タグ

日本と研究に関するiinalabkojochoのブックマーク (21)

  • 米紙が斬る「統一教会にとって日本は大事な“金づる”だ」 教団が安倍晋三を重宝した理由 | 文鮮明帝国の“カネの流れ”に迫る

    安倍元首相の殺害事件を受けて旧統一教会に厳しい目が向けられるなか、米紙「ワシントン・ポスト」がその資金源と大物政治家との関係に斬り込んだ。元教会幹部やカルト研究者らに言わせれば、日はこの世界的教団の富の7割を生み出す「金脈」だという。 霊感商法で儲かる世界帝国 悲嘆にくれる高齢者を狙う訪問販売と、著名な政治家との人脈づくり──世界平和統一家庭連合(旧統一教会)はこの両輪により、数十年をかけて日を最も当てにできる「金脈」として確立してきた。 教祖・文鮮明が築き上げたスピリチュアルで儲かる世界帝国を研究してきた専門家たちはそう指摘する。 そして今、日の安倍晋三元首相殺害の容疑者が「特定の宗教団体」に恨みを抱いていたと警察に供述し、旧統一教会が容疑者の母親は信者であると認めたことにより、この国で長らく物議を醸してきた同教会に再び厳しい目が向けられている。 日の報道によれば、山上徹也容疑者

    米紙が斬る「統一教会にとって日本は大事な“金づる”だ」 教団が安倍晋三を重宝した理由 | 文鮮明帝国の“カネの流れ”に迫る
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/07/14
    集金の7割が日本。反共で手を組んだ奴らはむしろ日本を食い物にして来た。信者も政治家も。。。それは国を愛する、守ることからかなり離れてますよね。
  • 仕事が完全テレワークだったら住みたい場所 3位は北海道、2位は神奈川県 1位は? Zoom日本法人などが調査

    理由を複数回答で聞くと、東京都や神奈川県を選んだ人からは「交通の便が良いから」(東京都が54.4%、神奈川県が42.5%)がそれぞれ最も多くなった。他には「買い物に困らない」や「いざとなったら職場に通える距離」などが多かった。北海道を選んだ人からは「自然の近くで働けそう」が40%以上寄せられた。 東京都を選んだ人の内訳は、東京都在住者が30.9%を占めており、続いて神奈川県在住者が15.2%、千葉県在住者が10.7%となったという。このことから調査元の4社は「大都市に隣接している県の在住者は、完全テレワークの場合でも大きな移動を好まない傾向がある」と指摘している。 ワーケーションは観光地が上位に 「ワーケーションができるならどこにいきたいか」の質問には、1位が北海道(27.0%)、2位が沖縄県(23.1%)、3位が東京都(15.6%)という結果に。理由には「リラックスしながら仕事ができそう

    仕事が完全テレワークだったら住みたい場所 3位は北海道、2位は神奈川県 1位は? Zoom日本法人などが調査
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/04/08
    すまん。どこでも良いのなら帝国ホテル(空気読まなさすぎ発言)日比谷公園、美味しい店、歩いて銀座。チャリで神田、アキバ。帝国ホテル一択。
  • 日本歴史学協会に対する訴訟提起について - 呉座勇一のブログ

    私に対する名誉毀損への対応について、日、日歴史学協会に対し民事訴訟を提起したので、ご報告いたします。 日歴史学協会は、令和3年4月2日、「歴史研究者による深刻なハラスメント行為を憂慮し、再発防止に向けて取り組みます(声明)」と題する声明を公開しました。そこには、「今般、日中世史を専攻する男性研究者による、ソーシャルメディア(SNS)を通じた、女性をはじめ、あらゆる社会的弱者に対する、長年の性差別・ハラスメント行為が広く知られることとなりました。」との記載があり(傍線・太字は私によるもの)ます。 この記述は、私が、Twitterにおいて、あらゆる社会的弱者に対してハラスメント行為(差別行為)を長年継続していた事実を摘示し、私を糾弾したものです。 私は、既に公に謝罪している通り、北村紗衣准教授に対して複数回、誹謗中傷をしてしまいました。また、女性一般に対する不適切な発言があり、これが「

    日本歴史学協会に対する訴訟提起について - 呉座勇一のブログ
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/04/07
    これは訴訟案件であり法廷で決するものだと認識するけど、歴史学会が一つひとつのツイート(だと思う)について指摘をするの凄い手間でしたでしょうね。個人的にはこのリスト凹みます。
  • 日本のコロナ対策に欧米が注目の理由 「歴史の偶然性」研究者(1/2ページ)

