タグ

2010年9月24日のブックマーク (31件)

  • 中国は「超限戦」で海上保安庁を封殺する-蒼き清浄なる海のために

    前回、ビデオ公開が問題の解決には繋がらないことを説明した。 そのことが分かっているからこそ、中国は「出せるものなら出してみろ」と大見得を切ることができたのだ。 ビデオが公開されても「海上保安庁が我が国の領海内で違法に活動していたことが原因だ」と言えばいい。公開されなくても「日側に後ろめたいものがあるから公開できないのだ」と言えばいい。 どちらに転んでも、中国には次の手がある。 温家宝首相やレアアースまで担ぎ出した中国。一見すると、なりふり構わず騒いでいるようにも見える。 【尖閣衝突事件】拘束中の船長の即時釈放を要求 温家宝首相 中国漁船・尖閣領海内接触:中国首相が釈放要求 新たな対抗措置予告 日向けレアアースを全面禁輸=中国、尖閣沖衝突問題で−米紙 しかし、中国は最終的な目標を見据えた上で行動しているのだ。 今までの中国の報復措置を見てみると、経済・金融・文化・民間と

  • 船長の釈放について - リアリズムと防衛を学ぶ

    手短に要点だけ書いておきます。尖閣諸島沖で不法操業の上、巡視船に衝突した件で拘留されていた中国漁船の船長が釈放されることになりました。那覇地検の判断です。 沖縄県・尖閣諸島周辺の日の領海内で、海上保安庁の巡視船に中国漁船が衝突した事件で、那覇地検は24日、公務執行妨害の疑いで逮捕、送検されていた漁船の船長セン其雄容疑者(41)を処分保留で釈放することを決めた。 那覇地検は処分保留とした理由を「わが国国民への影響や、今後の日中関係を考慮した」と説明。船長の行為について「とっさにとった行為で、計画性は認められない」と述べた。同地検は釈放時期は未定としているが、近く釈放される見通し。 中国人船長、処分保留で釈放 那覇地検「日中関係を考慮」 - 47NEWS(よんななニュース) 今回の事件における中国側の姿勢をみると、少なくとも今回は、格的に尖閣の領有権を取りに来たわけではなく、先々のために日

    船長の釈放について - リアリズムと防衛を学ぶ
  • asahi.com(朝日新聞社):尖閣諸島沖での衝突事件、逮捕の中国人船長を釈放へ - 国際

    東シナ海の尖閣諸島沖で中国漁船と石垣海上保安部(沖縄県石垣市)の巡視船が衝突した事件で、検察当局は、同保安部が公務執行妨害の疑いで逮捕した中国人船長(41)を、近く処分保留のまま釈放する方針を固めた。那覇地検が24日、発表する。  海保によると、船長は7日午前10時56分ごろ、尖閣諸島・久場島の北西約15キロの日領海上で、巡視船「みずき」(197トン)の停船命令に応じず、急に方向を変えて左前方のみずきに左舷を衝突させ、海上保安官の公務の執行を妨害した疑いで逮捕されたが、中国側が解放を求めて激しく反発している。

  • asahi.com(朝日新聞社):円、世界で独歩高 実質実効レート、2年間で27%上昇 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    世界の主な通貨と比べると、日の円が2008年秋の米リーマン・ショック直前より3割近く「円高」になっていることがわかった。各国通貨で最も上昇しており、世界中で突出して買われている状況だ。  国際決済銀行(BIS)が58カ国・地域の通貨を比較している実効為替レートの公表資料でわかった。10年8月の実質実効レートでは、円は7月より1.4%高い104.25。08年8月の82.41に比べて26.5%も円高になった。  日に次ぐ上昇率は南アフリカ・ランドで20.0%。資源が豊富な国やアジアの新興国の通貨が買われている。米ドルも1.5%上昇。円高ドル安が注目されているが、円以外に対してはドル高なのを意味しており、円の「独歩高」が鮮明になっている。  下落したのは欧州の通貨。最も下がったのはポーランド・ズロチでマイナス16.6%。欧州主要国の共通通貨ユーロも9.0%下落した。 ■名目レートでは最高値

