ〜」 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
    hmmm
    hmmm 2015/02/23
    プロ試験というのがあるのか。
  • 紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめする 「キノベス!2014」

    読んでいる最中、わたしの耳にも想像ラジオが聴こえてこないか、ずっと耳を澄ませていた。電波でつながっている人々の心強さ。聴きたい人の声が聴こえない、その切なさ。読むのを中断することができなくて、ページをめくる手が止まらなかった。(グランフロント大阪店・豊島 寛子) 読み終えてから、しばらく経ちます。それでもときどき、ふとした瞬間に、チューニングが合う時がある。ざわざわとしたノイズが、自分のからだの中やこころの奥にある、ということ。そしてもちろん、自分じゃない誰かにもある、ということ。そのことを、忘れたくない、と思う。そういう視点をこのは、私にくれたように思うのです。(札幌店・林下沙代) キノベス第1位を受賞した『想像ラジオ』のいとうせいこうさんから特別コメントを頂きました。 奇遇なもので、私が講談社に入社した際、新入社員の書店研修で何日も通ったのが紀伊國屋だったはずだ。吉祥寺店ではなかっ

    紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめする 「キノベス!2014」
  • 長期金利が示すもの(上) 超低位、微妙な均衡の産物 緩和・経済停滞が演出 福田慎一 東京大学教授 - 日本経済新聞

    わが国の債券市場で、長期金利の低迷が続いている。1月20日には長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが、一時0.195%と初めて0.2%を割り込み、5年債も初めてマイナスとなった。その後は反騰し、不安定な動きもみられているが、それでも足元の国債利回りが、歴史的にみて極端な低水準であることには変わりがない。国債は政府の借金であり、いずれは返済しなければならない。国債残高が極端に膨れ上がると利

    長期金利が示すもの(上) 超低位、微妙な均衡の産物 緩和・経済停滞が演出 福田慎一 東京大学教授 - 日本経済新聞
    hmmm
    hmmm 2015/02/23
    "わが国の長期国債利回りの歴史的な低水準は、日銀による異次元の金融政策による事実上の財政ファイナンスと、依然として長期停滞から抜け出せない日本のファンダメンタルズによって生み出されていることがわかる。"
  • 世界のシンクタンクは爆発的成長、日本は縮小:「日本国際問題研究所」は世界13位に評価

    (2014年ペンシルバニア大「世界有力シンクタンク評価報告書」による) 「JIIA」設立は吉田元首相が主導 アジアで最高の13位にランクされた「日国際問題研究所」は、吉田茂元首相の強い意向で1959年12月に設立され、吉田自らが初代会長に就任した。英国のチャタムハウスに倣い、国際問題の研究・知識普及、海外交流の活発化を目的としている。1960年9月からは外務省所管の財団法人(現在は公益財団法人)となり、さらに2014年には一般財団法人世界経済調査会を併合した。 しかし、アジア地域では2000年以降、シンクタンクが劇的に増加しているのに対して、日のシンクタンクの活動は縮小傾向で、資金力も大幅に減少している。JIIAにしても、主目的は外交政策であるが、評価報告書の分野別「外交政策・国際問題」ランキングでは50位にとどまっている。“アジアで最高位”と喜んでいられる状況ではない。 また、日

    世界のシンクタンクは爆発的成長、日本は縮小:「日本国際問題研究所」は世界13位に評価
    hmmm
    hmmm 2015/02/23
  • スカイマークの頓挫、国交省の本音 - 日本経済新聞

    国内3位の航空会社、スカイマークの経営が行き詰まった。同社は1月28日に東京地裁に民事再生法の適用を申請。カリスマ経営者の西久保慎一前社長も退任し、裁判所の管理のもとで再建をめざすことになった。この事態を航空行政をつかさどる国土交通省はどう受け止めているのか。スカイマークの頓挫が秒読み段階に入った1月後半のタイミングで、旧知の国交省幹部に会うと、こちらが少しびっくりするほど冷ややかな言葉が返っ

    スカイマークの頓挫、国交省の本音 - 日本経済新聞
    hmmm
    hmmm 2015/02/23
  • 共働き夫婦が第6希望の認可より認証を選んだ理由:日経xwoman

    届いた承諾通知は、第6希望で書いた認可園。しかも2歳までしかいられない小規模園だったと分かったとき、どんな選択をするだろうか? 保活中に預けたいと思った認可以外の園があったら、もう一度考え直すときは今かもしれない。 認証園に預け続ける決断をした小西誠・里香夫(仮名)が、認可より認証園を選んだ理由とは? 2月、届いた承諾通知は第6希望の認可保育園だった 「保育園に対して何を求めているのか、をご夫婦で改めて考え直してはいかがでしょうか?」 経験者としての認可園に落ちたときのアドバイスを聞くと、小西誠さん(仮名)はそう答えた。 小西さんは息子が1歳になって・里香さん(仮名)が仕事復帰するときに承諾通知を受け取った。だが、受かった認可園は第6希望で“念のため”書いておいた0~2歳までの小規模園だった。 それまでの保活中も夫婦で保育園について何度か話し合ってきた小西夫。いろいろ調べた後も入りた

    共働き夫婦が第6希望の認可より認証を選んだ理由:日経xwoman
    hmmm
    hmmm 2015/02/23
  • 「『殉愛』の真実」に「おぞましい話」を逆に暴露された百田尚樹がTwitterで怒り「狂った正義感か」「当事者でもないのに」 | B.N.J

     「百田尚樹『殉愛』の真実」が発売となり、ネットには次々と読破した方の感想が投稿されるとともにその内容に絶句したとの声が相次いでいます。2015.2.22 9:43 ネット事件簿 Twitter, やしきさくら, やしきたかじん, 及川眠子, 宝島社, 炎上, 百田尚樹, 百田尚樹「殉愛」問題 コメントを書く 「『殉愛』の真実」に「おぞましい話」を逆に暴露された百田尚樹がTwitterで怒り「狂った正義感か」「当事者でもないのに」 「百田尚樹『殉愛』の真実」が発売となり、ネットには次々と読破した方の感想が投稿されるとともにその内容に絶句したとの声が相次いでいます。 2月23日が発売日であるにも関わらず「百田尚樹『殉愛』の真実」のアマゾンレビューには22日朝までに31件のレビューが書き込まれその全てが「5ツ星」の支持を獲得。多いものでは1,000人以上が「参考になった」と答えており、販売

    「『殉愛』の真実」に「おぞましい話」を逆に暴露された百田尚樹がTwitterで怒り「狂った正義感か」「当事者でもないのに」 | B.N.J
    hmmm
    hmmm 2015/02/23