タグ

2010年7月24日のブックマーク (56件)

  • 【ストレステスト】「甘い審査」で不信晴れず 景気悪化の火種残る (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ギリシャ財政危機に端を発する金融不安をめぐり、欧州連合(EU)の銀行監督当局でつくる欧州銀行監督委員会(CEBS)が23日、域内91銀行の健全性を審査した「ストレステスト」の結果を公表した。「不合格」は7行で、35億ユーロ(約3950億円)の資不足になる恐れがあると判定された。不合格が10〜20行、資不足は数兆円規模という事前の予想を大きく下回ったことで、「審査が甘い」との批判が噴出しており、世界経済の足を引っ張る火種は、くすぶり続けたままだ。 不合格となったのは、ドイツ不動産金融大手ハイポ・リアル・エステートとギリシャ農業銀行、スペインの貯蓄銀行5行。景気悪化が最悪のシナリオをたどった場合、91行全体で最大5659億ユーロ(約64兆円)の損失が発生するとの試算も示した。 不合格となった銀行ではすでに、ハイポが公的資金の投入で国有化されているほか、ギリシャ農業銀行も同国大手のピレウス

  • ロバート・ホールのインタビュー〜株式市場の評価、知的所有権、経済学の現状 - himaginary’s diary

    今週はロバート・ホールのミネアポリス連銀インタビューをテーマごとに順を追って紹介してきたが、今日は残りの3つのテーマをまとめて紹介する。 株式市場の評価 ホールは10年前に電子市場(e-Markets)、eCapital、株式市場の評価に関する研究を行い、無形資を考慮すれば、投資家は市場価値を適正に評価している、と主張した。 ただ、eCapitalとホールが名付けたそうした無形資の評価尺度は、1970年代半ばから1980年代に掛けてはマイナスになっていた。マイナスのeCapitalは意味をなさないので、この尺度の使用に当たっては慎重さを要する。 eCapitalがプラスになったのは1990年。1974年から1990年までは、株価を押し下げる何らかの要因が存在していた。市場がそうした株価の過小評価に気付いたため、今度は株価を押し上げる力が働いた。そのため、1980年から1999年の20年

    ロバート・ホールのインタビュー〜株式市場の評価、知的所有権、経済学の現状 - himaginary’s diary
  • ロバート・ホールのインタビュー〜景気後退日付の判定 - himaginary’s diary

    引き続きロバート・ホールのインタビューから、景気後退日付の判定に関する話をまとめてみる*1。 現在のNBERのような判定方法ではなく、実質GDPが2期連続でマイナス成長になったら景気後退と見做す、とした場合、景気後退が始まったのは2008年第3四半期となる。しかし、その判定方法だと、実質GDPのピーク期が含まれないことになってしまう。実質GDPがピークを付けたのは2008年第2四半期である。NBERが景気後退開始と認定したのは、それよりさらに早い2007年12月である。 (余談)ホールは景気循環日付判定委員会の委員長を創設以来32年間務めてきた。 NBERの景気循環の判定方法はホームページに掲載されているが、そこには曖昧な部分も残されている。 もう少しリアルタイムに判定することについては、NBER自身は実施するつもりは無い。それによって混乱を来たすのは避けたいので。ただし、他の機関が行う分

    ロバート・ホールのインタビュー〜景気後退日付の判定 - himaginary’s diary
  • ロバート・ホールのインタビュー〜労働市場・補足 - himaginary’s diary

    昨日のエントリで紹介したロバート・ホールの労働市場論であるが、良く考えると、素人目にも明らかな矛盾が含まれていることに気付いた。 ホールは雇用者側のインセンティブを高めよ、と主張しているが、一方で、実際の就職者は景気の良し悪しに関わらず毎月400万人で安定している、と言う。就職者数が安定しているということは、雇用者側がコンスタントに人を採用している、ということに他ならないのではないか。従って、景気後退時の失業率の上昇を防ぐために雇用者にインセンティブを与えよ、と言うことは、景気後退時には通常時よりも雇い入れを増やせしめよ、と言うことに等しくなる。これはさすがに無茶振りではないか。 そう考えると、やはり景気後退時の失業率の上昇においては、雇用のインセンティブよりは、失業者数の増加が問題のように思われる。然るにホールは、離職率が景気の良し悪しに関わらず安定していることを以って、それは問題では無

