タグ

ネタに関するicicaのブックマーク (26)

  • お母さんに服を選んでもらおう!親コーディネート選手権 | オモコロ

    子供の頃の「お母さんが買ってきてくれた服が、なんか違う…」というあの気持ちを覚えていますか?大人になった今、お母さんに服をコーディネートしてもらったらどうなるのか?息子のために、ママが渾身のメンズコーデを披露します! 大人になって忘れてしまったものっていっぱいありますよね。 放課後に響く切ないチャイムの音… 風邪で学校を休んだ日に見るNHKの番組… 給袋の蹴り心地… そして、みんなが忘れかけているのが… これじゃないでしょうか? 世代のギャップ・親子の認識のすれ違い。 これまで多くの親子が「こんなダセエ服着れるかよ!」という理由でケンカを重ねてきました。 買ってもらっておきながら文句つけるなんて図抜けた暴君ぶりですが、子供の頃なんてこんなもんです。お母さんごめんね。 親のセンスが勝るのか…同級生から指を差されるのか…。 自分で服を選ぶのが当たり前になった今、あの頃のスリルを忘れてはいない

    お母さんに服を選んでもらおう!親コーディネート選手権 | オモコロ
  • 切手の額面を予測して戦え!切手カードバトル

    1ターン目 先攻:西新井 トルー:なんとなく強そう弱そうはあるけど… 西新井:これとこれはどっちだ、みたいなのもありますよね。 トルーさんは昭和62年生まれ、西新井さんは平成生まれなので昭和後期シリーズは馴染みのない切手群だ。 西新井:じゃぁ、先攻なのでとりあえず「ハート形土偶」を出します。 トルー:なんだろ、一番安くはないけど、真ん中くらいの額面ですかね? まずは勝ちに行こうかな…「弥勒菩薩像-広隆寺」を出します。弥勒菩薩は、こう…偉いじゃないですか。 トルー:あれ、でも弥勒菩薩って悟りを開く前のブッダですよね、もしやわりと安い…? 菩薩の悟りの進捗まで考慮した推理だ。なんだなんだ、作者が思っていたより高尚なバトルがはじまるぞ。 二人:せーの、どん! 右下に書かれた数字が額面 トルー:弥勒菩薩600!?そんな額面あるんですか!? 思いがけない強さに慌てるトルーさんと笑う西新井さん トルー

    切手の額面を予測して戦え!切手カードバトル
  • ラノベのタイトルが長くなったのはいつ頃か? タイトル文字数の長さを年別分布にした図表が興味深い

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ライトノベル(ラノベ)にタイトルの長い作品が多いというのは以前から言われていますが、その「ラノベのタイトルが長くなったのはいつ頃?」という疑問を調査してみた結果が興味深いです。 Twitterユーザーのジャンルコード探検隊(@GenreCodeLovers)さんが投稿したのは、「ラノベタイトル長年別分布」。ラノベ発行情報をまとめている個人サイト「ラノベの杜」のデータベースを元に、1975年~2018年までの作品タイトルの「文字数」(※)と「作品数」をチェックして1つの図表として作成しています。 ※サブタイトルや巻数なども含めた「文字列長」でのチェックしたとのこと 「ラノベタイトル長年別分布 ※タップで拡大します」。一番上が1975年で一番下が2018年。右にいくほどタイトル文字数が多い(画像提供:@GenreCodeLoversさん

    ラノベのタイトルが長くなったのはいつ頃か? タイトル文字数の長さを年別分布にした図表が興味深い
  • 睡眠課題・不眠の原因や改善方法を知る情報サイト | フミナーズ

    フミナーズ編集部です。 日頃よりご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。 睡眠情報メディア・フミナーズは、2019年6月7日をもちましてサイトを閉鎖致しました。 フミナーズは、「睡眠を通して、今より豊かな生活を」をコンセプトに、2015年3月のオープン以降、多くの医師や専門家の方々にご協力いただきながら、いろんな「眠れない」を抱える人たち(=フミナーズ)に寄り添い、自分らしい「眠り」との付き合い方を提案してきました。 公開された記事の数は1,000近くにおよび、2018年1月には、単月650万PV、400万UUを達成。睡眠関連のメディアとしては国内最大級のサイトとなり、多くの皆様から愛される媒体となることができました。 編集部一同、これまでたくさんの記事を通して、皆様からの温かいコメントを励みに尽力することができました。ご愛読いただいていた皆様には、多大なご迷惑をおかけしますこと

