タグ

2010年3月17日のブックマーク (35件)

  • 新型オペ供給額を引き上げ、須田・野田氏は反対=日銀決定会合

  • 焦点:疑問点多いギリシャ支援合意、ユーロ圏は明確な説明回避

    [パリ 16日 ロイター] ユーロ圏諸国は、ギリシャが債務返済のために必要が生じた場合に支援を行うことで合意した。だが、合意内容は不透明で暫定的な色彩が強く、数多くの疑問点が残されている。 ユーロ圏16カ国の財務相による共同声明は、必要な場合にギリシャを支援を与えることを金融市場に納得させることが狙いで、欧州連合(EU)首脳が2月に表明した口先だけの約束よりは踏み込んだ姿勢を示すものとなった。 だが、その表現は曖昧で詳細もはっきりしない。発表後も、ドイツ国債に対するギリシャ国債の利回りスプレッドは300ベーシスポイント(bp)を上回る水準に張り付いている。 ユーロ圏財務相会合は15日に発表した声明で「(ユーログループは)協調行動に関する決定を可能にするテクニカルな仕組みを明確化し、必要性が生じた場合に迅速な実行が可能になる」と表明した。 ユーロ圏は依然として、「建設的な曖昧さ」やギリシャの

    焦点:疑問点多いギリシャ支援合意、ユーロ圏は明確な説明回避
  • EU、ギリシャ支援枠組みで基本合意

  • 米FOMC声明全文

  • 米FOMCが金利据え置き低金利維持を再表明、反対は1票のみ

  • 豊島逸夫のニュース読解: 米銀がFRBから乳離れするとき

  • 採用試験の検査がダメな理由について少し考えてみる: 極東ブログ

    そういえばというのも変だが、心理学者村上宣寛氏には2005年の著作で「「心理テスト」はウソでした。 受けたみんなが馬鹿を見た」(参照)があり、各種心理テストを批判している。正確には、血液型人間学、ロールシャッハ・テスト、矢田部ギルフォード性格検査、内田クレペリン検査が批判対象になっていて、すべての心理テストがウソというものではない。そして、ではなにが正しいかという話の言及は書にはあまりない。 ネット的には、同書については、血液型人間学の批判に関心が集まったかのようだが、私個人としてはロールシャッハ・テスト批判にいたる村上氏と奥さんの物語が絶妙に面白かった。アマゾンを見ると、書は文庫にもなっているようだ(参照)。 面白いといえば、書のエピローグ「仕事の能力は測れるか」も面白い話だった。リクルートのSPIに触れた学生との対話で。 「リクルートのSPIの半分は学力検査問題で、高得点の人は

  • 『天才の育て方』で部下も育つか? ~デキる上司が(きっと)やっていること:日経ビジネスオンライン

    「人が鍛えられる、3つのシチュエーションがあります」 某スピリチュアルカウンセラーが番組内で言っていた。 その1、上司になる。 その2、独立起業する。 その3、親になる。 いずれも部下や顧客や子供といった「制御が難しいもの」を相手にするということ。それが人生修行となり、魂の鍛錬になるのだと。前世うんぬんを語る彼らの仕事は正直うさん臭いが、確かに、そうかもしれない。 吉田沙保里の苦境を救った「魔法の言葉」 書は一流のアスリート選手や料理家、音楽家、お笑い芸人など、25人の親が子育ての極意を語ったもの。「ままならぬ存在」である子供をいかに操縦し、「天才」の高みに持ち上げたのか。部下育成に頭を悩ます上司のヒントにもなるのではないか。 例えば、女子プロゴルファー・上田桃子の父親は、子供に「自分で決めたことを自分で正解にする力」を求めてきた。プロという道を選んだからには、納得できるレベルまで持って

    『天才の育て方』で部下も育つか? ~デキる上司が(きっと)やっていること:日経ビジネスオンライン
    iGucci
    iGucci 2010/03/17
    コロッケの父ちゃんの「あおいくま」は藤本義一の父ちゃんの「おいあくま」の変形。
  • ツイッターが揺さぶる情報開示:日経ビジネスオンライン