    現在、新型コロナウイルスのオミクロン株が流行しているものの、猛威を振るったデルタ株による第5波は収束しました。海外では、日人のワクチン接種率の高さやマスク着用などの予防策の徹底ぶりに注目しているようです。そこで、仲野徹・大阪大院生命機能研究科、医学系研究科教授と、母校の大阪大医学部で同級生という公衆衛生学の専門家、高鳥毛敏雄・関西大社会安全学部教授と対談していただき、コロナ感染の状況にみる日海外の違い、コロナ後の生活のあり方などについてのお話を3回連載で掲載します。今回は1回目。 日人の生真面目さが奏功仲野 オミクロン株が流行していますが、デルタ株が広がった第5波は日で急速に収まりました。理由は何だと思いますか。 高鳥毛 基的にはワクチンが効いているからでしょうね。ワクチン接種率(16日現在で2回接種は78・6%)が高い。先進国でもトップクラスです。社会活動が活発な大人が接種す

    日本のコロナ対策に欧米が注目の理由 「歴史の偶然性」研究者(1/2ページ)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/31
    面白い。結核対策の保健所の役割で病院に強制力がなくてもかなりの効果はあったと思う。食中毒も然り。病院が先、福祉が後に整備されたという話も興味深い。歴史の偶然はあるよね。突然起きたから
  • 慰安婦の真実を追い求めて

    第二次世界大戦中に日によって連行された朝鮮人女性たちは自ら売春婦になることを選んだのだ、と主張するJ・マーク・ラムザイヤー氏による論文に対して、ソウル市内で抗議する学生たちクリス・ジャング撮影/ヌール・フォト/シャッターストック Read in English | 英語で読む | Read in Korean | 한국어 번역 보기 私は今年の1月、第二次世界大戦中の戦地に設置された「慰安所」に送り込まれ、旧日軍兵士たちに性的サービスを提供させられた女性や少女たち、いわゆる「従軍慰安婦」に対して行なわれた残虐行為に関して、韓国の裁判所から最近日に出された賠償命令について執筆しようと、論文のアウトラインを練っているところだった。この女性たちはアジア内外の各国で強制的に、あるいは詐欺行為によって捕らえられたのだが、その多くは当時日の植民地であった朝鮮から来たのであった。被害者数について

    慰安婦の真実を追い求めて
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/03/14
    このような知的営為に基づく発言に敬意を表する。
  • 論文を書かない研究者も“クビ”にならない…問題をかかえる日本の「大学教育」

    ※写真はイメージです 日の大学教育の課題は何か。国際日文化研究センター名誉教授・元所長で、妖怪研究の第一人者である小松和彦氏は、大学教員のプロフェッショナリズムや競争を促す制度が必要だと指摘。 さらに新型コロナ禍によって世界に閉塞感が漂うなか、日人が比較文化論の研究を進め、複眼・多眼的視点を身に付ける必要性を説く。(聞き手:Voice編集部・中西史也) ※稿は『Voice』2021年3⽉号より⼀部抜粋・編集したものです。 学者は研究業績で評価されているか ――小松先生は長年、妖怪やシャーマニズムについて研究し、2012年から20年までは国際日文化研究センター(日文研)の所長を務めました。現在の大学教育の問題点をどうお考えですか。 【小松】自然科学と人文科学双方にいえますが、まず研究が細分化されすぎて、大局的な視点が疎かになっています。全体を俯瞰する「鳥の目」をもった研究者が少なく

    論文を書かない研究者も“クビ”にならない…問題をかかえる日本の「大学教育」
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/02/16
    大学教育のためと称した運営雑務を減らして研究時間をもっと確保させてあげてほしいです。その基準で研究しない人はあかん人。
  • 廃棄豚骨が有害金属吸着剤に ―廃材を利用した安価で高性能な金属吸着技術を実現―|日本原子力研究開発機構:プレス発表

