タグ

カンファレンスに関するikosinのブックマーク (32)

  • IT系勉強会のいまと、集うということについて | Marginalia

    今年に入ってから、オフラインのIT系勉強会や開発者カンファレンスがじわじわと復活してきているが、興味深いと思っているのは、開催にあたってより大きなコストのかかるカンファレンス規模のイベントのほうが、復活のスピードが早いように思われることだ。 逆に小規模の、駅名+技術のような勉強会のほうが復活していないものが多いように感じる。これには会場確保の難しさやオーガナイザーの状況の変化などいろいろな要因が簡単に思いつくが、特に考えてみたいのは「集う」ということそのものの困難さに気付かされているのではないかということだ。 人が集まって何かをイベントを開催するためには、そこに人を「集わせる力」が必要である。大規模なカンファレンスと小規模の勉強会の大きな違いは、その「集わせる力」に対する投下コストにあると思う。より商業的な色合いを持つイベントであるほど、そのコストの多くは「集わせる力」の増強に使われる。集

    IT系勉強会のいまと、集うということについて | Marginalia
  • ConfEngine

    The ConfEngine team have been excellent to work with and are very responsive to our needs in terms of functionality, usability and also in providing an integration API for our website. ConfEngine has provided a robust and flexible event management platform for YOW! Conferences and Workshops for the last 5 years. Recently they have provided the ability to integrate with Eventbrite which we use for

    ConfEngine
  • DroidKaigi 2020 活動報告

    DroidKaigi 代表理事 mhidaka です。 この活動報告は新型コロナウイルス感染症の影響によって2020年2月のDroidKaigi 2020が中止した影響をまとめています。 DroidKaigi 2020の中止を受けて2020年7月の今もなお新型コロナウイルス感染症は社会へ大きな影響を与えています。技術カンファレンスも変化せざるをえません。記事は今一度、開発者・企業・IT業界の関係各位がカンファレンスの有り様について考えるきっかけとなればという気持ちで公開します。我々の至らないところも目立ちますが、広く共有することで業界に役立ってほしいと考えています。 この中止でご迷惑をおかけした講演者、一般参加者、アプリ開発にコントリビュートした開発者、協賛企業、取引企業、カンファレンスに関わった皆さんにとって残念な結果となったことを改めて、お詫び申し上げます。 DroidKaigi実行

    DroidKaigi 2020 活動報告
  • 俺はハラスメントをしていないか - Konifar's ZATSU

    ビルド待ちだ。駄文を書こう。 昨日の夜から、カンファレンスで身体的特徴に言及するのはナシだよね、アンチハラスメントポリシーを載せるべきだよねという話がTLにいっぱい流れてきた。実際に不快な気持ちになった人がいて、楽しみにしていたカンファレンスを途中で抜けてしまったということだったらしい。経緯に関わらず、誰かが嫌な気持ちになるのは悲しいことだ。 イベントではアンチハラスメントポリシーを明記しようぜというのはその通りだと思うし何も意見はない。気になっていくつかのポリシーを見てみたが、個人的にはメル社の規定しているポリシーは簡潔でよくまとまっていて素晴らしいなと思った。 about.mercari.com 何かをダメと伝えるときに難しいのは、「なぜダメなのか」「どこからダメなのか」を理解してもらうところである。ポリシーを読むとわかると思うが、矛盾がないようにかなり抽象化されつつ長くならない程度に

    俺はハラスメントをしていないか - Konifar's ZATSU
  • CROSS Party 2019 へのお誘い 〜大規模危機的イベント顛末記〜|sasakipochi

    明日10/4(金)は、横浜大さん橋ホールでCROSS Party 2019というイベントが行なわれます。 楽しいプログラムが揃っているので、是非聴きに来てください!!。 ランチも懇親会でのアルコールも提供されます。 仕事で行けないんだよ、という方もいるかと思うのですが、「業務です!!(キリッ!!)」と言うと良いんじゃないかと思います。 参加すると、きっと仕事でもプラスになります。 CROSS Party 2019 CROSSイベントの説明、注目プログラムの紹介については、gihyo.jpに掲載させていただいたので、そちらを見ていただくとして、 興味の外側に会いに行く「CROSS Party 2019」開催情報 記事ではCROSSの裏側であった当に怖い話を書いてみます。 炎上マーケティングです。 この記事は前日設営中の会場の控え室で書いています。 BGMは稲川淳二の怪談です。 やだな〜、

