タグ

webとchに関するhmmmのブックマーク (73)

  • Passion For The Future: ブラウザ表示を確認しながら秀丸でHTMLを編集できるH-View

    ブラウザ表示を確認しながら秀丸HTMLを編集できるH-View スポンサード リンク ・H-View http://home1.tigers-net.com/monkey/hview.html 使いやすいテキストエディタ「秀丸」と連携して、HTMLの編集を便利にするソフトウェア。私は普段、Webを作るときも秀丸を使っている。ビジュアルなHTMLエディタよりも構造をシンプルに書きやすいからだが、不便な点もある。変更を行うたびに、ブラウザを起動して、出力結果を確認しなければならないことが面倒なのだ。一箇所変更するたびに確認したい私としては、1ページ作成するのに数十回や数百回も、ファイルの保存、ブラウザ表示を繰り返すことになる。H-Viewはこの一連の作業を自動化する。 秀丸でファイルを保存したら、ホットキー(初期設定はF2キー)を押す。するとブラウザが起動してHTMLの出力結果が表示される。

  • 心理学や認知科学系のおもしろいブログを教えてください.ただし,エンターテイメントではなく,真剣に研究に取り組んでいる人のブログが希望です.海外のサイト…

    心理学や認知科学系のおもしろいブログを教えてください.ただし,エンターテイメントではなく,真剣に研究に取り組んでいる人のブログが希望です.海外のサイトも歓迎です.特に,生態心理学,ネットワークサイエンス,複雑系,社会的相互作用,協同推論,議論過程の分析などに興味を持っています.どうぞよろしくお願いします.

    hmmm
    hmmm 2005/08/26
  • インターネットを利用するためのルールとマナー集(こどもばん)

    リンク・転載(てんさい)・引用は自由です。その際には電子メールで知らせてくださると嬉しいです。意見も募集(ぼしゅう)しています。

    hmmm
    hmmm 2005/08/25
  • グリー、SNSで総選挙の話題を集約--選挙に行こうプロジェクトの公式SNSも

    グリーは8月25日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「GREE」において、総選挙特集ページ「GREE総選挙2005」を開設したと発表した。 特集ページでは、総選挙に関連するGREE内の日記やコミュニティ、フォトアルバムを集約するほか、若手起業家157名が発起人となってSNSとブログにて選挙参加を呼びかける市民運動「YES! PROJECT」の公式SNSページを公開する。 YES! PROJECTのYESは、Young Entrepreneurs' Societyの略で、プロジェクト発起人はグロービス代表取締役の堀義人氏やグリー代表取締役社長の田中良和氏など、157名の起業家たちだ。彼らが、ブログ読者やSNS参加者の中心となる20代から40代前半の若者に対し、「選挙に行こう! YES!」「改革をすすめよう! YES!」「もっと発言をしよう! YES!」といったメッセージを発信す

    グリー、SNSで総選挙の話題を集約--選挙に行こうプロジェクトの公式SNSも
  • http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=IBR&PG=STORY&NGID=home&NWID=2005082401004955

  • 「2ちゃんねる」の社会とデマゴーグ〜インターネットは衆愚政治の典型か?

    【特集】 「2ちゃんねる」の社会とデマゴーグ~インターネットは衆愚政治の典型か? (編集部から:最近、話題を振り撒いている巨大匿名掲示板「2ちゃんねる」。今回の特集では、誌で「社会学の理論で斬る『ネットの不思議』」を連載していた鈴木"charlie"謙介が、「2ちゃんねる」的なものを組み込んだ上で社会モデルを構想しないといけないんじゃないか、と提言します) http://www.2ch.net/ ●「祭り」~注目を集める2ちゃんねるの動向 問題: ワールドカップと「2ちゃんねる」の共通点は? 答え: どちらも団塊ジュニア世代(1971~1975年生まれ)を主要な受け手として抱え込みつつ、大きなムーブメントを形成している点。 とはいえ、私は別に大まじめに言っているのではない。この二者の受け手世代に共通点があるなどという統計データは存在しないし、どちらにも団塊ジュニア以外の世代が多く関わって

