タグ

2014年5月9日のブックマーク (20件)

  • InfratasterでNginxのルーティングのテスト書いてる: InfratasterでNginxのルーティングのテスト書いてる, , Infratasterは、ServerspecみたいにRubyのRSpecの記法でテストを書いて、(例えば)HTTPリクエスト

    [Infrataster] InfratasterでNginxのルーティングのテスト書いてるサーバーのテストはServerspecで書いているんだけど、Nginxの設定ファイルで書いているウェブサーバーのルーティングのテストをどうしようかと思っていました。自分で、簡単なツールでも書くべきかなあと。 /path/to/app でアプリケーションにプロクシーする 但しcookieがない場合は静的ファイルをサーブする /path/to/static/file で静的ファイルをNginxが直接サーブする /path/to/health/check でヘルスチェック用のレスポンスを返す、但しHTTPヘッダーを見て普通のブラウザーアクセスではForbiddenにする バーチャルドメインごとに微妙にパスとかが違う みたいなルーティングのテストは、外側からのテストなのでちょっとServerspecのスコー

  • リソース監視のdstatが凄くいい - rochefort's blog

    恥ずかしながらdstatを知りませんでした。 WEB+DB PRESS74のMYSQL 実践入門を見ていたら システムリソース使用状況の調べ方見たいな表がありまして Linux系はdstatでcpu、メモリ、ディスクIOが調べれると書いてありました。 これまでは ちょろっとリソース見たいという時は vmstat -n 1 | perl -MPOSIX -pe 'BEGIN{$|=1} print strftime q{%Y/%m/%d %H:%M:%S }, localtime' vmstatとログ収集を一度にやる - rochefort's blog みたいなことをやっていたのですが dstatを使うと こんな感じになりました。 dstat -Tclm dstat -Tcldr オプション概要 オプションの順を入れかえることも可能です。 すごい、すごい!dstatめっちゃ便利。 オプショ

    リソース監視のdstatが凄くいい - rochefort's blog
  • 監視システムをSensuに刷新した | Ore no homepage

    データベースが落ち着いているので、その間に別のことに着手。 チームの監視システムがmonっつー超レガシーシステム。知っている人もいるかもしれないが、monはperl製のシンプルな監視システム。古くからあるものなんだけど「mon perl」で検索すると「もしかして: man perl」とgoogle様にも何だっけソレ?と言われてしまうかわいそうな奴(「mon monitoring tool」だとちゃんと出てくる)。なのでまあこの際だから俺が葬り去ってやる。導入したSensuのバージョンは0.12.6。GW前くらいから運用しているが今んとこ問題ない。まだ運用期間短いね。 割と長文になっちまったので、目次をば。 0. sensu概要 1. なぜsensu? 2. インストール 3. コンフィグの配置 4. プラグインについて 5. API 6. デバッグ 7. 今後の展望 0. sensu概要

    監視システムをSensuに刷新した | Ore no homepage
  • Java による Web アプリケーションのプロトタイプのために最近使っている構成 - 一角獣は夜に啼く

    2014 年 5 月 3 日に開催された 「Kyoto.なんか」 という勉強会で、最近 Java で web アプリケーションのプロトタイピングするとき使っている構成について喋りました。 最近個人的に愛用している構成です。 Java による Web アプリケーションのプロトタイプのために最近使っている構成 from Yu Nobuoka 補足 TypeScript コンパイラを Nashorn 上で動かしたときになんで遅いのかまでは調べてない。 Nashorn 上で動かすために IO 周りのコードを書いただけなので、自分がなんかミスったとかではないと思うけれど。 そのうちもうちょっと調べたいとは思ってるけど、そもそも Nashorn 上で動かすのは難しい気がしてる。 テンプレートエンジンはとりあえず Velocity を使ってるけど、これがいいとは思ってない。 型安全性の高いテンプレートエ

    Java による Web アプリケーションのプロトタイプのために最近使っている構成 - 一角獣は夜に啼く
    ikosin
    ikosin 2014/05/09
  • マインクラフトでデンマーク政府が国土を4兆個・1TBもの超大作で再現したらぶっ壊されまくる事態に

