タグ

2016年12月15日のブックマーク (12件)

  • News Up 死んだあとに離婚 増えてる理由は? | NHKニュース

    死後離婚という言葉をご存じでしょうか?。「配偶者の死後、その親族と縁を切りたい」、「夫と同じ墓に入りたくない」。そうした人たちの間で“死後離婚”という言葉が広がり始めています。 “亡くなった配偶者の親族との法的な関係を断つ”には「姻族関係終了届」という聞き慣れない書類を役所に提出することになります。この届けは、配偶者が亡くなったあと、いつでも提出できます。配偶者の親族の同意も必要なく一方的に法的な関係を断ち切ることができるものなのです。 法務省の戸籍統計によりますと、平成22年度の「姻族関係終了届」の件数は1911件、それが5年後の平成27年度には2783件に増えています。 では、どんな人たちがこの届けを出すのでしょうか。 そもそも、法律上、夫婦の片方が死亡すれば“離婚する”ということはありません。”死後離婚”は配偶者の死後、その親族との法的な関係を断ったり、配偶者とは別々の墓に入ったりす

    News Up 死んだあとに離婚 増えてる理由は? | NHKニュース
  • 数学は体力だ!

    木村 達雄    数学系教授(当時) 初出: 筑波フォーラム 45, 104-107, 1996年11月 (筑波フォーラム編集室了承済) 1.研究室の様子 私の研究室は代数学,とくに代数幾何学,代数的整数論(及び代数解析学)などの研究をしていますが,特に概均質ベクトル空間の研究者が育っています。 大学院生たちの人数が多いので,上の者は下の者を指導し,同じレベルの者は互いに教え合うという原則でやっています。また頭脳も体の一部という考えから体力をつけるよう注意しています。数学の才能の開き方は人それぞれ実に異なるので,才能とか素質については余り言わず,ねばり強い努力を勧めています。 数学の内容そのものを一般にわかりやすく説明するのは大変難しいので,ここでは研究室で学生や院生を指導する時の考え方のもとになった数学に関する私の経験などを述べてみます。 2. 数学は体力だ(ヴェイユの言葉) 一般に世間

    数学は体力だ!
    hmmm
    hmmm 2016/12/15
    "佐籐先生は...「朝起きた時に,きょうも一日数学をやるぞと思ってるようでは,とてもものにならない...」と言われ"
  • 「数学者は変人ばかり」って本当? 天才数学者・千葉逸人先生に聞いてきた | i:Engineer(アイエンジニア)

    こんにちは。ヨッピーです。日は 東京大学 に来ています。 僕みたいな低IQの屁こき豚がこんな所に来てしまったら、一歩入っただけで 知恵熱 出してぶっ倒れそうな気がしますが、取材のためなので仕方がありません。 さて、「i:Engineer」ではこれまで、 京都大学の先生 や 東工大の学生 など、いわゆるアカデミックな方々にも取材をさせていただきました。その取材の際に、 「数学者は変人しかいない」 「人格破綻してる」 「狂人の巣窟」 なんて、「 数学者やべぇ 」みたいなニュアンスの話を聞くことがしばしばありました。僕の知人で、京都大学を中退後、現在は優秀なエンジニアとしてゴリゴリ最前線で働いている方も「ずっと数学をやっていたかったけど、 数学をやるには全部捨てなきゃ無理だな と思って諦めた」みたいなことを言っており、がぜん「 数学者ってどんな人なんだろう 」と興味が湧いたわけです。 そこで今

    「数学者は変人ばかり」って本当? 天才数学者・千葉逸人先生に聞いてきた | i:Engineer(アイエンジニア)
    hmmm
    hmmm 2016/12/15
    "朝起きて「よーし、じゃあ今から数学やるかー!」ではなくて、常にやってるんですよ。" 関連:http://b.hatena.ne.jp/entry/nc.math.tsukuba.ac.jp/column/emeritus/Kimurata/
  • 「創造的ものづくり」と「高付加価値サービス」が新しい中間層を生む:日経ビジネスオンライン

    ITの急速な進歩の下で人間の仕事が置き換えられている。製造業務に代表される中程度のスキルの就業者が担ってきた定型業務がITに置き換えられているのであれば、置き換えられにくいのはどのような業務なのか。 第1回、第2回の議論を踏まえると、これからの仕事にとって重要なのは、人間ならではの得意分野(創造性、五感・感性、柔軟な運動機能など)を生かすこと、技術を「利用」しながら新しい価値を生み出していくこと、すなわち「イノベーション」である。 イノベーションはいつの時代も提唱されてきており、いまさらという感じがするかもしれない。しかし、高い付加価値を生むために「これまでにない」ものを創り出す重要性はかつてないほど高まっている。 イノベーションが実現しやすいのは製造業であるが、むしろ非製造業こそ、その必要性が高い。中程度の賃金の製造関連の雇用シェアが低下する一方で、増加が目立ったのは低賃金の非製造業分野

    「創造的ものづくり」と「高付加価値サービス」が新しい中間層を生む:日経ビジネスオンライン
  • ITの「主人」になるかITの「被害者」になるか:日経ビジネスオンライン

    池永 肇恵 法政大学大学院政策創造研究科教授 東京大学教養学部卒業。経済企画庁に入庁し、同調査局、内閣府国民生活局、男女共同参画局、厚生労働省、一橋大学経済研究所准教授などを経て現職。労働市場の二極化、地域の雇用と産業を中心に研究している。 この著者の記事を見る