    睡眠課題・不眠の原因や改善方法を知る情報サイト | フミナーズ
    icica
    icica 2019/02/25
  • ちんちんがでっかいソシャゲ知りませんか?→速攻で見つかる

    のんたろ @nontarou_go_go すみません、多分ソシャゲだったと思うのですが綺麗なうまい絵でちんちんがでっかい男性キャラが描かれてるやつ知りませんか?めちゃくちゃちんちんがでっかそうだったという事しか思い出せないんです。助けてください 2019-02-13 01:47:37

    ちんちんがでっかいソシャゲ知りませんか?→速攻で見つかる
  • ライター・編集部が買ってよかった油~みんな油が好きに違いない

    昨年12月、「ライター・編集部が買ってよかったもの」というページを公開した。(文具・家電編 / 日用品編) そこでもっとも売れたのは鍵穴専用潤滑剤 スプレーだったのだ。その前からデイリーポータルZの書評コーナー(もうを取り上げなくなっている)でもダントツに売れていたものだ。 先月の売上ベスト10 なんでみんな鍵穴潤滑剤買うのだろうか? ここから「デイリーポータルZの読者は油が好き」という仮説が導かれるだろう。今回はこの仮説に基づき、油限定で商品を選んだ。 当ページから買うとデイリーポータルZには手数料が入り、読者諸兄姉にとっては油を満喫できるというお得なページとなっているのでぜひご利用いただきたい。 (林雄司)

  • 経団連 大学との対話の場設置へ “ほしい人材”論議(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    経団連の中西宏明会長は3日の定例会見で、若手人材の育成や大学改革について大学側と直接対話する場を設ける考えを示した。早ければ来年1月にも対話を開始し、経団連側は中西会長や副会長が参加するほか、大学側には国公立大と私学の学長に広く参加を呼び掛ける。 中西会長は「大学教育に対する改善を提言すると同時に、大学と経済界の直接対話を申し入れてやっていく」と述べた。 経団連は4日に、文系の学生でもデータ分析に必要な最低限の数学を学び、理系の学生も考え方の基となるようなリベラルアーツ(教養)が必要――とする大学改革に関する提言をまとめる予定で、その中で大学側との直接対話の必要性を盛り込む。中西会長は「経済発展のためにどういう人材がほしいかを議論するのは経営の根幹で、経団連が黙っているはずもないし、黙っていてはいけない」と述べ、積極的に大学側と意見交換する姿勢を示した。【横山三加子】

    経団連 大学との対話の場設置へ “ほしい人材”論議(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    icica
    icica 2018/12/05
    そもそも大学は企業のためだけにあるんじゃないんだけど、改善とは。あと教養課程はそういうのでバンバン潰されていったよね
  • 鹿しか集まらない奈良県民向けマストドン 鹿の数が奈良公園の1100頭を超える、TLが鹿せんべい祭に

    マストドンで奈良県民のためのインスタンスを立ち上げたものの、集まるユーザーがみんな鹿になりきって鹿のような発言しかせずカオスなことになっていた「奈良トドン(現:鹿トドン)」(関連記事)。4月28日のお昼ごろユーザー数が1100を超えたのですが、奈良公園にいる鹿の数1100頭に達したということで、タイムラインは鹿たちの祝杯ムードで盛り上がっています。 鹿せんべいの咀嚼(そしゃく)音で盛り上がるTL。なぜなら…… 参加している鹿(ユーザー)の数が奈良公園にいる1100頭を超えたから! おめでシカ~!! 「奈良トドン」は4月19日に奈良のWeb制作企業「INVOLVE」代表の吉村浩嗣さん(@hirotsugun)が制作。奈良県民で集まって楽しむためのインスタンスだったのですが、1人の「鹿」というユーザーが「誰でもいいから俺と鹿を代わってくれ」「鹿にさえ生まれなけりゃ俺はもっと」など情緒不安定なト

