タグ

ブックマーク / shunirr.hatenablog.jp (6)

  • LINE Bot API の HTTPS Callback は Amazon API Gateway を使うと簡単便利安価で最高 - おともだちティータイム

    追記 (4/15) 現在は Let's Encrypt の証明書が利用できるようになっているようです。なので「https で Callback が受け取れない」と言う理由のためだけに Amazon API Gateway を使う必要も無くなりました。 LINE Bot API は Callback URL が https のみで、しかも Let's Encrypt や StartSSL と言った無料の証明書が使えない。どうにか安価で Bot を動かしたいとなると Heroku のようなドメインを指定しなければ Wildcard 証明書が割り当てられている PaaS を使うのが一般的でしょう。 しかし Heroku は外に抜ける IP アドレスがどんどん変わっていくので、 Bot API の IP Whitelist に登録することが出来ない。仕方無いので Heroku に rack-rev

    LINE Bot API の HTTPS Callback は Amazon API Gateway を使うと簡単便利安価で最高 - おともだちティータイム
    ikosin
    ikosin 2016/04/14
  • 目がおかしい - おともだちティータイム

    これは真面目な話です。 常々目に不調を覚えていたことは多々あったのですが、 PC やアドエスを利用するさい、とくに問題なかったのでそのままにしてました。 6月に健康診断があるので、そこで視力をはかってもらい、だめなら目医者に行こうとか、そういう甘い気持ちで今日のこの日までやってきました。 しかしもうだめです。みえません。なにもみえない。 いいまこここでかいているこの文書でさえ、秀丸フォントサイズを 18pt にしてかいています。 18pt はとてもみやすい。さすがにこれならみえます。 でもだめです。 プログラムはかけないし、アドエスの文字もよめません。携帯電話は大きいもじにすればたぶんいけますが、まだやっっていません。 もうだめなのです。目がしんでしまいました。 しぬのです。しごとです。 VDT 症候群と言うのでしょう。 たいへんです。眼鏡とかそういう問題じゃないです。ディスプレイをみて

    目がおかしい - おともだちティータイム
    ikosin
    ikosin 2014/09/26
    泣ける
  • 1300 みたいなのを 1.3 K bytes みたいに整形するメソッドってどういう名前にすれば良いのか - おともだちティータイム

    y***s: 英語にくわしいフバさんに質問なんですが y***s: 1300 みたいなのを 1.3 K bytes みたいなのに整形するメソッドってなんてメソッド名にすればいいんですか fuba: -h When used with the -l option, use unit suffixes: Byte, Kilobyte, Megabyte, Gigabyte, Terabyte and Petabyte in order to reduce the number of digits to three or less using base 2 for sizes. fuba: man ls にはこんなかんじでかいてる y***s: なるほど shunirr: human readable fuba: to_human_readable_string みたいなのだるそうではある sh

    1300 みたいなのを 1.3 K bytes みたいに整形するメソッドってどういう名前にすれば良いのか - おともだちティータイム
  • 株式会社ビットセラーを退職しました - おともだちティータイム

    Cellar などという、ユーザが持っているすべての写真をクラウドに保管し、画期的なインターフェースで整理・管理するというサービスを作ろうとして立ち上げた株式会社ビットセラーに入社したのは、もう 1 年以上前の冬の日でした。 さて、会社にいたころは色々不満もあったのですが、いざ辞めてみると思いの他清らかな気持ちで、悪口をつらつらと書くモチベーションは無くなってしまうのですね。 よく知人や有名人の退職エントリを見ると会社や同僚への感謝などを書いており「この偽善者野郎、なにを言っているんだ、おまえはもっと会社への不満や愚痴や悪口を言うべきだ、転職だとかで日和やがって」と思っていたのですが、いざ自分が体験してみるとそういうことでは無いんですね。会社を辞めた瞬間にそういった負の感情は無くなってしまうようです。 もちろん思い出話としてはいろいろあるのですが、もう大分忘れてしまいました。人間の脳は、嫌

    株式会社ビットセラーを退職しました - おともだちティータイム
    ikosin
    ikosin 2013/07/01
    名言意外とリツイートされてなかった
  • Jenkins で静的解析のグラフを作るとコードを読まなくてもソフトウェアの品質が分かって面白い - おともだちティータイム

    細かく書きたいけど、とりあえずメモだけ。 ステップ数が増ている なんらかの開発が行なわれている ステップ数が減っている リファクタリングが行なわれている? 単に仕様落ちしたコードが削除された可能性もある テストカバレッジが下がる テストが書かれていない ... ステップ数が増えている場合 テストが減っている ... ステップ数が変わらない場合 FindBugs 、 PMD 、 Android Lint の警告数が増えている 品質の低下、レビューが正しく行なわれていない CPD 警告数が増えている 品質の低下、レビューが正しく行なわれていない そろそろリファクタリングしたほうがいい Checkstyle 警告数が増えている 品質の低下、レビューが正しく行なわれていない Jenkins で継続的にビルドしたり、テストを行なうのは言うまでもなく大切だけど、こういった静的解析の数値をグラフ化してい

    Jenkins で静的解析のグラフを作るとコードを読まなくてもソフトウェアの品質が分かって面白い - おともだちティータイム
  • Facebook アプリはパーミッションの利用方法をユーザに教えてから要求してほしい - おともだちティータイム

    Facebook アプリで追加パーミッション ("ウォールへの投稿"とか) を拒否すると、アプリが壊れることが多い。というかまともに動いたアプリに出会ったことがない。とあるアプリは内部 Error みたいな画面が出て、なにも操作できなくなった。また別なアプリでは、 "ウォールへの投稿" という追加パーミッションを必死に取ろうと無限ループしてしまった。仕方なく何回かループした後に許可したら、今度はブラウザが無限にリロードして、やっぱりなにも操作できなくなった。 Facebook のパーミッションにはいくつか種類があり、その中に Extended Permission と言うものがある。これが所謂「追加パーミッション」なのだが、追加パーミッションはエンドユーザが個別に拒否/許可が出来るようになっている (下図では、右側の×ボタンを押すと Post on your behalf の権限だけ拒否す

    Facebook アプリはパーミッションの利用方法をユーザに教えてから要求してほしい - おともだちティータイム
    ikosin
    ikosin 2012/07/17
    "ウォールへの投稿"は許可するが、そのアプリからの投稿の共有範囲を”自分のみ”に限定とかはよくやる。
  • 1