タグ

ブックマーク / ozpa-h4.com (16)

  • iOSのMarkdownテキストエディタ「1Writer」がとっても素晴らしかったので乗り換えた

    ブログを書くのも最近ではMarkdownを使っているわけなんですが、iOSでのMarkdownエディタですんごいご機嫌なやつを見つけました。 そんなわけで、日は1Writerと言うアプリをご紹介。 拡張キーボード、快適な動作、爆速プレビュー 以前はこの記事でもご紹介したとおりWriteと言うアプリを使用していたのですが、いつの頃からか操作がもっさりし出しまして。しょっちゅう固まるし、落ちてしまうこともしばしば。 なにより腹立たしいのがアプリを起動するとミュージックアプリが止まると言う謎仕様で、好きな音楽を聞きながらブログの下書きなんてこともできない。 そんなわけでiOSのMarkdownエディタを探していたところ、1Writerと言うアプリを見つけました。 1Writerを知った記事:[ポ] iPadiPhoneMarkdownを入力しやすい『1Writer』 – My cup of

    iOSのMarkdownテキストエディタ「1Writer」がとっても素晴らしかったので乗り換えた
  • ガイドを超速で引いてくれるPhotoshop拡張「Griddify」

    Photoshopでデザインカンプ作成時に「メインコンテンツが960pxでmarginが40pxだからこことここにガイド引いて…」みたいなことってよくあるのですが、ガイド引きって面倒くさい。 そんな作業を超簡単にしてくれる有名なPhotoshop拡張、Griddifyのご紹介です。 Griddify, a Tiny Photoshop Panel for Guides and Grids インストールはこちらから。 Adobe Extension Managerでプラグインを有効化してください。 使い方は公式サイトの動画を見れば一発でわかるのですが、せっかくなのでRecorditでgifにしてみました。(ちょっと重いかも) 一番上の項目は入力した数値のpx分、等間隔でガイドを引いてくれます。右側の矢印をクリックしてガイドを引く方向を変更可能。 選択範囲を指定すれば、その範囲内でガイドを引い

    ガイドを超速で引いてくれるPhotoshop拡張「Griddify」
  • 結婚式二次会の幹事を頼まれたらこう準備しなさい 〜ベテランが教える運営マニュアル〜

    親しい友人から、急に結婚式二次会の幹事を頼まれたらどうしますか? いつの頃からかわかりませんが 「結婚式の二次会、幹事をお願いしてもいいかな?」 「二次会パーティーの司会を頼みます!」 などと依頼されることが多くなりまして。これまでに私が関わった結婚式二次会の数は15組以上。もはやベテランと言って差し支えないでしょう。 そんなわけで、私が結婚式二次会の幹事・司会を頼まれた時にどうやって準備、運営していくのかをまとめてみました。 スケジュール 幹事を依頼されてから、当日までのながれは大体以下のとおりとなります。 新郎新婦と幹事の顔合わせ 会場との打ち合わせ レジュメ作成 タスクリストに沿って準備 (当日)抜かりなく運営 だいたいこんな感じ。だいたい、毎回、こんな感じで開催。 1.新郎新婦と幹事の顔合わせ まずは新郎新婦と幹事グループの顔合わせ兼打ち合わせを行ってもらいましょう(ここは新郎新婦

    結婚式二次会の幹事を頼まれたらこう準備しなさい 〜ベテランが教える運営マニュアル〜
  • Zen-Coding(Emmet)でコード展開時にクラス名・ID名のコメントを自動追加する方法

    HTML Code / Sebastian Fuss 愛用のテキストエディタ「Sublime Text 2」にも導入しております、Emmet(Zen-Codingの次期バージョン)。使いこなすことでHTMLCSSの記述を高速化することが出来ます。 んまぁ例えばこんな風に記述して展開すると… このようにHTMLを吐き出してくれます。 で。MacのエディタCoda2のプラグイン「Tea for Coda」にてdiv要素を閉じた時に自動でコメントをつけてくれるカスタマイズみたいな感じでクラス名・ID名のコメントを自動的につけてくれる方法はないものかと調べていたところ、Web Design KOJIKA17さんの記事Zen-Coding、0.7のすすめ|Web Design KOJIKA17に以下のような記述を発見。 フィルター HTMLの展開をサポートするフィルターも用意されています。 |(バ

    Zen-Coding(Emmet)でコード展開時にクラス名・ID名のコメントを自動追加する方法
  • 超簡単にシネマグラフ(一部分だけが動いているgif画像)を作成できるアプリ「Cinemagram」が凄い!

