タグ

2008年4月21日のブックマーク (1件)

  • ミニパターン集

    $Id: minipattern.rd,v 1.8 2003/07/29 15:55:24 aamine Exp $ いかにも Ruby 特有ぽいものを中心に小技をあつめました。 Cookbook なんかと違うのは、具体的な課題を解決する方法ではなく 言語上のパターンにしぼったこと。 インスタンス変数の遅延初期化 初期化されているかどうかわからない インスタンス変数を初期化するときは ||= を使う。 @ivar ||= "" # @ivar が既に非 nil ならばそのまま、nil なら "" を代入 1.6.2 まではこう書くと初期化されていない場合に警告が出ていたのだが、 1.6.3 からは ||= を使う場合に限り警告が出なくなった。 Mix-in のメソッド中での初期化などに便利である。 コンテナの遅延初期化 例えば配列のハッシュを作るとき、ハッシュのキーになにが来るか わからな

    ihag
    ihag 2008/04/21
    「コンテナの遅延初期化」がとても直観的ですばらしい.もうHash.new {}は使わないときめた / あと個人的にはsystem(*%W<ls -l #{file}>) とかよく書く.メタ文字があっても/bin/shが起きないのがチャームポイント