タグ

2011年7月4日のブックマーク (4件)

  • node.jsとWebSocketで作る野球盤ゲームの裏側 (1/4)

    Expressは雛型として扱うテンプレートエンジンを選択できます。デフォルトのテンプレートエンジンは「jade」です。jadeは以下のようにしてインストールします。 $ npm install jade jadeはXML形式でなく、インデント形式で記述します。jade以外にも、EJSやCoffeeKup、Hamlなどのテンプレートがありますので、好みで選びましょう。HTML形式で書きたい場合はEJSを選択するとよいでしょう。 Expressとjadeをインストールしたら、実際にWebアプリの雛形を作ってみましょう。 $express sample create : sample create : sample/app.js create : sample/logs create : sample/pids create : sample/public/images create : sam

    node.jsとWebSocketで作る野球盤ゲームの裏側 (1/4)
  • まずはじめにGoogle+について語っておこう - When it’s ready.

    Google+出ましたね、7月1日からだったのかな?まだ3日くらいしか経ってないですね。すでに3桁のメンバーを抱えてデビューの勢いを感じます。学習コストも高くないので、そこそこPostの流量もあって、Twitterの初期とかFBの何次かの爆発の時に似てなくもない。観測範囲のメンツはほとんど一緒だけどwww でね、使ってみて思ったこと。Google+についてじゃなくてそれを取り巻く環境について、そっちに今のうちに言っておきたいとか言っておきたくないとかで久しぶりにBlog書いてみる 既存のSNSと比べてもしょうがない Twitterデビューした頃に、たくさんのクローンが出た時期があったよね。その時を懐かしんでるのか、やたらTwitterとかFBとかと比較したがる人が多い。ってか、全然違うじゃん。そんな人達は、Twitter2chとか、Niftyとかと比べてたのかと小一時間チクチク聞きたい。

    まずはじめにGoogle+について語っておこう - When it’s ready.
  • http://www.tj-hd.co.uk/en-gb/languageswitcher/

  • Smiley Hackathon#10に参加してきた!次は誰か誘って参加したい! - こんにちはこんにちはmonmonです!

    ハッカソンって言うと出来る人がたくさん集まってて何となく怖そうなイメージがあるんですけど、 ハッカソンというと非常にとっつきにくいイメージですが、ルールや言語のしばりは一切ありません。 プログラミングが好きな方、これから勉強しようと思っている方、興味があれば全然OKです。 というハードルの低そうな感じに惹かれていてSmiley Hackathonに参加したいなと思ってました。 で、今回たまたまATNDに気付いて勢いで参加。 もう10回もやってたんですね。ビックリしました。 場所はGaiaXさんの打ち合わせスペース的な所。 ゴミ捨ての時に上の階の休憩部屋みたいな所にも行ったですけどキレイな所でおしゃれでした。 # 写真撮らせてもらえば良かった。失敗。 今回参加してやりたかったことは、社内のLT発表の時に急遽作ったプレゼンツールを仕上げるってことでした。 せっかくnode.jsとSocket.

    Smiley Hackathon#10に参加してきた!次は誰か誘って参加したい! - こんにちはこんにちはmonmonです!