タグ

BOOKに関するhyougenのブックマーク (2,966)

  • ジョン・バンヴィル - Wikipedia

    1945年、アイルランド・ウェクスフォード生まれ。12歳よリ小説を書き始める。 1970年、短篇集Long Lankinでデビュー。 アイルランド紙で文芸記者として働きながら執筆を続け、『コペルニクス博士』(1976)でジェイムズ・テイト・ブラック記念賞、『ケプラーの憂』(1981)でガーディアン賞、『海に帰る日』(2005)でブッカー賞受賞。2011年、フランツ・カフカ賞受賞。 現代アイルランドを代表する作家であり、The New York Review of Booksなどで批評家としても活躍している。ダブリン在住。 また、ベンジャミン・ブラック(Benjamin Black)名義でミステリ作品も発表。 『ケプラーの憂 高橋和久・小熊令子訳、工作舎、1991年10月。ISBN 4-87502-187-9 『コペルニクス博士』斎藤兆史訳、白水社、1992年1月。 『プラハ 都市の肖像

    ジョン・バンヴィル - Wikipedia
    hyougen
    hyougen 2015/05/15
  • パスカル・キニャール - Wikipedia

    アカデミー・フランセーズ賞 2000年 (Terrasse à Rome(『ローマのテラス』)に対して) ゴンクール賞 2002年(Les Ombres errantes(『さまよえる影』)に対して) 『めぐり逢う朝』 高橋啓訳 早川書房 1992 『音楽のレッスン』 吉田加南子訳 河出書房新社 1993 『ヴュルテンベルクのサロン』 高橋啓訳 早川書房 1993 『シャンボールの階段』 高橋啓訳 早川書房 1994 『アルブキウス』 高橋啓訳 青土社 1995 『アメリカの贈りもの』ハヤカワ文庫、高橋啓訳 早川書房 1996 『音楽への憎しみ』 高橋啓訳 青土社 1997 『舌の先まで出かかった名前』 高橋啓訳 青土社 1998 『辺境の館』 高橋啓訳 青土社 1999 『アプロネニア・アウィティアの柘植の板』 高橋啓訳 青土社 2000 『ローマのテラス』 高橋啓訳 青土社 2001

    パスカル・キニャール - Wikipedia
    hyougen
    hyougen 2015/05/15
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    I just picked up one of those snazzy $200 PlayStation 4 Slim Spider-Man Black Friday bundles. It comes with the console, a controller, a copy of Spider-Man, USB, HDMI and power cables and a small piece of audio garbage no one needs.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • 笹本祐一さんによる昨今の出版事情の呟きまとめ

    祐一 @sasamotoU1 ライターの稿料価格破壊がTLでいくつも流れておりますが、印税商売の作家だってなかなか凄いことになっております。印税一割として、文庫500円一万部なら50万、新書1000円五千部でも50万源泉抜き。年に四冊出しても200万。印税生活が貧乏の代名詞になる時代も近い。 2015-05-13 00:06:48 笹祐一 @sasamotoU1 昔は文庫一万部、新書五千部なんてのは最低採算ライン以下だったんでよほどの専門誌でない限り有り得ない数字だったんですが、今や電子化のおかげでそれでも出ないよりマシな部数。印税一割以下なんて例もあるし。出版不況で息が切れてるのは出版社じゃなくて先に作家よ。 2015-05-13 00:09:40

    笹本祐一さんによる昨今の出版事情の呟きまとめ
  • webちくま「1995年 国際情勢」速水健朗

    ためし読み 2024/10/2 山下慎一 「働かざる者うべからず」を問いなおす 『社会保障のどこが問題か―「勤労の義務」という呪縛』ためし読み

    webちくま「1995年 国際情勢」速水健朗
  • 人生を面白くする一冊『人生ドラクエ化マニュアル』

    人生を難しくしているのは私なのだから、面白くするのも私だ。限界を決めているのは自分だから、破るのも自分だ。そのやり方を指南するのがこれ。 しがらみ・ローン・世間体に挟まれて、溶けかかった人生にとって、いい電撃になった。さらっと読めるくせに、忘れていた情熱を盛大に煽ってくれる、しかもドラクエを燃料にして。 よくある「人生で大切なことはゲームで学んだ」的なライフハックのコピペ集かと思いきや、より構造化されたマニュアルとなっている。「人生=ドラクエ」に喩えるだけでなく、その喩えからのズレこそが、人生をより面白くさせていることに気づかせてくれる。現実逃避のためのゲームが、人生をブーストしてくれるのだ。 たとえば、人生(という名の)ゲームにおける敵は、目標(=夢)を設定した瞬間、自動生成されるという。この「敵」とは、目標の前に立ちはだかる障害となる人になる。面白いのは、ただ「たたかう」ことで倒すだけ

    人生を面白くする一冊『人生ドラクエ化マニュアル』
    hyougen
    hyougen 2015/05/12
  • 続くライター業の価格破壊。生活すら困難?

