タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (129)

  • 維新、初の投票先1けた…合流最優先に批判か : ニュース : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    維新の会と太陽の党に対する世論の視線は厳しい。 読売新聞社が16〜17日に行った緊急全国世論調査では、衆院比例代表選の投票先について、両党ともにポイントを落とした。 「政策の不一致を顧みず、合流を最優先した判断が批判を浴びている」との見方も出ている。 特に、維新の会については、比例代表選の投票先に関する調査で初めて1けた台に落ちた。比例ブロック別に見た場合、維新の会は、地盤である近畿で22%と、自民党の24%を下回った。太陽の党も、石原慎太郎前東京都知事の影響力が期待される東京都でわずか3%にとどまり、自民(25%)、民主(15%)に遠く及ばなかった。 維新の会幹部は両党の合流が決まったことで、「合流効果はこれから出るはずだ。政策も大筋で一致しているから、心配ない」と強気を崩していない。 だが、維新の会とは選挙協力にとどめる構えのみんなの党の幹部は17日、「政策の違いを度外視しての合併

    維新、初の投票先1けた…合流最優先に批判か : ニュース : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    hotsuma
    hotsuma 2012/11/18
    衆院比例選投票先(8月11-12日 → 11月16-17日): 国民の生活が第一 5%→2%, みんなの党 6→2%, 維新 16→8% 第三極の支持率が低下 平成24年11月18日 読売新聞
  • 都知事選、笹川尭・元自民総務会長が出馬表明 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党総務会長の笹川尭(たかし)氏(77)が13日、東京都内で記者会見し、12月16日投開票(11月29日告示)の都知事選に無所属で出馬することを表明した。 笹川氏は衆院議員を7期務め、科学技術相などを歴任したが、2009年の衆院選(群馬2区)で落選、政界から引退した。しかし、石原慎太郎・前都知事(80)が突然、辞職したため都知事選出馬を決めたといい、「この緊急時には、自分が都民に尽くすことができる」と訴えた。 公約として、防災対策の強化、高齢者が暮らしやすい街づくりなどを掲げ、2020年夏季五輪招致は「都民の支持率を上げたい」と語った。経営再建中の新銀行東京は整理、売却するとした。在任中は給料、ボーナスは受け取らず、福祉政策などに充てるという。

    hotsuma
    hotsuma 2012/11/13
    「学校の先生で、うつ病で休業している人が多い。国会議員には1人もいませんよ。気が弱かったら、務まりませんから。」と発言したことで知られる元自民党総務会長の笹川尭氏(77)が都知事選に無所属で出馬するこ
  • 中小型成長セクター別の天気予報(上) : 相場テーマでみる企業 : 株価を読む : 投資講座 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    hotsuma
    hotsuma 2012/07/22
    平成24年4月4日 読売新聞 いちよし経済研究所のセクター別天気予報 "[曇り]から[晴れ]を予想するセクターは3セクターを数える。太陽電池、高吸収水性樹脂(SAP)、住宅・スマートハウスである。"
  • 国内市場に期待する太陽電池 : 相場テーマでみる企業 : 株価を読む : 投資講座 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    欧州需要の停滞により太陽電池の世界市場は厳しい状況が続いている。しかしながら、日国内の市場は様相が異なる。システム価格の下落を背景に新築住宅向けの裾野拡大に加えて、2012 年7月からの全量買い取り制度の開始により非住宅向け市場の立ち上がりが予想されるからだ。 1.格的な拡大期に入った国内市場 太陽電池の国内市場が堅調だ。太陽電池の2011 年7-9 月の国内出荷量は348MW(前年同期比28.7%増)と過去最高を更新し、2011 暦年でも1200MW超(2010 暦年992MW)になったと推測される。日国内需要のうち8 割以上を占める住宅用が、余剰電力買い取り制度のスタート(2009 年11 月~)を受けてから順調に拡大しているのだ。 非住宅用は「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法(以下再生エネ法)」の成立による買い控えの影響から2011年7-9月こそ停

    hotsuma
    hotsuma 2012/07/22
    "欧州需要の停滞により太陽電池の世界市場は厳しい状況が続いている。しかしながら、日本国内の市場は様相が異なる。(略)2012 年7月からの全量買い取り制度の開始により非住宅向け市場の立ち上がりが予想されるからだ。
  • 精神科への入院、原則1年以内に…厚労省が方針 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    入院治療の必要性がない患者を早期に退院させ、地域で暮らせるようにするのが狙い。退院支援に携わる精神保健福祉士らを配置するなどの取り組みを、早ければ来年度から始める。 同日開かれた有識者検討会のとりまとめを受けた。 国内の精神疾患による入院患者は約33万人(2008年)で、約22万人が1年以上の長期入院だ。10年以上の入院も7万人を超える。統合失調症が多いが、近年は認知症も増えている。 入院期間を短縮させるため、発症間際で症状が激しい患者に対応する医師の配置基準を、現在の3倍と一般病院並みに増やす。精神保健福祉士や作業療法士など、退院支援に当たる専門職も置くようにする。

