タグ

2012年2月15日のブックマーク (41件)

  • 『パブリック・マン宣言 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『パブリック・マン宣言 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)』へのコメント
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    とりあえず[俺と結婚するべき]タグがつくことを期待・・・・・・
  • 「エアカウンターS」を、いや、放射線測定器を使う上で知っておきたいこと~1cm線量当量と誤差

    「エアカウンターS」は誰でも簡単に扱える放射線測定器です。公式サイトでも、とてもわかりやすく解説してくれています。ただ、2ヶ所だけ、非常に難しいことを言っている部分があります。いずれも「エアカウンターS」のスペック表内です。 「エアカウンターS」一覧(楽天市場) 「エアカウンターS」一覧(Amazon) 丸い球です。これが100%そうなのかどうかは定かではありませんが、これらはICRU球と呼ばれるもの、あるいはそれに近いものです。この球がICRU球だとして話を進めますが、材質、サイズなどがちゃんと決まってます。 ・密度:1g/cm^3 ・直径:30cm ・材質:酸素76.2%、炭素11.1%、水素10.1%、窒素2.6% こんな風にできている球です。材質を見てもらえればわかるかもしれませんが、実はこれ、人体組織に模した球なんです。 ICRUとは「国際放射線単位・測定委員会(Internat

    「エアカウンターS」を、いや、放射線測定器を使う上で知っておきたいこと~1cm線量当量と誤差
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    ↓公差±20%のものだと、同じメーカーの製品でも測定値比較は無理っす。
  • 『【追跡ネット犯罪(3)】警察に相談してみたら「あなたは被害者ではない」「住所が分かっていても動けない」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【追跡ネット犯罪(3)】警察に相談してみたら「あなたは被害者ではない」「住所が分かっていても動けない」』へのコメント
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    被害届は別に「警察がそこから捜査を開始しなければならない」文書ではないので、警察として重要な意味はないが、わりと「警察が被害事実を認知した」として使える。本庁に電話連絡するのではなく寧ろ警察署が良い。
  • 【追跡ネット犯罪(3)】警察に相談してみたら「あなたは被害者ではない」「住所が分かっていても動けない」

    【追跡ネット犯罪(3)】警察に相談してみたら「あなたは被害者ではない」「住所が分かっていても動けない」 GO羽鳥 2012年2月14日 何者かに楽天市場のアカウントを乗っ取られた私(誌記者)。調べてみると、乗っ取り野郎は私のアカウントで炊飯器とデジカメを購入していた。さらに、大阪某所へ発送するように住所と電話番号を改ざんしていたことまで判明した。 そのいきさつは、シリーズ『追跡ネット犯罪(1)』と『追跡ネット犯罪(2)』でご報告した通りであるが、次に私がやったことは、警視庁ならびに警察署への連絡・相談である。 ・なぜ、最初に警視庁に相談したのか 来ならば最寄りの警察署へ連絡するのが先であろう。だが、私はそれが嫌だった。実は過去にもネットがらみの詐欺被害にあったことがあり、地元の警察署へ相談したのだが、事務的に被害届を作るだけで、その後ほとんど何も対応してくれなかったのだ。 デタラメかも

    【追跡ネット犯罪(3)】警察に相談してみたら「あなたは被害者ではない」「住所が分かっていても動けない」
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    このあたりの立件化は、警察官個々人のスキルに依存する。というか、被害届は作れるはずなので(クレジットカード不正利用された場合にはそれ重要)、たぶん係りの人間は寝ぼけてる。
  • レシピつき【トランスファットや添加物がなぜ良くないのか】

    くみんちゅ @kuminchuu 放射能のこと追うにつれ、添加物やトランスファットの恐ろしさに気づいた人も多いのでは。ただでさえ放射線で抵抗力が落ちている体に、添加物や有害物質を加えたら、体をどんどん酸化させてしまう。免疫力は落ちる一方。とにかく素材をシンプルに。基礎調味料だけの味つけに舌を回帰させる。#0Bq 2012-02-12 16:52:11 くみんちゅ @kuminchuu 市販のお菓子や外や加工品をやめて、そのお金で安全な材を買う。共働きで忙しく、時間もお金もないのなら、ごま塩おにぎりでも塩ジャガイモでもいい。それは「手抜き」ではなく「愛情」なんだ。ヤマザキのランチパックをテーブルに出されるよりも嬉しいということに、大きくなったら気づくのだよ。 2012-02-17 10:45:40