  • 【検事逮捕】大阪地検特捜部、改竄の部内資料を作成 上層部への報告、不十分? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    最高検の任意聴取後、東京・霞が関の検察庁を出てタクシーに乗車した大坪弘道前特捜部長=23日午後10時半、東京都千代田区(荻窪佳撮影) 大阪地検特捜部が郵便不正事件で押収したフロッピーディスク(FD)の最終更新日時が改(かい)竄(ざん)された事件に絡み、地検上層部が今年2月に改竄を把握しながら調査と公表を見送っていた問題で、最高検は23日、主任検事の前田恒彦容疑者(43)=証拠隠滅容疑で逮捕=の上司だった大坪弘道前特捜部長(現京都地検次席検事)らを任意で事情聴取した。また特捜部が当時、前田容疑者に対し、改竄の経緯を記した部内資料を作成させていたことが判明した。 関係者によると、部内資料は上層部に提出する目的では作られていなかったといい、地検内で特捜部からの報告が不十分だった可能性が浮上した。最高検は、地検上層部がどの程度まで改竄を把握していたのかを知る上で部内資料が重要になるとみて、大坪前部

  • 香山リカのココロの万華鏡:復職の雰囲気づくり /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    企業の人事の担当者と話すと必ず言われるのが、次のことばだ。「ウチの会社、このところ、メンタルヘルス系の疾患で休職する社員が増えているんです。なぜでしょう」 「そちらの会社だけじゃないです。日全国どこの会社も同じですよ」と答えると、ちょっとほっとしたような顔をするが、すぐに「ということは、この問題は相当に深刻なんですね」と言う。その通りだ。 そんな話をしていたら、ある人事担当者が言った。「うつ病になりやすい人を採用時点で見抜くコツはありますか?」。なるべくなら休職の可能性がある人は採用したくない、というのが企業の音なのだろう。 しかし、「見抜くコツ」などはない。もっと正確に言うならば、誰もがうつ病になる可能性があるわけだから、当にそういう人を除こうとするならば「誰も採用できない」となるだろうか。それよりも大切なのは、過重労働や高すぎる目標設定など、一般的に考えてストレスになるような問題

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とは

    47NEWS(よんななニュース)
  • チャイナ・リスク :投資十八番 

    ※単位:億ドル ()は2001年のデータ 輸出も輸入も中国は日にとって最大の貿易相手国であり、2001年と比較すると急速に膨張していることがわかります。90年代以降、経済発展に伴なう市場拡大が今後も続くと予測され人件費も安かった中国に日企業は争って進出しましたが、今では日経済の発展は中国がカギを握るまでにどっぷり浸かってしまいました。 かつて、日アメリカにどっぷり浸かってきました。アメリカという市場無くして日経済の発展は有り得なかったわけです。日にとってアメリカは唯一といっていい同盟国だったから、たまに難癖は付けてくるけど多少の無茶はやってこれたし甘えてきました。日にとってアメリカは建前では対等な関係だといいつつも、実態はそうではないことは誰でも知っています。例えるとジャイアンとスネオの関係に似ている。スネオはたまに調子にのって殴られますが、金目のものを絶妙なタイミング

  • 尖閣沖衝突事件の中国人船長を釈放: 極東ブログ

    領海内である尖閣諸島周辺で7日海上保安庁・巡視船に中国漁船が衝突し、公務執行妨害の疑いで逮捕・送検・拘留されていた詹其雄(41)船長について、那覇地検は今日、処分保留の釈放を決定した。理由は、「船長がとった行動に計画性は認められず、我が国の国民への影響や今後の日中関係を考慮した」(参照)とのことで地検が外交関係に配慮したことを明確に示した。釈放時期は未定だが早急に実施されることだろう。 司法が外交に言及するなど、通常なら余計なことを口にして愚かなことだと見られがちだが、今回の地検対応はそれなりの意味がある。 日人の大方の印象は理不尽な中国の圧力に屈した菅政権の弱腰外交の影響を見ることだろう。この数日、中国側は詹船長釈放に向けてかなりの圧力をかけていたことがどうしても背景に見られてしまう。 国連総会出席で訪米した温首相はニューヨークの在米華人会合で「必要な対抗措置をとらざるをえない」(

