タグ

2008年4月17日のブックマーク (34件)

  • 橋本正徳の「あなたのためのシステム開発」 : 奪い合えば足りず、分かち合えば余る - livedoor Blog(ブログ)

    ベンチャー企業の育成という仕事から学んだことは、金銭以外の価値軸を持つことの重要性である。 金銭の価値軸だけでは、年収アップがキャリアアップ、という間違った社会通念が蔓延ってしまう。 仕事である以上、金銭的な価値軸を捨て去ることはできないが、仕事以外で大切にしている価値軸を併せて持ち込んで見ると、袋小路から抜け出すことが可能になる。 効率一辺倒の金融資主義に愛情を加えることが、とても重要だと思っている。 それが、愛情資主義のススメである。 『奪い合えば足りず、分かち合えば余る』より 経営の仕事の一つに、「富の分配」というのがあると思います。 みんなで手にした「富」を、問題なくちゃんと分配していく、とても大事な仕事です。 小さなコミュニティを形成しても同じように、ちゃんとした「コミュニティ活動」というものをやっていたら、仕事の依頼も、やってきたりします。 そこでもやはり

    imai78
    imai78 2008/04/17
    これも一つLifeHackだ
  • しょきょたん-投稿メッセージを消去して遊ぶサービス-

  • Flex Builder でつくる データベースアプリケーション SQL Server 編 - 学び、そして考える

    はたしてどのくらい需要があるのか疑問ですが。 10月に出たFlex Builder Beta 2から web サービス作成ウィザードが動くようになったので、これを使って SQL Server などのデータベースにアクセスできます。 Flex Builder で作れるということはここから Adobe Air アプリケーションに変換もできます。 SQL Server 2005 のサンプルデータベースである、AdventureWorks を使って説明を行います。他のデータベースでももちろんOKです。 あと、Windows 認証では動作しないようなので SQL Server 認証を受け入れる設定にしておかねばなりません。SQL Server Management Studio からサーバ名右クリック → プロパティ、セキュリティでサーバ認証を「SQL Server 認証モードとWindwos 認証

    Flex Builder でつくる データベースアプリケーション SQL Server 編 - 学び、そして考える
  • Adobe Flex 3 Component Explorer

  • 創業者・中小企業ベンダーのためのソフトウェア・ジャストインタイム|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]

    現在、ソフトウェアビジネスは「顧客のニーズを満たす多種多様で、極めて複雑で大規模なソフトウェアを高品質・低コスト・短納期で開発・提供しなければならない時代」に直面しています。では、この時代をリードするためにはどうすればよいのか。ここでは日の強いものづくりから様々なヒントを得て、「ソフトウェアという欧米の借り物を克服した、強力で新しいパラダイムの形成」を目指していきます。

    創業者・中小企業ベンダーのためのソフトウェア・ジャストインタイム|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
  • MOONGIFT: » Ajaxを使ったWebベースのコンソール「Web Console」:オープンソースを毎日紹介

    外部においたWebサーバをメンテナンスしようと思ったら、SSHを使って行うのが一般的だ。だが、ターミナルも使えないPCやPDAなどからではどうやって操作を行えば良いだろう。 ログイン設定画面 危険は承知の上で、このような方法もある。Webベースでコンソールを利用するのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWeb Console、Webベースのコンソールだ。 Web Consoleは予めログイン設定を行っておくことで、任意に利用されることを防いでいる。Ajaxを使って、ほぼ通常のコンソール操作は可能だ。findなど、画面に出力が返ってくるものは、全ての出力が終わるまで待たされ、一気に表示される。 ログイン直後の画面 sudoが使えそうな感じもするが、利用できない。suは無理とのこと。実行履歴に対応し、Ctrl+aやCtrl+eで移動、Ctrl+kで切り取ることだってできる(貼付けは

    MOONGIFT: » Ajaxを使ったWebベースのコンソール「Web Console」:オープンソースを毎日紹介
  • WindowsとLinux 仮想化を使わない共存 | OSDN Magazine

    Linuxは完備された環境だが、仕事Windowsアプリケーションを必要とすることもある。そのような場合、デュアルブートにして2つのオペレーティング・システムを切り替える、あるいはLinux上の仮想環境でWindowsを動かすという方法がある。しかし、プロセッサやRAMを大量に必要とするビデオ編集やゲームなどでは、残念ながら仮想環境のゲストOSはほとんど使い物にならない。そこで登場するのが andLinux と名付けられたUbuntuベースのディストリビューションだ。これを利用すると、LinuxWindowsがこれまでになく高いレベルで共存することができる。 これを実現する魔法の粉はcoLinuxカーネルだ。coLinuxプロジェクトは、Linuxカーネルの安定リリースをWindows上で実行できるように移植している。つまり、andLinuxは、仮想化ソフトウェアとは異なり、通常のWi