    レシピつき【トランスファットや添加物がなぜ良くないのか】
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    西洋だと、東洋風自然主義、東洋だと西洋風自然主義が流行る傾向がある。結構舶来のモノや知識に弱いものなのだなあと思ったりする。
  • 朝日新聞デジタル:トマトの成分、中性脂肪減らす 京大がマウスで確認 - サイエンス

    印刷 中性脂肪を減らすトマトの成分  肝臓内の脂肪を燃やして中性脂肪を減らすトマトの成分を京都大の河田照雄教授らが見つけ、マウスで効果を確かめた。トマトですでに知られている成分にはなかった効果だという。健康品などへの応用が期待される。米科学誌プロスワンで10日発表した。  トマトべると中性脂肪が下がることは動物実験でわかっていた。だが、その効果はリコピンなどトマトの健康成分にはなく、何が効いているのかは不明だった。  河田教授らはトマトの成分を細かく分け、脂肪を燃やす酵素をつくる遺伝子にかかわる物質を探した。その結果、脂肪酸の一種「13―oxo―ODA」がその遺伝子のスイッチになっていることを突きとめた。トマトの中でリノール酸からできるらしい。 購読されている方は、続きをご覧いただけます関連記事中枢神経に侵入する免疫細胞、入口は腰椎の血管に(2/3)脳卒中や心臓病、10年後の確率は?

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    ものごっつ微妙な。
  • Twitter / 城東区長 吉村 浩: 昨日朝、区民の方から、「始業時間の9時ぎりぎりに出勤 ...

    昨日朝、区民の方から、「始業時間の9時ぎりぎりに出勤してきている区役所職員がいるが、民間企業なら9時始まりなら8時半には出てきて準備をしているものだ」とお叱りを受けました。改めて、職員にこのことを伝え、自分たちの行動が市民の目でどう見えるか、見つめ直してもらおうと思っています。 約17時間前 Twitter for iPhoneから Retweeted by 84 people

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    え、「いやー、役所の窓口がなかなか開いてなくて遅刻しましたー」って言い訳としては結構便利なのに。
  • 乳酸菌風呂

    お湯を捨てない『乳酸菌風呂』。大勢の人が実践している実態を、2月13日に偶然見つけました。 これはEM御三家実像の一端でしかないでしょうね。 EM菌や米のとぎ汁乳酸菌を信じている人たちに、立ち止まってもらうにはどうしたら良いのでしょう。 『乳酸菌風呂』の危険性について、微生物の専門家 y_tambe先生にうかがいました。 参考まとめ:「乳酸菌風呂入ってきた」 参考まとめ:「米のとぎ汁乳酸菌関連ツイート」

    乳酸菌風呂
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    乳酸菌を風呂で飼う事は可能なのか?という話で、まあ無理だし他の菌培養するだけだなあという感じで。
  • 朝日新聞デジタル:総務省、KDDIを行政指導 auで通信障害相次ぎ - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスNTTドコモKDDI  総務省は15日、KDDIに対して、auの携帯電話を中心に相次いだ通信障害について行政指導し、再発防止策の報告などを求めた。サービス停止などが2時間以上で影響が3万人以上という、電気通信事業法が定める「重大な事故」が2011年度内に5回、うち4回はこの4カ月以内に集中している点を重くみた。  KDDIの今月9日の通信障害では130万人、11日は615万人に影響。1月は固定電話でも通話ができなくなったが、ほかは携帯電話で音声通話やメール、データ通信が一定時間できないなどの障害だった。ただし、1月26日に相次ぐ通信障害で同様に行政指導を受けたNTTドコモのように「通信の秘密」が侵された事例はなかった。  川端達夫総務相は14日の閣議後会見で、「社会において極めて重要なインフラ。電力であればしょっちゅう停電しているのと同じ。極めて深刻な事態と受け止めてい

  • サイコロ賭博で18人逮捕…生活保護受給者も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府警捜査4課などは14日夜、大阪市西成区内のサイコロ賭博場を摘発し、指定暴力団酒梅組系幹部で、韓国籍の尹津根容疑者(31)(堺市堺区)ら11人を賭博開帳図利などの疑いで、客の男女7人を常習賭博の疑いで逮捕した。 客の中にはこの夜だけで125万円負けたと話す会社役員や、20万円を賭けたという生活保護受給者もいたという。 捜査関係者によると、尹容疑者らは14日午後10時40分頃、西成区山王の住宅で、サイコロと張り札を使った「賽(さい)引き」と呼ばれる賭博場を開いて客に金を賭けさせ、寺銭と呼ばれる参加料を徴収するなどした疑い。 尹容疑者は「2010年2月頃から、ほぼ休むことなく営業していた」と容疑を認めているという。

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    まだ生き残ってるのか・・・・・・
  • 福島で見た「分断」の巻‐雨宮処凛‐マガジン9

