タグ

ブックマーク / qiita.com (299)

  • esa.ioで簡単に図を書きたい(UML記法) - Qiita

    導入 以前書いた記事でも少し触れましたが、先日、esa.ioがUML記法に対応 (PlantUML)したようです。 これにより、簡単にUMLを書くことができるようになりました。 実際に利用してみると正しいUMLを書けているかが気になり躊躇してしまう部分もあったのですが、UMLの形式にはそこまでこだわらず、意思疎通を図るために図が書けるようになったとの認識で使っていこうと思っています。 ```uml node esa.io :私: -> esa.io : 使う :私: <- esa.io : 理解 esa.io <-up. (図) : + esa.io <-up. (資料) esa.io <-up. (Markdown - 構造化) (Markdown - 構造化) <-up. (画像) (Markdown - 構造化) <-up. (文章) esa.io -> :誰か: : 意思疎通 ``

    esa.ioで簡単に図を書きたい(UML記法) - Qiita
    ichi2410
    ichi2410 2017/07/24
  • macOSでディスプレイ1枚で作業する技術 - Qiita

    今まで、自宅・職場では外部ディスプレイを使って作業をしてましたが最近はRoostを使い始めて、家でも外でもRoostと外部キーボード、マウスで仕事するようになりました。これで肩の痛みが激減したので下を向いて作業する時間が多いと首の筋肉に引っ張られて肩が凝るみたいですね。 ここできになるのはディスプレイ1枚だと画面切り替え大変じゃないのってところなのですが、以前 @reoring さんに教えてもらって自分にすごいフィットしたので共有しておきます。あまりmacデスクトップについての記事がないような。 [追記2020/11/16] macOS 11.0 Big Sur(Intel) で動作確認できました。Total Spaces2をBig Surより前から使っている場合は最新版(v2.9.6~)を再インストールする必要があります。 TL;DR デスクトップを10画面作成する ショートカットキー

    macOSでディスプレイ1枚で作業する技術 - Qiita
    ichi2410
    ichi2410 2017/07/12
  • TimeをDateにしたら日付がかわった - Qiita

    [1] pry(main)> Date.new(1, 1, 1).to_time.to_date => Mon, 03 Jan 0001 あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 「1月1日だと思ったら 1月3日だった」 な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何をされたのか わからなかった… 頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ… 起こったこと 特定のTime型をDate型に変換したら意図しない日付になった。 [1] pry(main)> Time.new(1, 1, 1).to_date => Mon, 03 Jan 0001 [2] pry(main)> Time.new(1582, 10, 14).to_date => Thu, 04 Oct 1582 謎すぎる。 深追

    TimeをDateにしたら日付がかわった - Qiita
    ichi2410
    ichi2410 2017/07/02
  • https://qiita.com/YusukeSuzuki@github/items/3300ed29f053eb7ff799

    ichi2410
    ichi2410 2017/06/15
  • MeCabをブーストさせよう - Qiita

    はじめに MeCabとは日語の形態素解析器をいいます。ここで、形態素というのは言語で意味を持つ最小単位のことです。分割された単語をベクトル化したり、各語彙の頻度を調べたりするために、最小単位に分割するモチベーションが生じます。 そもそもなぜ、形態素解析なんかやるの?っていう動機については、http://qiita.com/Hironsan/items/2466fe0f344115aff177 とかに書かれている通り、(上記の記事では、単語の分割が形態素解析に当たります)、分割された単語をベクトル化したり、各語彙の頻度を調べたりするためです。今回は、MeCabを用いて、できるだけ、精度高く分かち書きできるように頑張ります。1 追記) もう一つのMecabをブーストさせよう(Google Search Console編: https://qiita.com/knknkn1162/items/

    MeCabをブーストさせよう - Qiita
    ichi2410
    ichi2410 2017/05/22
  • Z̩̮̜͉̣͎͉̤͇͂̇͊̇̅̚ͅa̠͌̔l̨̢̞̘͉̟̰̱̭̜͍̙̣̬̂̿̌̐̾̾͂̍̽̓̓̇̄g̨̢̡̢̛͍̪̠̠̹̜̪̘̱͌̆̒̅̐ỏ̡̱̞̣̖̦̰̙͊́̋́̃̂̓̍̃ - Qiita

