タグ

2015年10月10日のブックマーク (8件)

  • みんなで行くと間違いなく盛り上がる“インパクト肉”の名店7選 - リクナビNEXTジャーナル

    美味しいお店はいろいろありますが、友人・知人、あるいは同僚などみんなで行って盛り上がるのって、やっぱり『肉』だったりしますよね。 でかいお肉、大量のお肉が焼かれているのを眺めていると、それだけで幸せな気分になります。そんな気分のあがる肉の名店を7つほどピックアップしてみます。どれもボリュームたっぷり、インパクト大、そして何より美味しいのです。 “肉のエアーズロック”こと「大木屋」 巨大なリブロース・ステーキの鉄板焼き、この通称“肉のエアーズロック”が有名な大木屋。日暮里と市ヶ谷とCOREDO室町にありますが、初めての人は駅からのアクセスが良い市ヶ谷店かCOREDO室町店がおすすめ。日暮里はどちらかというと常連さんに愛用されています。 この形、たしかにエアーズロックっぽい。 ニンニクと一緒にじっくり焼いて、切り分けると、そのあまりにフォトジェニックな断面に、誰もが感嘆の声をあげます。 こちら

    みんなで行くと間違いなく盛り上がる“インパクト肉”の名店7選 - リクナビNEXTジャーナル
    ikosin
    ikosin 2015/10/10
  • Scala School 意訳一覧 - seratch's weblog in Japanese

    Scala School の抄訳と原文で説明があまりない点を少し補足しています。 http://twitter.github.com/scala_school/index.html Scala School 意訳(Basics) Scala School 意訳(Basics continued) Scala School 意訳(Collections) Scala School 意訳(Pattern matching & functional composition) Scala School 意訳(Type & polymorphism basics) Scala School 意訳(Advanced types) Scala School 意訳(More collections) Scala School 意訳(Testing with specs) Scala School 意訳(C

    Scala School 意訳一覧 - seratch's weblog in Japanese
  • S-99: Ninety-Nine Scala Problems

    These are an adaptation of the Ninety-Nine Prolog Problems written by Werner Hett at the Berne University of Applied Sciences in Berne, Switzerland.  I (Phil! Gold) have altered them to be more amenable to programming in Scala.  Feedback is appreciated, particularly on anything marked TODO. The problems have different levels of difficulty.  Those marked with a single asterisk (*) are easy.  If you

  • ECMAScript 2015(ES6)の概要と次世代JavaScriptの新たな機能

    ECMAScript 2015(ES6)の概要と次世代JavaScriptの新たな機能 泉水翔吾 この記事は「ECMAScript2015/ES6特集」の第1回目です。この特集ではJavaScriptの次世代仕様であるECMAScript 2015(ECMAScript 6)を取り上げ、歴史や経緯から追加された機能や文法の詳細など複数回に渡って解説していきます。 ECMAScriptとJavaScript そもそもECMAScriptとはなんでしょうか?JavaScriptとは一体何が違うのでしょうか?ECMAScriptとJavaScriptの関係は、JavaScriptが生まれた1995年まで遡ります。 JavaScriptは1995年、当時Netscape CommunicationsにいたBrendan Eich氏がWebで実行できるスクリプト言語として開発しました。その後Inte

    ECMAScript 2015(ES6)の概要と次世代JavaScriptの新たな機能
  • lua-nginx-module を導入した話 (1) JSON-RPC 2.0 batch request編 - mosa_siru’s blog

    nginxにluaを組み込む openresty/lua-nginx-module · GitHub というのが非常に便利で、単なるreverse proxyだったnginxに、あらゆる役割を持たせられるようになります。 nginxの設定を動的にしたり、nginxからDBやmecached, redisなどへのアクセスも可能になります。HTTP requestを発行することさえできます。 これにより、例えばnginxの設定をDB化したり(NginxとLuaを用いた動的なリバースプロキシでデプロイを 100 倍速くした)、ちょっとした認証機能を入れたり、アクセスをmemcachedやredisなどに記録して攻撃を動的に判定してブロックしたりとか、nginxのレイヤーで色んなことができるようになります。(バックエンドのアプリケーションでも勿論同様のことは可能ですが、前段でブロックできるのが嬉し

  • 『山月記』の李徴はなぜ虎になったのか

    千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka2017 最近「山月記」についていろいろ考えてるんだけど、李徴は反省が足りないね。 僕らTwitterユーザみたいな奴だね彼は。 千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka2017 「山月記」は「最後まで反省が足りない人」を書いた残酷な話なんだよね。「表現」という制度の限界を書いた「表現」ということもできる。 中島敦はブッキッシュな文学者だけど、その立ち位置はじつは文学の外だったんだなーとわかる。 千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka2017 「山月記」の李徴は「俺のやってたロックって、ロックじゃない世間を見下してるつもりで、ほんとは自分が世間を怖がってることを直視できないただの自己欺瞞だったんだ」って懺悔した舌の根も乾かぬうちに「それでは最後に1曲、聴いてください」と言う! ホントに反省

    『山月記』の李徴はなぜ虎になったのか
    ikosin
    ikosin 2015/10/10
    自重する李徴じゃなかった……。記憶が適当すぎる
  • ISUCON5で予選敗退しましたがアクセスログ解析ツールkataribeは充実しました - このブログはURLが変更になりました

    「チームSELinuxはEnforcing」としてishikawa84g、matsuu、netmarkjpの3人でISUCON5に参加したものの、スコアが伸びず予選敗退となりました。 最終スコアは3886。構成はVarnish+Python+MySQLでした。 ちなみにUbuntuだったためSELinuxはインストールしておらずEnforcingにしてません。すみません。でもAppArmorは有効にしたままだよ! 当初はGo言語で実装する予定だったものの、運営からGo言語の実装にはバグがあるとの事前通知があったため、バグ解消に時間をとられるのを嫌ってPythonを選択しました。しかしPythonの知見が乏しくツラい感じでした。選択ミスった…。 やったことはMySQLのチューニング、nginx→Varnishの差し替え、SQLのチューニングなどです。 VarnishにしたのはESIで部分キャ

    ISUCON5で予選敗退しましたがアクセスログ解析ツールkataribeは充実しました - このブログはURLが変更になりました
  • 栗原健太『ご報告。』

    この度、球団や家族と話し合い、長い間考えた末に、カープを退団させて頂く道を選ぶことに決めました。 新聞などではコメントもさせて頂きましたが、ブログは球団発表を待ってからだったので、このタイミングでご報告させて頂きます。 それに加え、いつものように、文章を書くのに結構な時間が必要なので遅くなってしまいました。 すみません。 この数年は、ずっと育ててもらい、応援してもらった、球団とカープファンの方に恩返しがしたいという格好つけた理由で、カープに居座り続けてしまいました。 ただ、手術もさせてもらい、頂いた長い期間、僕のバッティングの感覚は、若い選手には負けないと思えるほど、以前の感覚をまたこの手につかめるほどになりましたし、 やっと痛みの怖さに身体が変に反応してしまうこともなくなってきました。 あとは、身体が万全になった今、2軍の試合でもたくさん打席を積み、試合勘を取り戻したいところですが、2軍

    栗原健太『ご報告。』