    Cinemagram – create fun, short videos. アプリを開くと簡単なチュートリアルが。 仕組みとしては、まず短い動画を撮影→アニメーションにする部分を選択→書き出し、と言う感じ。って言うかそれだけ。 渋谷のスクランブル交差点で実際にやってみました。まずは2秒ほどの動画を撮影します。手ブレしないように注意。 すると、自動でアプリが動いている部分を判断して勝手にシネマグラフを作ってくれます。エフェクトを加えれば取りあえず完成しちゃいます。 これでも十分凄いのですが、動いている部分を調整したい時は「EDIT」をタップしましょう。 こちらがマスクの編集画面。適宜、画像の動かしたい部分にマスクをかけてあげましょう。マスク部分は黒く半透明で表示されます。 一番右「loop」をオンにすると、逆再生の動画を付け加えたgif画像が作成されます:) PLAYボタンで画像のできを確

    超簡単にシネマグラフ(一部分だけが動いているgif画像)を作成できるアプリ「Cinemagram」が凄い!
  • iPhoneのユーザ辞書にメールアドレスとか登録しておけば色々捗るのに

    この間、何かのサービスのユーザ登録をしようとしていた友人の手元を何気無く眺めていたら、ちまちまとメールアドレスを手打ちしているのを見かけました。 「そんなのユーザ辞書に登録しておけばすぐ呼び出せるのに…」 と言ったところ 「目から鱗です。あなたが神ですか」 「そうです」 みたいな会話があったので、スマホのユーザ辞書に登録しておくと色々捗る単語たちを並べておこうと思います。 とまあその前に、こちらが私のユーザ辞書の一部。iPhoneですと「設定→一般→キーボード」の中にあります。 住所、電話番号、メールアドレス なんやかんやとよく使うのが住所や電話番号、メールアドレスと言った情報。先のようになにかのユーザ登録をしたり、メールアドレスを使ってSNSにログインしたり(さすがにパスワードは1Passwordで管理してますが)。

    iPhoneのユーザ辞書にメールアドレスとか登録しておけば色々捗るのに
  • ぱくたそ初の「公認パロディ写真素材」がリリース!「ちくしょう。転職だ!」とクリエイターが叫びたくなる無料写真素材!

    どうも、デザイナーなのかフリー素材なのかブロガーなのかもはやわからない私@OZPA でございます。 このたび、モデルのLala*( @lalas_ark )さん、大川 竜弥( @ryumagazine )さんと私がモデルとなり、フリー写真素材のPAKUTASOさんと転職サイトGreenさんとのコラボレーション企画「ちくしょう。転職だ!」とクリエイターが叫びたくなる写真素材がリリースされました! コラボ情報:「ちくしょう。転職だ!」とクリエイターが叫びたくなる写真素材 | すべて無料(フリー)の写真素材-PAKUTASO/ぱくたそ 今回のコラボ情報 ブラックユーモアと流行りネタが大好きな無料写真素材PAKUTASO/ぱくたそ から、『給料安すぎ』、『今でしょ!』、『5000万円が鞄に入らない』などのパロディ写真素材に続いて、クリエイター系のメディアやブログのアドセンス広告(下記参照)で頻繁に

    ぱくたそ初の「公認パロディ写真素材」がリリース!「ちくしょう。転職だ!」とクリエイターが叫びたくなる無料写真素材!
  • とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 〜初心者でもできる@GagaAkitoの超シンプルな活用術〜

    おは〜こんにちは〜ばんわ〜 今回、Evernoteの使い方をOZPA氏のブログに載せて頂く事になりました! AkiちゃんことGaga Akito (@GagaAkito)です(=゚ω゚)ノ GagaAkito.comというブログを書いてます。そうです、名前がドメイン名&ブログ名です。「自己顕示欲が強いやつww」とどうぞ笑ってやってください。 私の生態に関してはGagaAkito.comを読んで頂ければと思います。ちなみにテーマは一応、IT(ていうか大体ブログの事)、美容、ライフハックを中心に書いてます。 今回は、Evernoteに初めて触れてから3年が経過する、「私のシンプルすぎるEvernoteの使い方」を紹介します( ´ ▽ ` )ノ シンプルすぎるEvernote 私のEvernoteの中身は非常にシンプルです。 私のノートがシンプルなたった1つの理由、それはそもそもそんなにEver

    とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 〜初心者でもできる@GagaAkitoの超シンプルな活用術〜
  • Web初心者だった私がWEBデザイナーになって1年半で勉強したこと・使用しているツールまとめ

    プロフィールに記しておりますとおり、私は現在デザイン会社にて働いております。 昨年の3月、5年ほどやっていた「DTP・グラフィックのデザイン・レイアウト業務」から「Web担当」に相なり、日々勉強しながら仕事に臨んでおると言う状況です。 そのちょっと前までHTMLは妖精が書いていると思っていた私にとって、あまりに勝手の違う作業内容。最初は途方に暮れておりましたが、Twitter等で知り合うことのできた先輩Webデザイナーさん達のおかげもあり、現在では自分でWordPressのテーマを作成できるまでに成長することができました。頭を叩くと「セマンティック!」と音が鳴るまでになりました。 そんなわけでここいらで一度、自分がDTP→WEB担当になるにあたって勉強したこととか使っているツールとかをデロッとまとめておきたいと思います。 まずは業務をする上で必要不可欠になった言語や、作業効率を上げるために

    Web初心者だった私がWEBデザイナーになって1年半で勉強したこと・使用しているツールまとめ
  • 「デートの断り方」まであるとは…!日本郵便公式サイトの「お手紙文例集」がすこぶる便利な件

    電子メールの台頭やSNSの発達により、すっかり手紙を書くことも減ってしまった我々現代人。ですが、ここ一番と言う時には心を込めた手書きの文章で相手に訴えかけたいものです。 先日ちょっとお堅い文章を書かねばならず、間違いがあってはならないとネットにてビジネス用の文章例を調べていたところ、日郵便公式サイトに「お手紙文例集(レターなび)」と言うページを発見。ビジネスや冠婚葬祭で使用出来る文章が様々掲載されていたのですが、そのページがなかなか面白かったのでご紹介。

    「デートの断り方」まであるとは…!日本郵便公式サイトの「お手紙文例集」がすこぶる便利な件
  • パクリサイトに記事を全文無断転載されたのでGoogleに著作権侵害を報告しつつ差し替え画像を用意して対策を講じてみた

    人の心を盗むことはあっても、記事を盗むことはありません。おつぱ( @OZPA )です。クラリスゥー!!クラリスゥー!! さて先日、Twitterで@25kei12 さんより「とあるサイトで記事が全文パクられてますよ」と教えて頂きました。 参考:全文パクリブログ発見! – ま鉄系 よくよく考えたら全文まるまる無断転載されたのは初めてのこと(把握する範囲で)。しかもサイトを見てみたら画像まで直リンクしてくださっているご様子。 うーん殴りたい。 そんなわけでどんな制裁をくわえてやろうかと高鳴る鼓動を抑えつつ、当該パクリサイトにいろいろと対策を講じることにしました。(パクリサイトへのリンクはしておりませんので悪しからず) Googleに著作権侵害で報告 まずはじめにやるべきはGoogleへの著作権侵害を申告することでしょう。以下のサイトを参考にさせて頂きました:) 無断コピーされたコンテンツをGo

    パクリサイトに記事を全文無断転載されたのでGoogleに著作権侵害を報告しつつ差し替え画像を用意して対策を講じてみた
  • Webデザイナーになりたい全ての人が読むべき本「プロになるためのWebデザイン入門講座」

    内容 Webデザインのプロを目指す方に、Photoshop、Illustratorを使った制作テクニックを解説します。第一線で働くプロの多くは、Photoshopを使用してWeb制作を行っています。書は、Photoshopでいかに美しく、かつ制作効率を上げてWebデザインを作るかを重視した解説、実際に手を動かしながらの演習というスタイルを採っています。バナー制作による演習を経てから、Webサイトのデザインカンプ制作にステップアップ。制作物を実際にWebで表示できるよう、HTML/CSSコーディングの初歩まで学習できます。 via: Amazon.co.jp: プロになるためのWebデザイン入門講座 実践で役立つPhotoshop&Illustrator徹底ガイド: 庄崎 大祐: Fireworksが開発終了を発表した今、WebデザインはそのほとんどがAdove PhotoshopとI