    令和3年2月4日 国立研究開発法人日原子力研究開発機構 国立大学法人東京大学大学院理学系研究科 廃棄豚骨が有害金属吸着剤に ―廃材を利用した安価で高性能な金属吸着技術を実現― 【発表のポイント】 鉱山や工業地帯周辺などでは、有害金属による環境汚染について、以前よりさまざまな防止対策が行われています。また、東日大震災に伴う東京電力福島第一原発事故以降、放射性物質の流出及び広域拡散を防止する技術の重要性が改めて認識されています。環境中における有害金属の広域拡散を防止するためには、高性能かつ安価で大量に生産可能な吸着剤の確立が必要とされています。 品廃棄物として多量に排出される牛骨や豚骨は、高い有害金属吸着性能を持つことが知られています。そのメカニズムについて調べた結果、骨のアパタイトに含まれる炭酸が金属吸着性能に大きく寄与していることを発見しました。 品廃棄物の豚骨ガラを重曹水溶液に漬

    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/02/07
    本当に豚骨と重曹なんて信じられないけど、機序を見るとすごい性能で関心する。作るより仕組みの解明の方が大変そうなものほど大発明だよね。
  • 大塚英志が語る、日本の大衆文化の通史を描く意義 「はみ出し者こそが権力に吸収されやすい」

    太平記から漫画、模型、アニメ、ボーカロイドまで、日の大衆文化の通史を一冊ので描き切った日文研大衆文化研究プロジェクトによる書籍『日大衆文化史』(KADOKAWA)。 大塚英志氏 このでは、漫画の鳥獣戯画起源論など、現代の日文化が中世や近世にルーツを持つとする説は、戦時下に政治的に必要とされて「創られた伝統」だと退けた上で、それとは別に一貫して存在してきた運動を描いていく。 「お約束」や共通前提(歌舞伎でいう「世界」)を踏まえながら新要素(同じく歌舞伎でいう「趣向」)を入れて作品が生み出されていくという、二次創作的とも言える仕組みこそが「文化」であり、それは有象無象の大衆=民俗学者の柳田國男がいう「群れとしての作者」が担ってきた、という見立てのもとで見えてきた「日」「大衆」文化史の姿とは――主筆を務めた国際日文化研究センター教授・大塚英志氏に訊いた。 『日大衆文化史』は通史を

    大塚英志が語る、日本の大衆文化の通史を描く意義 「はみ出し者こそが権力に吸収されやすい」
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/01/02
    “『日本大衆文化史』は通史を書かない歴史学者へのカウンター” これは買わねば。 はみ出しものの方が権力に可愛がられるとコロリと落ちるってまさにそう。
  • 大学支援の基金創設へ 3年後めどに10兆円規模を目指す | NHKニュース

    大学の国際競争力を強化し、世界トップレベルの研究開発を後押ししようと、政府は、若手研究者の人材育成や研究施設の整備を支援するための基金を新たに設ける方針を固め、産官学で資金を調達しながら、3年後をめどに10兆円規模を目指したいとしています。 世界各国で技術革新への取り組みが進められる中、政府は、国内の大学の国際競争力を強化し、世界トップレベルの研究開発を進められる環境を整える必要があるとして、それを支援するための基金を新たに設ける方針を固めました。 基金は、外部の投資機関が運用し、得られた利益を世界的な研究開発、人事や経営の改革などに積極的に取り組んでいる大学に分配する仕組みで、若手研究者の人材育成や処遇の改善をはじめ、研究施設の整備などに充てるとしています。 政府は、来年度から、財政投融資などを元手に4兆5000億円規模で運用を始め、その後、産業界からの資金や、大学体による資金運用など

    大学支援の基金創設へ 3年後めどに10兆円規模を目指す | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/12/05
    やらないよりは良いと思う。が恣意的な運用で結果は出せないのではという疑念は湧く。政権が反知性的だもの。
  • 半世紀に一度のゲームチェンジが起こる半導体業界、「日本が戦う新しい舞台に」

    半世紀に一度のゲームチェンジが起こる半導体業界、「日が戦う新しい舞台に」:d.labセンター長×SEMIジャパン社長対談(1/3 ページ) 半導体の設計研究センター「d.lab」センター長、先端システム技術研究組合(略称RaaS:ラース)理事長を務める黒田忠広氏が、SEMIジャパン社長を務める浜島雅彦氏とオンラインで対談。半導体業界の展望や両組織での取り組みおよび半導体製造装置/材料業界に求められることなどを語った。 「半導体2.0」とも呼べる、半世紀に一度の舞台の大転換が起ころうとしている――。こう語るのは、東京大学大学院工学系研究科教授の黒田忠広氏だ。 黒田氏は2019年、東大台湾TSMCのアライアンス締結に先立って同大で創設した半導体の設計研究センター「d.lab」センター長を務め、さらに2020年8月には先端システム技術研究組合(略称RaaS:ラース)理事長にも就任。両組織では