    広岡 延隆 日経ビジネス記者 日経コンピュータ編集部、日経済新聞産業部出向を経て2010年4月から日経ビジネス編集部。現在は自動車など製造業を担当している。これまでIT、電機、音楽ゲーム、自動車、製薬産業などを取材してきた。 この著者の記事を見る

    ツイッターが揺さぶる情報開示:日経ビジネスオンライン
  • 米FRB、早期利上げ観測が後退=超低金利政策維持で | 増谷栄一のアメリカ経済情勢ファイル | Klug FX(クルークFX)

  • 中国の米国債保有、3カ月連続減=金利上昇圧力に | 増谷栄一のアメリカ経済情勢ファイル | Klug FX(クルークFX)

  • すばらしい制度です-子供手当て

    当にすばらしい制度が成立しようとしています。 いままで国際貢献について評判がいまいちだった日がいよいよ存在感を示すときが来たようです。子供手当てを使って海外の貧しい国の人々が相当救われる可能性があるからです。 いえ、簡単な話で、世界には最貧国と呼ばれる国がたくさんあり、一人当たりGDPが365ドル(つまり一日1ドル以下で生活している)の国が2007年の世界銀行の資料でもブルンジやコンゴ共和国など16カ国もあります。まずはそういった土地へ出向いて弁護士さんを雇って、多くの貧しいファミリーと交渉してできるだけたくさんの幼い子供と養子縁組をさせてもらいます。とはいえ、ほとんどの国では外国人がそう簡単に養子縁組ができるほど甘くはない。そこで現地の適当な異性を見つけ結婚してからその方の養子にしてもらう。子供は決して生みの親から引き離す必要はないのです。あくまで法律上の話。(もちろん現地の法律がイ

  • 超インフレ国はジンバブエのみ 世界が学んだ「最低限の規律」 | 金融市場異論百出 | ダイヤモンド・オンライン

    歴史をひと目見ればわかるが、巨大な構造的赤字を抱え、かつ中央銀行の独立性がない国の多くは、彼らの負債を償還させるために、紙幣印刷機を使った。それは、高インフレや、ハイパーインフレを招く処方箋である」。 サンフランシスコ連銀のイエレン総裁は、昨年6月の講演でそう語った。 彼女が言うように、以前はそういった国は珍しくなかった。IMFによると、1993年にインフレ率が100%を超えていた国は24ヵ国、1000%を超えていた国は12ヵ国もあった。 しかし最近は稀だ。2008年にインフレ率が100%を超えていた国は、1ヵ国だけだった。アフリカ南部のジンバブエである。 政府の財政赤字をジンバブエ準備銀行(中央銀行)が紙幣印刷で補う安直な政策を継続した結果、物価上昇率は08年7月に2億3100万%に上昇した。インフレ率の公表は停止されるが、インフレは09年初にかけてさらに激化。 同年1月に100兆ジン

  • 鳩山政権の「円高阻止密約」が機能するか 試されている! ダメならドル/円安値更新も | 吉田恒のデータが語る為替の法則 | ダイヤモンド・オンライン

    米ドル/円の方向感がなかなか出ません。 この原因の1つには、鳩山政権が90円割れとなる円高・米ドル安の「阻止策」を続けているということもあるのでしょう。 3月15日(月)の一部報道で、郵政民営化後に誕生した「ゆうちょ銀行」が、昨年10~12月期に3000億円の米国債を購入していたと報じられました。 この件については、「円高阻止を目的とした、日政府の代理介入では?」という思惑が市場関係者の間で広まっているようです。 ここで重要なことは、ゆうちょ銀行の3000億円にのぼる米国債購入が、10~12月の間のいつだったかということです。 普通に考えたら、これは10月か12月のことであって、11月の可能性はまずないと思います。 日からの外国債券投資は、財務省が公表している資料で確認できます。 それを見ると、最近の外国債券投資で「買い越し」になったのは昨年10月と12月だけだったのです。11月は「売

  • らいおんの隠れ家 - ポール・グレアム「ベンチャーがアメリカに集中する理由」

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    らいおんの隠れ家 - ポール・グレアム「ベンチャーがアメリカに集中する理由」
  • 日本や欧州にシリコンバレーが出来ない理由とその対策 (1/2) - My Life After MIT Sloan