    問題のポスター。ブラックジョークにしか見えない・・・。 2月10日、11日と福島に行ってきた。「反貧困フェスタ2012 in ふくしま」に参加するためだ。フェスタ番は11日。前日の夜に入り、まずは「交流会」という名の宴会に参加。東京からは湯浅誠氏、河添誠氏などおなじみのメンツが登場、そして東京組を迎え撃つのは「反貧困ネットワーク福島」の面々。楽しい飲み会となったのだが、時に「これって何かの悪い冗談?」「っていうか映画?」としか思えないような会話があちこちで交わされたのだった。 福島の人がごく当たり前のように「うちの近くって8マイクロなんだよね」と語り、レンタルDVD店のTSUTAYAではガイガーカウンターが無料で貸し出されていることが話題となる。そうしてもっとも驚いたのは、お店のトイレに貼られていたポスター。生ビールのジョッキの写真のポスターには、以下のような言葉が書かれていた。 「ビー

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    分かりきっていることを、「悲しい」みたいに言うこと自体がもう不遜に思える。
  • 「配達が面倒」と、ゆうパック276個持ち帰る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    郵便事業会社から宅配を請け負った郵便小包「ゆうパック」276個を配達せず、自宅に持ち帰ったなどとして、京都府警下鴨署は15日、請負先の運送会社の元社員・鈴木達也容疑者(33)を偽計業務妨害容疑で逮捕した。 調べに対して容疑を認め、「配達するのが面倒だった」と供述。小包はすべて自宅に放置し、一部は開封されていたという。 発表では、鈴木容疑者は昨年8~11月、郵便事業会社左京、右京両支店から委託された多数の小包を配達しなかったにもかかわらず、「配達は完了した」とうその報告をして、運送会社の業務を妨害した疑い。受領証に自分でサインし、郵便事業会社に提出していた。

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    自分でサインとかして取り繕う方が面倒くさいよなあ。
  • ホイットニーさんアルバム、値上げ問題でソニー謝罪 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】米ソニー・ミュージックエンタテインメントは14日、米著名歌手ホイットニー・ヒューストンさんのアルバムを死去直後に値上げして非難を受けている問題に関して、「間違いだった」などとする声明を発表して謝罪した。このニュースは英紙などが報じ、インターネットを中心に「さもしい」などといった批判が出ていた。ヒューストンさんは11日に米ロサンゼルス近郊で急死したが、ソニーは訃報が伝

    ホイットニーさんアルバム、値上げ問題でソニー謝罪 - 日本経済新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    変更しなきゃ変わらないと思うんだ。
  • SNS衰退の理由を考えるとどうしても「人間関係に飽きた」に行き着く | imasashi.net

    初めに言っておくと、どちらかといえば私はmixi応援派です。 盛者必衰とは申しますが、こういうニュースを見るとwebサービスの儚さについ涙しそうになるわけです。 mixiのオワコン化が止まらない!広告収入激減で収益が6割減! webサービスではこういう落ち目なブランドが一旦付いてしまうと、何をどうテコ入れしても過去のポジションを取り戻すのは不可能な気がします。greeみたいにサービスそのものをガラリと鞍替えしてしまわない限り。個人的にはmixiは頑張ってもらいたいとは思っていますが。 しかし5,6年くらい前?までは隆盛の一途を極めていたのに、もうこのボロクソな言われようを見るとweb従事者としてハタから見てても「空しい」しか感想が出てこないわけです。 で、これを機会に「SNSが終わるとき」について考えてみました。「mixiの利用者はなんで減ってきたのか」ということです。 SNSというのはど

    SNS衰退の理由を考えるとどうしても「人間関係に飽きた」に行き着く | imasashi.net
  • はてなブログの有料プラン「はてなブログPro」をリリース、長袖Tシャツのプレゼントキャンペーンを開催 - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログの有料プラン「はてなブログPro」をリリースしました。はてなブログProは、独自ドメインではてなブログを利用する機能や、詳細なアクセス機能などを備えています。 はてなブログProでご利用いただける機能や、無料版に対する優位点は5つあります。 独自ドメインではてなブログを利用できます はてなカウンターによる詳細なアクセス解析を利用できます 広告を非表示にできます(PC、スマートフォンビュー) はてなフォトライフの写真アップロード容量が1ヶ月あたりの30MBから3GBに増えるほか、はてなフォトライフプラスの全機能を利用できます 無料版では開設できるブログ数が3つまでですが、はてなブログProでは10のブログを開設できます また、はてなブログProにお申し込みいただくと、はてなダイアリーの有料プラン「はてなダイアリープラス」もあわせてご利用いただけます。はてなブログProに付属

