タグ

関連タグで絞り込む (183)

タグの絞り込みを解除

考え方に関するigrepのブックマーク (365)

  • 周囲の協力を得つつ身軽でありつづけなければ、チャレンジなんて続けられるもんじゃないよ? という考え方 - latest log

    どんどん新しい事を取り入れればチャレンジしている気になるかもしれませんが、その人しかメンテできないとか、引き継げないような手離れが悪い物を生産する人は、いずれ自分が生産し貯めこんだゴミに追いつかれ、手足が止まる。 身軽さを維持したいなら、尚更やることはしっかりやりましょう。— コラーゲンたっぷりさん (@uupaa) 2015, 1月 9 動かない手足を自由にしようと、突然転職する人がいますが、つまりそういう事なんだろうし、次の職場でもまた繰り返す事になるので、Job Hopper の烙印を押される前に、どうすればワークするフローになるのかを真剣に考えるべきかと思います。 (ε・◇・)з しっかりやってよ (ა✘﹏✘)ა やり方が…誰にも教わってません (ε・﹏・)з なにそれ… つまりそういう事なの? だったらやり方教えるよ? (ა✘﹏✘)ა いやー、いやーなんですよねー、やりたい事だけ

    周囲の協力を得つつ身軽でありつづけなければ、チャレンジなんて続けられるもんじゃないよ? という考え方 - latest log
    igrep
    igrep 2015/01/10
    uupaaさん急にどうしたん?“やりたい事だけをやっている人の裏には、やりたくない事を押し付けられ、渋々やっている人達が少なからず存在します。 その方たちへの謙虚な気持と感謝の気持は忘れない...”
  • 尊敬する上司に教えてもらった、「仕事を任されたら何をすべきか」8箇条

    仕事を任されたら何をすべきか」というタイトルのメモが出てきた。駆け出しだった頃、尊敬する上司に教えていただいたものだ。 メモのすっかり忘れていたが、今の仕事のやり方を振り返ると、ほぼ教えていただいたとおりにやっている。私にとっては宝のようなメモだ。 殴り書きでざっくり書いてあるだけなのだが、今読み返してもなかなか役に立つので、ここに記すことにする 仕事を任されたらどうするか8箇条 1.納期を確認せよ 納期を守れない奴は社会人として生きていけない。納期遵守は信用を獲得し、納期遵守は人の能力を高め、納期遵守はお金を生みだす。 2.成果を合意せよ 仕事を任せる側が、成果を明確にしてから依頼をするケースは少ない。任せる側は、「成果がモヤモヤしていて、考えるのに手間がかかる」から、信頼できる相手にそれを任せるのだ。 したがって、相手と会話し、音を引き出し、成果を合意せよ。合意できれば、仕事は半分

    尊敬する上司に教えてもらった、「仕事を任されたら何をすべきか」8箇条
    igrep
    igrep 2015/01/09
    時々見直したい。
  • 「同調圧力」では何も深掘りされない──カーネルハッカー・小崎資広(6) | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    「同調圧力」では何も深掘りされない──カーネルハッカー・小崎資広(6) | サイボウズ式
    igrep
    igrep 2015/01/03
    “受け手が議論タイプでないときには議論はしない。組織が議論タイプでないときには裏チャンネルを使う。”
  • チームを破壊しているのは議論好きなあなた | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズの外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は、日野瑛太郎さんによる「チームを活性化する議論のやり方」について。 チームで働いていれば、時には議論をすることもあるはずです。以前、「民主的なチーム」が崩壊した話という記事の中で話し合いばかりしているチームの問題点について書いたことがありますが、これの逆で一切議論をしないチームというのも不健全です。議論したことで一人では到達しえなかったよりよい解決策が見つかることは少なくなく、こうやって「他人の頭」を借りることができるのもチームで仕事をすることの醍醐味の1つです。 2014年5月19日「民主的なチーム」が崩壊した話 もっとも、ただ議論をすればそれでいいというわけではありません。議論はやり方に注意しないと、時にはチームワークを大きく乱す原因

