タグ

2012年4月3日のブックマーク (3件)

  • なぜ CoffeeScript がよいか - 0xff.toBlog()

    なぜ CoffeeScript がダメか - 冬通りに消え行く制服ガールは✖夢物語にリアルを求めない。 - subtechについて。 いや、当はこのタイトルにするほど CoffeeScript 推しているわけではないのですが、まあそういう建前で書きます。 CoffeeScript のメリット 簡潔に書ける 簡潔であるということは、ソースコードにおいて、質ではない部分を書かなくてよいということで、逆に言えば必要なことだけが書かれている状態に近くなります。少し慣れればむしろ読みやすくなる(と思います)。 JavaScript の罠を回避できる var を忘れた変数がグローバル変数になるとか、変数のホイスティングとか、オブジェクトリテラルの最後のカンマとか、 JavaScript の for in は prototype を辿ってしまう問題とか、JavaScript の等価演算子が曖昧すぎて

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hokaccha
    hokaccha 2012/04/03
    同意しまくる
  • ファイル編集と同時にブラウザを自動でリロードさせると便利。watchmedoとAppleScriptで。 - id:anatooのブログ

    ウェブ開発者が繰り返し繰り返し行うことの一つに、ファイルを編集してブラウザに切り替えてリロードボタンを押すだけという簡単なお仕事がある。この記事では、それを自動化するのにwatchmedoとAppleScriptで行うやり方を紹介する。AppleScriptを使うので、MacOSX限定。 概要 watchmedoという、ファイルの変更を補足してあらかじめ登録したアクションを起こしていくれるツールがある。このツールと、applescriptを使ったブラウザのリロードするためのスクリプトを組み合わせると、ファイルの編集と同時にブラウザが勝手にリロードしてくれる環境を作ることができる。 watchmedoのインストール watchmedoは、watchdogというpythonのモジュールの中に含まれているので、easy_install経由でインストールする。 easy_installが入ってない

    ファイル編集と同時にブラウザを自動でリロードさせると便利。watchmedoとAppleScriptで。 - id:anatooのブログ