    ロバート・ホールのインタビュー〜労働市場・補足 - himaginary’s diary
  • あのマリーンズにいた小林至氏は紆余曲折を経てホークスの球団取締役になっている - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    心に沁みた。 10年後の今こそ、元ロッテの小林至投手によるあのコラムを読み返してみてはどうだろう。 http://neta.ywcafe.net/001084.html この人。 http://twitter.com/itaru63 問題の物件はこれ。 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/1755/zak40152.html まあ、小林至氏人はいろんな事案のある御仁ではあるけれども。別に10年前に書かれた日アメリカの景色は、自分にとって大きな変化はないかなあ。生活そのものに不安がないからというのはあるかもしれないが、私自身は日に生まれて良かったと思っているし、日人であることは素晴らしいことだと感じる。 いまの日人が自信を喪失しているという話に直結するからかもしれないが、どっちかっていうと、我が国は課題先進国というか、高齢化もデ

    あのマリーンズにいた小林至氏は紆余曲折を経てホークスの球団取締役になっている - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 豊健活人生:春山昇華 : 週末の定点観測(夏休み短縮バージョン): 全体感

    2010年07月24日17:25 カテゴリ株式(日海外)&商品・為替[edit] 週末の定点観測(夏休み短縮バージョン): 全体感 よろよろと回復している あれから、ここまできた ドルの軟化は小休止 ユーロの上昇も小休止 円高も一服 サブプライム住宅金融バブル崩壊直前から見れば、ここまで来た 資源はやや回復 ゴールドは、殆ど止まっている 船賃の下落も止まった そろそろ人民元のジリ上昇は始まるころ合いか 1 「株式(日海外)&商品・為替」カテゴリの最新記事

  • 豊健活人生:春山昇華 : 週末の定点観測(夏休み短縮バージョン) : 中国

    2010年07月24日16:08 カテゴリ株式(日海外)&商品・為替[edit] 週末の定点観測(夏休み短縮バージョン) : 中国 なんとか回復が始まってくれた 個別株のvolatilityは依然として高いまま 銀行株は色んな悪材料が報道されるが、ゆっくりとした回復過程に入っている 上海A株は下のような状況 中国株の当座の戻り目標は下図の青い丸印の近辺だろう 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 多くの新興国通貨は対ドルで上昇した 東欧株はマチマチ 財政悪化の改善策で国内がもめているハンガリー以外は為替も回復 PIIGS株もギリシア以外は上昇 CDSスプレッドは改善(=低下) 1 「株式(日海外)&商品・為替」カテゴリの最新記事

  • 豊健活人生:春山昇華 : 週末の定点観測(夏休み短縮バージョン) : アメリカ

    2010年07月24日15:54 カテゴリ株式(日海外)&商品・為替[edit] 週末の定点観測(夏休み短縮バージョン) : アメリカ 順調な底打ち 景気の急回復が終わり、モメンタムは巡航速度(50〜55)に向かって低下中 ITは順調、効率化投資の需要は平均以上 金利低下は小休止 LIBORの悪化(=上昇)は回復中 それはアメリカ(白線)の話で、ユーロ(赤線)は懸念が終わっていない US金融は安堵感が出ている しかし、企業向けの資金供給は低下したまま 中古住宅販売は回復が期待されていたが、補助金切れには勝てず、期待以下の低迷になった。 1 「株式(日海外)&商品・為替」カテゴリの最新記事

  • 豊健活人生:春山昇華 : 週末の定点観測(夏休み短縮バージョン) : 日本

    2010年07月23日21:09 カテゴリ株式(日海外)&商品・為替[edit] 週末の定点観測(夏休み短縮バージョン) : 日 最大の日株応援団である日経新聞の記事にも「魅力の無い日株」という文字が出始めた。いわゆる大型バリュー株の下落=日株の下落だ 中国を中心とするアジアの時代を投資テーマの中心に据えている私だが、下は5月のボトムをFromとする円ベースチャートで 赤:韓国、黄:インド、緑:香港、白:ベトナム ちなみに日はベトナムと殆ど同じレベルにある。 Jリート 小売 カード サラ金 1 「株式(日海外)&商品・為替」カテゴリの最新記事

  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
  • 米国金融規制法と格付けをめぐるドタバタ劇

    WSJによりますと、格付け会社が証券業者に対して募集書類上格付利用を当面使用を見合わせるようコメントを出して話題になっています。背景には、今週成立した金融改革法(いわゆるドッド-フランク法)の中に、格付け会社が法で定められた募集書類のなかで述べた格付け意見について、ありていに言えばその結果(たぶん具体的には投資適格といわれる格付けをつけた債券が最終的に支払い不能に陥るなど)について法的責任を問われる内容が盛り込まれたと言うことがあります。 http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704723604575379650414337676.html?KEYWORDS=bond+sales 米国のルールでは、特にアセットバックの公募債券については格付けの取得が義務付けられているようであり、それらは当然目論見書などの書類にも記載されるのが普通です。