    チームを破壊しているのは議論好きなあなた | サイボウズ式
    igrep
    igrep 2015/01/03
    “論破は0点、心から納得してもらい相手をやる気にさせてはじめて合格”
  • すべてのソースコードが手元にあるのに不要な抽象化を行うのはよくない

    「よい」とされているプログラミング手法のひとつに差分プログラミングがある。クラスを継承して親クラスとの差分だけのコードを書けば、親ですでに実装されている機能はそのまま使えて、かつカスタマイズもできるというやつだ。 たとえばGUIのボタンをカスタマイズしてマウスオーバーするとなにかちょっと特殊なことを行うボタンを作りたいとしたら、ボタンクラスを継承して、マウスオーバーのイベントハンドラをちょいちょいとカスタマイズしてやればよい。差分プログラミングは大変素直でよいプログラミング手法のような感じがする。 よいのはよいと思う。 しかしこういういい例だけをみてそれをどこでも真似しようと思ってしまうと、不必要な抽象化を積み重ねる困ったプログラマになってしまう(そういう人は結構たくさんいる)。自分でプログラムを書く場合には、よくできたクラスライブラリやフレームワークをお手にして抽象化を行うのは、ほとん

  • Do billionaires know something that normal people don't?

    igrep
    igrep 2014/12/18
    Cool! “Billionaires realize that the world is pliable. With enough pressure applied to an endeavor (either through effort, application of capital, or rousure of public support), sufficiently resourceful people really can change the world. ”
  • 雑に発言をしよう - id:bash0C7の進捗 過去アーカイブ[〜2019-02-23]

    雑というとネガティブな意味合いが強いかもしれませんが、そういうのじゃないです。 雑(ザツ)とは - コトバンク 今回述べたい「雑に発言する」とは、きっちりと推敲したり計画立ててやってるわけじゃないおおざっぱな、しかしそれを契機に話を膨らませたり、世界観の一端を伝えたりできるような、適当に役に立つライトウェイトな発言という事です。 正確とは さて、普段仕事をしている中では、正確な発言が求められます。正確な指示、正確な報告、正確な情報共有などなど。 もちろん間違った事をあえて必要はまったくなく、正確であることはいい事です。 しかし、いつでも正確でいられるでしょうか。例えば、事実確認は確かに正確かどうかの判断がやれるかもしれません。ですが、今後のアクションについては正確さは正確である/正確でないの2値ではないです。その間には色々な何かがあります。 我々の仕事は*1その間の微妙なところ、とくに不正

    雑に発言をしよう - id:bash0C7の進捗 過去アーカイブ[〜2019-02-23]
    igrep
    igrep 2014/12/17
    “雑に発言するとは、場の膠着をといて実のある行動に動くための第一歩です。 更に言い換えると、誰もが正解わかってないというのを前提に、とにかく発言を投げ合って本当に解くべき何かを見いだす...”
  • 心の越境とはパンツを脱ぐことに似たり - 蛙のつぶやき

    このエントリは、 DevLOVE Advent Calendar 2014 「越境」 - DevLOVE | Doorkeeper 12/3分の記事です。 なんかもう出オチのようなタイトルですが、気にせずいきましょう。 自己紹介 S-Kic(キク)と申します。 普段はC++やC#でプログラムを書いたり、チームリーダーをするようなお仕事をしています。 趣味イラスト描きで、DevLOVEではDevLOVE現場甲子園のタイトル絵などを描いたりしています。 越境のイメージ えっきょう【越境】 ( 名 ) スル 境界,特に,国境を不法に越えること。 「 -して隣国に侵入する」 実際に国境を越えるとなると物騒な話になってしまいますが、DevLOVEで言う越境は「壁を取り払う」「殻を破る」というポジティブな意味で使われていると思っています。 私が「ポジティブな越境」と聞いてまず思い浮かぶのが、ベルリン