    伊藤 剛 @GoITO ライター仕事の価格破壊がひどいらしい。とくにウェブ媒体。 ライター仕事を始めた1997年ごろ、400字5000円は「安くて申し訳ありません」という額だった。 2000年代なかごろ、同じ400字5000円は「お、まともな額の仕事が来たぞ」という感じになった。いまはさらに、なのか。 2015-05-11 07:41:51 伊藤 剛 @GoITO 東京工芸大学マンガ学科教授。著書『テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ』共著書『鉱物コレクション入門』など 2012~14年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門審査員。2019年大英博物館マンガ展学術協力。※ツイートは個人の見解、意見です。 好きなもの:ホームセンター、農産物直売所 伊藤 剛 @GoITO ライター仕事のギャラが字数で決められるってのも、実は結構理不尽なケースもあるんだよね。極端な例だけど、たった一行に入れ

    続くライター業の価格破壊。生活すら困難?
    hyougen
    hyougen 2015/05/12
  • 未アニメ化個人的オススメライトノベル5選〜GW中にいかが?? - ラノベや漫画を布教するためのブログ

    2015-05-03 未アニメ化個人的オススメライトノベル5選〜GW中にいかが?? Re:ゼロから始める異世界生活1 (MF文庫J)作者: 長月達平,大塚真一郎出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー発売日: 2014/01/23メディア: 文庫この商品を含むブログ (17件) を見る コンビニ帰りに突如、異世界に召喚された高校生・菜月昴。 これは流行りの異世界召喚か⁉︎しかし召喚者はおらず、物盗りに襲われ早々に訪れる命の危機。 そんな彼を救ったのは、謎の銀髪美少女と精霊だった。 恩を返す名目でスバルは少女の物探しに協力する。だが、ようやくその手がかりが掴めた時、スバルと少女は何者かに襲撃され命を落とした ーー筈が、スバルは気づくと初めて異世界召喚された場所にいた。 「死に戻り」ーー無力な少年が手にしたのは、死して時間を巻き戻す、唯一の能力。幾多の絶望を越え、

    未アニメ化個人的オススメライトノベル5選〜GW中にいかが?? - ラノベや漫画を布教するためのブログ
    hyougen
    hyougen 2015/05/12
  • ノックスの十戒 - Wikipedia

    ノックスの十戒(ノックスのじっかい、英: Knox's Ten Commandments)は、ロナルド・ノックスが、1928年に編纂・刊行したアンソロジー THE BEST DETECTIVE STORIES OF THE YEAR 1928 (ヘンリー・ハリントンと共編)[1]の序文において発表した、推理小説を書く際のルールである[2]。「探偵小説十戒」(英: Detective Story Decalogue)[3][4]ともいう。記事では単に「十戒」と表記する。 S・S・ヴァン=ダインによる「ヴァン・ダインの二十則」と並んで推理小説の基指針となっている。 日では探偵小説家の甲賀三郎が1935年に雑誌『月刊探偵』で紹介(「探偵小説入門」1935年12月号、1936年1月号、4月号)、翌1936年3月には評論家・翻訳家の井上良夫が、ノックス『陸橋殺人事件』の翻訳(柳香書院『世界探偵

    hyougen
    hyougen 2015/05/12
  • 20代〜30代男性が少年時代に読んでいた懐かしいマンガ14選【エピソード入りで紹介】 - ログキョウ