    ブロックで作られた世界でプレイヤーが自由に建物を作ったり破壊したりできるゲーム「マインクラフト」は、モバイル版の売上が2100万・Xbox 360版が1200万以上という世界中で人気のゲームです。デンマーク政府は人気の高いマインクラフトを教育に取り入れようと、デンマークの国土を1/1スケールで完全再現しユーザーに公開する、という新しい試みを展開していました。ところが、心のないプレイヤーによって再現した建物などが破壊されてしまう事態が発生しています。 Besøgende hærger Danmark i Minecraft | Nyheder | DR http://www.dr.dk/Nyheder/Indland/2014/04/25/124123.htm Denmark dynamited by cunning American Minecraft vandals • The Re

    マインクラフトでデンマーク政府が国土を4兆個・1TBもの超大作で再現したらぶっ壊されまくる事態に
  • Login(アクセス)ログからわかる12の指標 その1 - トレジャーデータ(Treasure Data)ブログ

    *トレジャーデータはデータ収集、保存、分析のためのエンドツーエンドでサポートされたクラウドサービスです。 「Login(アクセス)ログからわかる12の指標 シリーズ」 その1,その2,その3,その4 クエリ内のTreasure UDFのリファレンスはこちら。 シリーズの主張は,例え単純な ”ログイン”(アクセス)の記録のみを取るだけでも,それにユーザーIDが付くことでトレジャーデータ上で遙かにリッチな示唆を得ることができる,ということです。 もしユーザーを識別できるサービスをお持ちでこれから分析を始めたい企業様は,きちんとそれをloginログを残すことから始めましょう。記事では「login(アクセス)ログ」というたった1種類のデータから得られる12の指標を紹介したいと思います。 定義 以下の項目で定義されるログを「loginログ」と定義し,かつ各ユーザーの登録時からこのログデータが取得

    Login(アクセス)ログからわかる12の指標 その1 - トレジャーデータ(Treasure Data)ブログ
    ikosin
    ikosin 2014/05/09
  • Snapchat Settles FTC Charges That Promises of Disappearing Messages Were False

    An official website of the United States government Here’s how you know The .gov means it’s official. Federal government websites often end in .gov or .mil. Before sharing sensitive information, make sure you’re on a federal government site. The site is secure. The https:// ensures that you are connecting to the official website and that any information you provide is encrypted and transmitted sec

    Snapchat Settles FTC Charges That Promises of Disappearing Messages Were False
    ikosin
    ikosin 2014/05/09
  • 人気スマホアプリで処分=「写真自動消滅」はうそ―米FTC (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【シリコンバレー時事】米連邦取引委員会(FTC)は8日、若年層に人気の写真共有アプリを展開する米スナップチャット(カリフォルニア州)について、受信者に届いた写真が自動的に消滅すると虚偽の宣伝をしていたと発表した。個人情報の管理にも問題があったとして、外部の専門家が同社の個人情報の取り扱いを今後20年間監視する処分を決定した。 同社はスマートフォン(多機能携帯電話)向けに専用アプリを配信。アプリで写真を撮影し、友人などに送る際、相手が写真を閲覧できる時間を1〜10秒の間で設定できる。設定時間を過ぎると相手の端末から写真データが消えるとされるサービスが好評で、利用者が増加。日を含む世界全体で1日に4億件以上の写真や動画がやりとりされているという。 しかし、FTCは、別のアプリを使えば、受信者が写真を簡単に保存できる点を問題視。写真データが消滅するとの宣伝は虚偽に当たると判断した。また、同

    ikosin
    ikosin 2014/05/09
    サーバ側で保存しているということではなさそう。この写真は自動的に消滅する(保存できないとは言ってない)
  • 久々にパチンコ屋に行った。

    休みの日に朝からパチンコ屋に行った。 ストリートファイター4のパチンコが打ちたかったからだ。 カプコンも業績があんまり良くないので、モンハンと一緒に出稼ぎに来ているのだろう。 台に座る。懐かしい顔ぶれが、まだ、闘っていた。 僕はもう20年近く、リュウと共に闘ってきた。 当時、小学校低学年の僕たちの中ではブランカが最強で、 ブランカの強キック(バク転みたいなやつ)を連発されると何もできないまま負けたものだった。 そこから、ジャンプ強キック→しゃがみ強キックっというコンボを覚え、 立ちガードからしゃがみガードに切り替えられない友達を倒しまくったものだ。 それから、親指の腹の痛さと引き換えに波動拳を覚え(同時に竜巻旋風脚も) 離れて波動拳を連発するというチキン戦法を確立した。 そこから「前に歩きながら波動拳を出す」という友達のアドバイスを信じ、 苦労の末に、昇竜拳をマスターした。 そして波動拳で