    hotsuma
    hotsuma 2012/06/29
    欧州ではパーソナリティ障害専門のケアホームが地域にあります http://t.co/Dt3VIfUg 地域住民を行政が説得し こういう先進的な試みを都市で進めて欲しいです QT @robsan3517 精神科入院原則1年以内 厚労省
  • 早大教授、女子学生らへのセクハラで懲戒解雇 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    早稲田大は27日、指導する女子学生ら数人にセクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)行為などを繰り返したとして教授の男を懲戒解雇にしたと発表した。 男は、同大教育・総合科学学術院に所属し、長期間にわたって女子生徒たちに望まない身体的接触を行うなどした。女子学生の一人が今年1月、大学の相談窓口に申し立てて発覚。男は学内の調査に対してセクハラ行為を大筋で認めているという。

    hotsuma
    hotsuma 2012/04/27
    早稲田はなんだか凄いですね http://t.co/WQqJRwri QT @shibutetu: 早大教授、女子学生らへのセクハラで懲戒解雇 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 橋下市長、生活保護受給者受診病院に登録制 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は20日、過剰診療などの不正請求対策として、生活保護受給者が受診する医療機関の登録制度を導入する方針を明らかにした。 政令市では初の取り組みで、新年度から、生活保護率が突出して高い西成区で先行実施する。 受給者の受診医療機関を診療科目ごとに指定、登録し、調剤薬局は原則1か所にする。重複受診や不必要な訪問診療を抑制することで、貧困ビジネスの介入を防ぐ狙いがある。 受給者は自己負担なしで診療や投薬を受けられ、費用は医療扶助として全額公費で支払われる。医療機関側が不正請求を重ねても発覚しにくく、橋下市長が対応策の検討を関係部局に指示していた。 また、生活保護法に基づく医療機関の新たな指定は、市独自に厳格化。過去5年に行政処分を受けた医師らが在籍すれば認めない。申請があった病院などに「仮免許」を与え、3年間は立ち入り検査などで不正がないかをチェックする。

    hotsuma
    hotsuma 2012/02/25
    ベンゾジアゼピンやオピオイドの乱用対策にはなるかな "受給者の受診医療機関を診療科目ごと に指定、登録し、調剤薬局は原則1か所 にする。"
  • 日本の保険制度、英医学誌ランセットが特集 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】権威ある英医学誌ランセットは9月1日付の電子版で、日が1961年に国民皆保険制度を導入して50年を迎えたことを記念した特集を組み、日の介護保険制度、自殺率、長寿などについての論文8を掲載する。 池上直己・慶大教授らは特集の論考で、国際的に見れば低い医療費で公平な保険制度を構築できた要因として、並行して進めた公衆衛生政策のほか、経済成長、高い識字率、教育水準、伝統的な習慣と運動などをあげた。 ただ、現状は人口の高齢化、政治停滞、景気低迷などで、「日の保険医療制度は大きな課題に直面している」と指摘した。筆者の1人、クリストファー・マレー米ワシントン大保健指標評価研究所長も「過去の成功は必ずしも将来のトップレベルの成果を保証しない」と警告している。

    hotsuma
    hotsuma 2011/08/31
    "低い医療費で公平な保険制度を構築できた要因として、(略)公衆衛生政策のほか、経済成長、高い識字率、教育水準、伝統的な食習慣と運動など"
  • 「自子中心」…学校へのイチャモン研究者が講演 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    学校現場への無理難題な要求などについて研究している小野田正利・大阪大大学院教授の講演会「保護者と学校のあらたな関係づくり~学校への要望・苦情・イチャモン~」が28日、富山県砺波市文化会館で開催され、約210人が聞き入った。 読売新聞北陸支社発刊50周年を記念し、「読売文化フォーラムとやま」が主催。 小野田教授は、学校現場での調査を続け、作成に携わった大阪市教委の教師向けの手引書は、全国で注目を集めた。 カラフルなジャケットで登場した小野田教授は、ユーモアを交え、実際にあった事例を紹介。「息子が万引きをしたのは、盗みやすい場所に商品を置くのが悪い」など話した保護者を、「自子中心主義」と表現した。小野田教授は「親の理不尽な言動には、親子関係がうまくいっていないことが背景にあることが多い」と指摘した上で、「他人の子どもを幸せにする気持ちを大切にして」と語りかけた。