    心の越境とはパンツを脱ぐことに似たり - 蛙のつぶやき
    igrep
    igrep 2014/12/06
    “「心の壁はパンツと同じようなもの。そうそう相手に言われたからって脱げるようなものじゃない。信頼しあった仲で、脱いでも大丈夫な場所でないとね。」 ”
  • 一週間自宅のみでリモートワークしてみたけど働き過ぎた - mizchi's blog

    Increments社は元々月曜日がリモートワークの日なんだけど、今週と来週は実験的にリモートワークすることになっている。 家を出てオシャレなカフェで作業したがる人も多いだけど、自分はあんまり外にでる理由がなければ家から出たくないタイプの人間なのと、今週前半は雨が降ってたというのもあって、昼飯買いに行く以外は完全に家で作業していた。 結果 正直なところ、自分はサボりぐせがある人間だと思っていたのだけど、目の前にしかかりのものが放置されるのが我慢できない凝り性でもあって、今回は凝り性な部分が勝ってしまい、完全に仕事しすぎた。 仕事しすぎたので進捗は最高に進んでいるんだけど、夜中まで働いてしまって、午前中はボッーとしている、みたいなことが多くて、オフィスに出る日だったら完全に駄目な感じだった。リモートなので朝ボーっとしているのがクリティカルになることはなかった気がする。 結果として今週めっちゃ

    一週間自宅のみでリモートワークしてみたけど働き過ぎた - mizchi's blog
    igrep
    igrep 2014/11/29
    “仕事と趣味が明確に区別できなくて働き過ぎた、という今の状況は、きっとモチベーションが足りずに趣味の比重がでかくなった時にもそれをやめられないということにも成りうる”
  • はじめて逆上がりが出来た女の子:成功後の一言が指導者を撃ち抜く - なわとび1本で何でもできるのだ

    2014-11-22 はじめて逆上がりが出来た女の子:成功後の一言が指導者を撃ち抜く モノ思い あるところに逆上がりの出来ない女の子が居ました。 授業で必死に練習しましたが、残念ながらできるようにはなりませんでした。落ち込む女の子を見た担任の先生は「放課後、一緒に練習しよう」と声をかけます。それからの放課後、先生とのマンツーマン練習が始まりました。 練習は毎日の放課後、担任の先生とマンツーマン。女の子は真面目に練習をして、先生も頑張ってアドバイスを掛けます。そんな練習も数週間が経ったある日、ついにその時が来ました。 ついに彼女は逆上がりを成功させました。初めての成功に女の子は大喜びです。先生も我が事のように一緒に喜びます。 次の瞬間、女の子は喜びながらこうつぶやきました。「もうこれで、逆上がりの練習しなくて良いんだね!!」 これは大学時代に教授から聞いた実話です。 この話はスポ

    はじめて逆上がりが出来た女の子:成功後の一言が指導者を撃ち抜く - なわとび1本で何でもできるのだ
  • 「開発しない」という越境 #DevLOVE - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)

    このエントリは DevLOVE Advent Calendar 2014 「越境」 の5日目です。 つい先日申し込んだのに予想外に早くバトンがまわってきました。笑 前日は @azumi さんの「【マンガ】旅行サービス開発のデザイン現場へ。種を持ち帰る『越境』の旅」でした。まさかマンガとは!笑(楽しく読ませていただきました。) @azumi さんは産業技術科学大学の人間中心設計プログラムにいらっしゃるのですね。弊社の社員も現在通っていて、一緒に学んでいるようです。 さて、僕は昨年に引き続き今年も DevLOVE Advent Calendar に参加させていただきます。 昨年のエントリはこちら。 現場の反対はまた別の現場 #DevLOVE - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami) 自己紹介 すえなみと申します。漢字で書くと末並です。「末波」とよく間

    「開発しない」という越境 #DevLOVE - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)
    igrep
    igrep 2014/11/16
    “何が必要か/本当に必要かがわかるまでは開発しないか最低限の開発で検証を重ねるのがいいと思いますし、その結果コアドメインが姿を表したらユビキタス言語を構築してモデリングをする”
  • 何かのときにすっと出したい、プログラミングに関する法則・原則一覧 - Qiita

