タグ

2006年1月19日のブックマーク (6件)

  • ITmedia D モバイル:ついに登場、4GバイトHDD携帯──「W41T」

    ついに日でもHDDを搭載した携帯電話が登場した。東芝製のWIN端末「W41T」だ。これまで海外ではSamsung(2005年10月の記事参照)、Nokia(2005年4月の記事参照)らがHDD携帯をリリースしていたが、日メーカーから製品が登場するのは初となる。 →HDD詳細記事 W41Tに搭載されたのは、東芝製の0.85インチHDD。同社は携帯電話に同社製のHDDを搭載した場合のイメージモックを展示した実績があり(2004年9月の記事参照)、今回、それが製品化された格好だ。 メインターゲットとして狙うのは、「まだiPodなどのモバイルオーディオプレイヤーを持っておらず、これから購入を検討する20~30代の男女」(説明員)だという。

    ITmedia D モバイル:ついに登場、4GバイトHDD携帯──「W41T」
    ichan
    ichan 2006/01/19
    また、デジカメ部分がだめだめなのかな、東芝。
  • Intel Macで動作するPCエミュレータが登場:ITmedia

    Mac用ソフトウェアパブリッシャーのOpenOSXは、Intelプロセッサを搭載したMacに対応するPCエミュレータ「OpenOSX WinTel 2.0」を発表した。 Mac上のPCエミュレータとしては、MicrosoftのVirtual PCが独占的存在だが、Intelプロセッサ環境では動作しないことが確認されており(開発意向は表明済み)、公式に発表されている中では「OpenOSX WinTel 2.0」が唯一のPCエミュレータとなる。同社はIntel版での動作を「ネイティブに近い」と表現している。 OpenOSX WinTelはBochsと呼ばれるオープンソースのPCエミュレータにGUIを付加した有償製品。価格は25ドルから。「OpenOSX WinTel 2.0」はPowerPCとIntelの両方のプロセッサで動作するユニバーサルバイナリ形式で提供される。 Windows XP以外

    Intel Macで動作するPCエミュレータが登場:ITmedia
    ichan
    ichan 2006/01/19
    意外に安い
  • Rubyでアジャイルプロトタイピング(1) ― @IT

    想定する読者はこういう人々 連載では、新たなアプローチでプロトタイピングを行い、アジャイルかつ正確にクライアントからの機能要件を取りまとめることを提案します。読者には、次のような方を想定しています。 上流工程に携わっているが、うまく進まず悩んでいる これから上流工程に挑戦しようとしている 下流工程でコスト、労力が増大してしまったが、その原因は上流工程にあったと感じている 上流工程の進め方について、新しいアプローチを模索している 連載では、プロトタイピングに使用するツールとして、オブジェクト指向スクリプト言語であるRubyと、Ruby上に構築されたWebシステムフレームワークであるRuby On Rails(以下:RoR)についても説明し、実際に要件定義からプロトタイピングを作成してみるところまで行う予定です。 なお、Webシステムの開発を前提として解説を行いますが、クライアントサーバシ

    Rubyでアジャイルプロトタイピング(1) ― @IT
  • 圏外からのひとこと(2006-01-18) - 世界で一番ググることがうまい人たちの集団

    * お望みならば一国まるごとGoogle八分にして差し上げますがどうされますか? 雑記・オブ・チョイチョイ:利益率という指標 今の日だったら、確実に銀行業が狙われるなー。まだ、だいぶ法律で守られてるからそんなことは起きないけど、とりあえず、手数料と振込料はなくなるに違いないw FPN-ニュースコミュニティの徳力さんのGoogleが次に破壊する市場はどこかにも「決裁サービス市場(破壊度中?)」として取り上げられていますね。 Google Wallet(Google Purchase ?)的なものの噂は絶えませんが、もしGoogle当に決裁サービスを用意すれば、当然広告主からの支払いと広告媒体への支払いはそれで済んでしまう可能性があります。 更にはGoogleの広告やGoogle Base経由で見つけた商品をそのままGoogle Walletで購入させたり、はたまたAdsenseで稼いだ

    ichan
    ichan 2006/01/19
    Google Base論の意味論
  • eto.com/d - Google Base論。

    Google Baseの登場の仕方は面白い。 私もそのニュースをきいて、さすがに面白いことをやるなーと 思って見てみているのだが、私の面白いと思ったポイントは 他の人とずれてるみたいなので、ちょっと書いてみることにした。 http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20051028#p01 この議論はなかなかいいところをいっているんだけど、 当はもっと奥が深いんじゃないですかね。 Googleがいままでやってきたことはなんだったのだろうか。 それを一言でいえば、「keyとvalueを結びつけること」である。 検索という仕事でいえば、検索語と検索対象のURLを結びつけることである。 他の仕事も全部これで切り取ることができる。 Google Cacheは、URLに対して中身をとってくること、 つまりKey=URL、Value=Contentだ。 GMailとか、他の

    ichan
    ichan 2006/01/19
    示唆にとんだGoogle Base論。
  • KDDIは「3ヶ月くりこし」──3キャリア繰り越し競争

    KDDIは1月17日、基使用料に付く無料通信分の余りを、3カ月まで繰り越すことができる「3ヶ月くりこし」を、8月1日から導入すると発表した。 ただし、パケット割引きサービスに含まれる無料通信分は繰り越しの対象外。また、パケット割引きサービスに加入していた場合、繰り越された無料通信分が使えるのは、音声通話のみとなる。繰り越し期間は3カ月と、3キャリア中最も長いが、途中で料金プランを変更した場合、繰り越しが継続するかどうかは未定となっている。「サービス開始までに周知する予定」(KDDI) 家族割に加入している場合、3カ月まで繰り越す「くりこし」コースか、従来通り余った通話料を家族間で分け合う「家族分け合い」コースかを選択する。なお、「ガク割」「スマイルハート割引」「シングルサービス」に加入のユーザーは対象にならない。 3キャリア出そろった繰り越し 余った無料通信分を翌月に繰り越す「くりこし」

    KDDIは「3ヶ月くりこし」──3キャリア繰り越し競争
    ichan
    ichan 2006/01/19
    やったー