    CROSS Party 2019 へのお誘い 〜大規模危機的イベント顛末記〜|sasakipochi
    ikosin
    ikosin 2019/10/03
    “「手を動かすのは、負けたとき、チキンレース絶対負けない」というポリシーで生きているんだけど、完全に負け!!。”
  • 開催中止の判断基準とタイミングについて | cross Kibela

    目的 面白くてためになることをやろうと思ったのに、怪我人や死人を出してまでやったほうが良いというものではありません。 参加するすべての人が楽しく終われるようにしたいと思っています。そのためにも、ブレーキをかける基準を作りました。 判断のタイミング 開催日前日(10月3日 18:00) 開催日当日(10月4日 07:00) 開催後(随時) 基準案 開催地および周辺地域の公共交通機関が開会以降まで運休を決定した場合 開催地に警報が発令されレベル4以上となっている場合 [参考]https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/alertlevel.html 設備が被災し利用ができなくなった場合 お知らせ方法 お知らせについては、FB、Twitter、公式サイト等で実施します!!

  • PyConJP 2019 NOC Team活動報告

    今回のポストでは、PyCon JP 2019 で皆様に利用していただいた、 会場 Wi-Fi について NOC Team よりレポートします。

    PyConJP 2019 NOC Team活動報告
  • #1 CROSSというイベントを知っていますか? | gihyo.jp

    10月4日(金)に横浜でCROSSイベントが2年ぶりに開催されます。「⁠CROSS」はこれまで、1,000人規模の勉強会として2012年より開催されてきました。今年は第7回目の開催になります。 CROSS Party 2019 URL:http://2019.cross-party.com/ CROSSイベントとは? 今の時代は複数の技術や知識を駆使しないとサービスを作ったり運営したりすることはできません。そしてエンジニア技術をひとつを身につけるだけでも大変なのに、その関連技術の情報を収集し理解し取捨選択をし続けなければいけません。CROSSは、参加者が、自身の専門以外の異なる分野の知識や人々と交流し(=CROSSする),場を通じて成長の機会を創出する、ことを目的としたイベントです。 7回目となる今回は、「⁠興味の外側に会いに行く」をコンセプトとして、宇宙プロジェクト推進、一次産業とIT

    #1 CROSSというイベントを知っていますか? | gihyo.jp
  • あるイベントの終焉、そして運営として考えること

    Financial troubles have forced Maker Media, the company behind crafting publication MAKE: magazine as well as the… 個別の事由はあるのであくまで一般論なのだが、このニュースから得られるひとつの見解は基的にイベント開催というものが利益どころか、継続的に開催するための売上をイベント単体で得ることが相当難しい、ということだと思う。 自分のような人間のやっているイベントの売上は基的に協賛費+チケット料金でまかなっている。このうち、チケット料金は、イベントというプロダクトにへの対価としてエンドユーザが支払ってくれるものであり、イベントそのもののクォリティや方向性によってある程度のコントロールができる。 やっかいなのが、このチケット料金というのはよっぽどの場合を除いてイベント開催の原価

  • 9/29 岡山城(Y8 in 城) 〜岡山城でテックカンファレンスやります〜 - connpass

    (写真は岡山城公式HPより引用) 入場方法 第一部 不明門は門を(外から)登ってくぐり抜け、その脇より門(の上の構造物)に入室が可能です。 第二部 天守閣は、天守閣の通常の入場口より「日の天守閣夜間貸し切り利用者です」と伝えてください。 (城の係員ではなく)このイベントのスタッフが受付をいたします。 (スタッフはある程度の時間が過ぎましたらば一旦撤収します) (夜間利用開始までは、一般利用者もご利用中です、料金も通常どおりがかかります) いずれも、なにか問題がある場合は、Twitter @uzulla等へご連絡ください。 第二部の来場時には、是非コンパスの画面と実費の5,000円をご用意ください。 アクセスなど 場所は岡山城です。岡山駅より徒歩25分、あるいは路電をもちいて15分ほどです。 不明門 岡山城天守閣 飲について お問い合わせがございましたので追記です。 城の付近にはコンビニ

    9/29 岡山城(Y8 in 城) 〜岡山城でテックカンファレンスやります〜 - connpass
  • 電子名札開発での異常な努力 または私は如何にして心配するのを止めて『謎ガジェット』を作るようになったか - builderscon::blog