    はてなブログの有料プラン「はてなブログPro」をリリース、長袖Tシャツのプレゼントキャンペーンを開催 - はてなブログ開発ブログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    流石に、これは、なんというか。はてブロだったらタンブラーでいいよなと思い始めた矢先にこれかー。
  • 朝日新聞デジタル:休眠預金、復興に活用案 年800億円の一部、政府検討 - ビジネス・経済

    印刷  政府は、銀行などで10年以上お金の出し入れがない「休眠口座」の預金を、東日大震災の被災地企業の支援策などに使う検討に入った。休眠預金は毎年800億〜900億円発生しており、その一部を有効活用するのがねらい。だが、銀行業界は「もともとは顧客のお金。国が使うのはおかしい」と反発している。  金融機関は、最後にお金を出し入れした日や、定期預金の最後の満期日から10年以上放置された預金のうち、預金者と連絡が取れないものなどを「休眠口座」に分類している。  金額は公表していないが、政府の内部資料によると、2007〜09年度には毎年、銀行は730億〜770億円、信用金庫・信用組合・労働金庫は計100億円強の休眠預金が発生している。農協やゆうちょ銀行も含めると、さらに増える。 購読されている方は、続きをご覧いただけます購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら休眠預金

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    体のいい徴発。/別に銀行に金塊が積まれているわけではなく、「ということを理由に銀行から金を引き出す」という話。
  • 営利目的?『human ERROR 脱原発パレード in 四日市』

    ブログ「3.11追悼のつどい ―祈りそして願い― & human ERROR 脱原発パレード in 四日市!    今、音楽に出来ること・・」より 私たちの活動にご賛同いただき、ご協賛下さる企業様、商店様を募集中です。 宣伝効果絶大! こんな企業様におすすめです! ■放射線測定器、太陽光発電、風力発電、水力発電、浄水器、空気清浄機、マスク等の製造、卸売、販売企業様 ■農業、漁業、林業関連の企業様 ■レストラン、堂等の外産業関連企業様 ■省エネ住宅関連の建設業の企業様 ■飲料、品製造販売関連の企業様 ■TVショッピング、カタログ販売等の通信販売企業様 ■保育園、幼稚園等の学校経営の企業様 ■生活協同組合等の組合組織様 ■信用金庫、信用組合等の金融関連企業様 ■個人商店の経営者様 ※以上のような宣伝効果が見込める企業の経営者様、担当者様はお気軽にご相談下さい。 ※協賛費は年間¥30,00

    営利目的?『human ERROR 脱原発パレード in 四日市』
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    最早、3.11祭りという現象になってるよなあ。悪いとは言わない。ただ、まあ、民間でやる24時間TVな感じだね、というだけで。喫緊の課題は地震対策なのにねえ。
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
  • #g_kinoko 「コミケに行っているようなオタクは即解雇だろJK」

    あちこちでコメ荒らしにいそしむg_kinokoがまたほざいてたのであおったら釣れたでござる。 ※なお現在きのこ人は @kinoko2002_ にアカウントを変更。 g_kinokoのアカウントは別の方が使われています。 そして半年後→ 「#g_kinoko 「コミケでは毎回コスプレイヤーがレイプされている!」いやいやいや。 #hijitsuzai 」http://togetter.com/li/354299

    #g_kinoko 「コミケに行っているようなオタクは即解雇だろJK」
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    えーと、大きい会社(IT関連とかではない)の人で公言して憚らない人がいたりする。「社会の常識」みたいなのは案外狭いものなんだよね。
  • ガスパン遊び…死ぬのに直接取り締まる法律なし : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    カセットコンロ用のボンベなどを悪用して、中に封入されたガスを吸い込む「ガスパン遊び」が、都内でも一部の中高生の間で広がり、重大事故につながるケースも出ている。 中高生へのボンベ販売を規制する手立てはなく、警視庁は「大変危険なので絶対にやらないように」と呼びかけを強化。都教育委員会も近く、各区市教委などを通じて、教育現場でガスパン遊びの危険性を周知するよう求めることにしている。 ガスパン遊びは1990年代から中高校生らの間で広まり始めた。カセットコンロ用のガスを吸い込むことで酸欠状態になり、意識がもうろうとする。ガスを多量に吸い込むとそのまま呼吸が停止し、死亡するケースもある。 昨年11月には、友人宅でガスパン遊びをしていた大田区の中学3年の男子生徒(14)が1分程度ガスを吸い続けた結果、酸欠状態になり窒息死している。また昨年1月には同区のマンションで、ガスパン遊びをしていた17歳と18歳の