    どうも会社員ブロガーのキョウです。 「昔読んだ懐かしい漫画が気になる」 そんな人に向けて書いています。この記事では28歳の私が少年時代に読んでいた懐かしいマンガをエピソードを交えながら紹介していきます! マンガもゲーム音楽も、「子供の時に好きだった物は大人になっても好き」だと思うんです。 昔好きだったマンガは今でも好きです。 私が好きだったマンガあなたにも共感して頂ければ幸いです!! ※追記 僕は3人兄弟の末っ子です。兄の影響で僕の世代よりも古い漫画もよく読んでました。 なのでこの記事ではアラサー(20代半ば〜30代半ば)の人が知ってる漫画の紹介が多いと思います!) 題して、 20代〜30代の男性が少年時代に読んでいた懐かしいマンガ14選 ①遊戯王 ②シュート ③魔法陣グルグル ④MAJOR ⑤るろうに剣心 ⑥スラムダンク ⑦ロトの紋章 ⑧ダイの大冒険 ⑨ドラゴンボール ⑩幽遊白書 ⑪ハ

    20代〜30代男性が少年時代に読んでいた懐かしいマンガ14選【エピソード入りで紹介】 - ログキョウ
  • アニメ関係のおすすめの本を12冊紹介する

    はじめに 監督やアニメーターといったアニメ制作者が アニメについて書いたの中で、お勧めしたいを12冊紹介したい。 比較的入手しやすそうなものから選んでみた。 ① 富野由悠季著:映像の原則 改訂版 (キネマ旬報ムック) アニメ監督富野由悠季が、映像には原則があるという観点から、 映像作品制作に必要な基礎と応用を実践的に解説。 ② スタジオ雄(著・編集):PLUS MADHOUSE 4 りんたろう アニメ監督りんたろうへの10時間以上のロングインタビュー、 杉井ギサブロー、川尻善昭等のインタビューを通してりんたろうを紐解く一冊。 ③ アニメーション監督 出崎統の世界 ---「人間」を描き続けた映像の魔術師 大山 くまお・林 信行(編集) アニメ監督出崎統をインタビューや関係者の証言を通して作品と実像に迫る1冊。 出崎統が描いた貸漫画も掲載。 ④ 杉井ギサブロー著:アニメと生命と放浪と ~

    アニメ関係のおすすめの本を12冊紹介する
  • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2015年版) - YAMDAS現更新履歴

    この企画も今年で5回目になる。私的ゴールデンウィークの恒例行事である。タイトル通り、邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくるのだが、ワタシの調べが知らず、既に邦訳が出ていたら教えてください(邦訳が出るよ、という情報も歓迎です)。 Andreas Antonopoulos『Mastering Bitcoin: Unlocking Digital Cryptocurrencies』 8月発売予定の『Mastering Bitcoin』がGitHubにおいて公開中 - YAMDAS現更新履歴 初心者向けBitcoinガイド(A beginner's guide to Bitcoin 日語訳) これは間違いなく邦訳が出ると思うのだが、ビットコインを書名に掲げるが日では下火になりつつあるのが気になる。 Mastering Bitcoin: Unlocking Digital Cryptocur

    邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2015年版) - YAMDAS現更新履歴
    hyougen
    hyougen 2015/05/09
  • 小説家になろう乙女ゲーム(悪役令嬢含む)モノ傾向考察。 - 青猫文具箱

    小説家になろう女性向け界隈の一大勢力といえば、「前世の記憶を持って転生した主人公が、自分のいる場所が前世でプレイした乙女ゲームの舞台であることに気づき、ゲームシナリオを傍観したり抗ったりする」系のジャンル、いわゆる「乙女ゲームモノ」です。「乙女ゲー転生」とも呼ばれます。主人公が悪役ポジションの場合は「悪役令嬢モノ」とも。 外側から見ると「なんか乙女ゲームとか悪役令嬢とか流行ってるなー」で十把一絡げなんだと思いますが、内側で一読者として作品の新規開拓に勤んでいると、同じ乙女ゲームモノといえど傾向が大分変わってきたなと感じる今日この頃。 小説家になろう女性向けのブーム変遷を考察してみた。 そんなわけで、GWの時間を大分費やして調査*1した結果のお披露目として、小説家になろう乙女ゲームもの傾向考察をやります(ノ*゚▽゚)ノ 転生王女は今日も旗を叩き折る 1 (アリアンローズ) 作者: ビス,雪子