  • 豊島逸夫のニュース読解: バーナンキを信じられれば金は売り

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「尖閣漁船問題 中国強硬姿勢の背景」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2010年09月23日 (木)時論公論 「尖閣漁船問題 中国強硬姿勢の背景」 今晩は。沖縄県、尖閣諸島付近の日の領海で、中国の漁船と海上保安庁の巡視船とが衝突し、中国漁船の船長が逮捕拘留されている事件をめぐり、中国側の態度は、日増しに硬化し、日中関係は、総理大臣の靖国参拝問題で冷え切った、5年あまり前の状況にまで落ち込むかの兆しを見せています。そこで、今夜は、今回の事件をめぐる中国側の対応を分析し、なぜ、中国がそこまでかたくなな姿勢をとり続けているのか、そして、今後の日中関係はどうなるかについて考えてみたいと思います。 ところが、今回、中国の漁船は、取り締まりに当たった巡視船二隻に、体当たりして逃げようとするなど、大胆不敵な行動に出たのです。 当時、周辺海域には、他にも中国漁船がいたほか、船に武器などがつまれていなかったことなどから、

  • 円売り・ドル買い「非不胎化介入」で露呈した日本銀行「独立性」の欺瞞(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    政府・日銀が15日に実施した円売り・ドル買い介入について、日銀は当初から今回の介入が市場に介入資金を放置する、いわゆる「非不胎化介入」であることを、なかば公言していた。これは異例の展開だ。 日銀が事実上の金融緩和をするのは、手順を別とすれば政策的に正しい方向である。 だが、非不胎化介入の事実を日銀自身が高らかに公言するのは、一歩間違えると、日銀がひごろ求めてやまない「独立性」を自ら損なう問題点をはらんでいる。自分たちが守ろうとする日銀の独立性を自分の手で汚しているのである。 白川方明総裁はじめ日銀幹部たちの言動をみると、どうもその点の認識が欠けているというか、きわめて甘いようだ。いったい自分たちがなにをしているのか、分かっているのだろうか。 まず非不胎化介入について、あらためてポイントを整理する。 日銀が自分自身の円を使ってドル買い介入するなら、市中(民間市場)に新たな円マネーが供給される

    円売り・ドル買い「非不胎化介入」で露呈した日本銀行「独立性」の欺瞞(長谷川 幸洋) @gendai_biz
  • 北京発レポート!中国が漁船拿捕事件で顔に泥を塗られたと怒り狂った本当の理由~船長釈放後もなお不安を残す日中間意思疎通の深淵

    去る9月22日は、中国では暦のうえで正月に次ぎ重要な祭日にあたる「中秋節」。その日は数日間の日照りの後に降った雨も止み、急激に冷え込んだ。最近の中日関係は北京の秋よりも速く冷え込み、「中日友好」のスローガンも空しく聞こえる。9月29日には中日国交正常化38周年を迎えるが、この間中国では記念ムードよりも、9月7日に尖閣諸島(中国名では釣魚島)沖で逮捕された漁船船長が、釈放されるかどうかの一点だけに関心が集中していた。時事通信によれば9月24日、那覇地検は船長の釈放を決定したが、はたしてこれで中日間に小春日和は訪れるのだろうか。(北京在住ジャーナリスト 陳言) 船長逮捕前後の日の動きは 中国でどう理解されたか インターネットなどの近代的な通信システムが発達した現在、日のニュースは中国にすぐ伝わるが、それ以上に「大使召還」(佐藤優氏)、「非常に無礼」(日の大手新聞)などという言論人、マスコ

    北京発レポート!中国が漁船拿捕事件で顔に泥を塗られたと怒り狂った本当の理由~船長釈放後もなお不安を残す日中間意思疎通の深淵
  • 適切なインセンティブがない世界に優秀な人材は向わない ロイヤリティーが知的財産の継続的な創造を促す:日経ビジネスオンライン