  • 豊島逸夫のニュース読解: 金融規制 − 性善説か性悪説か

  • 本年度の「経済財政白書」をチラリと読む - 元官庁エコノミストのブログ

  • http://econdays.net/?p=345

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • デフレと生産性* : 池田信夫 blog

    2010年07月24日12:54 カテゴリ経済テクニカル デフレと生産性* けさからツイッターで話題になっているが、バーナンキは議会の質疑でこう答えたようだ:So he said "there is not a high probability that deflation will become a concern." Contrasting the U.S. to Japan, he said the latter has lower productivity growth, a contracting labor force and bank problems. He maintained the U.S. banking system, on the other hand, is "strengthening."ここで彼は日がデフレに陥った原因を、次の三つだとしている:低い生産性

    デフレと生産性* : 池田信夫 blog
  • 都市国家と専制国家の「大分岐」 : 池田信夫 blog

    2010年07月23日12:24 カテゴリその他 都市国家と専制国家の「大分岐」 世界的に民主制と独裁制の「制度間競争」が激化している。冷戦が終わったころ、自由民主主義が最終的な答で歴史は終わったとフランシス・フクヤマは宣言したが、その後の歴史は逆だった。 中国は天安門事件以降、東洋的専制に回帰し、習近平は毛沢東に、プーチンはスターリンに似てきた。このように政治が経済を支配する世界=帝国は、皇帝が重税で人民を搾取したために衰退した、とウォーラーステインは考えたが、これは史実とは違う。 中国の税率は地域によって違うが、5~10%で、西洋の都市国家の30%以上よりはるかに低かった。ヨーロッパでは戦争が続いていたため、高い税のほとんどは軍備に使われたが、中国では税は灌漑などのインフラ整備に使われたので経済が発展した。 西洋では重税に対して国民が議会を組織して抵抗し、法律の制定を求めたが、中国では

    都市国家と専制国家の「大分岐」 : 池田信夫 blog
  • 「官邸主導」の見果てぬ夢 : 池田信夫 blog

    2010年07月22日21:55 カテゴリ法/政治 「官邸主導」の見果てぬ夢 国家戦略局をめぐる騒動は、菅首相をはじめ内閣の誰も「官邸主導」の意味を理解していないというお粗末な実態を白日のもとにさらす結果になった。仙谷官房長官は、あわてて「予算編成の新司令塔」をつくると表明したが、シーリングが決まってから予算編成の組織をつくるとはあきれた話だ。 先日の記事では経済財政諮問会議を復活させたらどうかと書いたが、法案をよく読むと両者は決定的に違う。ニューズウィークにも書いたように、諮問会議が調査審議する機関でしかないのに対して、戦略局は予算の基方針を企画・立案・総合調整する機関なのだ。財務省は、その成立を絶対に阻止したかっただろう。首相の判断は、財務省の意向だと考えるのが自然だ。 書は小泉政権末期に書かれたものだが、官邸主導を確立することがいかにむずかしいかを村山内閣以来の歴史で描いている

    「官邸主導」の見果てぬ夢 : 池田信夫 blog
  • 米金融規制改革法の成立--池尾和人(@kazikeo)

    格付け会社が、大量のサブプライム・ローン関連の証券化商品の格付けを一斉かつ大幅に引き下げたことで今回の米金融危機が表面化してから、丸3年が経過した。リーマン・ブラザースの破綻からも、2年近くの時間が経った。これだけの時間は、金融危機の発生と拡大に至った原因についての一通りの考察を可能にするものであり、危機の原因に関してはほぼコンセンサス的な見方が形成されてきているように思われる。 これだけの大規模な危機であるから、たった1つの原因で起こったわけではなく、いくつかの要因が複合的に組み合わさって危機に至ったといえる。それらの要因のうちで主なものは、[1]マクロ経済的な背景(Great Moderation(大平穏)の持続、Global Imbalance(国際的な経常収支不均衡)の拡大など)、[2]過度に緩和的な金融政策運営、[3]金融機関のリスク管理をはじめとした内部統制体制の不備、そして[

    米金融規制改革法の成立--池尾和人(@kazikeo)
  • ストレステストの結果発表 | 小笠原誠治の経済ニュースに異議あり! | Klug FX(クルークFX)

    みんかぶFXとの統合のお知らせ 平素はKlugFXをご利用いただきありがとうございます。KlugFXは12月8日をもって、みんかぶFX(https://fx.minkabu.jp/)と統合いたします。KlugFXをご利用いただいているユーザーの皆様には、みんかぶFXをご利用くださいますようお願い申し上げます。 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド 欧州の銀行に対するストレステストの結果が発表になりました。 域内20カ国の91の銀行に対して行った検査の結果、資不足とみなされた銀行の数は7行で‥ で、その7行は、ドイツの銀行が1行、スペインの銀行が5行、そしてギリシャの銀行が1行で‥ そして、ドイツの銀行のヒポ・リアルエステートは既に国有化されており、そしてギリシャのギリシャ農業銀行も国有化されているほか、スペインのカハスールにもスペイン政府が公的資金を注入済みなのだとか。 つまり、今回資