    こんにちは、buildersconスタッフの石田ことuzullaです。 みなさんbuildersconのチケットは買いましたか?まだですか?まだなら今すぐチェック!! www.eventbrite.com ただちょっとまって!普通に買えるチケットって一般とサポーターがありますよね? 今日はサポーターチケットについてくる「謎ガジェット」こと「電子名札」についてご紹介しますので、ぜひサポーターチケット購入もご検討ください! 電子名札とは? こちらです! Eペーパーとラズパイを用いて、ローパワーにアズユーライクなインフォメーションをモバイルにディスプレイできる、ネクストジェネレーション名札ガジェットです! Maker Faire Tokyo 2018に参加した!(顔が疲れとる)#builderscon サポーターノベルティーの電子名札ガジェットの試運転でもある。 (何人かに話しかけてもらえました

    電子名札開発での異常な努力 または私は如何にして心配するのを止めて『謎ガジェット』を作るようになったか - builderscon::blog
  • DroidKaigi 2019

    DroidKaigiはエンジニアが主役のAndroidカンファレンスです。 Android技術情報の共有とコミュニケーションを目的に、2019年2月7日(木)、8日(金)の2日間開催します。

    DroidKaigi 2019
  • イベント会場ネットワークにさくらのクラウドを活用してみた 第2回 – 会場クラウド間ネットワーク編 | さくらのナレッジ

    はじめに IT業界に限らない話だと思いますが、昨今様々なイベント・カンファレンスが開催され、私たちに学習の機会をふんだんに与えてくれるようになりました。そうしたイベント・カンファレンスでは WiFiによるインターネットアクセスが提供されていることもあり非常に便利ですよね。記事では、そのようなイベント会場のWiFiネットワークがどのように作られているかの一例として、さくらのクラウドを活用したネットワーク構築についてご紹介したいと思います。 どちら様でしたっけ 第1回の記事をご覧いただくとおわかりいただけるかと思いますが、CONBU(COnference Network BUilders)のコアメンバーを務めさせていただいております、外山(トヤマ)と申します。 イベント会場ネットワークを通じて、参加者・運営者の方々のより良い学びの一助と位置付けてこのような記事を書かせていただくことに燃える、

    イベント会場ネットワークにさくらのクラウドを活用してみた 第2回 – 会場クラウド間ネットワーク編 | さくらのナレッジ
  • カンファレンスの興奮を切り取るカメラマンの知見と矜持を見た (1/3)

    8月21日、イベント撮影を中心に活動するカメラマンたちが自身の知見を披露する「カンファレンスカメラマンカンファレンス」が開催された。10人のLT(Lightning Talk)はどれも学びが満載で、写真に対する情熱が伝わる素晴らしい内容だったので、2時間半に渡ったイベントの模様を完全レポートする。 テンションを上げるべく、アイドル担当の撮影からスタート 初開催となるカンファレンスカメラマンカンファレンスに参加したのはITエンジニアを中心としたカメラファン。10人の登壇者から、イベント撮影で心がけていることやイベントカメラマンとしてのこだわりなどが10分のLT形式で披露された。 会場は緑に囲まれたDMM.comのイベントスペース。主催者の加我貴志さんのはからいにより、参加したカメラマンのテンションを上げるために、冒頭はDMM.comのアイドル担当を招いた撮影からスタート(笑)。カメラマンたち

    カンファレンスの興奮を切り取るカメラマンの知見と矜持を見た (1/3)
  • 通知をBTヘッドセットで読み上げさせるとハンズフリーでカンファレンススタッフ業できて便利! - uzullaがブログ

    皆さんこんにちは、色々疲れてやるきがでないuzullaです。 休みたい、お客様から「16連休なんですよ〜」といわれて地味にダメージを喰らいます。 さて今日も始まりました、お一人カンファレンス改善テクニックの紹介コーナーです。 経緯 先日のbuilderscon tokyo 2017で私もスタッフをやっていたのですが、最近のテックカンファレンスではスタッフ間のやり取りにSlackを使う事が多いと思います。 しかしスタッフは延々あるき続けますし、両手が塞がる作業や、ものを持ち運んでいたりしますし、人と話したりする必要があるので常時スマホをみることが難しい。 (延々あるき続ける様子がこちらです、毎年カンファレンスが終わった後、足が破滅します*1) そういう時にかぎってクリティカルな連絡があったりしてアアーーとなるのがよくある話です。 昔、私が趣味で主宰したカンファレンスでは「Slackを見ること

    通知をBTヘッドセットで読み上げさせるとハンズフリーでカンファレンススタッフ業できて便利! - uzullaがブログ
  • カンファレンスカメラマンについて - 良いあそなすちゃん

