タグ

ブックマーク / www.timeout.jp (63)

  • 国内外で再評価が高まる現代美術家・三島喜美代、キャリア70年を振り返る展覧会

    Photo: Keisuke Tanigawa 20世紀の記憶国内外で再評価が高まる現代美術家・三島喜美代、キャリア70年を振り返る展覧会都内の美術館では初の個展、「三島喜美代―未来への記憶」が7月7日まで開催中 くしゃくしゃになった新聞やチラシ、つぶれた空き缶、ボロボロの段ボール箱など、日常にありふれたものが「割れる」美術作品と聞いたら、耳を疑うかもしれない。1950年代から70年もの長きにわたり、現代美術家として活動を続ける三島喜美代の展覧会「三島喜美代―未来への記憶」が、「練馬区立美術館」で2024年7月7日(日)まで開催されている。 Photo: Keisuke Tanigawa 三島喜美代は、1932年大阪大阪市生まれ。絵を描いていた担任の薦めで、高等女学校の頃から自身も油絵を描き始める。具体美術協会の創設メンバーであった吉原治良(よしはら・じろう、1905〜1972年)に師事

    国内外で再評価が高まる現代美術家・三島喜美代、キャリア70年を振り返る展覧会
    hyougen
    hyougen 2024/05/30
  • 六本木ヒルズの「蜘蛛」の作者、ルイーズ・ブルジョワの展覧会が9月25日から開催

    画像提供: 森ビル株式会社ルイーズ・ブルジョワ「ママン」1999-2002六木ヒルズの「蜘蛛」の作者、ルイーズ・ブルジョワの展覧会が9月25日から開催日では27年ぶり、約100点の作品群を紹介する国内最大規模の展覧会 ルイーズ・ブルジョワ(Louise Bourgeois)は、「六木ヒルズ」に常設されている蜘蛛(くも)の巨大彫刻「ママン」で知られるアーティスト。2010年に98歳で人生の幕を閉じるまで、インスタレーションや彫刻、ドローイング、絵画などの制作を精力的に続けてきた。 2024年9月25日(水)~1月19日(日)に「森美術館」で開催される「ルイーズ・ブルジョワ展:地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ」は、ブルジョワの日で27年ぶり、国内最大規模の展覧会だ。展では約100点の作品群を3章構成で紹介し、彼女の長いアーティスト活動の全貌に迫る。 Photo

    六本木ヒルズの「蜘蛛」の作者、ルイーズ・ブルジョワの展覧会が9月25日から開催
    hyougen
    hyougen 2024/04/11
  • 全国78館のミニシアターの経営状況が明らかに、「良好」はゼロ

    Photo: Photo AC全国78館のミニシアターの経営状況が明らかに、「良好」はゼロ東京からは8館が回答、action4cinemaによるアンケート結果を公開 ここ数年でミニシアターの閉館の知らせを何度耳にしただろうか。東京だけでも、「アップリンク渋谷」をはじめ、「渋谷TOEI」「岩波ホール」がその長い歴史に幕を下ろし、2024年1月には「吉祥寺プラザ」の閉館も決まっている。 そこには、パンデミックだけではなく映画館支援の構造的な脆弱(ぜいじゃく)さがあると訴えるのは、「action4cinema / 日版CNC設立を求める会」だ。同社はミニシアター・エイド基金の協力を得て、全国のミニシアターに経営状況についてのアンケートを実施。10の設問に対して、全国97団体78館が回答した。匿名が多かったというが、うち8館は東京のミニシアターからも回答が得られたようだ。 画像提供:action

    全国78館のミニシアターの経営状況が明らかに、「良好」はゼロ
    hyougen
    hyougen 2023/12/29
  • 大人も夢中になるいちご色の世界「魔法の文学館」でしかできない5のこと