    せっかく起業話が盛り上がってるので、続けてみたい。 前回の記事「どんだけマッチョじゃないと起業できないんだ、日は- My Life in MIT Sloan」にも書いたが、 私のスタンスは、日人の文化や性質という解けない問題ではなく、 仕組みやシステムを作るという解きやすいところから解決していこう、というものだ。 そもそも、日人は多少アメリカ人より保守的かもしれないが、一般的には心優しい。 (だから「小町」で見知らぬ大学生にアレだけ説教が来るのだ。) しかし、その人たちは、金出してくれるVCを知ってるわけでも、技術を持ってる人を紹介できるわけでも、 優秀な人材を紹介できるわけではない。 ところがボストンやシリコンバレーでは、企業を支援できるスキル、知識、ネットワークを持った人がたくさんおり、 「起業したい!」と言うと、こういう具体的な方法で助けてあげられるひとがたくさんいる。 こうい

  • Twitterはじめてみました。 - My Life After MIT Sloan

    正確には「再開」。 アメリカではおととしMITに来たばかりのころに流行り始めたので私も始めたけど、やめてしまったから。 今回は新しくアカウントを取って再出発。 http://twitter.com/Lilac_log 別にいまさらTwitterの使い方をこんなところで解説するつもりは全くないが、 宣伝?として、私がどんなことをTwitterでやっていくつもりかだけ簡単に紹介しておく。 1.英字新聞や英文のリソースを読んで、思ったことを簡単に。 毎日読んでる新聞や英語のブログを読んで、自分の思ったことをメモするのに使おうなんて思ってる。 いきなり変則的である。 実は最初、「はてな」サービスを使うことを考えて、申し込んでみたんだけど、 そんな英文ソースなど「ブックマーク」するのは自分くらい→誰も注目しないし、コメントも付かない という当たり前のことに気が付いた。 私が読んでるのが日語メインな

    Twitterはじめてみました。 - My Life After MIT Sloan
  • 日銀が新型オペ拡充 | JBpress (ジェイビープレス)

    日銀は3月16、17日に開催した金融政策決定会合で、事前の観測報道と市場の織り込みに沿う形で、追加緩和を決定した。その手段である新型オペの拡充を、企業金融支援特別オペの終了を考慮した「量」の上積みにとどめるのか、それとも6カ月物や1年物の0.1%固定オペを新たに導入する形で新型オペの「ターム」の面でも緩和措置を強化するのかだけが、残された市場の関心事だったわけだが、日銀が下した結論は、「量」のみにとどめて、「ターム」は温存することだった。新型オペ拡充については、須田美矢子審議委員と野田忠男審議委員が反対したため、票決は5対2だった。 具体的には、0.1%固定の3カ月物オペを10兆円上積みして、計20兆円とする(市場機能を維持する観点から10兆円上積みというのが十分予想される金額だった点については、3月8日作成「日銀の新型オペ拡充」参照)。1回当たり8000億円程度で、週2回ペースでオファー

    日銀が新型オペ拡充 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 中国と米国と人民元 通貨切り上げを促すには冷静な対応を JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年3月13日号) 人民元切り上げを促すうえで米国の政治家にできる最善のことは、平静さを保つことだ。 2008~09年の大不況に関して良かったことなどあまりなかったが、中国の通貨に対する米議会の不平不満が有難くも収まったことは、その1つに挙げられる。 人民元の段階的な切り上げは2008年7月に止まり、中国はそれ以来、元相場を厳密にドルにペッグ(固定)し続けている。しかし、米国が戦後最悪の不況に見舞われる中でも、議員たちは中国を相手にわめき散らすことを避けた。 その自制心は、不安感によるところもあった。危機の真っ只中では、最も近視眼的な議員でさえも、1930年代風の保護主義に陥る事態を懸念した。また、事実が自制を促した部分もあった。2008年暮れにかけて、投資家の安全資産への逃避がドルを上昇させると、ドル高に連れて人民元も上昇したからだ。 米国の輸入が落ち込んでいる