  • 米6月中古住宅販売、2カ月連続で減少=減税効果剥落で | 増谷栄一のアメリカ経済情勢ファイル | Klug FX(クルークFX)

  • おはよう日本 イラスト解説 ここに注目! - NHK NEWS おはよう日本

    大リーグはことしもドジャース、大谷翔平選手の活躍で盛り上がりましたが、きょうはフロリダ州を拠地とするレイズの話題です。

    おはよう日本 イラスト解説 ここに注目! - NHK NEWS おはよう日本
  • エピソード - 時論公論

    アメリカトランプ次期大統領が主要な経済閣僚らを相次いで指名し、2期目の政権の経済政策の輪郭が見えてきました。政策の狙いや内外経済に及ぼす影響について考えます。

    エピソード - 時論公論
    iGucci
    iGucci 2010/07/24
    「かつてアメリカから貪欲に学んでいた日本は、今やストレスや競争を回避する草食系の国になってしまった」「アメリカの大学に殺到するアジア諸国とは対照的に、日本はグローバル市場での競争力を失いつつある」
  • asahi.com(朝日新聞社):日航更生計画案固まる 債権放棄5200億円、同意へ - ビジネス・経済

    1月に経営破綻(はたん)した日航空が求めている債権放棄(借金の棒引き)などの金融支援をめぐり、日航側と主要取引銀行の交渉が決着する見通しになり、日航の更生計画がまとまることになった。計画の柱は総額約5200億円の債権放棄と3500億円の公的資金注入。日航と管財人の企業再生支援機構はこの計画を8月末に東京地裁に提出し、経営再建を格化したい考えだ。  日航はリーマン・ショック後の業績悪化や、燃費の悪いジャンボ機など不良資産を多く抱えたことにより、今年3月末時点で約9500億円の債務超過に陥った。債権放棄や公的資金を原資とした支援機構の出資で早期に債務超過を解消する必要があり、銀行団と交渉を重ねてきた。  日航と支援機構は今月1日、日政策投資銀行やメガバンクに対し、債権の90%を放棄するよう要請した。これに対し銀行側は、経営破綻の際に運航継続のために燃料代などの一般商取引債権は全額保護され

  • 「世界経済が回復するなか、なぜ日本だけが取り残されるのか」 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    なぜ日だけが取り残されるのか 壊滅と言われながらも急速に甦ってきたアメリカ金融業界、巨額の経済対策と土地バブルで興隆する中国経済。その一方で、世界の経済回復に完全に乗り遅れた日。このままでは「失われる15年」を繰り返すことになる! 行き詰まる日経済の課題と今なすべき戦略は何か? 野口教授が描く経済再生へのシナリオ。 「世界経済が回復するなか、なぜ日だけが取り残されるのか」 野口悠紀雄 (ISBN:4478013497) 「世界経済が回復するなか、なぜ日だけが取り残されるのか」 野口悠紀雄 (ISBN:4478013497)を読む。震源地である米国は早々と回復しつつあるのは、製造業から金融と情報産業にシフトしていたので、回復において設備償却の負荷が少なく、人員の再配置も進みやすい。 それに対して日経済はアメリカのバブルな消費に依存していたために需要の回復の見込みはない。また不景気

    「世界経済が回復するなか、なぜ日本だけが取り残されるのか」 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 米中古住宅販売が予想比上振れ 株高・債券安に動いたことをどうみるか | JBpress (ジェイビープレス)

    全米不動産業者協会(NAR)が7月22日に発表した米6月の中古住宅販売は、年率537万戸(前月比▲5.1%)になった。2カ月連続の減少。先行指標である米中古住宅販売保留指数の5月分が記録的な落ち込みになったことを主たる根拠に、筆者を含む多くのエコノミストはより大幅な落ち込みを予想していたが(市場予想中心は510万戸)、実際はそこまでは悪化しなかった。 しかし、同じ統計で、6月時点の販売在庫の月間販売戸数比は8.9カ月分となり、前月の8.3カ月分から悪化。2009年8月以来の高い水準になった。米住宅市場の大半を占めている中古住宅の需給バランスはさらに悪化しており、望ましいとされる5~6カ月分という在庫水準は一層遠のいている。

    米中古住宅販売が予想比上振れ 株高・債券安に動いたことをどうみるか | JBpress (ジェイビープレス)
  • 郵政改革法案早期成立で合意…菅・亀井両氏会談 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • フェースブックがあなたの人生をぶち壊す