    Photo: Aya Morimoto外観大人も夢中になるいちご色の世界「魔法の文学館」でしかできない5のこと建築は隈研吾、魔女宅原作者の角野栄子が手がける江戸川区の新施設 江戸川区で最も標高が高く、開放感あふれる「なぎさ公園」に、「魔女の宅急便」の原作者で、児童文学作家の角野栄子がプロデュースした新施設「魔法の文学館」が、2023年11月3日にオープンした。同施設は、角野の想像力や世界観を表現した児童文学館だ。 江戸川区は角野のゆかりの地。3〜23歳を同区で過ごし、その思い出が著作にもつづられている。オープン当日には角野が訪れ、来場者30人に記念品を渡しながら「来てくれてありがとう」「楽しんでくださいね」と会話を楽しむ様子が見られた。 ここでは、同館でしかできない5つのことを紹介する。文学館だが、大人も楽しめる要素が盛りだくさんだ。ぜひ、訪れる際の参考にしてほしい。 Photo: Aya

    大人も夢中になるいちご色の世界「魔法の文学館」でしかできない5のこと
    hyougen
    hyougen 2023/11/08
  • 人生で観ておくべき、日本映画ベスト50

    タイムアウト東京 > 映画 > 人生で観ておくべき、日映画50選 日映画には大きな魅力と素晴らしい監督の存在がある。特に黒澤明は、この地球上で最も偉大な映画監督といえるが、日が生んだ名監督は彼だけではない。小津安二郎や宮崎駿、溝口健二、市川崑ら、映画「東京物語」「七人の侍」「となりのトトロ」など、圧倒的な名作を生み出し映画界に貢献してきた。 サイレント時代から戦後の映画黄金期をへて、パンキッシュで挑発的な1960年代のニューウェーブ、アニメーション作品の爆発的なヒットを生み出した。そして、多くの作品はアメリカやヨーロッパで大きな影響力を持つようになった。タランティーノやスコセッシは、大の日映画好きで伝達者であり、ゴジラはハリウッドの大作映画としてとどろき続けている。 しかし、あまりに多くの作品があるため、何から観ればいいのか頭を抱えてしまうかもしれない。ここでは、タイムアウトワール

    人生で観ておくべき、日本映画ベスト50
    hyougen
    hyougen 2023/04/10
  • 東京、2023年に行くべきアート展示

    Photo: © RMN-Grand Palais (musée du Louvre) / Stéphane Maréchalle / distributed by AMF-DNPartcomアントワーヌ・ヴァトー 《ニンフとサテュロス》 1715-1716年頃 パリ、ルーヴル美術館所蔵

    東京、2023年に行くべきアート展示
    hyougen
    hyougen 2023/02/10
  • 久保田麻琴、世界に通底する音楽

    テキスト:大石始 1970年代からミュージシャン/プロデューサーとして数多くの歴史的作品を残してきたほか、世界中を旅しながら現地の知られざる音楽を紹介してきた久保田麻琴。2007年から09年にかけて宮古島での神歌と古謡を録音、Blue Asia名義の『Sketches Of Myahk』など数枚の作品にまとめた彼の最新作が『ぞめき壱 高円寺阿波おどり』。1957年に第1回が行われ、現在まで東京の夏の風物詩として多くの観客を集めてきた高円寺阿波おどりの連(打楽器隊などで構成されるグループ)の演奏を収めた異色作だ。高円寺および場・徳島の阿波おどりの魅力について、たっぷりと語ってもらった。 1970年代からミュージシャン/プロデューサーとして数多くの歴史的作品を残してきたほか、世界中を旅しながら現地の知られざる音楽を紹介してきた久保田麻琴。2007年から09年にかけて宮古島での神歌と古謡を録音

    久保田麻琴、世界に通底する音楽
    hyougen
    hyougen 2018/07/17
  • 東京の銭湯&温泉

    🙌 Awesome, you're subscribed! Thanks for subscribing! Look out for your first newsletter in your inbox soon! Get us in your inbox Sign up to our newsletter for the latest and greatest from your city and beyond