  • 枝野大臣が検察の捜査批判、検証必要と指摘 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」

    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100313-OYT1T00803.htm 枝野氏は、郵便不正事件に絡み、厚生労働省元局長が虚偽有印公文書作成などの罪で起訴された事件について、「検察の間違いではないかという疑いが濃厚になっている」と指摘。「捜査のあり方をきちっと検証し、刑事訴訟法をはじめ、間違いがない制度にしなければならない」と語った。 枝野氏が語った郵便不正事件だけでなく、検察庁が独自に捜査する知能犯事件の手法については、早急に抜的な改革を行わないと、ますます国民に見放され、捜査自体が極めて困難な状況になりかねないでしょうね。 従来のその種事件の捜査手法は、 1 内偵を行う中で、検察庁内のごく少数の人々がストーリー(検察ストーリー)を描く(絵を描く) 2 上級庁に報告するなどしてゴーサインを得る中で、ストーリーが一人歩きして不動のものと

    枝野大臣が検察の捜査批判、検証必要と指摘 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
  • 堀江貴文『また検察が暴走しているらしい。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 ほんと止まらない暴走機関車だ。ある検察OBは特捜部のことを「狂犬」だといっていた。 [裁判制度]枝野大臣が検察の捜査批判、検証必要と指摘 で、遂に大臣までこの郵便不正事件の捜査の異常性に気付いたようだ。 いつものやり口だ。単なる役人の逮捕だけだとつまらないから女性初の次官候補と言われた局長を逮捕拘留。拘留された期間は私より長い。しかも東京に自宅があるのに、大阪地検特捜部の逮捕だったので大阪拘置所に拘留されていたわけだ。大学受験を控えていた娘はお母さんに毎日面会するためにわざわざ大阪の知人のところに下宿して受験に控えたそうだ。涙ぐましい話だ

    堀江貴文『また検察が暴走しているらしい。』
  • [書評]世界一シンプルな経済入門 経済は損得で理解しろ! 日頃の疑問からデフレまで(飯田泰之): 極東ブログ

    勝間和代さんのは一冊も読んだことがないので、この機に読んでみようかと手に取ったのがこの一冊、と誤解をしそうな帯だし、めくってみると細野真宏氏の「カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる」(参照)に似ているかなとも思うが、著者はブログ界で名著と評判のある「ダメな議論 論理思考で見抜く (ちくま新書)」(参照)の飯田泰之氏である。しかし、「世界一シンプルな経済入門」ってほんとかな。 勝間和代さんも「こんなを待っていました! 最高の経済入門です。ぜひ読んで下さい」と一喝しているのだから、そうなんだろうと第1章「経済学ってなんですか?」をめくって、不覚にも、いきなり目から鱗が落ちた。まじかよ、俺は書の上級編にあたる「経済学思考の技術 ― 論理・経済理論・データを使って考える(飯田泰之)」(参照)もきちんと読んでいるんだぜ。同書あとがきで「長崎県立大学経済学部の乙丸益伸君」の名

  • Amazon.co.jp: 世界一シンプルな経済入門 経済は損得で理解しろ! 日頃の疑問からデフレまで: 飯田泰之: 本

    Amazon.co.jp: 世界一シンプルな経済入門 経済は損得で理解しろ! 日頃の疑問からデフレまで: 飯田泰之: 本
    iGucci
    iGucci 2010/03/17
    初級者向けの良書。第二版は誤植をなくし、ブル君をブルドックから雄牛に直すべきだ。
  • 当面の金融政策運営について(現状維持、12時49分公表)

    2010年3月17日 日 銀 行 当面の金融政策運営について 1.日銀行は、日、政策委員会・金融政策決定会合において、次回金融政策決定 (注1) 会合までの金融市場調節方針を、 以下のとおりとすることを決定した (全員一致 ) 。 無担保コールレート(オーバーナイト物)を、0.1%前後で推移するよう促す。 2.日銀行は、昨年 12 月、金融緩和の一段の強化を図るため、固定金利方式の共 通担保資金供給オペレーション(固定金利オペ)を新たに導入し、やや長めの金利 の低下を促す措置を実施してきている。4月以降、企業金融支援特別オペレーショ ンの残高が漸次減少していくことを踏まえ、固定金利オペを大幅に増額することに より、やや長めの金利の低下を促す措置を拡充することとした(注2)。 3.わが国の景気は、国内民間需要の自律的回復力はなお弱いものの、内外における 各種対策の効果などから