    借金取りに追われ、就職できず、になりやすい?──ユーザー5億人を突破した世界最大のSNSに潜む10の落とし穴 7月21日、フェースブックの登録者数が5億人を突破した。この節目は重要だが、無意味でもある。世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の巨大さを世界に思い起こさせるニュースではあるが、そもそもそんなことを思い出す必要はないのだから。 フェースブックが多くのアメリカ人の日常生活の一部になっているのは間違いないが、日常生活にどんな影響を及ぼしているかはまだ未知数。もちろん、健康を増進したり、人付き合いから写真の共有まで生活のあらゆる側面を便利にしてくれることはわかっている。 だが、その一方でユーザーの個人情報がフェースブックの提携企業に流出しているという疑惑をはじめ、さまざまな負の側面もある。フェースブックが私たちの生活にもたらしかねない10の弊害を挙げた。 1)生み

  • 長谷川幸洋・東京新聞論説委員 インタビュー vol.2 「民主党政権の『内ゲバ』と狙われた日本経済」(田原 総一朗) @gendai_biz

    田原 菅直人首相が消費税を10%に、と言った責任はマスコミにもあると思います。 朝日新聞も、読売新聞、日経新聞、産経新聞、みんな賛成していた。長谷川さんが社説を書いた東京新聞は違いますが、読売新聞なんてはじめから大賛成だった。 財務省が仕掛けたっていうけれど、菅さんはみんなマスコミがOKしてるから、つい「これが常識なんだ」と思ったんでしょう。 長谷川 それはおおいにありますね。役人は菅さんを元気づけるために、「総理、昨日発表された総理のご発言は各紙の社説でみんな賛成してますよ」と励ました。それは違いない。 田原 なぜ日の大新聞ってそんなにだらしないんですか? 長谷川 やっぱり官僚が情報源になっているからですよ。特に財政問題は財務省ですからね。役人が自分のオフィスまで来てくれて懇切丁寧に説明し、「必要があればなんなりといつでも資料を持って参上します」などと主計官に言われれば、喜んじゃう論説

    長谷川幸洋・東京新聞論説委員 インタビュー vol.2 「民主党政権の『内ゲバ』と狙われた日本経済」(田原 総一朗) @gendai_biz
  • 陽気な成果主義と陰気な成果主義の現状

    過去に欄でも取り上げたが、「成果主義」を名乗る報酬制度には二つのタイプがある。 まず、主に外資系企業で採用されているもので、利益に対する貢献を評価しこれに連動して報酬を支払うタイプのものだ。原則として上限はない。「たくさん稼いでくれれば、(喜んで)たくさん払います」という思想なので、筆者は「陽気な成果主義」と呼ぶ。これが、来の成果主義だ。 対して、日の大手企業で多く導入されたのは、社員の目標達成度合いをグループ単位で相対評価して、ボーナスに相対的な差をつける制度で、金額の差は小さく、概して払いは渋い。こちらの思想は「おカネでも差がつくのだから、頑張れ」であり、相対評価の差を強調して社員を競争に駆り立てる社員管理の道具なので「陰気な成果主義」の名がふさわしい。 また、経営システムとして、利益に応じて報酬も経営資源も分配されることの多い「陽気な成果主義」は、分散処理的で柔軟性が高い。一方

  • 景気は本当に「持ち直して」いるのだろうか?:日経ビジネスオンライン

    今日は景気の問題についてお話をしたいと思います。 景気には非常に多くの人が関心を持ちます。景気が良いか悪いかについて多くの人が関心を持つのは、このコラムの第3回でお話した家計と企業と政府と海外という4つの経済主体にかかわる問題だからです。 景気がこれからどうなるのかを知りたくて経済を勉強をする人も多くいます。ただ、結論を最初に言ってしまうと、これから景気がどうなるかを正確に当てることは誰にもできません。私にもできません。しかし、日々の経済活動に従事して仕事をしているのであれば、日の景気が今どのような状態で、今後はどうなるかという自分なりの考え方を持つことはとても大事なことです。ただ、その考えが当たるかどうかは別問題です。 景気はコンポジットインデックスという指標で見る まず、景気とは何かについてお話します。景気はコンポジットインデックス(C.I.)という指標(図表14をご覧ください)で見