    Z̩̮̜͉̣͎͉̤͇͂̇͊̇̅̚ͅa̠͌̔l̨̢̞̘͉̟̰̱̭̜͍̙̣̬̂̿̌̐̾̾͂̍̽̓̓̇̄g̨̢̡̢̛͍̪̠̠̹̜̪̘̱͌̆̒̅̐ỏ̡̱̞̣̖̦̰̙͊́̋́̃̂̓̍̃JavaScriptワンライナーes6Zalgo T̡̨͈͇̟̼̱̤̹̠́͆̂̋̂̀̄̋́̚ö̴̮̬̙͎͈̳̯́̈́̄̿̔̿͌̀̈́̀̊͊͊̌̈̓̕ͅ i̷̢̛̖͈̗̇n̶̝͂̂̂v̸̹͈͍̮̰̺̰̯̬̀̋̎̃̅́̓o̸̢͈̪͍̦̫̬̪̬̞̫̗̅̑͊́̓͋̕̚k͉̣͆̄e̷̶̡̳̤̤͇̠̤̼̭̠̭͈̻͆̃́̒̂̊̇̂ ẗ̵̢̢̛͉̪͈̪̥̞̣̪̙́̈́̓̃̂̆̀h̨̗̻̰̱̳̅͂̎̇̽̃e̷̴̶̛̬̦̮̜̾̂̃͂̐̌̈́̄̾̈́̄̀̚̕ h͍̘̙̠̯̜̫̙̙̜̥͉̝̋͌̌́͋̽͋̉̂̊̄i̶̡̢̧̧̨̛̯̬̤̭͇͂́̏͂̐̋̈́̎̍̋̀̐̕v̸̡̢̛̤̫͇̹̱̗̮̻͈̳̄͆̓̄̾̀̋̀́̕ȩ͍̹͂-m̴̶̳̖̼̟̅̓ĭ̴̠̙

    Z̩̮̜͉̣͎͉̤͇͂̇͊̇̅̚ͅa̠͌̔l̨̢̞̘͉̟̰̱̭̜͍̙̣̬̂̿̌̐̾̾͂̍̽̓̓̇̄g̨̢̡̢̛͍̪̠̠̹̜̪̘̱͌̆̒̅̐ỏ̡̱̞̣̖̦̰̙͊́̋́̃̂̓̍̃ - Qiita
    ichi2410
    ichi2410 2017/05/19
  • みんなで作るマストドンサーバー管理チェックリスト - Qiita

    Mastodon 管理に必要な忘れやすい設定を羅列するページです。 コメントや編集機能でアイデア投下してください。 master の HEAD じゃなく stable な tag をインストールする (バグが含まれることがある) → 1 2 postgres と redis の永続化 (永続化しないとメンテで DB が消えることがある) → 3 cronPubSubHubbub の購読更新 (7日間で外インスタンスの投稿が届かなくなる) → 4 5 cron で SSL 証明書の自動更新 (90日で期限が切れて外インスタンスとの投稿が相互に行かなくなる) メンテ中は HTTP 503 Service Unavailable を返す設定 (メンテ中にpostされるとpostが来なくなる) → 6 5 SSLのスコアを A+ にする(nginx使用時) → 7 リソースの小さいマメインス

    みんなで作るマストドンサーバー管理チェックリスト - Qiita
    ichi2410
    ichi2410 2017/04/24
  • SonarQubeでPHPのコードを静的解析する - Qiita