    東京の銭湯&温泉
    hyougen
    hyougen 2017/07/20
  • 銭湯建築家 今井健太郎インタビュー

    ここ数年、銭湯がテレビや雑誌で取り上げられることが増え、ちょっとしたブームとも言えるが、反面、廃業する店は依然として後を絶たない。銭湯の数が最も多かったと言われる1968年、都内には2600以上の銭湯があったが、2016年には約600軒にまで数を減らした。背景には客離れや経営者の高齢化、後継者の不在などの問題がある。 高度成長期から内風呂が急激に普及(総務省「平成20年住宅統計調査」によると、住宅の浴室保有率は95.5%)して以降、業界は普段使いでなくなった銭湯に、内風呂にはない価値を見出す、または作り出していくという課題と向き合っている。 1990年代後半から2000年代前半にかけてブームとなった「スーパー銭湯」は、健康ランドよりも安価に、かつバラエティーに富んだ設備を楽しめることで「お得感」や「レジャー感」という新しい価値を生んだ。他方、しばしば雑誌やテレビで「昔ながらの銭湯」に光が当

    銭湯建築家 今井健太郎インタビュー
  • インタビュー:にせんねんもんだい

    戦後日技術大国として世界的に突出した歴史を持ちえたのは、ひとえに日人の「勤勉でまじめ」な気質が支えたところが大きいのだと、誰しもが思う。しかし、たとえば国産のテクノロジーの誕生と歴史を紐解くと、日人の技術者や職人、クリエイターといった人間たちが持つ「勤勉でまじめ」という言葉ではあまりに生易しい、フェティシズムまたは修行者のごとき「やりすぎ」な姿勢が見えてくることが、往々にしてある。音楽界では、そうした狂気的、偏執的なモードをエンジンに突き進む人々はどのような表現に至るのか?その好例となりそうなのが、1999年に東京のアンダーグラウンドシーンで活動を開始したバンド、にせんねんもんだいの昨今の作品群だ。彼女たちの音楽は、「侘び寂び」と表すと少々短絡的かもしれないが、ロックやミニマルなダンスミュージックをフォーマットとしながら、「間」に耳をすます日人でしか成し得ない狂気と禁欲が交差する

    インタビュー:にせんねんもんだい
  • インタビュー:菊地成孔 前編 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    菊地さんは携帯電話はスマートフォンですか? いえ、ガラケーです。ガラガラのガラケー。(鞄を探る)これ、スマホじゃないんでカメラはデジタルカメラを持ち歩いているという。 スマホを持たないのは依存への危惧があってのことなのでしょうか? スマホというか、パソコンもですけど、ネットというものに強い依存性があるので。ネットをまったくやらないとか、ベジタリアンやヴィーガンみたいなことではさすがにないですが、『YouTube』も観ますし、適度にエロサイトとかも観ますし(笑)。 でも菊地さんは、ネット上でのテキストを通した発信をかなり早い段階から始めていましたよね。 僕は1997年にパソコンを買うやいなやどんどん書いたので。『Windows 95』から20年、つまりパソコンが一般に定着して20年ということですけれども、それ以前というのはパソコンを持っている人は稀だったわけです。20年かけてここまで定着する

    インタビュー:菊地成孔 前編 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
  • 東京、美しい文具に出会える店15選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    🙌 Awesome, you're subscribed! Thanks for subscribing! Look out for your first newsletter in your inbox soon! Get us in your inbox Sign up to our newsletter for the latest and greatest from your city and beyond

    東京、美しい文具に出会える店15選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
  • 東京、ショートケーキ15選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    におけるケーキの定番といえばやはりショートケーキ。海外にも「ショートケーキ」は存在するが、我々が知る、スポンジ、生クリーム、苺のケーキは日独自のスタイルだ。日人にとってなくてはならない存在のため、フランス仕込みの格的なパティスリーでも多くの店が日式のショートケーキを作っている。アーモンドを練り込み、キルシュを染み込ませた生地に、カスタードとバタークリームを合わせた「ムースリーヌ」を挟んだフランス式のショートケーキ「フレジエ」も魅力的だが、今回は日式に限定して紹介する。苺のシーズンである冬から春にかけてのみ販売する店も多いので注意してほしい。 目白:エーグル ドゥース 世界洋菓子コンクール『クープ・ド・モンド・ラ・パティスリー』での準優勝経験も持つ寺井則彦が手掛ける目白のエーグル ドゥース。この店の『シャンティフレーズ』(480円)は、たっぷりのクリームと苺の層が美しい。薄手の

