タグ

2010年3月7日のブックマーク (1件)

  • RESTfulサービスを設計する - winplusの日記

    ※オライリーから翻訳書『JavaによるRESTfulシステム構築』が出ましたので、そちらを参照してください。以下の記事はアテになりません。 以下『RESTful Java with JAX-RS』「Capter2:Designing RESTful Services」のメモ。目次はこちら この章では、簡単な注文入力サービスのRESTfulなインターフェイスを定義する。 オブジェクト・モデルからはじめて、まずURIを決め(アドレス可能性を満たす)、次にデータフォーマットを決め(表現指向)、最後にそれぞれのURIでどのHTTPメソッドを許可するかを決める(統一インターフェイス)。 ■オブジェクト・モデル 注文は特定の顧客に関連づけられ、いくつかの項目で構成される。項目は購入された商品の型と数量を表す。 モデルは、Order, Customer, LineItem, Product。どのモデルも

    RESTfulサービスを設計する - winplusの日記
    ihag
    ihag 2010/03/07