    ITの「主人」になるかITの「被害者」になるか:日経ビジネスオンライン
  • 減っていく「そこそこの」スキルの仕事:日経ビジネスオンライン

    情報通信技術IT)が仕事の内容を変えている。「そこそこの」中程度のスキルでできる定型的な仕事は、コンピューターに置き換えられている。急速な技術進歩の結果、コンピューターはますます複雑で高度な内容の仕事がこなせるようになり、人間しかできない仕事は減っていく。一方、ITを利用することで、これまで考えられなかったような仕事もできるようになっている。 稿では3回に分けて、技術と雇用の関係に焦点を当てながら、これからの仕事のあり方を考察する。第1回では技術進歩と働き方について、近年海外で話題になっている書籍およびITと雇用に関する海外の実証研究を紹介する。そこでは、ITの進歩により中程度のスキルの仕事が失われるとの見方とともに、技術が働き方やビジネスモデルを大きく変えている実態と将来展望が示されている。 第2回では日でも同様の状況が生じていることを示す。第3回ではそれらを踏まえて、これからの仕

    減っていく「そこそこの」スキルの仕事:日経ビジネスオンライン
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hmmm
    hmmm 2016/12/15
    シミュレーションより本当のセンター試験解答の分析はよ!
  • 指混入ラーメン、なぜツメと発表? 発見者、募る不信:朝日新聞デジタル

    ラーメンチェーン「幸楽苑」の静岡清水インター店(静岡市清水区)で提供されたラーメンに親指の一部が混入していた問題は、の安心とは何なのか、企業が向き合うべき相手は誰なのか――を改めて考えさせる事案となった。発生から約3カ月、当事者の女性が経過などを語った。 女性が6歳の子どもと同店で事をしたのは9月10日昼ごろ。子どものラーメンの器に異物を見つけ、ハッとしたという。「肉片とツメがみえたので、すぐに人の指だと思いました」 テーブルに店員を呼ぶと騒ぎになる……。そう判断した女性はレジに行き、店員に異物のことを伝えた。「とにかく怖くて、気持ち悪くて。すぐにその場を離れたかった」。請求された金額を支払って店を出たという。 翌日、少し落ち着きを取り戻した女性は、会社側の窓口だというエリアマネジャーの男性に電話で「指をみせてほしい」と伝えた。前日も電話で話したが、幸楽苑側が事態をよく把握しておらず、

    指混入ラーメン、なぜツメと発表? 発見者、募る不信:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2016/12/15
  • 沖縄「植民地意識丸出しだ」 オスプレイ抗議に米軍激怒:朝日新聞デジタル

    米軍の垂直離着陸機オスプレイが沖縄に配備されて4年余り、機体が大破するほどの重大事故を初めて起こした。在日米軍施設が集中する地元からは非難の声が噴出し、基地負担軽減をアピールしてきた安倍政権は冷や水を浴びせられた。米軍は原因究明を約束したものの、全国に広がる日米のオスプレイ運用にも影を落としかねない状況だ。 事故から一夜明けた14日。沖縄県の安慶田(あげだ)光男副知事が、米軍キャンプ瑞慶覧(沖縄県北中城村など)を訪れ、事故への抗議文を読み上げた。 安慶田氏によると、その際、在沖米軍トップで第3海兵遠征軍司令官のニコルソン四軍調整官の表情はみるみる怒気に染まっていった。ニコルソン氏は「パイロットは住宅、住民に被害を与えなかった。感謝されるべきで表彰ものだ」と述べた。安慶田氏が「オスプレイも訓練もいらないから、どうぞ撤去してください」と伝えると、「政治問題化するのか」などと話し、テーブルをたた

    沖縄「植民地意識丸出しだ」 オスプレイ抗議に米軍激怒:朝日新聞デジタル
  • 「自分の手で容疑者を殺した」 フィリピン大統領が公言

    (CNN) フィリピンのドゥテルテ大統領がダバオ市長だった当時、犯罪容疑者を自らの手で殺害していた事実を明らかにした。 ドゥテルテ大統領はマニラ市内で12日に行った講演の中で容疑者の殺害に触れ、「ダバオでは自分でやっていた。私にできるのだから、お前たちにできないはずがないと見せつけるためだった」と公言。「ダバオ市内を大型バイクでパトロールした。人を殺せるような出会いを当に求めていた」と語った。 フィリピンではドゥテルテ大統領が6月に就任して以来、麻薬犯罪を容赦なく取り締まる「麻薬戦争」のために、半年足らずで5900人以上が殺害されている。 これに先立ち上院に設置された司法外殺人に関する調査委員会でも、ドゥテルテ氏が殺人にかかわったという証言が浮上していた。プロの殺し屋を自称する男性が9月に行った証言によれば、ダバオ市長だった当時のドゥテルテ氏は短機関銃「ウジ」で国家捜査局の当局者を銃撃し

    「自分の手で容疑者を殺した」 フィリピン大統領が公言
    hmmm
    hmmm 2016/12/15
  • プーチン大統領 日本到着遅れる見込み | NHKニュース

    政府関係者によりますと、ロシアのプーチン大統領が日に到着する時間が遅れる見込みとなり、山口県長門市で行われる日ロ首脳会談が始まるのは当初の予定から2時間余り遅れる見通しとなったということです。

    hmmm
    hmmm 2016/12/15
    こういうのってやっぱ揺さぶりなのかな。
  • Trump has positive talks with tech executives on jobs, but security issues remain thorny

    hmmm
    hmmm 2016/12/15