    鹿しか集まらない奈良県民向けマストドン 鹿の数が奈良公園の1100頭を超える、TLが鹿せんべい祭に
  • 人気ランキング上位に学ぶ自作LINEスタンプの絵柄を作成する方法まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナー兼イラストレーターのもりたです。 みなさんご存知の通り、LIGでもスタンプを制作しました。 自称イラストレーターの私もスタンプ制作に関わったのですが、実はいまだにガラケー族のため、一度もLINEスタンプを使ったことがありません。 そういう事情で、制作にあたってLINEスタンプに適した絵柄はなんだろう?といろんな絵柄やスタンプを調査・分析してみました。 制作の過程で実際にいろいろな絵柄で描いてみたものも載せています。ぜひ、みなさんがLINEスタンプを作るときの参考にしてみてください。 準備:ターゲットユーザーを考える 絵柄を決める前に、まずはどんなユーザーにどうやって使ってもらいたいかを考えましょう。 LINEスタンプのネタ監修をすることになったメディア事業部部長のそめひこと、他の制作メンバーでスタンプのコンセプトを話し合います。 「LIGを知ってる人しか楽しめないスラ

    人気ランキング上位に学ぶ自作LINEスタンプの絵柄を作成する方法まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ちょっとした手間で、デザインをちょっとよく見せる小ネタのまとめ

    よいデザインとは、ちょっとしたことを積み重ねていくことが大切。 Webデザイン、カラー、PhotoshopやIllustratorなどのテクニックを磨く、デザインをちょっとよく見せる小ネタをDribbbleから紹介します。 画像: Girly Drop 複数のカラーから調和のとれたカラーパレットを作成 角丸パネルを重ねる時、それぞれの角丸をバランスよくする 円をよりくっきり見せる 滑らかなベジェ曲線を描く エレメントをくっきり美しく 斜めの線を使った小さいアイコンを作るこつ レイヤーパネルの設定をカスタマイズ 「ベベルとエンボス」より「シャドウ(内側)」がいい場合 曲線と直線を美しく手描きするこつ 複数のカラーから調和のとれたカラーパレットを作成 広範囲のコントラストをもつ複数のカラーから調和のとれたカラーパレットを作成します。

    ちょっとした手間で、デザインをちょっとよく見せる小ネタのまとめ
  • 月給20万のWeb制作会社を退職しました - 働くことを学ぶついに

    仕事=生活の全てだった2年間を経て、システム受託開発会社バズー株式会社を退職しました。日10名・海外支社50名ほどのドベンチャーでしたが、社会人として重要なことを全て学べた環境でした。学んだこと・経験したこと・これから活かしたいことを自戒の念を込めて時系列でまとめたいと思います。 入社時:MBA合格したけど初任給20万円を選択 大学時代はMBA受験したり、起業したり、それなりに楽しい時間を過ごしていましたが、そろそろ企業で働いてみようかなと思ったタイミングでした。大学時代の先輩に誘われ第二新卒として6月に入社。ダイレクトリクルーティングなるものですね。初任給20万円でしたが自分なんかが企業に拾えてもらったことが何より嬉しかったです。人のつながりは重要と心底実感。 1ヶ月~3ヶ月:コスト扱いされたくなかった 新卒だろうが数字を挙げない奴は「コスト君」と呼ばれる文化に衝撃を受けました。4月入

    月給20万のWeb制作会社を退職しました - 働くことを学ぶついに
  • 困った人、扱いにくい人と穏やかにつきあうために、知っておきたいこと | ライフハッカー・ジャパン

    このを書いたおかげで、大事なことがわかりましたーーここにとりあげた困った人たちと自分は決して無縁ではない。自分だけはちゃんとしているなどということはない、ということ。(「はじめに」より) 『ウザいあの人を一瞬で手なずけるオトナの社交術』(バルバラ・ ベルクハン著、 小川捷子訳、CCCメディアハウス)の冒頭には、こう書かれています。つまり「困った人たち」が引き起こすことはみな、私たちだってやりかねないということ。 だとすれば、そもそも「困った人たち」とはどのような人をさすのかが気になります。そこで1「『困った人たち』とは」に目を向けてみましょう。 よくない習慣から脱する 話し方や接し方、対立や不安、怒りの処理などの行動パターンは、無意識に作動するもの。そして、ときにそれがトラブルへと発展するわけですが、それは学習によって変えられると著者はいいます。ただしそのためには、自分を知り、注意深く行

    困った人、扱いにくい人と穏やかにつきあうために、知っておきたいこと | ライフハッカー・ジャパン
  • ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 「千と千尋」はなぜ「湯女」なのか