    東京、ショートケーキ15選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
    hyougen
    hyougen 2015/04/03
  • 2014年の音楽シーンであった21のこと - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    音楽関連の話題が例年になく豊富だった2014年。日漢字能力検定協会が発表した2014年の日の一文字は「税」だったが、各方面で時代に合わせたアップデートや新しい動きが起こった音楽トピックを表す一文字は「躍」といったところだろうか。象徴的なニュースから、アイドルカルチャーやクラブシーンの動向、年間ベストまで、音楽を通じて2014年を振り返ってみよう。 1. 帰ってきたヒーローたち 今年は、長らく音沙汰のなかった大物アーティスト達が、シーンへカムバックを果たした。90年代、アメリカを拠点に活動し、当時のオルタナティブミュージックにおいて強烈な存在感を放った日人女性2人組のユニット、チボマットが格的に活動を再開。15年ぶりのリリースとなったアルバム『ホテル・ヴァレンタイン』を引っさげ、国内各地でもワンマンライブを行った。 電子音楽の巨匠、エイフェックス・ツインが2014年9月に発表した『S

    2014年の音楽シーンであった21のこと - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
  • 東京駅で買う、美味しい手土産10選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    1日平均で38万人以上が乗り降りするという東京駅。2014年には開業100周年を迎え、駅構内の商業施設も盛り上がりを見せている。改札内、いわゆるエキナカにも、ほかには出店していないブランドや、限定商品を販売する店が数多く、旅行客や帰省客を相手にしのぎを削っている。遠方へのおみやげなら、焼き菓子など日持ちするものが人気だが、東京に住んでいるならば生菓子も選択肢にくわえられるだろう。ここでは、タイムアウト東京編集部がおすすめする10店を紹介。スムーズに買い物ができるよう、入手場所も記載してあるので、迷ってしまうほど広い構内での買い物に役立ててほしい。 YOKU MOKU 贈答用の焼菓子で絶大なる人気を誇るYOKU MOKUだが、東京駅でもその実力を遺憾なく発揮。東京駅限定販売のゴーフレット菓子『東京ハニーシュガー』(6個入594円)は、現在東京駅で一番人気の商品。蜂の巣をモチーフにした六角形巣

    東京駅で買う、美味しい手土産10選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
    hyougen
    hyougen 2014/12/15
  • 東京、学食11選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    どんなに貧乏な学生でも、学さえべられれば栄養が摂れる。安くて多くて旨いのが昔からの学の醍醐味だ。しかし、時代とともに学も進化し、今では様々なニーズに対応できる多種多様なメニューが登場した。当記事では、東京の最高学府から早慶、MARCHと、なぜか受験風にわけて学を紹介。伝統ある懐かしいメニューや、時代の移り変わりを感じさせるメニューまで、有名大学の学をリストアップした。また、最後にはおまけで、豪華すぎる(?)学も紹介。この記事を読んで、母校を懐かしみ、あるいは辛酸を嘗めた受験を思い出し、高校生は受験に向けて頑張ろう。また、大学にべに行く場合はランチタイムを避けてあげるのがベスト。あくまで学は学生優先である。 東京の最高学府 東京の最高学府は学でも最高なのだろうか。駒場東大前のキャンパスの学は例外として最後に紹介するが、郷、弥生、浅野キャンパスは広さも相まってたくさんの