    エンジニア組織を強くするためのを出版しました Qiitaでエンジニアリングをめぐる様々なコミュニケーションの問題とその解決策や考え方を書いてきた。それらの背後にあるエッセンスをこの度書籍として出版するに至りました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング この書籍は、エンジニアリングを「不確実性を削減する」という第一原理で捉え直し、様々なエンジニアリングとその間のコミュニケーションをめぐる現象を説明していくものです。 デメテルの法則 別名最小知識の法則。デメテルは、豊穣の女神。アスペクト指向などの研究であった「デメテルプロジェクト」に由来。 基的な考え方は、任意のオブジェクトが自分以外(サブコンポーネント含む)の構造やプロパティに対して持っている仮定を最小限にすべきであるという点にある。 単純化して説明すると、オブジェクトの"メンバーのプロパテ

    何かのときにすっと出したい、プログラミングに関する法則・原則一覧 - Qiita
    igrep
    igrep 2014/07/30
    “事実近年の研究では、組織構造がバグの再現率に最も寄与するという研究結果も出ている”
  • 時間をかけて、つまらないものを作りたいか? - futoase

    時間をかける つまらない想像話を以下に書く。 失敗してはいけない。成功しなければ行けないプロダクトだ。 企画から色々と実装アイディア、目的とするユーザー像を聞いている。 それに見合ったシステムを実装しなければならない。 あと6ヶ月で。その間は徹底的に企画と話をする。 部長と話しをして、駄目だったら作りなおす。 6ヶ月の間、エクセル上にガントチャートを引き、開発スケジュールを引いた。 企画・営業は2名。そのうち1名はマネージャ的な担当を行う。 部長は最終決定を下す(と聞かされている)。 エンジニアは3名。チームとしてはまあ良いほうだろう。 3ヶ月後 何を作っているのかわからなくなってきた。 具体像もわからない。 エクセルに書いたガントチャートは、意味を成していない。 ガントチャートを直そうと思うと、他の予定もずらさなければいけなくなり、 だるくなってだれも更新しようとしない。 システム全体の

    時間をかけて、つまらないものを作りたいか? - futoase
    igrep
    igrep 2014/07/22
    自戒。
  • 『プラトニック』にハマってます反社会学講座ブログ

    こんにちは、オリンピックとワールドカップにはまったく興味がないパオロ・マッツァリーノです。興味がないので、応援も批判もしません。負けたからといって誰かを責めることもないし、勝ったからといってべつにうれしいとも思わない。どこの国が優勝しようがどうでもいい。 私の中でいま一番盛り上がってるテレビ番組は、NHKBSでやってる連ドラ『プラトニック』です。 心臓移植以外に治る見込みのない心臓病を患う娘を持つ母親(中山美穂)に、ネットで知り合った見知らぬ青年(堂剛)が「ボクの心臓を娘さんにあげます」と申し出る。青年は脳腫瘍で余命わずかと宣告されていたのだ。それが違法な臓器売買に該当するとわかると、青年は娘の母親に結婚を申し出る。親子間の移植なら形式上は許されるはずだと…… って、ストーリーだけ聞くと、なんかあざといでしょ。難病ものプラス恋愛もので号泣必至の方程式。おいおいNHKまでそんな視聴率稼ぎに

  • ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習

    最近、あまりプログラミングが得意でない人のサポートをする形で、長い時間にわたってペアプログラミングを行っている。そのなかで、気がついた悪い習慣と成長するための良い習慣というものをまとめてみる。 この記事のバックグラウンドとなる体系的知識がになりました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング あわせて読みたい 経営者マインドが足りない!vs. 現場に任せてくれない!の対立をなくすカードゲームをつくった話 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 あきらめるにはまだ早い!ソースコードの品質向上に効果的なアプローチ 心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一

    ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習
    igrep
    igrep 2014/05/26
    うちの親父向けにいろいろ言い換えて送りたい。
  • 責任であることと、そうでないことの境界線 - ワザノバ | wazanova

    http://www.webstock.org.nz/talks/how-designers-destroyed-the-world/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 1日前 net awards 2014のConference Talk of the YearにノミネートされているMike Monteiro (Mule Design Studio) のWebstock 2013での講演 "How designers destroyed the world." です。デザイナーの責任というテーマなのですが、どの仕事をする上にも共通するちょっと重たい話しです。 まず取り上げているのは、2012年10月にWall Street Journalに掲載された記事。 ある大学生が、Facebookのプライバ

    igrep
    igrep 2014/04/27
    実際難しい...
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    New community features for Google Chat and an update on Currents
    igrep
    igrep 2014/04/27
    難しいな。。。当然ながら私も経験不足ということか“手元で一通り全部動くところまで一度作ってから、巨大なパッチを清書しながら分割して、段階的にコードレビューに投げていく”
  • むかしはよかったね? 掲載誌発売と、『三匹のおっさん』批評反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノが黙ってない。てか、しゃべりすぎ? というわけで、月に一度のアレがきましたよ。そう、近現代庶民史の真実にスポットを当てる連載「むかしはよかったね?」は今月も、『新潮45』5月号に掲載されております。 今回は「まちがいだらけの自警団」。私は民間人による自警団や町内会の防犯組織といったものを根的に信用していません。民間人の正義ほど、暴走しやすいものはないからです。自分を善良な市民だと自負してる人ほど、じつは信念と偏見の区別がついていなかったりします。 おのれの正義に疑問を持たない善人ほどコワいものはありません。私が偽善をすすめるのは、自分の正義にまちがったところがあると自覚してる偽善者のほうが暴走しにくいからです。偏見と暴力を伴った正義は必ず暴走するということを、戦前戦後の歴史から浮き彫りにします。 今月号の記事を書くきっかけとなったのは、1月から3月期に放

    igrep
    igrep 2014/04/27
    “おのれの正義に疑問を持たない善人ほどコワいものはありません。私が偽善をすすめるのは、自分の正義にまちがったところがあると自覚してる偽善者のほうが暴走しにくいからです。”
  • 「19時に帰ったら、全てが変わった」小室淑恵さんに聞くワーク・ライフバランス【Woman's Story】

    「19時に帰ったら、全てが変わった」小室淑恵さんに聞くワーク・ライフバランス【Woman's Story】 少子化、高齢化が進む日男女ともにフルタイムで働くようになり、共働きで子育てをする家庭が一般的となった。団塊ジュニア世代は、あと数年で親の介護に直面するようになる。今後多くの人が労働時間の制約があるなかで働くようになる。

    「19時に帰ったら、全てが変わった」小室淑恵さんに聞くワーク・ライフバランス【Woman's Story】
    igrep
    igrep 2014/03/29
    "本当はワークとライフの相乗効果の関係性こそが、ワーク・ライフバランスの本質です。私たちはワーク・ライフ“シナジー”と呼んでいます"
  • ソフトウェアエンジニアの成長カーブ(2): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    「ソフトウェアエンジニアの心得」の教育を今日から始めます。と言っても、今まで行ってきた教育や講演の内容と同じです。しかし、今回、スライドを追加しています。 以前、ブログに書いた「ソフトウェアエンジニアの成長カーブ」をイメージにしたものです。特に、統計調査したものでもありません。あくまでも、私が経験したきたことから想像するイメージです。また、直線で引いていますが、実際の成長は、直線ではありません。 横軸は経験年数、縦軸は「ソフトウェア・スキル・インデックス」です。もちろん、このグラフは正確なカーブを示したものではなく、傾きや高さには個人差もあります。そして、そもそも「ソフトウェア・スキル・インデックス」を正確に測る方法はありません。

    ソフトウェアエンジニアの成長カーブ(2): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
    igrep
    igrep 2014/02/14
    肝に銘じておこう。