    2019-02-10 追記: SonarQubeではなくPHPStanで同様のことをする記事も書きました。いま個人開発ならこちらがを選ぶことも多そうです。 LaravelプロジェクトのコードをCircleCI上のPHPStanで静的解析してreviewdogにコメントしてもらう SonarQubeはオープンソースの静的解析ツール 一言で言うと「コードのダメな部分を教えてくれるやつ」です。LGPLライセンス。 下のようなこんな感じでコード品質の推移が一覧できます。また、コードごとに何が悪いのか、どう直すべきなのかを見ることができます。(画像はDrupalの解析結果) オンプレ環境で使えるのがメリットで、GitHubで個人のプロジェクトを解析するなら、各種静的解析SaaSを使うのが簡単なのでおすすめです。 PHP向け静的解析SaaSの主観的比較 (Scrutinizer, SensioLabs

    SonarQubeでPHPのコードを静的解析する - Qiita
    ichi2410
    ichi2410 2017/04/11
  • pacoでソースビルドをパッケージっぽく管理する - Qiita

    pacoは一言で言うと「野良ビルドしたソフトウェアをパッケージっぽく管理してくれるツール」です。 野良ビルドしたソフトウェアは大抵アンインストールする術がなく、必死こいてそれっぽいファイルを削除していくことになりますが、pacoを使うと簡単にアンインストールしたり、インストールされたファイルの確認ができるようになります。 またconfigure時に指定したオプションも覚えてくれるので、再度ビルドするときに便利です。 paco - a source code pacKAGE oRGANIZER for Unix/Linux http://paco.sourceforge.net/ ちなみにGUIインターフェイスのgpacoというのもついていますが、自分はssh越しのサーバ上でしか作業しないのでgpacoは使ったことがありません。 インストール RHEL系の場合はEPEL、Ubuntuの場合は

    pacoでソースビルドをパッケージっぽく管理する - Qiita
    ichi2410
    ichi2410 2017/03/30
  • DBのint枯渇を目の前にした僕らは - Qiita

    MySQLのint型は符号付きで -2147483647〜2147483647 の範囲をサポートし、レコードを記録する際にこの範囲を超えて記録しようとするともちろんエラーとなります。 これは、長い運用の末にデータが膨大になり、ついにintのサポート範囲が枯渇寸前となった話です。 方針 DBAWS Auroraを使用しており、アプリケーションはRailsで構築されています。RailsのMigrationはデフォルトでidカラムをAUTO INCREMENTのint型で作成します1。サービスの特徴としては他のサービスと比較すると高トラフィックに晒されるもので、DBに大量のログを記録する必要がありテーブルによっては1ヶ月で1億レコード以上記録されるものもあります。対処方法を検討し始めた時にはidは既に18億を超えており、やるべきことは対象のテーブルのidカラム、及びそのidを関連として保持して

    DBのint枯渇を目の前にした僕らは - Qiita
    ichi2410
    ichi2410 2017/03/02
  • Azure, AWS, etc.. のicon。構成図やプレゼン資料作りに使うやつ - Qiita

    これは何? Public Cloud/Private Cloud含めたネットワーク構成図とかプレゼン資料作るときのアイコンリンク集。 できるだけオフィシャルなものを探します。 Links Microsoft Azure Microsoft Azure Symbol/Icon Set http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=41937 AWS シンプルアイコン http://aws.amazon.com/jp/architecture/icons/ CacooにはAWS用のテンプレートがありますね。利用規約の範囲内で無料利用できます。 GCP - Google Cloud Platform (unofficial) 探し中。下記は公式ドキュメント https://cloud.google.com/docs/ OpenSt

    Azure, AWS, etc.. のicon。構成図やプレゼン資料作りに使うやつ - Qiita
    ichi2410
    ichi2410 2017/02/15
  • cgroupsによるメモリ使用量制限 - Qiita

    cgroupsのmemoryサブシステムを使用して、コントロールグループのメモリ使用量の上限を設定します。 コントロールグループにタスクを登録 メモリ使用量の上限となるmemory.max_usage_in_bytesはroot groupには設定できないので、 下階層にコントロールグループを作成し、現在のシェルから実行されるタスクが登録されるようにします。 # mount -t cgroup -o memory none /cgroup/ # mkdir /cgroup/hoge # echo $$ > /cgroup/hoge/tasks