    景気は本当に「持ち直して」いるのだろうか?:日経ビジネスオンライン
  • すでに日本は中国に抜かれてしまった:日経ビジネスオンライン

    (【第3回】から読む) 前回は、日経済の循環の姿を見てみてみました。今回は、経済成長がなぜ必要なのかについて考えてみましょう。 経済政策の重要な目標は3つです。経済成長、物価の安定、そして完全雇用です。完全雇用とは、働きたい人に働く場があるということです。では経済成長、つまりGDPが増えることはなぜ重要なのでしょう。必ずしも経済は成長しなくてもいいのではないか、という人もいます。 ただ、経済学者はだいたい経済成長は重要だと言います。その理由は、前回述べた、経済の3つの側面と関係します。三面等価について解説しましたが、GDPが増えることは生産が増えることで、生産が増えれば雇用機会が増え、働く場が増えることにつながります。これはとても重要です。現在、大学を卒業してもなかなか就職できなくて困っている若い人が多い状態ですが、これは経済が拡大しなくなってしまい、就職機会が少なくなってしまったからで

    すでに日本は中国に抜かれてしまった:日経ビジネスオンライン
  • 金高騰で現代版ゴールドラッシュ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Chris Prentice(Bloomberg Newsインターン) 米国時間2010年7月10日更新「A Modern Day Gold Rush」 金融崩壊に対する不安が高じて、金が“輝き”を増している。金価格はこの10年で3倍以上に、この1年だけでも30%上昇した。これを受けて、金鉱の採掘に乗り出したり、金関連のビジネスチャンスを探す人々が急増している。数年前、米国の不動産価格の上昇に伴い、住宅バブルを当て込んだ起業家の一群が登場した。あの時と同様だ。 米オハイオ州デイトンの電気技師マーク・フランクリン氏(52歳)もそうした1人だ。4年ほど前、フランクリン氏は宝探しのテレビ番組を観て、自分も金鉱の採掘で運試しをしてみようと考えた。金を

    金高騰で現代版ゴールドラッシュ:日経ビジネスオンライン
  • 「企業のリスクテイク力低下」に異論反論が続々:日経ビジネスオンライン

    実体経済側のプレーヤーの多くが、資コストなどを勘案した「投資のハードルレート」(最低限満たすべき投資採算性)をきちんと管理するようになってきた(=規律の強化)。 しかしながら、これを管理するコーポレートの側に、個々の事業の「現場感覚」「肌感覚」が不足しており、杓子定規な運用になりがち。 一方、事業部門のリーダーたちは、年度ごとの収支目標達成を強く求められており(これまた規律強化!)、将来のリターンはあるとしても、当面、人とカネをつぎこむことが自分の収支責任達成にマイナスになるような投資をしようというインセンティブに欠ける。 この結果、相当数の企業で、リスクテイク力が低下してきている。 また、金融機関や投資家の側も、リーマンショック以降、従来以上にリスクテイク力が低下していることに加え、中長期成長を目指したリスクテイクのパートナーというよりも、短期収益確保を強く求める態度に出がちであり、日

    「企業のリスクテイク力低下」に異論反論が続々:日経ビジネスオンライン
  • 無駄張りがない「規律ある経営」の限界:日経ビジネスオンライン

    忙しさにかまけて、ついつい後回しにしてしまうのだが、きちんと時間をとって健康診断を受ける度に、その効用に感心させられる。特に、生活習慣から来る様々な「過剰」「無駄」の見える化と、そこからもたらされる「規律」のパワーだ。 もちろん、様々な病気の早期発見につながるという直接的効用もあるが、中性脂肪や悪玉コレステロールといった健康リスクにつながる「過剰」や「無駄」が数値化され、過去数年のデータと比較して、その間の生活習慣の問題点が明らかになる。何よりも、「正常値」という名で許容範囲がモノサシとして示されているので、分かりやすいこと、この上ない。 当然、医師からは“教育的指導”が行なわれ、少なくとも健康診断後しばらくの間は、鯨飲馬を控えて運動量を増やす、軽い筋トレも取り入れて代謝を改善するといった具合に「規律ある生活習慣」を心がけることになる。きちんとした「規律」さえ保てば、存外に悪かった数値が

    無駄張りがない「規律ある経営」の限界:日経ビジネスオンライン
  • 米国で相次ぐ過去最高の決算、息切れ個人消費 ねじれ現象を続けながら景気は回復へ向かう? | JBpress (ジェイビープレス)

    実際、金融危機後の大規模な景気対策を受けて回復基調にあった個人消費が、経済対策の期限が切れて再び落ち込み始めている。 とりわけ住宅市場が弱い。商務省が20日に発表した住宅着工件数は、前年同期比で5.8%も落ち込んだ。 一方、中古住宅の販売は、全米不動産業者協会(National Association of Realtors=NAR)が7月22日に発表した米6月の中古住宅販売は先月比で5.1%落ち込み、新築市場同様に息切れ模様だ。 ただし、前年同月比では9.8%増の高い水準を保っているため、米国景気が一方的に落ち込み始めたとは言えないようだ。 逆に、企業の方は相次いで好決算を発表している。JBpressの記事を振り返っても非常に力強い企業の姿が浮き彫りになっている。 とりわけIT産業が強い。4~6月期の四半期決算では、アナリストたちの予測を大幅に覆す企業が続出している。 例えばこの記事(「

