LINE Botも比較的簡単なコードで作ることができます。また、対話ができるためTwitter Botとはまた違ったアイデアがカタチにできるのが特徴です。 折角なので、Twitter Botはレンタルサーバーでの運用の仕方を紹介するので、LINE BotはHerokuでの運用にするなどなるべく被らないようにしていくので、よかったら両方やってみてください。(Twitter BotはAPIの申請待ちで休止中) 今回つくるのは、「えらい!!!BOT」 今回サンプルとして作成するLINE BOTは、「えらい!!!BOT」です。 作ったLINE Botを友達登録し、今日やったことを打ち込んでみてください。 すると、「〇〇して、えらい!!!」と言ったことに、文章を追加して返してきます。 「えらい!!!BOT」の進め方 LINE Botの作成の流れとしては、 Messaging APIを使うためのチャン