    人は証拠や論理よりも、自分の信じたいことだけ信じる、という話の別例。 宮崎駿の『千と千尋の神隠し』に関しては柳下毅一郎の対談映画欠席裁判』その他で書いてきたとおり、娼館を舞台にした物語である。 しかし、そう指摘されると怒る人が多いんだ、これがまた。 主人公は「湯女」として働かされるのだが、国語辞典でも百科事典でも何でもいい。「湯女」という言葉を引いて欲しい。 たとえば『日大百科全書』にはこうある。 「温泉場や風呂屋にいて浴客の世話をした女性のこと。一部は私娼(ししよう)化して売春した」 『大辞林』にはこうある。 「江戸時代、市中の湯屋にいた遊女」、 『岩波古語辞典』だと「風呂屋に奉公し、客の身体を洗い、また色を売った女」。 「そういう見方もある」だの「そういう解釈もある」だのというレベルではなく、「湯女」とは「娼婦」を意味する名詞なのだ。 ただし、昔から風俗においては初潮前の少女は見

    ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 「千と千尋」はなぜ「湯女」なのか
  • ぱくたそ初の「公認パロディ写真素材」がリリース!「ちくしょう。転職だ!」とクリエイターが叫びたくなる無料写真素材!

    どうも、デザイナーなのかフリー素材なのかブロガーなのかもはやわからない私@OZPA でございます。 このたび、モデルのLala*( @lalas_ark )さん、大川 竜弥( @ryumagazine )さんと私がモデルとなり、フリー写真素材のPAKUTASOさんと転職サイトGreenさんとのコラボレーション企画「ちくしょう。転職だ!」とクリエイターが叫びたくなる写真素材がリリースされました! コラボ情報:「ちくしょう。転職だ!」とクリエイターが叫びたくなる写真素材 | すべて無料(フリー)の写真素材-PAKUTASO/ぱくたそ 今回のコラボ情報 ブラックユーモアと流行りネタが大好きな無料写真素材PAKUTASO/ぱくたそ から、『給料安すぎ』、『今でしょ!』、『5000万円が鞄に入らない』などのパロディ写真素材に続いて、クリエイター系のメディアやブログのアドセンス広告(下記参照)で頻繁に

    ぱくたそ初の「公認パロディ写真素材」がリリース!「ちくしょう。転職だ!」とクリエイターが叫びたくなる無料写真素材!
  • 俺の求人の応募者がこんなにスキルが低いわけがない(追記あり) - 表参道フォークウヱル別館

    いつの間にか「エンジニア採用の落とし穴」というタイトルがついていたこのシリーズ。今回はその第2回です。 前回の記事「なぜ『応募資格:JAVA業務経験2年以上』のような求人がエンジニアに見向きもされないのか」では煽り気味のタイトルをつけてしまったせいか、技術用語の大文字小文字についてふれたとこだけがやたらと反応があって、題だった「なぜそういう求人ができてしまうかの背景」について指摘したところはあまり伝わらなかったようで少し反省。 (反省した結果のタイトルがこれかよというツッコミの声は華麗にスルー) 今回は、前回伝えきれなかったその題についてもう少し立ち入って考えたいと思います。 まず結論から言ってしまうとエンジニア向け求人に大事なのは、ターゲットとしているエンジニアの目線に立って、彼らが欲している情報を的確に伝えること。 …なのですが、なぜか世の中にはそうでない求人のほうが多数派を占

  • 【今週のiPhone】iPhoneでオプション強制加入、解約方法(au・ソフトバンク・ドコモ)【10月3週】 - はてブのまとめ

    はてなブックマークで3Users以上ブクマのついた「iPhone」に関する記事の中から、特に役に立ちそうだった記事を厳選してまとめています。 50Usersいってない万人受けしない記事ほど面白いものが多いんですよねー。これははてブ全般にいえることですが。 さて、今週こんなエントリが盛り上がっていました。 au版iPhone購入者は注意!月額3,108円のオプションを強制加入させられる : ihayato.書店 それに対する増田のエントリ。なんとなくわかってましたがここまで切実に言われるとこっちまで辛くなる。 携帯の強制加入オプションのこと言われると別会社のことでも胸が痛い。 ということで今週の最もおすすめのエントリはこちらです。 Open ブログ: ◆ iPhoneで強制加入(au・ソフトバンク・ドコモ) オンラインショップで加入してお店で引き取るというのが最善らしい。確かに店先でああだこ

    【今週のiPhone】iPhoneでオプション強制加入、解約方法(au・ソフトバンク・ドコモ)【10月3週】 - はてブのまとめ
  • その手があったか!斬新な迷惑メール対策(?)がTwitterで話題|男子ハック