    半世紀に一度のゲームチェンジが起こる半導体業界、「日本が戦う新しい舞台に」
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/12/03
    TSMCとの提携は凄いが。。。具体がまだ見えんね。
  • 世界の研究機関による新型コロナ関連統計からわかる、日本の統計の壊れっぷりと対策の遅れ « ハーバー・ビジネス・オンライン

    対策どころかGoToにご執心だった菅政権。 image_vulture / Shutterstock.com 前回、IHME(保健指標評価研究所) による中期・長期予測を用いて邦の現状と年末までの中期予測についてを中心にご紹介しました。 前回記事中で、11/26、12/3更新見込みのIHMEによる予測の更新が邦の12月、1月の状況を推測する上でたいへんに重要と記しましたが、11/26は合衆国のサンクスギビングにあたり、更新されませんでした。 結果として、この邦にとってきわめて重要な局面で表示上は11/12付けの予測 、Excelファイル で11/19付けの予測しか手に入りません。 また困ったことに、前回指摘したように11/15以降顕在化している邦の統計の乱れが酷くなる一方で、邦では検査体制、集計体制共にウィルスに圧倒されつつあるのではと筆者は危惧しています。実際、邦の検査陽性率

    世界の研究機関による新型コロナ関連統計からわかる、日本の統計の壊れっぷりと対策の遅れ « ハーバー・ビジネス・オンライン
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/11/30
    現場大変で統計の乱れがあるんだろうな。8割おじさんのガラパゴスってこのことかと。ファクターXがあっても医療崩壊するかもね。政府は予想を成り立たせてるのが知りたい。コロラドさんはどうあれ。
  • 吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "MBS(毎日放送)!僕のうがい薬会見を散々批判してたけど、自社のトイレにポビドンヨードのうがい薬を置いてるやんか。思わず使っちゃったよ。ちなみに、うがい薬の第二次研究は現在進行中です。来年の1月か2月頃に研究成果が明らかになる予定… https://t.co/PobvdKS7pU"

    MBS(毎日放送)!僕のうがい薬会見を散々批判してたけど、自社のトイレにポビドンヨードのうがい薬を置いてるやんか。思わず使っちゃったよ。ちなみに、うがい薬の第二次研究は現在進行中です。来年の1月か2月頃に研究成果が明らかになる予定… https://t.co/PobvdKS7pU

    吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "MBS(毎日放送)!僕のうがい薬会見を散々批判してたけど、自社のトイレにポビドンヨードのうがい薬を置いてるやんか。思わず使っちゃったよ。ちなみに、うがい薬の第二次研究は現在進行中です。来年の1月か2月頃に研究成果が明らかになる予定… https://t.co/PobvdKS7pU"
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/11/19
    愚か者。もし研究で成果がなかったとして(ないと思ってるけど)まだこのイソジンネタを継続させる、マスコミをdisるの2点だけで政治家の発言の重みを理解してないことがわかった。
  • 日本学術会議が研究成果の軍事利用に慎重になるのは当然

    <日技術力が軍需に囲い込まれていくと、民生品を中心に発展を遂げた日技術力は衰退する> 科学技術研究の成果を軍事利用しないという、日学術会議の宣言が話題になっているようです。この問題ですが、「自分たちは人を殺すための研究はしたくない」という強い感情や、戦後日が軽武装国家を選択したことを前提とした政治的な立場の表明という部分はあるかもしれません。 ですが、そこを論点にしてしまえば、それこそアメリカにおける左右対立のように、国論を二分して感情論の対決に行き着きます。結果として、合意形成も難しくなってしまいます。 そうではなくて、実務的な理由を中心に議論することを提案したいと思います。 一般に軍事技術というのは、民生用技術と表裏一体の関係があります。19世紀から20世紀にかけてもそうで、平和な時代には民生品の発展向上に使われた技術が、戦争目的に転用されたこともあるし、戦時に軍需目的で研

