外資系IT企業のほとんどは「英語圏」で誕生し、やがて英語圏でマーケットが確立すると、「非英語圏」に進出してくる。 私が会社を設立した1990年代前半は、多くの外資系IT企業が日本へ進出し、ラッシュとも呼べる時期であった。海外で成功したハードウエア会社やソフトウエア会社などが、こぞって日本の市場に目をつけたのである。 だが、日本には、NECや富士通、日立製作所、東芝などのハードメーカーや、NTTデータ、野村総研、CSKなど大手のソフトウエアベンダーが、企業のみならず官公庁や公的機関に深く入り込んでいた。外資系企業がその状況を覆すのは生半可なことではなかった。 そこで、外資系IT企業の日本トップが集まり、「外資系情報産業研究会(FIIF)」という組織をつくった(設立は91年)。日本オラクルの佐野力氏、日本ヒューレット・パッカードの高柳肇氏、日本サン・マイクロシステムズ(現サン・マイクロシステム