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    ガスは結構あぶないよ、という話。掌でなんとかする柳は流石にネタだが、酸素分圧次第では一呼吸でも落ちる。
  • 日本の博物館はなぜ無料でないのか?

    takibata @takibata 打ち合わせと懇親会から帰宅したのだけど、何か色々と困惑。5月の連休明けまでに一次稿出せとか。日の博物館はなぜ無料でないのかについて書いてほしいとか。大英博物館は無料だ、とか言われてもなあ。 2012-02-12 23:42:13 なかむら @nakamura_hajime 有料でも無料でも、中身が充実してればOKだと思います “@takibata: 打ち合わせと懇親会から帰宅したのだけど、何か色々と困惑。5月の連休明けまでに一次稿出せとか。日の博物館はなぜ無料でないのかについて書いてほしいとか。大英博物館は無料だ、とか言われてもなあ。” 2012-02-13 00:03:45

    日本の博物館はなぜ無料でないのか?
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    バーナム的な発想は重要だと思うの。遊園地とTDLの違い、みたいなものも感じる。
  • Pinterestの19歳のデザイナーが起業して作ったGumroadが凄い!!ユーザータイムラインで通販が可能に

    GumroadはFacebook、Twitterを利用してサインし、フォームに収益化したいコンテンツのURLを入力するだけでよい。コンテンツはブログ記事、Spotifyのプレイリスト、Instagramの写真、iPhoneアプリへの招待、調査レポート、その他なんでも思いつくままだ。 Gumroadは希望の料金、購入にあたってメールを必要とするか、サムネールその他の写真をアップロードするかを尋ねてくる。 Bit.lyのようなURL短縮サービスに支払い機能が組み込まれたサービスと考えることもできる。Gumroadによる購入リンクは非常に簡単にFacebookやTwitterで共有できる。また Biit.ly風のシンプルなトラフィック解析機能によってアクセスや購入の履歴を調べ..

    Pinterestの19歳のデザイナーが起業して作ったGumroadが凄い!!ユーザータイムラインで通販が可能に
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    違法物の売買には容易に使えそうだ。2chまとめの画像をアップして小銭稼ごうとする人が増えるかもなあ。
  • ポスドクからテニュアの大学教員になれるのは毎年2%弱だけ:不完全ながらも重要なデータとなったポスドクの実態調査より – 大「脳」洋航海記

    神経科学系のポスドクが、脳研究に関する論文・神経科学の大衆化・ポスドク問題・ワインetc.についてマニアックに綴るblog 【ポスドク問題】 ポストドクター等の雇用・進路に関する調査-大学・公的研究機関への全数調査 (2009 年度実績) – NISTEP ニュースでは微妙に耳にしていましたが、実際にこういう詳しい資料がリリースされていたというのを実は僕は全く存じておりませんでした。  ということで取り上げてみようと思います。ちなみに記事タイトルの「不完全ながらも」という但し書きは、「究極的には機関ごとの集計値を各機関が自己申告したもので構成されるデータなので当の全数調査であるかどうかは保証できない」という内部情報に基づいております。 ところで、まず最も大事なのはこの調査での「ポスドク」の定義です。概要PDFには、以下のように冒頭に書いてあります。 ポストドクター等: 博士の学位を取

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    「新卒採用偏重」と言われる通常の就職よりも上手いことレールに乗らないと天下る道がない。/本当はポスドク内のカテゴリ分析が必要。2%と98%の違いは単なるくじではもうありえないわけで。
  • 折鶴 on Twitter: "#彼女いません と、 #彼氏いません の人同士でなんかこう、なんとかならんのか ならないからこうなのか"

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    他人の幸せを願うことは、自分の幸せを願うことに他ならない。
  • 国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    金持ちが金持ちになるのは、貧乏人が金を供出しているからであって、相対的強者ではなくて関係性がある強者。知的財産・金融・本社などの打ち出の小槌を持ってかれてるしねえ。
  • 「アドバイス」の謎 - 徒労の雑記

    無責任であることに無自覚な「普通の人」 - 模型とかキャラ弁とか歴史とか 上記の記事とその反応を読んで、以前から抱いていた疑問を思い出した。 念のため断っておくと、私はD_Amonさんの記事に対しては全面的に共感する立場だ。差別しないでよ、程度のことを書いただけで何度も「はてサ」呼ばわりされてきた身としては、決して他人事でもない。した覚えのない「糾弾」をしたとか言われたり、「近づかないようにしよう」とか言われたり……。 で、私が抱く疑問というのは、こういった記事に対して「アドバイス」をしてくる人たちに対するものだ。 はいはい、君が言っていることは正しい。しかしそんな言い方では「普通の人」から引かれるって。もっとよく考えなよ。……と、そういった趣旨の「アドバイス」をしてくる人が毎回のように出てくる*1。面倒くさいので具体的に名前を出すことは控えるけれど、上のはてなブックマークにもそういう人た