    cgroupsによるメモリ使用量制限 - Qiita
    ichi2410
    ichi2410 2017/02/13
  • 線画着色webサービスPaintsChainerを公開した - Qiita

    http://paintschainer.preferred.tech こちらに先月記事にした線画の着色のデモを公開しました!! 反響の大きかった皆さんに試していただけます!!(ちょっと期待値が上がり過ぎてないといいですがw) http://qiita.com/taizan/items/cf77fd37ec3a0bef5d9d 以前の記事『初心者がchainerで線画着色してみた。わりとできた。』はこちら。 ⇓そしてこちらがもじゃくっきーさんの使用例になっております。 GPUを使っている関係上アクセスが集中したりすると遅くなったりサーバーが落ちたりする可能性もありますが、生暖かく見守っていただければと思います。←たくさんの方に広まったこともあって、めっちゃ重くなっています。ぐぬぬぬ 画面はこんな感じっす。 線画ファイルを選択するととりあえず自動で塗ってくれます。 ※ただし、現状ではgifや

    線画着色webサービスPaintsChainerを公開した - Qiita
    ichi2410
    ichi2410 2017/01/27
  • HSTS (HTTP Strict Transport Security) の導入 - Qiita

    HTTPで接続した際に、強制的にHTTPSへリダイレクトし、以降のそのドメインへの接続はすべてHTTPSとする機能がHSTS (HTTP Strict Transport Security) である。RFC6797で標準化されている。 これはHTTPヘッダに以下を含むことで実現される。 Strict-Transport-Security:max-age=有効期間秒数;includeSubDomains max-ageではHTTPSで通信する期間を設定する。また、includeSubDomainsを指定することで、サブドメインにもHSTSが適用されるように設定できる。 HSTSのサポートは、2015年6月9日にマイクロソフトがIEへのサポートを追加したことで、すべてのメジャーブラウザにおいてサポートが完了し、HTTPサーバーとしてもApacheを始めとし設定が可能だ。 Apacheの設定 A

    HSTS (HTTP Strict Transport Security) の導入 - Qiita
    ichi2410
    ichi2410 2017/01/24
  • エンジニアが知っておいて損は無さそうなISOの標準規格たち - Qiita

    「それ○○で標準化されているよ」って指摘されることほど、エンジニアにとっての屈辱は無いですよね。 ということで、世間知らずだと思われないためにも、手始めにISO縛りで有益そうな標準規格1をまとめてみました。 ちなみに、ISOとは…? 国際標準化機構(International Organization for Standardization)は国際規格を策定する世界最大のボランタリーな開発組織で、国家間に共通な標準を提供することによって、世界の貿易を促進することに貢献している という組織だそうです。 (どう考えてもIOSと略すべきだと思うのですが、ISOになった理由は諸説2あるようです。) コード体系 ISO 639 (言語名コード) 例: 日語 = ja, jpn 朝鮮語 = ko, kor 中国語 = zh, zho, chi, zho ドイツ = de, deu, ger, deu

    エンジニアが知っておいて損は無さそうなISOの標準規格たち - Qiita
    ichi2410
    ichi2410 2017/01/12
  • AWSのMFAを解除するためにアメリカ大使館に足を運んだ話 - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? TL;DR AWSの二段階認証(Multi-Factor Authentication)を利用しているとき、認証端末を無くすとAWSのサポートが必要になる 電話番号での認証ができない場合には人確認書類を提出して二段階認証を解除する必要がある 人確認書類には公証人のサインが必要で、アメリカ大使館でサインをしてもらうことができる AWSアカウントにはMFAを設定しよう、というプラクティス AWSを利用しているアカウントが不正利用され、高額な請求を受けてしまうケースが話題となり、個人であってもルートアカウントでMFAを設定することが当たり前な世の中になりました。 初心者がAWSでミスって不正利用されて$6,000請求、泣きそうになったお話。 - Qiita

    AWSのMFAを解除するためにアメリカ大使館に足を運んだ話 - Qiita
    ichi2410
    ichi2410 2017/01/04
  • 恥かどうかはともかく、そもそも逃げられない障害対応のお話 - Qiita