    久々にパチンコ屋に行った。
    ikosin
    ikosin 2014/05/09
    今日の増田文学
  • Quill - Your powerful, rich text editor

    Switch Examples Your powerful rich text editor. Trusted by: Quill Rich Text Editor Quill is a free, open source WYSIWYG editor built for the modern web. With its modular architecture and expressive API, it is completely customizable to fit any need. Getting Started is Easy // <link href="https://cdn.quilljs.com/1.2.6/quill.snow.css" rel="stylesheet"> // <script src="https://cdn.quilljs.com/1.2.6/q

    Quill - Your powerful, rich text editor
    ikosin
    ikosin 2014/05/09
    WYSIWYG としてカスタマイズしやすそう
  • Promises: ブラウザーJavaScriptの新しい非同期標準になるか?

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Promises: ブラウザーJavaScriptの新しい非同期標準になるか?
  • グノシー、au夏モデル端末にプリインストール 一般ニュース機能をごっそり削除か

    ニュースアプリの「グノシー」(旧Gunosy)が、アプリ名と内容を若干変更した形でau2014年夏モデルスマートフォンにプリインストールされていることが分かった。プリインストールされるアプリの名称は「グノシー for au」となるようだ。 日開催されたau新機種発表会で確認した限り、「グノシー for au」が複数の端末にインストールされており、「朝刊」「夕刊」「周りで話題」といった記事レコメンド機能やチャンネル機能のみを搭載していた。一般ニュースのカテゴリ群はごっそり削除されるようだ(夏モデルリリース時に変更の可能性はある)。 カスタマイズされた理由は明らかではないが、auがリリースしている「auスマートパス」がタイムライン上に一般ニュースを掲載していることと関係があるのかもしれない。つまり、auスマートパスと競合する機能をグノシー側が提供しない形に落ち着いたのではないかということだ。

    グノシー、au夏モデル端末にプリインストール 一般ニュース機能をごっそり削除か
    ikosin
    ikosin 2014/05/09
    一般ユーザー獲得にはインパクトでかそう
  • AngularJS使い方メモ - Qiita

    AngularJSアプリケーション開発ガイド を読みながら勉強したときのメモ。 HelloWorld AngularJS を入手する 公式サイトから angular.min.js をダウンロードする。 HTML を書く <html ng-app> <head> <script src="angular.min.js"></script> <script src="helloWorld.js"></script> </head> <body> <h1 ng-controller="HelloWorldController">{{message}}</h1> </body> </html> angular.min.js を読み込む。 ng-app ディレクティブを付けたタグの中が、 AngularJS のテンプレートとして処理される。 ng-controller ディレクティブを付けたタグの中

    AngularJS使い方メモ - Qiita
  • AtomではなぜNode Webkitを採用しなかったのか - Qiita

    Atom Is Now Open Source | Atom Blogによると,Atom開発のためにNode-Webkitを試してみたが利用はせず,別途フレームワーク(Atom Shell)を作成したとのこと. We experimented briefly with Node-Webkit, but decided instead to hire @zcbenz to build the exact framework we were imagining. Node-Webkitを採用しなかった理由を開発者に質問したところ以下の回答が得られた. 技術選定のタイミングではNode-Webkitは安定していなかった&分離されたコンテキスト(nodeのコンテキストとwebのコンテキスト)があった 他のプロジェクトに依存しない,完全に自由な状態でzcbenz(Atom Shellの中心開発者)に

    AtomではなぜNode Webkitを採用しなかったのか - Qiita
  • The Tao of Vagrant

    Before even installing Vagrant or seeing how it works, it is important to understand the high-level workflow of Vagrant in an actual working environment. These principles are collectively known as the "Tao of Vagrant." The following is an excerpt from Vagrant: Up and Running. In a world with Vagrant, developers can check out any repository from version control, run vagrant up, and have a fully run

  • 社名変更のお知らせ

    Fringe81株式会社は2021年10月1日より、Unipos株式会社として生まれ変わりました。 コーポレートミッションを「感情報酬を社会基盤に」と新たにし、ピアボーナスをさらに発展させ、感情報酬を社会実装して社会の基盤とすることを最上位の目標として掲げ、邁進して参ります。 5秒で自動的に切り替わります。切り替わらない場合は以下のボタンをクリックしてください。 Unipos株式会社サイトへ