    「アドバイス」の謎 - 徒労の雑記
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    ←自分も含めてだけどw、「一般」と名言しなくても、「わけがわからないよ」みたいな態度は一般人風に語るというやり口で全く同等の煽りだと思うよ。「本当に分からない」場合には、誰何するもの。
  • もしあなたの著作物が知らぬ間にGumroadで売られていたら

    Gumroadというサービスが話題になっております。絵や写真・音楽といった自分の著作物を、ネットを介して簡単に売れるというサービスです。 誰でもデータを直販できるGumroad入門。クリエイターの生活は変わる? コンテンツを手軽に販売できるサイト「Gumroad」が話題に わざわざ指摘するまでもない(と僕は思っています)が、これを悪用する人は絶対に出てきます。システムは性善説で作ったらいけませんて。 早速警鐘を鳴らしてくれているのが以下のエントリ。 Gumroad の危険性について早めに警鐘を鳴らします これまでも似た問題はずっとあったのですが、このサービスは無断転載等をした人間に即座にお金が行く点が厄介です(正しく使う人にとってはそこが有り難い点ですし、サービスの売りもそこなんですが)。 ちなみにこのサービスは米国産で、利用規約やなんかも現時点では英語オンリーです。悪用したい人はさほど気

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    システムでなくて運用がかなり影響する問題なので。何でもコードで実装しようとするならDRMにせざるを得ない。或いは公開鍵暗号使う?
  • 日本のユーザー企業は忍者のようなプログラマーをもっと登用して重用すべきでは - 達人プログラマーを目指して

    あの記事から一年、ひがやすを氏が以下のエントリーで、プログラマーとして、新しいサービスを作ることの難しさについて書かれています。 僕と君とSIerの生きる道 - yvsu pron. yas 確かに私自身は、サービスを作る側に回った(まだISIDにいるけど、ベンチャーで働いているようなものです)のですが、身を持って面白いサービスを作る難しさも経験しました。 面白いサービスを作るのはほんとうに難しい。その後、マネタイズにも成功するのはさらに難しい。サービスを作る側に回って成功するのはほんの人握りの人なんです。 もともと一年前におっしゃっていたことは、SIerのビジネスに将来性はないから優秀なプログラマーは自分でサービスを作る側に回らなくてはならないし、単によいコードを作れるだけでなくて、自分からアイデアを考えられるようにならなくてはならないということだったかと思います。一年前この記事を読んだ

    日本のユーザー企業は忍者のようなプログラマーをもっと登用して重用すべきでは - 達人プログラマーを目指して
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    家老死しそう。
  • 女児5人にわいせつ、元小学講師に30年求刑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    在勤していた小学校の担任クラスの女児5人に計37回の乱暴やわいせつ行為をしたとして強姦(ごうかん)罪などに問われた京都府亀岡市の元小学校講師・斎藤智由(ともよし)被告(32)の論告求刑公判が8日、京都地裁で行われ、検察側は懲役30年を求刑した。 起訴状によると、斎藤被告は2010年2月~11年1月、勤務していた京都府内の二つの小学校で担任したクラスの女児4人に学校内や女児宅で計14回のわいせつ行為をした。さらに府内の別の小学校で受け持った女児に対しても、8か月間に女児宅で12回乱暴し、自宅や学校で計11回のわいせつ行為をしたとされる。 この中には、異動で勤務先が変わった後も、被害児童の自宅を訪ねて犯行に及んだケースがあった。 斎藤被告は起訴事実をいずれも認めており、公判では「好意を抱いていた」などと動機を述べたという。

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    二年間よりも前がどうだったかによって、多分治療成績も異なる。再犯しない限り閉じ込める意味はあまりないが、社会の状況が彼にとって犯罪をしでかす理由になるのなら出せないよなあ。
  • 「はやぶさ」の川口教授、米財団から宇宙功労賞 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】小惑星探査機「はやぶさ」の統括責任者、川口淳一郎・宇宙航空研究開発機構教授が、宇宙開発関連の非営利団体「宇宙財団」(部・米コロラド州)から、2012年の宇宙功労賞を贈られることになった。 財団が13日、発表した。 財団は授賞理由として、はやぶさミッションの成功のほか、宇宙探査の重要性について一般市民の理解を高めたことをあげた。4月16日に同州コロラドスプリングズで開かれる「全米宇宙シンポジウム」で表彰する。

