タグ

2018年5月17日のブックマーク (12件)

  • アンネの日記に「下品なジョーク」 紙で隠した2ページ初公開

    オランダ・アムステルダムで、アンネ・フランクの日記から新たに見つかった文章について発表する研究者ら(2018年5月15日撮影)。(c)AFP PHOTO / ANP 【5月16日 AFP】第2次世界大戦(World War II)中にナチス・ドイツ(Nazi)の強制収容所で死亡したユダヤ人少女、アンネ・フランク(Anne Frank)の日記のうち、茶色い紙で隠されていた2ページ分の内容が研究者らによって初めて明らかにされた。性にまつわる「下品なジョーク」が書かれており、当時10代前半のアンネが持っていた性への関心が示されていた。 オランダ・アムステルダムにある博物館「アンネ・フランクの家(Anne Frank House)」のロナルド・レオポルド(Ronald Leopold)館長は「アンネ・フランクは性的な関心について無邪気に書いていた。他の思春期の若者と同じく彼女もこの問題に関心を持っ

    アンネの日記に「下品なジョーク」 紙で隠した2ページ初公開
    ilya
    ilya 2018/05/17
  • 「子供に手は出さない」 若い小児性愛者の告白 - BBCニュース

    小児性愛者(ペドファイル)の中には、自分は決して子供を虐待しないと言い切る人たちがいる。この人たちにはどのような支援体制があるのか。虐待が起きないようにするために、社会はこの人たちとどう向き合えばいいのだろうか(文中敬称略)。

    「子供に手は出さない」 若い小児性愛者の告白 - BBCニュース
  • 2514 小坪氏との提携第一弾 吉田康一郎 – 余命三年時事日記

    ilya
    ilya 2018/05/17
  • 2513 懲戒請求放談会 – 余命三年時事日記

    司法関係者とジャーナリストのABCD4人の放談会。 A 久しぶりだね。皆さん元気? B みんな元気だけど、肝心の余命さんは? C この1週間大坂、熱海だそうだ。小坪さんともあうらしい。 D 小坪さんてあの小坪伸也さん? C この記事がアップされるまでには終わっているだろうからいいけど。これマル秘だよ。 A 小坪議員と余命さんの提携って、反日や在日、それに共産党はショックだな。 C 具体的な会談内容はこれからだね。 B ところで今、一番の話題は懲戒請求問題だと思うんだがこれA さんたのみます。 A 現時点では、どういう内容なのか100%把握していないのではっきりと言えない部分があるけど、これはどう考えても無理筋だね。 神原元弁護士ほか2名の損害賠償請求は「根拠がない懲戒請求で損害を受けた」というのが理由のようだが、そもそも懲戒請求は「なんびとも~あると思量するときは~できる」という国が国民に

    ilya
    ilya 2018/05/17
  • 2521 弁護士記者会見5/16 – 余命三年時事日記

    5月16日の弁護士記者会見はまったくの期待外れだった。 予想はしていたが、バックの圧力は強烈だったんだな。まさに余命の余の字もでなかった。 メディアデビュー?メジャーデビュー?は夢だった。よほど都合が悪いんだな。 佐々木亮弁護士が落とし前をつけてやると発言した件はどこへいったの? 脅迫罪で告発されている件はお話がなかったね。 この脅迫罪告発は君だけではないぜ。一緒に告発されている仲間のためにも言及する必要があったと思うが、自身だけのお涙ちょうだい会見だったな。 今後、告発されたこれらのメンバーと仲違いしないようにな。 このメンバーにははいっていないが、渡邉恭子とか北周士とか、少なくとも弁護士は、不当懲戒請求弁護士ドットコムで日弁連が認めているのだから、堂々と神原元弁護士同様、示談書と称する恫喝書面を宣言通り、全懲戒請求者にお送りいただきたい。 そうしないと、日弁連から裏切り者として懲戒請

    ilya
    ilya 2018/05/17
  • 2477 緊急のお知らせ – 余命三年時事日記

    緊急のお知らせ 懲戒請求の取り下げをしたら佐々木弁護士と他1名の弁護士に5万円ずつ、計10万円を示談金として要求され、支払ったというコメントがはいった。他の弁護士会での電話でもそのような話をされたらしい。現在事実確認をしている。 この行為は限りなく犯罪の可能性があるので、弁護士会やその他おかしな請求や要求があったらコメント欄に書き込んでいただきたい。また、すでに支払った方は示談書のコピーをお送りいただきたい。 懲戒請求は一般の告発事件と同様、個人情報が漏洩することはないので、不安をあおるメッセージやサイトの記述は問題がある。放置しておけばいい。動きがあれば法的に対応する。