    米国で相次ぐ過去最高の決算、息切れ個人消費 ねじれ現象を続けながら景気は回復へ向かう? | JBpress (ジェイビープレス)
  • 慎ましさを誇りにするアジアのケインジアン  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年7月22日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) カネのない者は、口を縫い合わせて米びつに閉じ込められているようなものだ――(中国のことわざ) 中国が欧米諸国にあまり敬意を払わなくなったとしても不思議はない。中国人は貧困に対して悲観的な見方をする。昔から身の回りで嫌と言うほど目にしてきたからだ。 そして、この貧困に対する恐怖心が、中国の高い貯蓄率を支えてきた。最近では、国内の貯蓄に占める割合で企業部門が家計部門を上回るようになっているが、それでも中国人は(アジアの多くの地域に住む人々と同様に)借金に警戒心を抱いている。 貧困を恐れて貯蓄してきた中国人、米国製の危機は「当然の報い」 自動車はかなりの割合でローンを組まずに現金で購入しているし、住宅でさえ現金で買う人がいる。政府の高官も、とりあえず今買ってその結果は後で考えるという米国人消費者の傾向を軽蔑的な口調で論じている。このプリズ

  • 中国もドイツもマネできない日本の深絞り | JBpress (ジェイビープレス)

    町工場は技術が金看板。だけど、技術ってのは水ものだから、どんどん新しいことをしていかないと時代の流れに取り残されてしまう。うかうかなんてしてらんないよ。 おれは、「深絞り」ならいまだに誰にも負けない自信がある。でも、おれはアナログ人間だから、残念ながらパソコンが使えない。ウチの婿殿が、こっちの方は強いから、おれの発想と婿のデジタルが補い合って融合して、次世代の技術に挑戦している。 日の加工技術がどんどん空洞化していく プレス加工には「抜き」とか「曲げ」とか「絞り」などがあるが、親父の時代からウチが得意としていたのが深絞りという技術だ。明治時代からある日の伝統的な技術だ。 プレス加工は地域ごとに特徴があって、大田区界隈は抜きや曲げといった技術が強く、墨田、江東、足立あたり(ウチの界隈)では化粧品や文房具の会社などがたくさんあったから深絞りが強い。 昔は深絞りの技術を生かした製品はたくさん

    中国もドイツもマネできない日本の深絞り | JBpress (ジェイビープレス)
  • メキシコ湾原油流出 「操業には関与していない」三井物産系社長  - MSN産経ニュース

    米南部メキシコ湾の原油流出事故で、現場の油田に一部出資する三井物産系の石油開発会社MOEXの石井直樹社長が22日、上院国土安全保障・政府活動委員会小委員会の公聴会で証言し、「油田の開発や操業には関与していない」と強調、流出阻止や被害補償などの責任は英メジャー(国際石油資)BPにあるとの考えを示した。 石井社長はまず、「メキシコ湾岸が受けた事態の重大性を理解し、事故の対応や解明にあたるすべての当事者に対する協力を続ける」と言明した。 BPからの費用負担の請求に応じるか否かを議員から問われ、石井社長は「まずはこの悲劇の原因解明が先決」と繰り返した。ただ、油田から回収された原油に関する権利は「放棄する」と述べ、そこから得られる利益は「湾岸地域の人々のために使われるべき」との考えを示した。 さらに、石井社長は、4月20日の石油掘削施設の爆発事故の1週間前に、BPから電子メールで「安全上の問題から

  • 【私も言いたい】「社内の英語公用語化」/「賛成」2割台にとどまる (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    今回のテーマ「社内の英語公用語化」について、7月20日までに1023人(男性831人、女性192人)から回答がありました。「社内の英語公用語化に賛成」は2割台にとどまり、「公用語化は国際競争力を高めることにつながる」「英語ができず仕事で困ったことがある」はともに3割台でした。      ◇ (1)社内の英語公用語化に賛成か YES→26%、NO→74% (2)公用語化は国際競争力を高めることにつながると思うか YES→35%、NO→65% (3)英語ができず仕事で困ったことがあるか YES→38%、NO→62%      ◇ ◯国際社会では当然 静岡・女性会社員(52)「世界展開している企業なら公用語化は当然。その人の努力の度合いで会社への貢献度も測れるのでは」 兵庫・男性自営業(56)「多くの場で英語が使用されている。自分でも英語がもっと堪能なら、と思う場面も多い。特に海外展開をしている

