タグ

英国に関するhyougenのブックマーク (13)

  • ロンドン暴動について: 極東ブログ

    ロンドン暴動について、映像としてはショッキングなものなのでニュースにしやすいし、議論としては背景に社会格差や民族差別があると言うとさもそれらしく聞こえる。そこで思考停止になりかねないが、映像を見ているとただの無法な略奪にしか見えないし、もっともらしい議論は特段に英国なりロンドンを特定してはいない。 事件の発端は、ロンドン北部トットナムで4日、銃器犯罪の捜査中、警官が犯罪に関わると見られる黒人男性に発砲し射殺した事件だった。警官も1人負傷した。麻薬取引も関連していたらしい。そう聞けば、よくある事件にも思えるのだが、その後、この事件を人種偏見と見て抗議する集会もあった。それも特段に珍しいことでもない。そして? 今朝の朝日新聞社説「英国の騒乱―なぜ暴力が横行したか」(参照)は、「騒乱のきっかけは、ロンドンで銃器犯罪を捜査中の警官による黒人男性への発砲事件だ。これを人種偏見と抗議する集会から暴動に

  • 地政学を英国で学んだ : 多文化主義はどのように失敗したのか

    ↑新刊:胎動する地政学↑ イギリスでの留学生活を実況生中継。久しぶりに意見記事の要約です。 ==== 多文化主義はどのように失敗したのか by ケナン・マリク ●今年の7月7日でロンドンでの52人が死んだ連続テロ事件から六年がすぎた。 ●アメリカの9・11事件とロンドンでの7・7事件は基的に同じインパクトを両国の国民に与えたが、ひとつだけ違うのは、7・7事件のほうがイギリスの市民権を持つ人間たちによる犯行だったということだ。 ●イギリス当局側は、この「自国民の犯行」に頭を悩ませており、以前は過激なイスラム僧侶やモスクの影響を指摘していたが、最近は政府の多文化主義政策の失敗を指摘する分析が多くなっている。 ●ヨーロッパでは多文化主義の問題に関して政府要人からも批判的な声が上がり始めており、スウェーデンやオランダでも反移民政策を訴える政党が議席を伸ばしている。 ●英首相のキャ

  • これを聴いて死ね〜ブリティッシュ・フォーク・ナウ〜

    これを聴いて死ね〜ブリティッシュ・フォーク・ナウ〜 <british folk now〜disc review> (ディス・サイト・ジャパニーズ・ヴァージョン・オンリー) 世の中では星の数ほどレコードが生産されているけれど 生きている間に聴ける枚数なんてたかが知れているのです。 名盤・名曲多発地帯の英国フォーク。 それを聴かずに死んでしまうなんて悲しい事ではないですか。 しかし「ブリティッシュ・フォーク・ナウ」のタイトルにも関わらず 英国のフォーク以外も激しく登場する適当なページです。 2008年9月16日更新・・・表紙 2008年9月20日更新・・・レヴュー第143号 コンパクト・ディスクの整理をしていたら あれー?この人のアルバムこんなに持っていたっけ? こんなに枚数があっても長い事聴いていなくて放置プレイなので内容を覚えていないし これからも聴くとも思えない

  • NIGEL CABOURN|ナイジェル・ケーボン スペシャル インタビュー | Web Magazine OPENERS

    ナイジェル・ケーボン 2009-10秋冬コレクション スペシャル インタビュー 「すごく気に入っているデザインを毎年進化させていきたい」 今年8月22日にオープン以来、「ナイジェル・ケーボン」のファンはもちろん、人気エリア・中目黒の新しいファッションスポットとしても話題のショップ『THE ARMY GYM – Nigel Cabourn』。デザイナーのナイジェル・ケーボンさんに改めて2009-10秋冬コレクションのコンセプトを聞きながら、web shopping rumors(ルモアズ)のラインナップに注目! Text by OPENERSPhoto by Jamandfix 80年近く経っても残っていたエベレスト挑戦の服の破片からインスパイア ショップ『THE ARMY GYM – Nigel Cabourn』は気に入ってくれましたか? ──はい。ナイジェルさんがおっしゃっていた「小さい