    小説家になろう乙女ゲーム(悪役令嬢含む)モノ傾向考察。 - 青猫文具箱
  • 2020年、国会図書館が満杯に 納本は年50万点超:朝日新聞デジタル

    国内最多の蔵書を誇る国立国会図書館(東京都千代田区)に、「2020年問題」が浮上している。の収蔵スペースが不足し、現状のままだと20年春に書庫が満杯になる見込み。増築計画はあるが、実現してもスペース不足の抜的な解決策にはなりそうにない。 京都府精華町の国会図書館関西館。サッカー場三つ分のスペースに置かれた書庫に、や雑誌が整然と並ぶ。を傷めないよう室温は22度、湿度は55%前後に保たれている。 関西館は、書庫の拡大などを目的に02年に開設された。厚さ3センチのに換算して約1200万冊を収蔵可能な東京館(新館書庫を含む)に、余裕がなくなったためだ。約600万冊を収蔵でき、新たな納の一部や、東京の蔵書の一部を受け入れて「分散化」に一役買ってきた。 13年度には、の上の空間を… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。

    2020年、国会図書館が満杯に 納本は年50万点超:朝日新聞デジタル
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    hyougen
    hyougen 2015/05/08
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 2015年4月のおすすめライトノベル - 読書する日々と備忘録

    4月は荒削りながら高いポテンシャルを感じる続きが楽しみなシリーズが多くて、ほんとは10点くらい選ぼうかとも思ったんですが、とりあえず新作で5点+言及したかった1点ということで選んでみました。※なお今回は5月の購入点数多そうなので、GW前までに読んだを対象にしています。 宝石吐きのおんなのこ ?ちいさな宝石店のすこし不思議な日常? (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ) 作者: なみあと,景 出版社/メーカー: ポニーキャニオン 発売日: 2015/05/03 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (1件) を見る 「第2回なろうコン大賞」からの書籍決定作品。 今回何となく書影が気になって買ってみたら面白かった一冊。 店主スプートニクと宝石吐きの少女・クリューが二人で営む宝石店を舞台に、特異な体質を持つ彼女が誘拐されたり、魔法使いの予告犯罪に巻き込まれていく物語。 クリューは奴隷の

    2015年4月のおすすめライトノベル - 読書する日々と備忘録
    hyougen
    hyougen 2015/05/07
  • 大阪・梅田の書店戦争、新たにオープンした「蔦屋書店」が凄すぎる。これは何時間でも居たくなる | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    激戦区 梅田「書店」戦争に新展開 蔦屋書店がイーレにオープン 滞在型書店で生活スタイル提案 大型書店がひしめく大阪・梅田に、新勢力が登場する。JR大阪駅ビルの商業施設「ルクア 1100(イーレ)」で、「梅田 蔦屋書店」が8日に開業。カフェなどを備えた滞在型書店として30~40代を中心に幅広い層の取り込みを狙い、周辺の紀伊国屋書店など有名店と顧客を奪い合うことになる。一方で老舗が店じまいする動きもあり「梅田書店戦争」は新たな段階に入った。  蔦屋書店は4日、報道陣に公開された。運営するのはレンタルソフト店「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ。 東京・代官山などに続いて全国4店目で、関西では初出店となる。イーレ9階にあり、営業面積は約3300平方メートル。 文学やアートなどの書籍を約20万冊そろえ、文具や情報家電なども販売する。 店内には1周約155メートルの楕(だ)

    hyougen
    hyougen 2015/05/07
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    hyougen
    hyougen 2015/05/06
  • ビジュアルブックで触れる、ダンスとファッション。

    『sacai A to Z』 200点以上のコレクション写真のほか、マンガや着せ替えなど遊び心も満点。旗艦店とDOVER STREET MARKETで販売される分のみ、特製BOXに収められる。スペシャルエディション9,000円(Rizzoli)。 今や世界的に注目されるようになった、阿部千登勢率いるファッションブランド〈sacai〉。その〈sacai〉が打ち出してきた革新的で多彩なスタイルを紹介する初の作品集が、アートブックの名門リッツォーリ社からこの春刊行されることになった。「A to Z」というタイトルから〈sacai〉の集大成的な一冊と思われるかもしれないが、むしろ、「A to Z」にすることによって、いわゆる「起承転結」を避け、〈sacai〉の持つ現在進行形的な多面性を浮き彫りにしている。もちろん、コレクションの写真もふんだんに見ることができるが、エッセイや、果てはマンガまで載って

    ビジュアルブックで触れる、ダンスとファッション。