  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • 第2四半期の英GDP伸び率は前期比+1.1%

  • X

  • 6月貿易黒字、前年比+43.7%の7000億円程度の見通し

  • 6月鉱工業生産は前月比+0.2%の予想、円高などの影響に注目

  • X

  • 6月の米景気先行指数は前月比‐0.2%、予想ほど悪化せず

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • バーナンキ米FRB議長の下院金融委員会での証言要旨

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • 「私がパウルを操った」 飼育員告白に衝撃

    「私がパウルを操った」 飼育員告白に衝撃 これは嘘ニュースです サッカーワールドカップアフリカ大会で、予言した8試合全てを的中させて世界中から脚光を浴びたタコのパウル君について、予想に使う餌の分量を変えて意図的に誘導していたと、パウル君を飼育している水族館の男性職員(25)が告白した。地元ドイツのタブロイド紙「アーシュ・ロッホ」が20日、伝えた。 この職員は、パウル君のえさ係として07年から世話に当たっていた。取材に対し職員は「子どもの頃から、少し先の未来が見えることが多かった。自分が予言者として名乗り出ると世間を騒がせてしまうので、パウルが予言することにすればジョークで済むだろうと思った。今は反省している。」と話した。またパウル君については「あれは欲旺盛(おうせい)な普通のタコだ。」と断言した。 パウル君フィーバーに沸いていた地元ドイツのオーバーハウゼン水族館はこの報道を受け、翌2

    「私がパウルを操った」 飼育員告白に衝撃
    iGucci
    iGucci 2010/07/24
    「あれは食欲旺盛(おうせい)な普通のタコだと断言した。」
  • WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    朝日新聞デジタル有料会員(フルプラン)の方なら、ログインするだけでWEBRONZAの全コンテンツをお楽しみ頂けます。 申し込みはこちら トップページはこちら

    WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
  • 米議会も見捨てた普天間移設

    引越はまだ? 当に辺野古に移設できるのか(5月3日、普天間飛行場) Toru Hanai-Reuters 参議院選挙での敗北を受け、菅政権は米軍普天間飛行場の移設問題の決着を、11月の沖縄県知事選の後に先送りする方針を固めた。5月に発表された日米共同声明では、代替施設の工法などの決定期限は8月末とされているが、管政権は改めて辺野古湾でのV字型滑走路の建設計画について代替案を検討している模様だ。 一方、ウォールストリート・ジャーナルが報じているように、アメリカの国内政治もまた、在日米軍再編計画の新たな障害になっている。06年に日米で合意した「再編実施のための日米ロードマップ」では普天間飛行場の移設とともに、沖縄に駐留する米海兵隊を2014年までにグアムに移すことが明記された。しかし米議会は海兵隊員8000人のとその家族を受け入れるために必要なグアムの基地建設にかかわる予算の削減案を可決した

  • 怒りで手が震えてる

    今でも悔しくて手が震えてる。 こんなに怒ったのは生まれてから初めて。脳の血管が切れるんじゃないかと思う。 先日突然家に電話がかかってきた。曰く 「(私の兄弟である)〇〇さんのテレビ出演をお願いしたい」とのこと。話を聞いた瞬間「は?」って思わず声に出して言ってしまった。 私の兄弟は知的障害を抱えていて、普通に意思の疎通を図ることすら難しい。そんな人間にいきなりTV出演?なんかの悪戯かと思ったけどはっきりと兄弟の名前を出しているので電話を切るに切れなかった。 私の様子を見た母親が電話を変わってしばらく話していたんだが、だんだん表情が険しくなってきてた。何かを必死で断ってる様子は伝わってきて、だいぶ長いこと話していたんだけど、最後の方になにか電話の向こう側で大声で怒鳴っている様子がわかって,電話を突然切られてたみたい。 母親に聞いても涙ぐんでるだけで、様子を話してくれなかったんだけど、今日やっと

    怒りで手が震えてる
  • ギャグノン「今こそ金融刺激の時」 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~

    ●Joseph E. Gagnon, “Time for a Monetary Boost”(The Huffington Post, July 21, 2010) keiseisaiminの日記(“ギャグノンによるFedがすべきこと。”)経由。 (追記)Gagnonの表記を「ギャグノン」から「ギャニオン」に変更。コメント欄でのご指摘による。ありがとうございます。 今週行われた議会証言(pdf)において、ベン・バーナンキFRB議長は、追加的な金融刺激策に向けてドアは開かれている旨を示した(将来的に追加的な金融刺激策を採用する可能性を匂わせた)が、今はまだその時ではないとの意向も明らかにした。さらなる金融刺激策の採用に対して議長が示すためらいの姿は、多くの人々の間で景気回復の足腰は極めて弱いとの見解が広く共有されていることからすると、いささか不可解に映るかもしれない。上院議員らから向けられた

    ギャグノン「今こそ金融刺激の時」 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~