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    個人的には、失敗に終わりそうだった、変な第三者判定が入ったら撤収もあったプロジェクトを粘りで成功の形に持っていけたのはかなり凄いと思っている。学術的には知らん。
  • 記事の内容・ブクマが面白いのは〜250ブクマまでだなぁ

    ブクマ数毎に記事・ブコメの質が変わってくるはてなでウェブ上を巡回していると気づくが、ブクマ数毎に記事・ブコメの質が変わってくる。ただブクマが多ければ記事の質も比例してよいというわけではなく、数に応じて傾向がある。 1〜3ブクマ人気ブクマには上がらず、その情報を探していた人にとっては有用な情報が記事になっている。またはブクマする癖のある人がふらっとブクマしただけ。 4〜30ブクマその情報を探していた人にとっては「非常に」有用な情報が記事になっている。特定の人ではなく、特定の分野(カテゴリ)に属する人が集まり、コメントも属性の近い人同士で有用な意見が集まる。 31〜100ブクマこの辺りからホッテントリに表示されるようになり、特定の分野に関係の無い人、また同じ分野でも記事の意見に否定的な人が集まってくる。id指定のディベートも起こるようになるが、「あなたはこういう意見、私はこういう意見」という互

    記事の内容・ブクマが面白いのは〜250ブクマまでだなぁ
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    重複削除時のネタを見てることが多いので何とも。期待の新人みたいなのを求めてはいる。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • 歴史学専攻の学生は何を学ぶべきか、何ができるようになるべきか? アメリカ歴史学会が全米規模で統一指針を構築する“Tuning Project”を開始

    アーカイブ RSS リアクション(0) 2月 14, 2012 歴史学専攻の学生は何を学ぶべきか、何ができるようになるべきか? アメリカ歴史学会が全米規模で統一指針を構築する“Tuning Project”を開始 2012年2月13日に、アメリカ歴史学会(AHA)がLumina Foundationの助成のもと、“Tuning Project”という全米規模の新たなプロジェクトの開始を発表している。 このTuning Projectは、大学での歴史教育歴史研究の核とは何か、歴史学専攻の学生は何を学ぶべきであり、学位(準学士、学士、修士)取得時に何ができるようになっていなければならないかについて、全米規模で一つの指針を構築しようというものである。プロジェクトの主担当は、Anne Hyde氏 (Colorado College)と Patricia Limerick氏(University

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    資料学、みたいなのも入ってくると面白い。
  • 受験は大変。なはず | 今日も脳天気

    受験シーズンたけなわである。 いつにも増して若い子達と共に向かうキャンパスへの道のりは、なかなか新鮮なものがある。受験生を相手にアパート・マンション情報のチラシを配る手が、私が通るとまるで計ったように引っ込められるのも、また風流なものである。 ・・・一回くらい間違えたっていいじゃん(;_;) 思い起こせば、私が大学受験生だったのは今から23年も前の話。もうすっかり忘却の彼方、と思いきや、大学受験には忘れられない思い出がある。 --------------------------------- 当時は大学受験制度改革の真っ只中。毎年毎年制度がくるくる変わり、塾や高校の先生はさぞかし大変だったことだろう。私が受験生だった1989年は共通一次最後の年。どうせ無くなるんだから、と作成者側が投げやりになった訳でもあるまいが、数学で答えが一意でないなど、杜撰な問題作成が相次いだ。理科では平均点が科目間

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    はは、大学入試に二十分遅刻致したよ。出町柳から遠かったんだ・・・・・・
  • 和田誠ポスターに対する様々な反応

    和田誠さんによるポスターに関するTwitpic http://twitpic.com/8epyct を見たサイエンスカフェin静岡 SciCafeShizuoka (静岡大学理学部化学科@静岡市駿河区大谷,中の人は坂健吉教授とのこと)による一連の感想と,SciCafeShizuokaさんが公式RTした関連Twをまとめました。 和田さんのポスターに対する意見として,非常に多くの興味深い点を含んでいると感じます。 ポスターの出典はこちら。 続きを読む

    和田誠ポスターに対する様々な反応
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    「人が悲しむ絵」を「良い」と表現する、ある種の違和感。絵を評価する、のは我々の持つ物語に合うか、がポイントで。
  • GKB47のイタさについて – 橘玲 公式BLOG