    Webデザイナーになりたい全ての人が読むべき本「プロになるためのWebデザイン入門講座」
  • 無料で超簡単に画像の背景を切り抜ける神ツール!Clipping Magicが凄かった

    画像の切り抜き、面倒くさいですね。 Photoshopを持っている方なら色んな方法があるってもんですが、そうでない方はどうすればよいのでしょうか。そうです、「Clipping Magic」をつかえばいいのです! そんなわけで、超簡単に画像の背景を切り抜ける神ツールClipping Magicのご紹介。 使い方 このClipping Magicはブラウザに画像をアップロードして、簡単操作で背景を切り抜くことができると言うツールです。(ブラウザはGoogle ChromeかFirefoxをお使い下さい) まずはClipping Magicにアクセスして、写真をブラウザ上へドロップ。画像をアップロードします。 写真をアップロードしたところ。左が作業スペース、右がプレビュー画面となります。いい写真ですね。 ツールはこんな感じ。 使い方は非常に簡単。このように切り出したい部分を緑色のツールでザックリ

    無料で超簡単に画像の背景を切り抜ける神ツール!Clipping Magicが凄かった
  • 「BrandColors」TwitterやFacebookなどのカラーコードを集めたサイトがチョー便利!

    ご覧のようにブランドだけでは無く「HTML5」のキーカラーや各種SNSのカラーなどを多数網羅しております。 各ブランドの検索はサジェスト機能付きですので目的のカラーまで最速でたどり着けます。あな便利や。 まぁこれ以上紹介のしようも無いので簡単ですが「BrandColors」のご紹介でした:)

    「BrandColors」TwitterやFacebookなどのカラーコードを集めたサイトがチョー便利!
  • 「Sublime Text」のみでCompassとSass(Scss)を使えるようセッティングしてみたのでその手順と参考にした記事まとめ

    HOME>Web>「Sublime Text」のみでCompassとSass(Scss)を使えるようセッティングしてみたのでその手順と参考にした記事まとめ Compass、Sass(Scss)とは? Sass(Scss)とは? Sass(Scss)とは、CSSを記述するために開発されたメタ言語のこと。長くなりがちなコードを短くできたり、関数などを使用してより便利にスタイルシートが書けるという代物です。CSSの管理が非常に楽になります:) Sassには、プログラムのような書き方をする「Sass」と、よりCSSに近い記述が可能な「Scss」とがあるのですが、根的には変わりありません。(記述方法が違う) ちなみに、私はScssを利用しております。 どんなことができるの ではちょいと実例をば。ScssではCSSを簡単に書くためのルールがたくさん用意されておりますのでさっくりとご紹介。 [css]

    「Sublime Text」のみでCompassとSass(Scss)を使えるようセッティングしてみたのでその手順と参考にした記事まとめ
  • 「Slicy」Photoshopからのスライス作業が死ぬほど楽になるツールが便利だ!

    Photoshopでデザインカンプを作成して、いざコーディング!となると面倒くさいのが画像のスライス作業。 その画像のスライスを超絶楽にしてくれるツール「Slicy」を今さらながら導入しましたので使い方をご紹介。 レイヤー・グループに名前を付けて保存 アプリはMac App StoreでDLでも良し、公式サイトから体験版をダウンロードするも良し。 試しにこんなカンプを作成してみました。世界中のイケメンを紹介する、IKEMEN.comです。第一回目のモデルから頓挫しております。 データができましたら、切り出したいパーツのレイヤーorグループに名前(○○.jpgや○○.png)を付けて保存します。 あとはその保存したPSDデータをSlicyにぶち込むだけ。 見事、名前を付けた通りに画像がスライスされました:) あとはドラッグアンドドロップか、画像を選択して上のSaveボタンをクリックして任意の

    「Slicy」Photoshopからのスライス作業が死ぬほど楽になるツールが便利だ!
  • 1