    日本学術会議が研究成果の軍事利用に慎重になるのは当然
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/16
    わたしもそう思います。
  • 「学術会議が科研費4兆円を再配分」は誤り。「4兆あれば科学立国できる」ネットは嘆き(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    菅義偉首相が6人の任命を拒否したことで話題になっている日学術会議について、「科研費4兆円の再配分をやっている圧力団体」などとする誤った情報がネットで拡散された。 実際には科研費の予算は2300億円余りで、採択する研究を決める過程に学術会議が影響を及ぼすこともない。Twitterでは「4兆円あれば科学立国できる」などと嘆く投稿もされている。 科研費も、圧力も「誤り」科学研究費助成事業(科研費)は学術研究を支援する目的で助成されるもので、独立行政法人の「日学術振興会」が所管している。 この科研費と学術会議の関係について言及したのは、ネット番組の「Front Japan桜」。 男性キャスターが学術会議について「裏がある」とし、「学術会議のメンバーが中心となって科研費の再配分をやっているわけですよ。学術会議の看板使って一種の圧力団体と化しているわけ。これで科研費ということになると4兆円とか、科

    「学術会議が科研費4兆円を再配分」は誤り。「4兆あれば科学立国できる」ネットは嘆き(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/15
    ウソをウソで塗り固めるのはやめにしましょうよ。
  • 誤解だらけの日本学術会議(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    揺れる日学術会議 日学術会議が、日の学術界(アカデミア)が揺れている。 ご存知のように、菅首相が日学術会議から推薦された会員のうち、6名の任命を拒否したことが、大きな議論を巻き起こしている。日学術会議について様々な意見が飛び交っている。 様々な意見が出ることはいいことだ。ただ、気になっているのが、非常に不確かな、あるいは誤った知識で日学術会議を語る人が多いことだ。 フジテレビがフェイク拡散で大炎上!上席解説委員の学術会議“口撃”は全くの誤り増幅する「学者への反発」 フジ解説委員や議員ら誤情報 そこで稿では、日学術会議を議論する際に知っておきたい基礎知識を解説したいと思う。 なお、私と日学術会議との関係についてはじめに説明しておく(利益相反開示)。 私は今現在、日学術会議とは直接の関係はないが、私が所属する学会が日学術会議協力学術研究団体になっている(日生化学会、日

    誤解だらけの日本学術会議(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/10
    法的なことがまとめられていて助かります。
  • 日本学術会議が「中国の軍事研究に参加」「千人計画に協力」は根拠不明。「反日組織」と拡散したが…

    任命問題で注目されている日学術会議が「日の防衛研究は認めないが、中国の軍事研究には参加する」という情報が広がっている。 これは、軍事転用への懸念などがアメリカで示されている中国政府による「千人計画」に対して、学術会議が協力している、という根拠のはっきりしない話が拡大解釈されたものだ。 自民党の甘利明・元経済再生担当相も同様の趣旨の指摘をしているが、学術会議は「軍事研究」への参加も、「千人計画」への協力を否定している。BuzzFeed Newsは、ファクトチェックを実施した。 ネット上で広がっているのは、以下のようなツイートだ。 日学術会議。「防衛研究は認めないが、中国の軍事研究には参加する」という結構な反日組織になっており、今回の官邸側の動きは十分理解できる。「中国との戦争はもう始まっている」と痛感させられた。「戦争の結果は戦争する前に決まっている」ので、こういう地道な改善は重要。

    日本学術会議が「中国の軍事研究に参加」「千人計画に協力」は根拠不明。「反日組織」と拡散したが…
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/09
    200人からの学者のそれぞれが中国や他国の学会と協力関係があるのはともかく、この総員が中国の軍事研究に協力してるとか本気で言ってるなら、完全にアタマに電波が飛んでるだろう?一人や二人ならわかるが。なんなの
  • 「ノーベル賞受賞の報道では、研究内容ではなく生い立ちばかり報道するし…」日本のメディアは『専門的内容の理解を諦めてしまっている』のか?