    野田政権による自殺対策強化月間のキャッチフレーズ「GKB47」が、あまりの不評のため撤回された。自殺予防に取り組むゲートキーパー(門番)を47都道府県で増やそうというキャンペーンだが、自殺対策に取り組む民間団体などから「自殺問題をバカにしている」「GKBは若者言葉でゴキブリの意味だ」などの批判が噴出したのだという。 一連の騒動についてはアイドルに対する蔑視を感じるひともいるだろうから、ここで私見を述べるつもりはない。私が書きたいのは、「GKB47」をはじめて目にしたときの、「このイタさはどこかで見た覚えがある」という既視感のことだ。 昨年末に、「内閣府大臣官房政府広報室」というところからFAXが送られてきた。タイトルは、「『守る力を』ネットワーク サポーター参画のお願いについて」というものだ。 ほとんどのひとが知らないだろうが、「守る力を」ネットワークというのは、「災害弱者とも言われる独居

    GKB47のイタさについて – 橘玲 公式BLOG
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    てか、企画の中身はみんなで考えよう(今は空よ)はダメだと思う。
  • https://wildhawkfield.blogspot.com/2012/02/gumroad.html

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    Megauploadの次世代型サービスと理解するべきだと思う。サイトの責任ではなくアップロード者の責任にするとかの対応。
  • https://wildhawkfield.blogspot.com/2012/02/gumroad_15.html

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    ほう。
  • なぜ「ネットは冷たい」と言われるのか?

    @SiTube @rdnt ネットの良い所って身体性を引きずらなくて良いところだと思う。だから滑舌が悪くても変な声でも表情や仕草が変でも見てくれが悪くても会話が成立する。口調を真似されてからかわれることもない。なのに「ネットは表情はないから冷たい」とか言う人間は何なんだろう。 2010-11-01 22:34:52 @SiTube 私がネットを好む最大の理由が身体性の否定だ。無機質アイコンを使い、顔写真アイコンを好まないのもそのためだ。ここには声も口調も顔も表情も体型も体臭もない。ついでに性別もなくなって構わない。何で身体性なんてオフライン最大のしがらみをネットに持ち込むんだ。 2012-02-08 20:01:09

    なぜ「ネットは冷たい」と言われるのか?
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    うーん、まあ、みんなツッコミ主体で暖かさを伝えるよね、みたいなのは思う。弱者に対する優しさを、強者に対する怒りで記述してしまうとか、そんな感じ。
  • ガールズバーで高3女子バイト死亡、急性アル中? (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    12日午後0時30分頃、大阪市中央区東心斎橋のガールズバー「GirlsBar SORA」の男性経営者(27)から「18歳の女性アルバイトが意識を失って倒れている」と119番があった。 救急隊が駆けつけたが、既に死亡していた。大阪府警南署は、急性アルコール中毒の可能性があるとみて調べている。 発表では、アルバイトは府内の公立高校3年の女子生徒(18)で、11日午後11時頃に出勤し、他の女性従業員数人と、飲酒しながら、接客。営業終了後の12日午前5時頃、店の床で横たわる女子生徒に経営者が気付いたが、寝ていると思って放置したという。同署の調べに対し、経営者は「自分も近くで寝たが、12日午後0時30分頃に起きると、女子生徒の体が冷たくなっていたため、通報した」と話している。 女子生徒は、数か月前から友達の紹介で同店で働いていたという。

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    アルコール大量摂取での睡眠は、横向けで寝かせる・床で寝かせない室温上げとく毛布掛ける、は最低必要。吐かせ方はハイムリック法いける。ポカリとか水を大量に飲ませる。
  • おれがはてなブログPro初日に1年コースを契約した理由 - @kyanny's blog

    http://b.hatena.ne.jp/entry/staff.hatenablog.com/entry/2012/02/13/172342 はてなブログProに対して「高い」とか「競合に比べて機能が少なすぎる」とか「腕に覚えがあるエンジニアならさくらのVPSで全部自力で作れてしまう」とか、肯定的ではないコメントが散見されるので、初日にProにした俺ががなぜ1年分8200円を払う気になったのか書いてみる。 高い? 当に?他が不当に安すぎるのでは?これは正直いって職業柄ふつうの人に比べて金銭感覚が狂ってる自覚はある。けどあえて書くと、ウェブサービスの価格は安すぎる。BtoCなウェブサービス運営の仕事に就いたことがある人ならば同意してもらえると思う。フリーミアムとか無理だから。はてなブログはリリース当初から記事下にアドセンスをでかでかと貼っていて評判が悪かったけど、広告モデルは規模が全て

    おれがはてなブログPro初日に1年コースを契約した理由 - @kyanny's blog
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/02/15
    昔から、なんかはてなに金払う人は、「自分が好きだから・望ましい姿だと思うから金を払うんだ」というパターンが多い気がする。なんというか、同人界隈を見ているような。