    システムエンジニア Advent Calendar 2016の20日目の記事だよ! 昨日は@sh-ogawaさんの「SIerが実践する分散開発とバージョンコントロール」でした!! システム障害のお話 は〜い、こんにちは!いよいよクリスマス間近ですね! この時期になると、キャッキャウフフの予定も盛りだくさんだと思います!1 そんな大事な日に限って起こるのがあれです。 そう、みなさんもよくご経験されているだろう、システム障害です2。 システム障害 それはツラく長く険しい道のりを告げるゴングです。 今回は、その障害対応のお話をしたいと思います。 この記事のアジェンダはだいたいこんな感じです。 報告する はい、システム障害が起きました〜。 キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 「マジでか…(´;ω;`)ブワッ」 「なんで今日なんだよ〜( ;∀;)」 障害発生時の想いは人それぞれだと思いますが、まず最初

    恥かどうかはともかく、そもそも逃げられない障害対応のお話 - Qiita
    ichi2410
    ichi2410 2016/12/30
  • 【CVE-2016-10033】PHPMailerに重大な脆弱性 - Qiita

    PHPMailer」に重大な脆弱性、直ちにパッチ適用を PHPからのメール送信ライブラリ「PHPMailer」に脆弱性、米SANS ISCが注意喚起 さて、では具体的にどんな内容だろうか。 当然ニュースサイトにはそこまで書かれていない。 CVE-2016-10033について。 https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2016-10033 https://legalhackers.com/advisories/PHPMailer-Exploit-Remote-Code-Exec-CVE-2016-10033-Vuln.html Exploitが公開されている。 https://www.exploit-db.com/exploits/40968/ https://github.com/opsxcq/exploit-CVE-2016

    【CVE-2016-10033】PHPMailerに重大な脆弱性 - Qiita
    ichi2410
    ichi2410 2016/12/28
  • Twitterは見ていることが多い忙しい人物にSlackを確認してもらう方法を試してみた - Qiita

    秘書として働いているが、Slackでの確認事項に返事がこない時は、TwitterにDMをしてください、と言われている。 返事こないな→Twitterを確認→Twitterではツイートとかリプライしてる→TwitterにDMを送る。 スルーされていることを確認してからDMで文章を送るのって手間が多いしストレス。 ということで、職場で推奨されている自動化でストレスフリーを実現することにした。 1 とりあえずIFTTT レシピからアプレットになってた 前回、特定のアカウントのツイートをSlackチャンネルに自動であげるというのをIFTTTのレシピでできたので、今回もレシピを探してみる。 レシピからアプレットになったの知らなかった。複数アクション出来るんだ! http://hokoxjouhou.blog105.fc2.com/blog-entry-725.html Slackがトリガのアプレット

    Twitterは見ていることが多い忙しい人物にSlackを確認してもらう方法を試してみた - Qiita
    ichi2410
    ichi2410 2016/12/22
  • 見せる×魅せるお仕事『広報エンジニア』 - Qiita

    はじめに SIerに勤めるエンジニアです。 プロジェクトでの学びを勉強会やブログなどで発信していたことを評価してもらい、最近広報エンジニアという役割をもって働くことになりました。 ただ、広報エンジニアという役割が会社・部門にはなく、ミッションや活動内容の検討から始めました。 まだ着任して2ヶ月ですが、ある程度活動内容がかたまり、成果も見えてきたので、自分のなかの整理も含めてまとめました。 漫然と過ごすと起こること 広報エンジニアという役割になる前は、プロジェクトやシステムをより良いものにするためにはどうしたら良いだろうと考えてはいましたが、プロジェクト全体の目的を振り返ることはほとんどなく、ただ漫然と日々の業務を遂行する日々でした。 プロジェクトの計画時にプロジェクト目標を決めますが、日々の生活で忘れ去られてしまい、プロジェクト完了時のふりかえりでは以下のようなことがしばしば起こっていまし

    見せる×魅せるお仕事『広報エンジニア』 - Qiita
    ichi2410
    ichi2410 2016/12/21