    SS @heart_b_1to これ冗談で終わる話でもなくて、 ノーベル賞受賞の報道では研究内容ではなく受賞者の生い立ちや家族関係の話ばかり報道するし、 若手棋士の最年少タイトル獲得の報道では対局の中身ではなく対局時の昼飯の話を報道する。 専門的内容の理解を諦めてしまっているような姿勢、実際あるよな。 twitter.com/k_nack/status/… 2020-10-04 00:49:18 a_mak@野々宮晃一 @k_nack ごめん、野球の記者会見をするのに「その持っている棒はなんですか?」「さっき投げた丸いのはなんですか?」って聞くような記者をよこされたら流石に呆れない? twitter.com/kazuho/status/… 2020-10-02 21:19:53

    「ノーベル賞受賞の報道では、研究内容ではなく生い立ちばかり報道するし…」日本のメディアは『専門的内容の理解を諦めてしまっている』のか?
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/06
    NHKの科学文化担当の解説委員や記者は何をしているんだろう。そもそも民放にはいるのかな?
  • 「日本学術会議で働くと年金」バイキングが誤解説と批判殺到 | 女性自身

    「だってこの人たち6年、ここ(日学術会議)で働いたら、その後、学士院というところにいって、年間250万円年金もらえるんですよ(一同「えーっ」)。死ぬまで(一同再び「えーっ」)。みなさんの税金から。そういうルールになってるんです」 10月5日に放送された「バイキングMORE」(フジテレビ系)でそう語ったのは、フジテレビ報道局解説委員室上席解説委員の平井文夫氏(61)だ。 菅義偉首相(71)が日学術会議の会員候補だった学者6人の任命を見送った問題について解説する中で出た発言。これには坂上忍(53)ら番組の出演者も驚愕し、思わず声を挙げた。すでにこの部分だけ抜き出した動画はツイッター上で拡散しているのだが、これは明確な誤りだ、という指摘が相次いでいるのだ。 《日学士院は定員150名、終身会員です。日学術会議の人が全員日学士院に入れるはずがないだろ》 《この平井文夫氏のコメントは、あまり

    「日本学術会議で働くと年金」バイキングが誤解説と批判殺到 | 女性自身
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/06
    デマを流す解説委員は辞めてもらったほうが良いと思うんだ。フジテレビはあまり産経と関係ないと思ってたけど、ここまで落ちたか。
  • 大学の研究力低迷、「選択と集中」奏功せず 広がる格差 科技立国 落日の四半世紀(2) - 日本経済新聞

    中国の大学は歴史的な躍進を遂げ、いくつかの研究分野では米国を追い抜いた」。英教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)が9月に発表した最新の世界大学ランキングは、中国の清華大学(昨年23位)がアジア勢で最も高い20位に入るなど中国勢の躍進を改めて印象づけた。【前回記事】日の研究力低下、つまずきは若手軽視日勢は東京大学が36位、京都大学が54位だったが、上位200位以内に入ったのは両校だけ。2004年の国立大学の法人化後、東大など上位大学に資金や人材が集まりやすい「選択と集中」の政策を進めたが、功を奏していない。上位大学が伸び悩むだけでなく、中堅大学も失速した。安倍政権は13年の日再興戦略で「今後10年間で世界大学ランキングトップ100に10校以上入れる」ことを目標に掲げたが、達成は困難だ。ランキング

    大学の研究力低迷、「選択と集中」奏功せず 広がる格差 科技立国 落日の四半世紀(2) - 日本経済新聞
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/03
    ある種の賭けを勝手に権力がやって、勝手に勝負に負けたとしか言いようがない。世界と伍するために全てにお金は無理としても、全体に下がってる。。。
  • 日本学術会議、中国の軍事研究「千人計画」に積極的に協力していた事が判明 : 痛いニュース(ノ∀`)

    学術会議、中国の軍事研究「千人計画」に積極的に協力していた事が判明 1 名前:カンクン(愛媛県) [US]:2020/10/02(金) 18:35:53.10 ID:aPa24zjR0 [安保60年]第2部 経済安全保障<1>技術狙う中国「千人計画」 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200504-OYT1T50008/ 学術界では、国内科学者の代表機関・日学術会議が1950年、「戦争を目的とする科学の研究には絶対に従わない」とする声明をまとめ、現在も防衛装備庁の研究助成制度への参加に反対するなど、安全保障分野での研究や開発をタブー視している。 ところが、中国の軍事技術の発展につながる可能性がある共同研究などについては、問題意識が乏しい。経済安保に取り組む自民党のルール形成戦略議員連盟の甘利明会長は、「学術会議は軍事研究につながるものは一切させな

    日本学術会議、中国の軍事研究「千人計画」に積極的に協力していた事が判明 : 痛いニュース(ノ∀`)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/03
    甘利さんは現役自民党で政府与党なのだからキチンと説明責任を果たしたまえ。こんなインチキな話に日本学術会議が協力していると言うなら証拠を示せ。