    近く面白そうなイベントがあってサクッとカメラマン枠で参加することにした。 connpass.com このイベントに先立って、こういう記事もあってふむふむなるほど〜という感じで読んでいた。 qiita.com 実際のところ、カンファレンスカメラマンとしての小技はいくつかあって、この記事だと多分カンファレンス運営をする方々、参加されている方々の意見だったりすると思う。記事がちょっと一方的な感じもしたので、それじゃあ我々カンファレンスカメラマンはどういう風に立ち回ればよいのか?みたいなところを書いていくことにした。 撮るときにシャッター音がうるさいカメラマンは嫌だ 静音撮影モード(ミラーダウンのタイミングをずらしてシャッター音を小さくする)が付いているカメラであればそれを使うといいでしょう。また、発表中であれば開始直後の拍手のタイミングでブラケットモードで露出を変えつつ6枚ぐらいとるチャンスはあ

    カンファレンスカメラマンについて - 良いあそなすちゃん
  • Y8 2017 spring in Shibuya. 2017/5/27(sat)

    写真 02 Jun 2017 当日の登壇者様などの写真がこちらです もし写ってはいけないものがあれば、写りたくない方がいらっしゃれば、写真のリンクと一緒にご連絡ください ご自身のみが正面から写っている写真は、ご自由にご利用ください

    Y8 2017 spring in Shibuya. 2017/5/27(sat)
  • 登壇の可能性をあげる!カンファレンスプロポーザルの書き方のススメ - builderscon::blog

    おすすめなカンファレンス用プロポーザルの書き方 こんにちは、builderscon 主宰の牧です!今回は builderscon tokyo 2017の一般セッション公募開始に合わせて、「カンファレンス用プロポーザルの書き方」について、私なりの知見を共有させていただきたいと思います。 builderscon.io 技術カンファレンスに登壇したい!そう思ってプロポーザルを応募したものの、採用されずにガッカリしてしまう… そんな経験をしたことがある技術者の方は多いと思います。 私はこれまで自身でも様々なプロポーザルを応募してきましたが、さらに審査側として膨大な数のプロポーザルの取捨選択をしてきました。カンファレンス主催者としてはなるたけ多くのおもしろいプロポーザルを採用したいと考えており、審査時には長い時間をかけ、悩みながらプロポーザルを吟味しています。 ですが、審査をしていると実はかなりの数

    登壇の可能性をあげる!カンファレンスプロポーザルの書き方のススメ - builderscon::blog
  • DroidKaigi2017のスタッフ参加で学んだコミュニケーションを円滑にする気付き - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

    スマホアプリチームの岩田です。 残っていた代休を使い、3月9日と10日に開催されたDroidKaigi 2017にスタッフとして参加しました。 スタッフ参加ははじめてでしたが、経験から学んだツールの活用方法やコミュニケーションを円滑におこなうための気付きなどについて、時系列を追ってお伝えしたいと思います。 DroidKaigiとは DroidKaigiの公式サイトでは、イベントを以下のように説明しています。 “DroidKaigiはエンジニアが主役のAndroidカンファレンスです。 Android技術情報の共有とコミュニケーションを目的に、2017/3/9(木)、3/10(金)の2日間開催します。” 参照:DroidKaigi2017 実際に、発表者や参加者の多くがエンジニアであり、また運営スタッフもエンジニアが主体(エンジニア以外にも学生や主婦の方などもいます)。まさにエンジニアによる

    DroidKaigi2017のスタッフ参加で学んだコミュニケーションを円滑にする気付き - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
  • ということで、y8 2017 in shibuyaトーカー募集です! · Y8 2017 spring in Shibuya. 2017/5/27(sat)

    ということで、y8 2017 in shibuyaトーカー募集です! 12 Apr 2017 前回書いたエントリの通りですが、y8 2017 in shibuyaというちいさめなIT系ならなんでもありカンファレンスを開催します! ちゃんと確認もとれました、会場の写真がこちらです〜(会場提供ありがとうございます!) さて、題です!トーク応募を受け付けます! 応募には以下のrepoのISSUEにNew Issueを立てる形で書いて下さいね。 https://github.com/uzulla/y8-2017-spring-talks/issues テンプレはこちら。(なるたけ自動処理したいので、できるだけテンプレの通りで…!) Githubがわからん!という人はこの機会に是非アカウント取得してみましょう。むずかしくナイヨ! 応募は4月末に締め切ります。締め切った後、審査をへて「採用」ラベルを

    ということで、y8 2017 in shibuyaトーカー募集です! · Y8 2017 spring in Shibuya. 2017/5/27(sat)