    東京、学食11選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
    hyougen
    hyougen 2014/11/29
  • タワーレコードについてあなたが知らなかった10のこと - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    特別に音楽に関心を持たない人でも、あの黄色いショッピングバッグや「NO MUSIC, NO LIFE」のフレーズがどこのものか知らない人は少ないだろう。タワーレコード――現在に至る音楽産業の重要な礎を築いた存在。そして例えば1960~70年代のサマー・オブ・ラブ、1990年代のインディーズブームや渋谷系カルチャーなどと補完関係にあったように、時代を飾るポップカルチャーと常に寄り添い続けている象徴的存在。 日ではいまなお音楽文化を牽引し続けるタワーレコードの重要な歴史を収めたドキュメンタリー映画『All Things Must Pass: The Rise and Fall of Tower Records』が制作されている。作の撮影に際し、タワーレコードの創業者ラッセル・ソロモンが来日した。御年89、音楽業界を見続けてきたゴッドファーザーは、自らの成し遂げた功績と歴史をどのように振り返

    タワーレコードについてあなたが知らなかった10のこと - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
  • 東京、プリン11選- Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    ※2020年9月30日 営業時間やテイクアウト情報を更新 プリンの話となると避けて通れないのが、たっぷりの卵でかために仕上げた「しっかりタイプ」とクリームのような「なめらかタイプ」、どちらが好きかという議論。コンビニのデザートコーナーを見れば「なめらか」が圧倒的優位に立っているように思えるが、昔懐かしい「しっかり」を推す声も多く聞かれる。しかし、美味しいプリンというのはどちらのファンも納得させるだけの力を持っているものだ。ここでは東京の個性豊かな11軒を紹介する。両方のタイプを置いている店も多いので、べ比べてみるのも楽しいだろう。

    東京、プリン11選- Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
    hyougen
    hyougen 2014/07/08
  • 東京、サンドイッチ10選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    サンドイッチは、オムレツサンド、フルーツサンド、ビフカツサンドと過去に何度も特集しているが、今回は満を持して「ザ サンドイッチ」を紹介したい。片手でべられる気軽さで、欧米におけるおにぎりのような存在のサンドイッチ。コンビニでも買えるメニューだからこそ、たまにはこだわって上質なものをべてシンプルで奥深いサンドイッチの世界を体験してほしい。ここでは、人気ブーランジェリーのプロデュースする店舗から、ボリュームたっぷりの喫茶店メニューまでバラエティー豊かに紹介する。たまにはテイクアウトしたサンドイッチをもって公園でランチ、というのも悪くないだろう。 西日暮里のテイクアウトサンドイッチ専門店。小さなショーケースには、驚くほど具だくさんのサンドイッチがズラリ。カニカマのサラダに卵をあわせた『カニサラダ』や甘めの味付けの『ポテトサラダ』など、どれもやさしい手作りの味わいで、価格は高いものでも290円

    東京、サンドイッチ10選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
  • この夏行くべき野外フェスティバル(2014) - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    の新たな夏の風物詩、夏フェス。フェスバブルと言われたブーム全盛期は全国各地で大型フェスが乱立していたが、ここ数年は落ち着きをみせている。近年の傾向としては、規模はそこそこでも地元に根ざした良質な空間を提供する地方フェスや、独自のスタイルや特定のジャンルに特化した個性的な野外イベントが増えてきているようだ。ここでは、定番の大型フェスから山奥でひっそりと行われるイベントまで、おすすめの夏フェスを紹介する。黙々と踊りたい、キャンプの合間に音楽が聴きたい、時間を気にせず開放的になりたいなど、自分の理想の楽しみ方にマッチする夏フェスを見つけて欲しい。 日3大フェス 3大フェスという呼称に異論を唱えたい人もいるだろうが、日にフェス文化を植え付けた立役者達であることは間違いない。この3つのロックフェスティバルのラインナップを見渡すことで、時代の空気がわかる。 FUJI ROCK FESTIVAL

    この夏行くべき野外フェスティバル(2014) - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
    hyougen
    hyougen 2014/05/26