    コンビニでも売られている一般向け自動車雑誌の取材を受けた。「車バカ列伝」というシリーズ物に登場しろという依頼だったが、一度はすぐに断った。あまりにもくだけ過ぎてる内容が予想されたからだ。しかし、記事を書くOさんからメールと電話で再々度お誘いがくるので、秘書のKさんとAさんに相談してみたら、「いいじゃないですか、その雑誌知ってますよ。出たら買いますから」との返事。 当に私は東大自動車部に入部して以来、車バカを続けているのかもしれない。船は自分の仕事だからバカにはなれないが、車ならなってもいいだろう。 取材には3時間以上かかった。私の愛車1999年製スカイラインはもちろん、助教や秘書や学生たちも登場してにぎやかな取材になった。 最後に秘書のKさんに私の事をコメントしてもらった。結果は次のようにまとめられていた。 「秘書のKさんSさん曰く、『いつでもどこでも、電車の中でも、立ちながらでも原稿書

    適切なインセンティブがない世界に優秀な人材は向わない ロイヤリティーが知的財産の継続的な創造を促す:日経ビジネスオンライン
  • 内外で試練に直面する菅改造内閣(1) 円高と尖閣諸島・レアアース問題 | JBpress (ジェイビープレス)

    9月17日に発足した菅改造内閣は、国内・海外双方で、早くも厳しい試練に直面している。経済問題について言えば、海外に関連する試練として、為替相場の円高に今後どう対処していくかという点があるが、それに加えてここにきて急浮上してきたのが、尖閣諸島沖で発生した中国漁船と海上保安庁巡視船の衝突事件および中国人船長勾留が日中関係の急速な冷え込みにつながり、経済問題の領域にも拡大・波及してきた点である。 まず、為替相場。民主党代表選が終了した次の日である9月15日に日の通貨当局が実施した円売り介入は、1日の円売り介入の規模としては過去最大になったと推測されている。少額にとどめず、いきなり大きな金額で実施することで、円高阻止に向けた当局の強い意志を印象付けて、介入警戒感を根付かせることを狙ったものと受け止められるが、そうした心理的なインパクトは、時間の経過とともに、どうしても薄れてくる。また、9月21日

    内外で試練に直面する菅改造内閣(1) 円高と尖閣諸島・レアアース問題 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 小泉時代の比ではない、日中関係最大の危機 面子を失った中国政府~中国株式会社の研究~その77 | JBpress (ジェイビープレス)

    まさに、飛んで火に入る夏の虫である。 ちなみに、この漫画展、ちょっと普通ではない。ちばてつやさん、森田拳次さんなど日の著名な漫画家が1945年8月15日の追憶をテーマに描いた漫画百数十点を展示するものだ。 当時の日庶民の、軍国主義でも反戦でもない、戦争に対する真情が伝わる見事な作品ばかりである。 元々は昨年8月15日から南京にある「虐殺記念館」で開催されたものだ。好評を博したので今回北京の記念館でも開催が決まったという。 作家の石川好さんの音頭で始まったこのイベント、地道ながらも中国人の琴線に触れる、実に内容の濃い試みだと思っている。 中国軍の独自の動き せっかく北京に戻ったのだから、9月17日の午後は約半年ぶりで街を歩いてみた。尖閣事件発生直後の先入観かもしれないが、北京の表通りを歩く中国人たちの服装は年々小奇麗になり、誰もが自信に満ち溢れているように見えた。 10年前の大使館勤務時

    小泉時代の比ではない、日中関係最大の危機 面子を失った中国政府~中国株式会社の研究~その77 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 米国経済:大いなる負債の重し  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年9月18日号) 米国は2度目の景気後退を回避できそうだ。しかし、家計はいまだ過剰な債務負担を負っており、行く手には何年も続く緩慢な経済成長が待ち受けている。 カリフォルニア州南部で30年間自動車を売ってきたデビッド・ウィルソン氏は、数え切れないほどの景気の浮沈を経験してきた。このため、店舗の大半がロサンゼルスとオレンジ郡周辺に集積しているディーラー網16店で2008年に販売台数が3分の1減った時、当然、いずれは持ち直すと考えた。それがいまだに回復していない。 ウィルソン氏は今、好況期の数年間の自動車販売は、カリフォルニア州の住宅バブルの副産物だったことを悟った。ディーラー各社は、金融危機以前にカリフォルニアで購入された新車の3分の1は、ホームエクイティローン*1で買われたものだったと考えている。 「今は住宅に純資産価値がない」とウィルソン氏。「となると、自動車