    NIGEL CABOURN|ナイジェル・ケーボン スペシャル インタビュー | Web Magazine OPENERS
  • 英国最古の美術館が再オープン (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    約6100万ポンド(約91億4450万円)をかけて修復が行われていた英国最古のオックスフォード大学アシュモリアン美術館が、11月7日に再オープンした。世界最大規模のラファエル前派の絵画コレクションに加え、同大出身で「アラビアのロレンス」として知られる英軍人のT・E・ロレンスが、アラブ反乱の任務中にまとっていたローブなども目玉として展示されている。 326年の歴史を持つ美術館を現代風によみがえらせたのは米国生まれの建築家リック・マザー氏。10カ月にわたる工事を経て展示スペースは2倍に広がった。以前は作家の作風・出生国別に展示されていたが、修復を機に、文化交流に重点を置いた展示方法に改められた。 クリストファー・ブラウン館長は「今まで以上に多くの作品を、より適切な方法で紹介できる」と満足げだ。 アシュモリアン美術の開館は1683年。英政治家で収集家のエリアス・アシュモール(1617〜92年)の

  • 英国アート生活

    JUGEMテーマ:音楽 かなり前の話になってしまった。またサフロン・ホールで、モーツァルト作曲のオペラ「フィガロの結婚」をコンサート形式で聴いた。舞台上にオーケストラが上り、指揮者が立ち、その前にソリストたちが並んで、多少の演技や身振りなどしながら歌う。 『Le Nozze di Figaro』by Wolfgang Amadeus Mozart (リブレット:ロレンツォ・ダ・ポンテ、初演:1786年5月) Concert Performance <Performers> Saffron Opera Group Orchestra Saffron Opera Group ChorusPerformers Saffron Opera Group Orchestra & Chorus Conductor -- Michael Thorne Susanna -- Lucy Hall Figaro

    英国アート生活
  • マーティン・クリード - ART iT(アートイット)

    2009.5.23-7.20 広島市現代美術館 http://www.hcmca.cf.city.hiroshima.jp/web/index.html 文:大島賛都(サントリーミュージアム[天保山]) 『マーティン・クリード』展示風景 2009年 Courtesy 広島市現代美術館 撮影 表恒匡 よくぞこの展覧会を実現できたな。これが会場に入って数歩歩いた時点での私の正直な感想である。なにしろ、空間がスカスカ。正方形のパンチカーペットを積み上げただけの「作品番号100」、サボテンの植木鉢を背の高い順から低い方へと並べただけの「作品番号960」、あるいはA4の紙をくしゃくしゃに丸めただけの「作品番号126」などが導入部に並ぶ。「国際的に重要な英国ターナー賞受賞者の個展」に惹かれて足を運んだ人は戸惑いを覚えるかもしれない。それは次室での作品において決定的となる。「作品番号227」では、何もな

    マーティン・クリード - ART iT(アートイット)
  • Home - Visual Data Studio

    Software Design Software engineering is an engineering industry concerned with the development of a software product using well-defined scientific principles, methods and procedures. The result of software development is an efficient and READ MOREREAD MORE What is graphic design and why is it needed Food packaging in your refrigerator, street signs and signs, posters, flyers – all this was done by

    Home - Visual Data Studio
    hyougen
    hyougen 2009/02/02
    英国 のグラフィックデザイナー 、 タイポグラファー、アートディレクター
  • アートの町、セント・アイヴス@イギリス| ウーマンエキサイト みんなの投稿

  • DESIGN*aRt::archive: 英、美術館内でランナーがダッシュ、実験的ライブアート

  • 外国文学(イギリス文学他)

    D. H. ロレンスの思考は複雑怪奇である。 王冠哲学で、光(一角獣、「子[キリスト]」)と闇(獅子、「父」)との闘争を描き、その超克として、王冠=「聖霊」を説くのである。 「父」=闇は母権的自己と見ていいだろうが、「子」=光が難しいのである。思うに、それは、近代的自我における「愛」、自己同一性的「愛」のように思える。それは、他者を同一性化しているであり、押し付けの「愛」になると考えられる。ロレンスが批判するキリスト教的「愛」の精神はそのようなものと思われる。 つまり、近代西欧において、キリスト教的精神は、自我、同一性自己を介した「愛」の精神になったということである。 来ならば、他者は差異であるが、それが、自我、同一性自己を介しているために、他者が同一性化されているのであり、そのために、「他者」への「愛」が押し付け(暴力)になっているのである。 もっとも、ロレンスは非自己の精神としてのキ

  • http://www.thestoolpigeon.com/

  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

  • 1