    社名変更のお知らせ
    ikosin
    ikosin 2014/05/09
    “居抜きエクスチェンジサービス”
  • Vagrant1.6のDocker provider

    Vagrant1.6のDocker provider Feature Preview: Docker-Based Development Environments Vagrant 1.6からDocker providerがサポートされた.つまり,VagrantでVMだけでなくコンテナも管理できるようになった. この機能はネイティブでDockerをサポートしてないOSXでも使え,この場合は裏側でProxy VM(boot2docker box)が勝手に立ち上がって,その上でコンテナが立ち上がる.つまり,以下のようになる. OSX -> (Proxy VM) -> Docker Container OSXの場合,これは今までboot2dockerを使ってやってきたのと変わらない.ただ,Docker providerを使うと,boot2dockerの立ち上げまで面倒を見てくれる. 何が嬉しいのか

    ikosin
    ikosin 2014/05/09
    便利そうだけどこんがらがりそう
  • 不服申立てに関する審査の結果の報告(全文pdf)

    -1- 平成 26 年 5 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 理事長 野依良治 殿 研究論文の疑義に関する調査委員会 委員長 渡部 惇 委員 岩間 厚志 古関 明彦 眞貝 洋一 田賀 哲也 不服申立てに関する審査の結果の報告 平成 26 年 4 月 9 日に研究所より依頼のあった、 研究論文の疑義に関する調査委員会によ る調査結果に対する不服申立てに関する審査について報告する。 審査結果: 平成 26 年 4 月 8 日付けによる不服申立てについては、4 月 20 日付けの不服申立につい ての理由補充書(1)と 5 月 4 日付けの不服申立についての理由補充書(2)を合わせ、 調査委員会では不服申立ての趣旨、理由等を勘案し、平成 26 年 3 月 31 日付け「研究論文 の疑義に関する調査報告書」における調査結果に対して、再調査は不要と判断する。 理由: 第1 改ざんについて 1 規程

    ikosin
    ikosin 2014/05/09
    なんというか、これだけ見ると不服申立て者は時間稼ぎしたいだけっぽく見える。
  • バイドゥ株式会社がアンドロイド用日本語入力システム『Simeji(シメジ)』の事業を取得 - Baidu(バイドゥ)ニュース - Baidu.jp に関するニュース

    ISO 27001 certified by BSI under certificate number IS 619805 for the information security management of Simeji

    バイドゥ株式会社がアンドロイド用日本語入力システム『Simeji(シメジ)』の事業を取得 - Baidu(バイドゥ)ニュース - Baidu.jp に関するニュース
    ikosin
    ikosin 2014/05/09
    投げたのは生データではなかったが元データがユーザー入力ではないとは言ってない。 “当社内で自然言語処理を行った当社内で保有する文字データーです。一部報道にありますユーザーの入力データーではありません。
  • なぜ職業人のマーケットでの実力順位と年収相関を職業毎に明らかにしないのか? - ベンチャー役員三界に家なし

    今日もインターネッツは自分の環境や人生に対する呪詛にあふれている。 自分の人生はどこで狂ってしまったのか?! 学歴か?生まれ育ちか?それとも運か?はたまたそのすべてなのか? 答えのあるのかないのか分からないツイートを、エントリを今日も目にする。 やはり、大の大人が人生を考える時、お金や生活のクオリティに直結するのが仕事なので、自分の仕事選びに対する後悔や、他人の仕事についての興味というのは尽きることがないようだ。 僕はこの手の議論が出るたびに思うことがある。 僕らは果たして将来の仕事をどれほど網羅的、体系的に知った中から今の仕事を選んだのだろうと。 すごく限定的なイメージや、その時々の求人情報をベースに仕事を選んで、仕事をする中でうまくいかずに嘆いているのではないか?と。 でも遡って、どんな情報が高校生や中学生の時にあれば後悔の少ない仕事選びをできたのだろうか? または、自分で「将来のリア

    なぜ職業人のマーケットでの実力順位と年収相関を職業毎に明らかにしないのか? - ベンチャー役員三界に家なし
    ikosin
    ikosin 2014/05/09
    実力に順位をつけるの難しいし実力順に並べる意味があまり見いだせないので、年収・人数・年齢でグラフ化するのがいいんじゃないかな、年代毎に。あと、見える化すると絶滅する職種が出ると思う。