  • 中国が躍進を続けるには変革が不可欠  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年9月22日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 「中国の場合、経済発展にはバランスと調整、持続性が欠けている」――。 当の中国に設けられた会場で、それも強い影響力を誇る外国人を前にして、世界で最も活力に満ちた中国経済をこのように悲観的に評する勇気の持ち主は一体誰か? 答えは、先週、天津で開催された「夏季ダボス・フォーラム」に出席した温家宝首相である。 慎重な姿勢を崩さない中国首脳 中国は不死身だとほぼ誰もが思っているこの時期に、何かが不調を来す可能性はないのかと考える姿勢は正しい。インテルのアンディ・グローブ氏がかつて語っていたように、「パラノイド(病的な心配性)だけが生き残る」。温氏は賢明にも、パラノイドさながらに慎重になっている。 だが、その温首相も述べているように、「この2年間、中国は最も早く景気回復を成し遂げた国の1つとなっている。また、極めて難しく複雑な環境にありながら

  • 米耐久財受注:8月は1.3%減、輸送機器除くと2%増加 - Bloomberg.co.jp

  • 8月米製造業受注額:コア資本財4%増も6月ピーク下回る(表) - Bloomberg.co.jp

  • 学ばぬ中国、レアアース禁輸の愚

    自国の国力を過大評価する中国はレアアースの対日禁輸に突っ走ったが、勘違いを続ければいずれやっかいな対立に直面することになる コメンテーターたちは今も 「中国アメリカをめちゃくちゃにしている」といったたわごとを語り続けている。確かに中国は金融危機で「焼け太り」した。ただこれまで私が繰り返し主張してきたことの1つだが、中国は戦略的ミスを続けているにもかかわらず成長を続けているのであって、決してミスのお陰で成長しているわけではない。 同時に私は中国指導部の学習能力が急速に向上し、もっと巧妙に政治力を発揮するようになると思っていた。しかしそれは間違いだったのかもしれない。 尖閣諸島沖で起きた領土問題を解決するため日へのレアアース輸出を禁止すれば、中国政府は目的を達成できるのか。一言でいえばノーだ。確かに中国は世界全体で93%のレアアース(希土類)鉱物を採鉱し、重要ないくつかのレアアースの供給で

    iGucci
    iGucci 2010/09/24
  • 新卒採用開始は4年生の夏以降に - MSN産経ニュース

    経団連幹部は24日、新卒採用選考の開始時期を、4年生の夏以降に徹底するよう申し合わせる方針を明らかにした。雇用情勢の悪化を背景に学生の就職活動が年々早まっているため。経団連が加盟企業向けに策定している新卒採用のための「倫理憲章」にも盛り込み順守を呼びかける。早ければ10月中旬の正副会長会議で正式決定する。 大学生が就職活動では、多くの学生が3年生の秋に就職活動をスタートする。大手企業では、4年生の4月ごろに採用試験を実施。ゴールデンウイーク前に内々定を出す会社も珍しくなくなった。 内定を得られない学生はそれ以降も就職活動を続け就活に要する時間が大学生活の半数以上を占めるケースも少なくない。長期化する就活期間に大学側は「学業がおろそかになる」と強い懸念を示している。企業側も「優秀な学生とそうでない学生とが二極化している」(大手メーカー)と学習経験が十分でない学生が増えていると指摘している

  • 円高誘導、受注締め出し…まだまだある中国の報復カード - MSN産経ニュース

    沖縄・尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖の中国漁船衝突事件は24日、船長が釈放され、日中の経済関係の悪化も改善に向かう可能性が高い。ただ、今後、「経済圧力」は有効と判断した中国が、ことあるごとに「報復措置」を発動する懸念もある。日経済の“中国依存度”が高まる中、“ハラスメント”の手段にはいくらでもある。 「中国が円買いを行って円高に誘導することが最も有効な報復措置だ」 衝突事件後、中国社会科学院の馮昭奎研究員はネット上でこう指摘した。実際に中国は今年に入ってから日国債を買うため、せっせっと円を調達。これが円高の一因になったとされている。 BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは「中国は日の円高に対する拒否反応の強さを見透かして、為替相場を政治的なカードとして使おうとしている」と分析する。 反日気運の高まりは国内の観光業界にも影を落とす。中国国家観光局は中国旅行業者に訪日旅行の募集

