タグ

2007年1月30日のブックマーク (9件)

  • URLの折り返し問題はGecko(Firefox)のバグなのか? - WebStudio

     もずはっく日記(2006年8月) 2006年8月14日 URLの折り返し問題はGecko(Firefox)のバグなのか? 初回投稿日時: 2006年08月14日03時32分35秒 最終更新日時: 2006年08月14日03時42分40秒 カテゴリ: CSS HTML Mozilla Core XHTML SNS: Tweet (list) URLの折り返し問題はGecko、つまりブラウザで言えばFirefoxのバグなのか。この辺をよく理解できていない方がいるようなので私見を書いておこうと思う。 現時点で、Web表示、つまりレイアウト時における文字列折り返しに標準仕様は無い。つまり、Geckoは間違えた実装をしている訳ではない。(CSS3のテキストモジュールでline-breakプロパティがあるが、まだ標準仕様と考えるには時期尚早だと思われるし、ここで厳密な処理が定義されている訳でも無い

  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

  • てんぽ:position:absoluteを使った画像置換

    「画像置換」の最大の欠点を克服し、CSS有効かつ画像非表示の環境ではもとのテキストが表示される方法。 まもるべき条件はつぎの2つ。 HTMLに手を加えず、CSSの変更だけで実現できること CSS有効かつ画像非表示の環境では、もとのテキストが表示されること 一番目の条件はもとのHTMLがどんなだったかに依存しますが、ここでは公式テンプレのcfdn_09を例にします。 サイドバーのh3要素「Categories Archives」「Monthly Archives」「Links」を画像に変換します。 該当箇所のHTML <div class="secondary-column"> <h2>Appendix</h2> <div class="section" id="categories-archives"> <h3>Categories Archives</h3> <ul

  • ユーザビリティ 実践メモ : 初心者ユーザの視線の動き アーカイブ

    アイトラッキングシステムを利用したユーザビリティ調査から、パソコンスキルによってページ内の視線の動きが異なることが判明しています。 今回は、パソコン利用歴2年未満で、1日のインターネット利用時間が1〜3時間程度の初心者ユーザへの調査結果をご紹介します。 初心者がページ上部を中心に閲覧していく理由として、以下の初心者ユーザの心理・行動特性が挙げられます。 ページ上部ほど自分にとって必要な情報があると考えている サイト上の情報把握力・選別力が高くないため、どこまで見たかわからなくなってしまうことを避けようと、全体よりも一部を把握しようとする パソコン画面を閲覧することに疲れを覚えやすいため、1ページに費やす時間が短く、ページ下部まで目を通さない(スクロールをしようとしない) このような行動特性から、初心者ユーザの場合、ページ上部に必要な情報がないとサイトからの離脱に繋がる可能性があり

  • アフィリエイト専用通販サイト登場!

    満足できる成果出てますか? アフィリエイトでもっとも大事なのは「どうしたら売れるか?」を考え続けることではないでしょうか? まずは基からということで、アフィリエイター必読の書を紹介します! アフィリエイトには、テクニックなどより重要なコトがある!それが判らなきゃ、きっと成功できません。その秘密を語る書は、個人アフィリエイター全員に読んでいただきたい1冊です。

    アフィリエイト専用通販サイト登場!
  • どうのこうの » XHTML及びCSS自分的メモ ~ ホーリーハック(holly hack)

  • 子セレクタ「>」を利用したハック

    IEが子セレクタに対応していないというのを利用したテクニックです。 一番最初に覚えるべきハックとも言えるほど、便利なハック。 やり方 div#g_navi ul { margin-left:-5px; width:600px; } /*IE以外に...*/ div#g_navi > ul { margin-left:0; } ↑こんな感じで、IE用の値を書いた後に、IE以外用の値を子セレクタを使って書きます。 上記のサンプルでは、「floatで左右どちらかに寄せているボックスに、marginの値を指定するとIE5.x/IE6の環境下で、指定値の2倍程度のmarginが設定される。」バグ対策として使ってます。 アンダースコアハックと逆ですが、アンダースコアハックはCSSの書式的にはダメなので、W3C CSS ValidatorでErrorになります。 子セレクタは、IE6が対応してないってい

    子セレクタ「>」を利用したハック
  • IE7 日本語正式版用ハック

    beta2くらいから出てたIE7用のハックですが、正式版でも修正が入っていなかったようです。 あまり頼りたくはありませんが、IE7のバグはこれからどんどん出てきそうなんで覚えておいた方が良さそうですね。 *:first-child+html *+html body 調べが甘かったので、追記。(12/6) 上記のハックはOpera 8.0 以降にも適用されてしまうので、注意が必要です。 対応する為には、前述の *+html body でIE7用のハックを指定した後に、 *+html>/**/body でOpera8.0以降用のハックで上書きしてあげる必要があります。 コレでも面倒ですねぇ~ 極力使う場面は抑えたいものです。 さらに追記(07/07/17) 大丈夫っぽいハックに変更した

    IE7 日本語正式版用ハック
  • サービス終了のお知らせ

    平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

    hokaccha
    hokaccha 2007/01/30