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が保釈される可能性が出てきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮捕…続き[NEW] ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 首都高:事実上値上げ 年内にも距離別料金--政府検討 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府が、首都高速道路会社と阪神高速道路会社の定額料金(普通車700円など)を年内にも走行距離に応じて変わる距離別料金に移行させ、事実上の値上げとする方向で検討していることが16日、分かった。道路整備を求める民主党の要望を受け、料金値上げで建設費などをまかなう考え。新料金の額は未定だが、利用者の多い首都高速・阪神高速の値上げは強い反発を招くとみられる。【石原聖、大場伸也】 首都高は現在、普通車で東京線が700円(休日割引500円)、神奈川線が600円(同400円)、埼玉線が400円(同300円)。平日も時間帯によって3~20%割り引かれ、特定区間の割引もある。このうちETC(自動料金収受システム)車限定の休日割引は、08年に税金3兆円を投入した利便増進事業の一部として実施しているが、距離別料金の導入に伴って廃止する方針。 首都高会社は07年9月、将来の道路改修費や維持管理費を確保するため、普

    iGucci
    iGucci 2010/03/17
    混んでる高速は料金を上げていい。混み具合に応じて日中も料金を変動させてしまえばいいのに。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値下がり ネガティブ日経平均38,646.11-1.17%ネガティブ値上がり ポジティブダウ平均39,069.59+0.01%ポジティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,317.59-0.26%ネガティブ値上がり ポジティブS&P500種5,304.72+0.70%ポジティブ値下がり ネガティブJPYUSD=X0.01-0.02%ネガティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • asahi.com(朝日新聞社):漫画の性描写、都規制案 結論先送りの方向 - マンガ+ - 映画・音楽・芸能

    漫画の性描写、都規制案 結論先送りの方向2010年3月17日 漫画キャラクターなどの性描写を規制対象に明記する東京都の青少年健全育成条例改正案について、都議会第1党の民主党は16日、今議会中に可否の結論を出すことを見送り、改正案を継続審議にする方向で調整に入った。共産党なども含め、議席の過半数を占める野党会派が協調する見通しだ。 民主党は「表現の自由を侵す恐れがある」などとして改正案に反対する漫画家らの意見も踏まえ、対応を検討。その結果、党内で「規制する基準の詳細を示す条例施行規則が定まっていない状態での採決は拙速」(幹部)との意見が強まっている。 改正案を審議する委員会と会議の議席はいずれも、民主、共産、生活者ネットワーク・みらいの野党で過半数を占めている。共産、ネットも改正案を問題視しており、継続審議に同調する方向だ。自民、公明両党は改正案に賛成する方針を固めている。19日の委員会で

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が保釈される可能性が出てきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮捕…続き[NEW] ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 都・マンガ規制の問題点を読売新聞が身を呈して実証 - livedoor ニュース

    都・マンガ規制の問題点を読売新聞が身を呈して実証2010年03月16日08時28分 / 提供:会見で条例改正の危険性を訴える永井豪氏・ちばてつや氏・里中満智子氏(手前から)(撮影:藤倉善郎、03月15日) 【PJニュース 2010年3月16日】東京都の「青少年健全育成条例」の改正に、漫画家や識者が反対を表明している。15日、都庁内で記者会見とトークイベントが開催された。ここでは、今回の改正案によるマンガ規制の危険性と同時に、「表現規制」に関する大手メディアの反応の鈍さも垣間見えた。 ■「みだり」って何? 「健全」って何? 東京都の改正案は、「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」を「非実在青少年」と定義。非実在青少年を「みだりに性的対象として肯定的に描写」するものを不健全な図書類と規定し、