  • 英に世界一の洋上風力施設完成 20万世帯分を発電 - MSN産経ニュース

    英南東部サネット地区沖の海上に世界最大の洋上風力発電所が完成し、23日に式典が行われた。同発電所は100機のタービンで計300メガワットを発電、20万世帯の電力をまかなえる計算だ。 英国の風力発電量は世界8位(2009年、日は13位)だが、洋上に限れば世界一で、サネットを含めた発電量は約1300メガワット。ヒューンエネルギー・気候変動相は式典で「わが国は島国であり、風と波、潮流(のエネルギー)を最大限利用すべきだ」と述べた。 建設に当たったのは、スウェーデンの電力大手バッテンフォール。発電所は最も近いところで海岸から12キロで、約4千のサッカー場が入る広さの海域に風力発電のタービンを設置した。今後4年間で同施設に最大341機のタービンを設置する計画だ。(共同)

  • 中国政府から、対日レアアース輸出について何も承知していない=官房長官

  • 米連銀貸し出しは減少、バランスシートは拡大=FRB

    [ニューヨーク 23日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)が23日に発表したデータによると、9月22日時点のFRBのバランスシートの規模は2兆2900億ドルとなり、前週の2兆2790億ドルから拡大した。FRBが財務省証券の保有を増やしていることが背景。 米財務省証券保有は8051億1000万ドルで、前週の7946億5000万ドルから増加した。

    米連銀貸し出しは減少、バランスシートは拡大=FRB
  • FRBの国債買い入れ理解できる、将来のインフレに注意=ボルカー氏

  • 再送:8月米中古住宅販売は前月比7.6%増、13年ぶり低水準から回復

  • 日本は“船長トラップ”に乗せられた!? 尖閣沖衝突に「自民党ならこうはならなかった」の声も

    ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹のの里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビジネス最前線について上海を中心に

  • 金融業はこれから低収益産業になる?複雑多岐で難解な新金融規制「バーゼル3」の衝撃度を読み解く【前編】

    2008年9月のリーマン・ショックから丸2年がたった。この倒産劇が、世界金融・経済危機の引き金となったことは、まだ記憶に生々しい。この9月12日には、バーゼル銀行監督委員会(BIS)が新たな「自己資規制案」を発表した。この2年の間、金融・経済危機の再発を防ぐために、世界の金融当局の間で、さまざまな議論が行われ、それがいま新たな形となって姿を現しつつある。 金融危機の原因は、複雑多岐にわたったために、新たな金融規制もまた複雑なうえ、技術的な側面も強く、非常に分かりにくい。だが、金融規制改革は、銀行をはじめとする金融機関の経営のみならず、経済全体へも大きな影響を及ぼす。また、いまの規制改革論議は、「国際的に活動する巨大金融機関の話」とばかりも言っていられない。こうした規制が一つの基準となれば、地方銀行など国内だけで活動している銀行にも、市場の評価を通じて影響を及ぼしかねないからだ。 そこでこ

  • ミスター年金の置き土産 1344億円の“爆弾” - MSN産経ニュース

    「ミスター年金」こと長昭・前厚生労働相(50)は大きな課題を残していった。2011年度予算の概算要求で、「年金記録問題対策費」として1344億円も要求していたが、これに対し、永田町周辺や霞が関の官僚から「理解に苦しむ過大な予算要求」と反発の声が上がっている。消えた年金問題への対応は大事なことだが、これだけの血税投入が必要になるなら、別の手段もあったのではと疑問視する向きは多い。(夕刊フジ) 消えた年金記録問題は07年の発覚からはや3年が経過した。が、いまだにすべての国民の年金記録が確認されていないばかりか、膨大な確認作業が残されたままの状態になっている。 記録の確認作業を進めている特殊法人、日年金機構から「ねんきん特別便」や「ねんきん定期便」が次々と送られてくるものの、肝心の統合作業は遅々として進んでいないのが実情だ。 それでも年金記録問題に恋々とした長前厚労相は「10−13年度の4