    ilya
    ilya 2018/05/17
  • 図書館で自習、大阪で解禁の動き 禁止に半世紀の歴史:朝日新聞デジタル

    この春、大阪市の市立図書館の多くが46年前から続くルールを見直し、図書館での自習を認めた。図書館での自習は、東京都立図書館など全国の数多くの公立図書館で禁じられている。どうして、図書館で自習をしたらダメなのか? 土曜日の12日、大阪市立中央図書館前で約70人が開館を待っていた。図書館によると、夏休みは学生も加わって館内の約1千席が埋まる。 大阪市は1972年以降、市内の各区に市立図書館を建ててきたが、全館で自習を禁止してきた。とはいえ、自習者がつまみ出されるわけではなく、多くの場合は図書館側が黙認している。その結果、一般の利用者からは「席に余裕がないから、譲るように言って」と苦情を言われ、自習する学生からは「どうして席で寝ている人は許されて、自習はダメなのか」と問いただされ、図書館職員は板挟みになっていた。ある職員は「まじめに勉強に来た子たちを追い出したくないが、重いを持って席を探す人を

    図書館で自習、大阪で解禁の動き 禁止に半世紀の歴史:朝日新聞デジタル
    ilya
    ilya 2018/05/17
    2018年5月16日
  • 木造仮設の利用、20年3月まで 住田町、住宅再建を考慮 | IWATE NIPPO 岩手日報

    ilya
    ilya 2018/05/17
    2018.05.16
  • 流れては架橋 地域の絆…松日橋(住田町) : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ilya
    ilya 2018/05/17
    2018年05月17日
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ilya
    ilya 2018/05/17
    2018-05 「ゾーニング破り」 ▼作家山崎マキコ(長谷川君子、松田)テロを扇動する - Togetter https://togetter.com/li/1229182
  • 【阿比留瑠比の極限御免】日本「蚊帳の外」論は的外れ(1/3ページ)

    北朝鮮への融和的姿勢で知られる山崎拓・元自民党副総裁が15日、東京都内での講演で、北朝鮮問題について次のように語ったと東京発のロイター電で読み、既視感を覚えた。 「日が拉致問題にこだわれば、日米間で足並みがそろわないことがありうる」 山崎氏は11年前、第1次安倍政権時の平成19年にも、拉致問題で進展がなければエネルギー支援は行わないとの政府方針を批判していた。米国の北朝鮮政策が転換したと指摘し、「バスに乗り遅れる」と訴えていたのだった。 3月28日には立憲民主党の辻元清美国対委員長が、党会合でこう語っていた。 「大きな緊張緩和に向けて動き出そうとしている流れに、安倍晋三首相だけが『蚊帳の外』、日政府だけが置いてきぼりになっているのではないか」 北朝鮮問題で何かある度に、同じような顔ぶれが「バスに乗り遅れる」「日だけが蚊帳の外だ」と言い出すのである。彼らには日は、よほど主体性なく右往

    【阿比留瑠比の極限御免】日本「蚊帳の外」論は的外れ(1/3ページ)
    ilya
    ilya 2018/05/17
    2018.5.17
  • Web東海新報|「かっこ花」輝く美しさ、例年より早くアツモリソウ園で開花/住田(別写真あり)

    「かっこ花」輝く美しさ、例年より早くアツモリソウ園で開花/住田(別写真あり) 平成30年5月17日付 7面 住田町の「かっこ花を守る会」(菊池賢一会長)が運営する世田米川向地内の国道107号沿い「アツモリソウ園」で、アツモリソウがかれんな花を咲かせている。今春は暖かい日が続いたことから開花時期が早く、町内各地での関連イベントも前倒し。今週末を中心に、多くの人々の目を楽しませそうだ。 各地でイベント開催へ アツモリソウは、山地の草原に生息するラン科の多年草。「かっこ花」「山野草の女王」などと呼ばれ、町花にもなっている。名前は平家の大将であった平敦盛にちなみ、よろいの後ろに付けていた矢よけの「ほろ」に花の形が似ていることが由来とされる。 かつては冷涼な山間地に多く自生していたが、乱獲や造林事業などにより減少し、絶滅の恐れが高まっている。また、家庭などでの園芸栽培も、細かな管理が必要とされる。

    ilya
    ilya 2018/05/17