    hmmm
    hmmm 2005/08/24
  • japan | spid.ero.us

    hmmm
    hmmm 2005/08/24
    複数のSBSの人気エントリを一度に表示
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hmmm
    hmmm 2005/08/24
  • はてな おすすめのブログあるいはテキストサイトを教えてください。条件として、アンテナ登録数が50以下のまだあまり有名ではないものをお願いします。

    おすすめのブログあるいはテキストサイトを教えてください。 条件として、アンテナ登録数が50以下のまだあまり有名ではないものをお願いします。テーマがはっきりしていて読みやすく、マニアうけしそうな内容が理想です。 日々の出来事が垂れ流しにしてあるブログは要りません。自慢話や内輪話のブログも要りません。しっかりと主張や趣味のあるものをお願いします。ポイント配分は偏りが激しくなるかと思います。よろしくお願いします。 私の趣味もなんとなく考慮して頂けたら嬉しい限りです。http://d.hatena.ne.jp/koikeakira/

    hmmm
    hmmm 2005/08/24
  • 100万人突破の「mixi」、深まる自信

    オープンから1年5カ月となる8月1日にユーザー数100万人を突破したソーシャルネットワーキングサイト(SNS)「mixi」。ユーザー増加のペースは加速を続け、ログイン頻度も下がらない。「ユーザーの声を最も重視し、誰もが自然に使えるサイトを目指してきた」――運営元のイー・マーキュリー笠原健治社長は、成功の背景をこう語る。 mixiのユーザー層は、男女比、年齢層とも偏りが薄れてきた。スタート当初、ユーザー層の中心は20~30代で、7割が男性だったが、女性比率は高まり、8月現在の男女比は56:44。年齢層も10代から60代以上まで広がってきた。ユーザーの7割が3日に1回はログインしているというアクティブ率の高さも、サービス開始当初から変わらない。「老若男女問わず、いろいろな価値観の人が、できるだけ自然に使ってもらえるサービスにしたい」 mixiの企画開発チームが最も重視しているのがユーザーの声だ

    100万人突破の「mixi」、深まる自信
    hmmm
    hmmm 2005/08/23
  • 言論の形成とインターネット - 嗚呼院卒就職

    この手のナショナリズムや反フェミニズムがネット上で頻繁に見られるのは、それは単に社会情勢の反映なのか、それともネットというメディア・テクノロジー自体に、ナショナリズムや反フェミニズムを醸成するメカニズムが組み込まれているからなのか?この問題はすでに誰かが解いているのだろうか。 http://d.hatena.ne.jp/kenjiito/20050813/p2 吉田純は『インターネット空間の社会学』(2000,世界思想社)の中で、<仮想社会>一般の社会学的モデルを、ネットワーク性、匿名性、自己言及性の3つの側面から検討している。 インターネットはそれ以前にネットワーク形成の主流であったパソコン通信に比べて、非常に高度なネットワーク性があるのにも関わらず、一方向性が強いため*1、より双方的・他方公的なコミュニケーションとなって新たなネットワーク形成がされるわけでは必ずしもない、ということに注

    言論の形成とインターネット - 嗚呼院卒就職
    hmmm
    hmmm 2005/08/23
  • �����ΰ渶 - ����: blog�����θ���

    ���������٤��ˤʤä��㤤�ޤ��������͹���ǽ�ز�����10�󥻥ޥ��ƥ��å�Web�ȥ����ȥ����������Ǥ������쵱����ȯɽ�֥����٥���Blog�����θ��� 2005�פΥ��⡣ ���⤦�ɤ������񤤤Ƥ��뤫�⤷���ޤ��󤱤ɡ���˺Ͽ�����ͤơ� �� 2003ǯ�ޤ� ���������� ��blog���ͥ��ˤ�������ȯɽ�Ͼ��ʤ��� ���ä˺����դ���ʸ�ϤۤȤ��ɤʤ��� �� 2004ǯ ���ֶ����� ��blog�򸦵��оݤȤ����ͤ������ȯɽ�������ˤʤ롣 ��WWW2004�Ǥ�"Weblogging Ecosystem: Aggregation, Analysis and Dynamics"���ꤷ�������

    hmmm
    hmmm 2005/08/22
  • MIYADAI.com

    ■前回の衆議院選挙の際、電脳有権者ネットワークの代表になった。インターネット選挙運動の解禁を求める団体だ。インターネット選挙というとインターネット上での投票システムを考えがちだ。だが私たちが問題にするのは別のことだ。 【インターネット選挙運動とは?】 ■公職選挙法では、公示期間中の文書配布は、選管が許可した(選管の印章のある)文書しか配布できない。ウェブ文書やメール文書はどうか。自治省の解釈だと、ウェブ文書やメール文書も公選法が配布を禁じる文書に当たるという。 ■確かにメール文書は、郵便箱に投函される文書と似て、受信者が一方的に送りつけられる。だがウェブ文書は違う。送りつけられるのではなく、私たちが必要に応じて自発的に読みに行くものである。とするなら筋が違う。来の筋とは何か。 ■郵便物の大量送付や戸口への大量投函は、物量作戦に乗り出せる人的・金銭的な資源を持つ陣営を有利にする。戦後の公選

  • "ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

    自治 地方自治 , 中央集権 , 地方分権 , 税制 , 治安 , 都市計画 , その他(自治) 産業・景気・雇用対策 農業 , 林業 , 水産業 , 商業 , 工業 , 公共施設 , 労働 , 失業対策 , その他(産業・景気・雇用対策) 医療福祉教育 医療 , 福祉 , 教育 , 子育て , 少子化 , 高齢化 , その他(医療福祉教育) 交通 空港 , 鉄道 , 高速道路 , その他(交通) 環境 ゴミ問題 , リサイクル , 環境問題 , その他(環境) 外交・防衛 外交 , 防衛 , アジア , ヨーロッパ , 北米 , 南米 , 中近東 , アフリカ , オセアニア , その他(外交・防衛) 北海道・東北 北海道 , 青森県 , 岩手県 , 宮城県 , 秋田県 , 山形県 , 福島県 関東 茨城県 , 栃木県 , 群馬県 , 埼玉県 , 千葉県 , 東京都 , 神奈川県 中部

  • ブログ時代は「屈折」から「素直」なのか - ARTIFACT@はてブロ

    前も書いたかもしれないけど、naoyaさんのインタビューのついでに。 ブログ時代になってから、知り合った人たちに共通していることは、すごいポジティブだということ。素直ともいえる。 それに対して、昔の個人サイトの頃に知り合った人たちは「屈折している」ことがアイデンティティになっている人が多かった。自分もどちらかといえば屈折している方だろう。物事は素直に受け取らない。疑い深い。電車男はフィクションじゃないか?と疑う(笑)。 ARTIFACT@ハテナ系 - コミュニケーションの可視化が起こす問題 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20050730/popularperson この時にちょっと書き忘れたんだけど、今のネットというのはこういった「屈折した人」が居場所をどんどん失っていく過程なんじゃないかあなと思ってる。 今のところの自分の結論としては、なるべくポジティブに、で

    ブログ時代は「屈折」から「素直」なのか - ARTIFACT@はてブロ
    hmmm
    hmmm 2005/08/20
  • ウェブ日記を制する者はブログを制す!:304 Not Modified