  • 出生前診断で異常発見し中絶、10年間に倍増 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    胎児の染色体異常などを調べる「出生前診断」で、2009年までの10年間、胎児の異常を診断された後、人工妊娠中絶したと推定されるケースが前の10年間に比べ倍増していることが、日産婦人科医会の調査でわかった。 妊婦健診の際に行われるエコー(超音波)検査で近年、中絶が可能な妊娠初期でも異常がわかるためとみられる。技術の進歩で妊婦が重大な選択を迫られている実態が浮き彫りになった。 調査によると、染色体異常の一つであるダウン症や、胎児のおなかや胸に水がたまる胎児水腫などを理由に中絶したと推定されるのは、2000~09年に1万1706件。1990~99年(5381件)と比べると2・2倍に増えた。 調査は横浜市大国際先天異常モニタリングセンター(センター長=平原史樹・同大教授)がまとめた。

  • 「日本、予想より早く回復」…IMFが見通し : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の影響について「経済活動は予想よりも早く回復している。(製造業の)供給面は今夏に平常化し、年後半は回復に向かう」との見通しを示した。2011年の経済成長率は前年比0・7%減と落ち込むが、12年は2・9%増に回復すると見込んでいる。 報告書は、企業が復興需要に対応して、生産設備を増強するための資金需要が高まる結果、金利が上昇する可能性があるとした。そのため、企業の資金調達を支援し、景気回復を後押しするため、「日銀行がさらなる金融緩和策を取る用意があることを歓迎する」との見解を示した。

  • カナダの「シェールガス」、日本に初輸出へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    三菱商事と、東京ガス、大阪ガス、中部電力などが、カナダのエネルギー大手と共同でカナダの太平洋岸に液化天然ガス(LNG)の大規模プラントを建設する方向で調整に入ったことが7日、分かった。 北米で生産が急増しているシェールガスを、日向けに初めて輸出する。生産量は、日のLNGの年間輸入量の1割超に相当する1000万トン規模を目指し、原子力発電の代替で需要が急増しているLNGの調達先の多角化にもつながる。 カナダ北西部のブリティッシュ・コロンビア州の内陸部で採取したシェールガスを、1000キロ・メートル離れた太平洋岸にパイプラインで運び、プラントで液化して輸出する計画だ。ガス開発の事業費は約4000億円、プラントの建設費は1兆円規模に達すると見られ、2010年代後半から日などへの輸出開始を目指す。1000万トン規模のLNGプラントは、日が関わる最大のエネルギープロジェクトであるロシアの「サ

  • 震災で不安…結婚したい20歳代女性が8割超 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    結婚情報サービス会社、オーネットが28日発表した未婚女性の意識調査によると、「結婚したい」と答えたのは20歳代で81・0%と、2009年の前回調査から5・7ポイント増えた。 調査は数年おきに行っており、8割を超えるのは2001年以来、10年ぶり。東日大震災後に結婚志向が高まっていることを裏付けた。 調査は5月中旬、インターネットを使い、20~40歳代の未婚女性900人が答えた。「結婚したい」と考える30歳代は前回調査より0・8ポイント増の69・3%、40歳代は2・6ポイント増の52・0%と、いずれの年代も増加した。 オーネットへの資料請求は震災後に急増し、5月には関東地方で前年同期比で約45%増えた。「震災後の余震や計画停電などで不安を感じ、安心感を得るために家庭を持ちたいと考えた」といった声が寄せられているという。

    hotsuma
    hotsuma 2011/06/29
    "オーネットへの資料請求は震災後に急増し、5月には関東地方で前年同期比で約45%増えた。「震災後の余震や計画停電などで不安を感じ、安心感を得るために家庭を持ちたいと考えた」"
  • サマータイムは不健康…睡眠学会が反対を提言へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    夏季に時計の針を1時間程度進めるサマータイム制度について、「健康への悪影響が大きく、節電効果が乏しい」と反対する提言を、不眠症治療の専門医らでつくる日睡眠学会が近くまとめる。 原子力発電所の停止に伴う電力不足で制度導入の動きが出ているが、健康面の悪影響や省エネ効果の乏しさを指摘する論文が国内外で増えており、「弊害の大きさがより鮮明になっている」としている。 サマータイムは、涼しい朝や明るい時間帯を有効活用する目的で、欧米などの70か国以上が実施している。同学会によると、欧米での調査では、サマータイムによって睡眠時間の短縮、睡眠の質の悪化がみられ、朝起きるのが苦手な夜型人間は4週間たっても生体リズムが同調しなかった。また、帰宅後の冷房使用が増えて節電につながらず、米国では消費電力が1~4%増えた例もあった。