    @JUNP_Nです。迷惑メールに対して、返信メールを送ったところ、それ以降全く迷惑メールがパタリと来なくなったという画像が話題になっています。 迷惑メールに対して迷惑メール(?)を送るという新しい発想以前からネタとして、そうゆうことをする人がいて迷惑メールが来なくなったということは聞いたことがありますが、当に効果的みたいですね。 問題の迷惑メールに返信した内容が以下だそうです。 迷惑メールに対して迷惑メールとして処理してもらうという、新しい発想。 対策として、文内容を引用しておきます。 他の人にも迷惑メール送るなんて許さない!!!!!!私だけに送ってくれたと思ったのに!!!!!!!!!!!嘘つき!!!!嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    その手があったか!斬新な迷惑メール対策(?)がTwitterで話題|男子ハック
  • 「STOP! デスマーチ」――「ブラよろ」パロディ漫画「ブラック会社によろしく」

    「あと10日もあれば終わる」と言われたデスマーチが、その後3カ月も続く。しびれを切らし、「先輩! そもそも僕らは何を作ってるんですか」と問う若手SEに、こう答える先輩。「俺たちに、それを考える権利はない」……。 「ブラック会社によろしく」という特設サイト内の漫画のひと幕だ。2次利用フリー化された佐藤秀峰さんの漫画「ブラックジャックによろしく」をベースに、ブラック会社を舞台にしたパロディ漫画を2掲載。今後も漫画を追加する予定だ。 漫画を掲載したのはぐるなびが運営するブライダル情報サイト「ぐるなびウェディング」。エンジニアの求人に合わせ、「ブラック会社やSEについて考える機会を発信したい」と開設したという。求人漫画「コトブキ・エンジニアリング」全4話も掲載している。 関連記事 「ブラック企業」 社会問題に“成長”したスラング ネット発のスラングが発祥とされる「ブラック企業」。この言葉がネット

    「STOP! デスマーチ」――「ブラよろ」パロディ漫画「ブラック会社によろしく」
  • 記事4本で13000いいね!5500ブクマ。僕が、バズる記事を書けたわけ-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    シックス・アパートの中山です。これまで、シックス・アパートブログで記事を書かせてもらい、幸いにもそのうちのいくつかがバズり、たくさんの方に読んでいただけました。 多くの方に読まれ、シェアされるのは、とてもうれしいものですね。ブロガー冥利に尽きるというものです。 ***************************************************** 未読の方は( ・∀・)つドゾ 早起きの常識を覆したら、毎朝5時に起きられるようになったお話 1587ブクマ、1000いいね 説明しよう。40歳になるとは、こういうことだっ! 741ブクマ、3000いいね 【その手があったか】 Evernoteのユニークな使い方をまとめてみた 1118ブクマ、241いいね 「あ、この人、仕事できるんだろうな」って思う9つの瞬間 2131ブクマ、8900いいね ****************

    記事4本で13000いいね!5500ブクマ。僕が、バズる記事を書けたわけ-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
  • 週3勤務で残りはフリー!?フリーランスと会社勤務を同時に実現するおいしい方法。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    人気リーダーアプリ《FeedDrop》をデザインした、ウェビメモ管理人・WEBデザイナーの霙(みぞれ)氏。彼女が実践するのは、週3回の会社勤務とフリーランスを両立する働き方だ。「企業勤め」か「フリーランス」という2択の働き方に一石を投じる、新しい働き方の可能性に迫る。 ▼《ウェビメモ》管理人・霙(みぞれ)氏へのインタビュー第1弾。 初めて創ったアプリ《FeedDrop》がニュースカテゴリ4位に!ウェビメモ・霙(みぞれ)氏に訊く! 「企業勤め」と「フリーランス」の両立は可能か? 「企業勤めでなくとも個人でべていける」 そんな働き方がごく普通に可能になっているのがWEB/IT業界の特徴の一つだ。だが、その選択肢は当に「企業勤め」か「フリーランス」の2択なのだろうか? 今回お話を伺ったのは、人気WEB系ブログ『ウェビメモ』管理人であり、iOSアプリ《FeedDrop》や《キャンディコットンま

    週3勤務で残りはフリー!?フリーランスと会社勤務を同時に実現するおいしい方法。 | キャリアハック(CAREER HACK)