  • ハイパーインフレーションモデルについての補足 - himaginary’s diary

    昨日のエントリを書きながらローマーの教科書を参照していたが、今日は彼によるこの辺りの説明を少し自分なりに整理してみようと思う。 ローマーの説明では、以下のケーガンの貨幣需要関数を前提にしている。 ln(M/P) = a - bi + ln(Y) ここでMは名目貨幣残高、Pは物価水準(よってM/Pは実質貨幣残高)、iは名目金利、Yは実質所得であり、aとbは係数である。 現在のように名目金利が0に近い状況を仮定すると、上式でi=0と置いて M = exp(a)・P・Y となる。これは貨幣数量式にほかならない(exp(a)がマーシャルのkに相当)。 一方、名目金利がゼロでない場合には、上式は m = exp(a-br)・Y・exp(-bπ) となる。ここでrは実質金利、πはインフレ率である(i = r+π)。また、実質貨幣残高をmとした*1。 C≡exp(a-br)・Y と定義すると m = C

    ハイパーインフレーションモデルについての補足 - himaginary’s diary
  • 岩本康志氏のハイパーインフレーションモデルについて - himaginary’s diary

    康志氏がハイパーインフレーションについての簡単なモデルを提示した。しかし、モデル自体は簡潔で分かりやすいものの、その解釈ならびに提示された図がやや分かりにくいものになっている。そこで以下では、より直観的に分かりやすい解釈を試みてみる。 氏のモデルでは、財政赤字dが、貨幣供給の増分Δmと、インフレ率πと貨幣供給mを掛け合わせたπmで埋められることになっている(dとmは対GDP比に基準化されている)。すなわち d = Δm + πm                                 (1) この式自体は分かりやすいのだが、奇妙なことに、ハイパーインフレーションがモデルの主眼であるにも関わらず、氏はπをmの関数として早々に内生化してしまう。その上で、dを一定としてΔmとmの関係を導き出し、mが減少していくのがハイパーインフレーションだ、という一見直観に反する結果を提示している。

    岩本康志氏のハイパーインフレーションモデルについて - himaginary’s diary
  • 会計基準と規制の国際調和はまだ遠い先 リーマン破綻報告書の教訓を生かせ JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年3月16日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 米リーマン・ブラザーズの破綻に関する2200ページに及ぶアントン・バルカス氏の調査報告書は、多くの投資家や政治家を憤慨させた。しかし、米国や欧州の銀行幹部の一部が見せた反応は、むしろ顔をしかめたり、うめき声を上げるといったものだった。 リーマンが会計規則や規制上のトリックを利用していたことが明らかになり、銀行業界以外の多くの人は驚いたかもしれないが、この業界に関する外聞の悪い秘密は、リーマンが行ったこの種の国際的な計略は、実は多くの同業他社でも行われている取引の(ほぼ間違いなく)極端な例に過ぎないということだ。 それ以上に外聞の悪い秘密――そして一部の政治家がうしろめたく感じるであろうこと――がある。この種の計略は、恐らく今後もなくならないということだ。 規制のアービトラージはなくならない リーマンが悪用したような国境を越えるアービ

  • 2月の米鉱工業生産指数は+0.1%、大雪の影響で伸び鈍化

    3月15日、米FRBが発表した2月の鉱工業生産は大雪の影響で前月比0.1%増と、1月から伸びが大きく鈍化。写真はニューヨークのセントラルパーク。2月撮影(2010年 ロイター/Lucas Jackson) [ワシントン 15日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)が15日発表した2月の鉱工業生産は一部を襲った大雪の影響で前月比0.1%増と、1月の0.9%増から伸びが大きく鈍化した。 鉱工業生産のアナリスト予想は前月比変わらずだった。 今回の内容については、基調的な強さが示唆されていることや天候の影響を踏まえ、景気回復への懸念が強まる公算は小さいもよう。 4キャスト(ニューヨーク)のエコノミスト、デービット・スローン氏は、特に興味深いところはないとしたうえで「基調トレンドは依然としてポジティブだと思う」と話した。

    2月の米鉱工業生産指数は+0.1%、大雪の影響で伸び鈍化