    hotsuma
    hotsuma 2011/06/26
    "サマータイムは(略)欧米などの70か国以上が実施している。同学会によると、欧米での調査では、サマータイムによって睡眠時間の短縮、睡眠の質の悪化がみられ、朝起きるのが苦手な夜型人間は"
  • 6月8日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    hotsuma
    hotsuma 2011/06/08
    "祭壇の設けられた正門に手紙が供えてあった。近所に住む子供だろうか、5歳の男の子のたどたどしい字である。「8人のおにいちゃん おねえちゃんへ つよくなってわるいひととたたかいます」。"
  • 東電賠償巡り、与謝野氏と枝野氏がバトル : 福島原発 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所事故の賠償策の枠組みが13日に正式決定したが、取りまとめの過程では関係閣僚が東電の賠償責任の範囲などを巡り、激しく対立する場面もあった。 6日から始まった関係閣僚会議の争点は、東電の賠償免責の是非だった。原子力損害賠償法3条は、賠償責任は電力会社が負うとする一方、ただし書きで「異常に巨大な天災地変」の場合は免責される。 会議では、免責を認めていない原案に対し、与謝野経済財政相が「3条ただし書きを適用すべきだ」と強い口調で求めたが、枝野官房長官は「法改正しない限り、今回の事故に免責条項が適用できるとは解釈できない」と反論。2人の言い争いはどなり合いにエスカレートしたが、最後は枝野氏が押し切った。

  • 里子の少女にわいせつ容疑、週末里親の男逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    児童養護施設から「週末里親」として月に数度、里子を預かっていた福岡県の会社員の男(38)が、預かった10歳代の少女にわいせつな行為をしたとして、福岡県警が3月下旬、準強姦(ごうかん)容疑で逮捕していたことが捜査関係者への取材で分かった。 虐待や経済的理由で家庭の養育が難しい子どもたちが最後のよりどころとする里親から性的虐待を受けていたことに福祉関係者は衝撃を受けている。 関係者によると、男は2月上旬、自宅で少女に対し、わいせつな行為をした疑いが持たれている。容疑を一部否認し、福岡地検は準強姦罪の立証は困難として、児童福祉法(淫行させる行為)違反で福岡地裁に起訴した。

  • 100種のイネ、放射性物質の影響比較へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    土壌に蓄積した放射性物質のイネへの影響を調べるため、東京大学などのグループが福島県内で100種類のイネを育てて比較する計画を進めている。 放射性物質を吸収しにくく、べても安心な品種を選んだり、逆によく吸収する品種を使って放射性物質を除去したりできると期待される。 東京電力福島第一原子力発電所の事故では、ヨウ素131やセシウム134、137などの放射性物質が大量に放出され、土壌に蓄積している。中でもセシウム137は半減期が30年で、長期間の影響が懸念される。国は、セシウム134と137の濃度が土壌1キロ・グラムあたり計5000ベクレルを超える同県内の一部の水田で、作付けを制限している。セシウムは、白米の部分よりも、茎や葉、糠(ぬか)にたまりやすいことが知られているが、品種によって吸収に差があるかは詳しくわかっていない。

    hotsuma
    hotsuma 2011/05/06
    平成23年5月3日 "セシウム137は半減期が30年で、長期間の影響が懸念される。(略)セシウムは、白米の部分よりも、茎や葉、糠にたまりやすいことが知られている"
  • 震災遺児救う募金 : 大分 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 「震災孤児」数百人か…厚労省、実態把握急ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日巨大地震で親を失った児童生徒は、1995年の阪神大震災の68人を大きく上回る見通しとなっている。 厚生労働省などによると、阪神大震災が早朝に発生したのに対し、平日の日中に発生した今回の地震では多くの児童生徒が下校前で、学校ぐるみで避難して助かった事例が多く、「震災孤児」は数百人単位にのぼるとみられる。 ただ、震災後も混乱の続く被災地の自治体からの聞き取りは難航しており、厚労省は、被災地以外の自治体から専門職員を募って現地に派遣し、実態把握を急いでいる。 阪神大震災では、親を失った児童生徒の大半が親類や知人に引き取られた。

    hotsuma
    hotsuma 2011/04/13
    平成23年3月31日