    私は常々、ウェブ日記ほどおもしろいコンテンツはないと思っている。 おもしろい文章を書く人もいれば、ためになる情報を発する人もいて、 自分とは違った考え方をする人もいる。そんな人の書くウェブ日記は 読んでいて実におもしろい。 また、ウェブ日記は発信するようになるとさらにおもしろい。 日常のささいな出来事をどのように表現したらおもしろいかを考えたり、 自分はどのように考えるかをことばにしたり、何より自分の ウェブ日記を何度も読み返しているときが、非常におもしろい。 しかし、世間ではウェブ日記については否定的な意見が多い。 もちろん、それには理由がある。 「事実しか書かれていない」「読ませようという意識で書かれていない」など。 そんなことを言うと、当の日記者は「おまえに読ませるために書いている わけではない」などの反論まで発生することがある。 元々、日記というものは日記帳と呼ばれる自分だけのノー

    ウェブ日記を制する者はブログを制す!:304 Not Modified
    hmmm
    hmmm 2005/08/18
  • はてな対mixi? 注目の若手企業家が互いのサービスを語る--NILSレポート3 - CNET Japan

    ブログとソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は、今、最も注目を集め、また多くの人々に利用されているインターネット・サービスと言えるだろう。New Industory Leaders Summit 2005 Summerのセッション「注目ネット企業 若手起業家のライブフリートーク!」では、ブログの他、ユニークなサービスで注目されているはてなの代表取締役、近藤淳也氏と、SNSを中心とした各種サービスを提供するイー・マーキュリー代表取締役の笠原健治氏によるトークが展開された。 近藤氏、笠原氏は共に29歳。大学在学中にインターネットが浸透し始めた世代であり、一度も企業に就職することなく、ネット企業を興した。そんな共通項を持つ彼らの提供するサービスの魅力と、今後の方向性について、探っていこう。 バラエティ豊かなサービス群 はてなは2001年に京都で設立。「人力検索」と呼ばれるQ&Aサービスシ

    はてな対mixi? 注目の若手企業家が互いのサービスを語る--NILSレポート3 - CNET Japan
  • ブログで癌と戦うキャンペーン--H.クリントンら多数の著名人が参加

    Hillary Clinton、Peggy Fleming、Deepak Chopra、Tom Greenの共通点は何か。 答え:彼らは全員、YahooのHealthサイトに自分のブログを持っている。 睾丸癌を克服したコメディアンのTom Greenは、自らのブログに次のように記している。「睾丸癌を発症するのはほとんど若い男性で、女性の発症例は稀である。当たり前のことだが、女性には睾丸がないからだ(女性はそのことに感謝しなさい)」 Greenはまた、「もし、陰部に何らかの痛みやしびれなどを感じたら、すぐに医者に見てもらいなさい」とも記している。「もし(陰部に)違和感を感じたら、恥ずかしがってはいけない。すぐに医者に行きなさい。そうすれば命は助かる。私もそうしたから助かったのだ」(Green) これらの著名人によるブログは、「Blog for Hope(希望のためのブログ)」と呼ばれる1カ月

    ブログで癌と戦うキャンペーン--H.クリントンら多数の著名人が参加
  • + C amp 4 +

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

    hmmm
    hmmm 2005/08/17
  • 百式 - 今までとは違う解析 (gvisit.com)

    Google Mapを使った小粋なサービスが続々と発表されているが、今日はそうしたサービスの一つをご紹介。 gvisitはいわゆるアクセスログなわけであるが、Google Mapと組み合わせてある点が新しい。 自分のサイトを訪れた人がどこから来ているか、その位置を地図上で示してくれるというわけだ。自分のサイトが世界中から見られているのか、はたまた日だけなのか、世界だったらどの国なのか、そんなことがわかって楽しい。 使い方は簡単で、このサイトで発行されるJavaScriptを自分のサイトに貼り付けるだけでいい。 自分のサイトがどう見られているのか、今までとは違う角度から解析してくれるサービスは他にも考えられるかもですね。

    百式 - 今までとは違う解析 (gvisit.com)
    hmmm
    hmmm 2005/08/16