    WindowsとLinux 仮想化を使わない共存 | OSDN Magazine
  • いまさら聞けない「Webブラウザ」超入門

    新人に捧げる「Webブラウザの仕組み」 皆さんが毎日利用している「Webブラウザ」。インターネットの創成期から現在まで進化を続けながら、一線で活躍する技術です。今回はこのWebブラウザについてあらためて見てみましょう。 前編・後編2回に分けて、前編ではWebブラウザとサーバの通信の仕組みや役割、後編ではWebブラウザやHTML歴史と未来について説明します。 基的な説明ですが、読めば新しい発見があるかもしれません。 WebサーバとWebブラウザの甘い関係 インターネットを通じてWebブラウジングするとき、私たちはInternet Explorer(以下、IE)やFirefoxといった「Webブラウザ」ソフトを使ってWebサーバにアクセスします。Webサーバが画像やテキストといったデータをWebブラウザに送り、Webブラウザが情報を解釈して表示します。では、ここでのWebサーバとWebブラ

    いまさら聞けない「Webブラウザ」超入門
  • ITアーキテクトは物事をどう見るべきか? - @IT情報マネジメント

    ITアーキテクトは物事をどう見るべきか?:ITアーキテクト的発想のススメ(1)(1/2 ページ) ITエンジニアのキャリアパスとして「ITアーキテクト」という職種が注目を集めている。プログラマやSEとは異なるスキルセットが必要とされる職種だが、最も大事なスキルは「複眼的な思考」だ。これは一体、どういった能力のことを指すのか? ITアーキテクトに必要なのは「複眼的な思考」 近年、ビジネスや社会インフラにおける情報システムの重要度は高まる一方だが、その複雑度も年々増している。次から次へと新しいシステムが開発され、システムの寿命もプロジェクトの期間も一昔前と比べると格段に短くなった。システムの機能は多様化し、かつてメインフレームで定型処理を行っていただけの時代とは異なり、ビジネス上のあらゆる要件が盛り込まれるようになった。 その結果、情報システムの開発プロジェクトは複雑な問題を短期間で、しかも多

    ITアーキテクトは物事をどう見るべきか? - @IT情報マネジメント
  • ライフハック交差点:第10回 未来を引き寄せる ToDoリストの作り方 |gihyo.jp … 技術評論社

    「次は何をするんだっけ?」「⁠あれ?何か調べ物をするつもりだったと思うんだけど、何だっけ?」このような瞬間的な記憶喪失に陥ったことはないでしょうか。 脳は記憶の装置だと思われがちですが、この装置は意外に思い通りに動いてくれない不完全な仕組みをもっています。GTDの提唱者David Allenも著書で例に示していた通り、「⁠懐中電灯の電池が切れていることに気づくのは、お店で電池の前を歩いているときではなく、いつも電灯をつけようと思ったとき」なのです。 未来にやりたいと思っていることは、なるべくこの不完全な装置の外に、リストのなかに移し替えて「リストの中で生きる」方が全体の能率は高まります。 こうしたToDoリストはふだん多くの人が作っていると思いますが、今回はこうしたリスト作りの落とし穴、そしてふだんあまり耳にしないと思われる便利なリストについてご紹介したいと思います。 ToDoリスト おつ

    ライフハック交差点:第10回 未来を引き寄せる ToDoリストの作り方 |gihyo.jp … 技術評論社
  • Excelマクロによる、seleniumテストケースの自動生成(1):CodeZine

    はじめに seleniumについての基的な内容は、以下を参照してください。 Selenium 0.7利用手順書(前編) Selenium 0.7利用手順書(後編) seleniumを利用するメリットとデメリット メリット seleniumを利用する最大のメリットは、「再テスト」が容易になることです。 不具合発生時 テスト担当者と修正担当者の伝達が容易 再テストが容易 仕様変更後 リグレッション(デグレード確認)テストが容易 筆者が特にメリットを感じるのは、テスト担当者と修正担当者の伝達が容易になる点です。テスト期間中は、テスト担当者も修正担当者も作業に追われています。通常、不具合発生時は、テスト実施担当者から修正担当者へ不具合内容を伝達するために、不具合管理ツールなどに、ケース番号や再現手順の詳細を記述、デバッグログの添付などを行い、修正担当者はそれを読み解く必要

  • 第3回 四つの成功要因

    ソフトウエア・ファクトリーをどのように作ればよいか。その成功要因を(1)外部からのサービスの調達,(2)エンジニアの役割,(3)ファクトリーを動かすチーム,(4)ファクトリーのアーキテクチャという四つの観点から考える。 (1)外部からのサービスの調達 即席開発では,業務部門の担当者がシステム開発の当事者となる。彼らは「どのようなサービスを外部調達できるか」を考える必要はない。必要とするサービスを要求するだけでよい。実際に外部調達をするのは,後述する「ソフトウエア・ファクトリー生産セル」である。 例を挙げよう。業務担当者である太郎君は,次のような要求を出した。 1.旅程作成サービス:あらかじめ定めた表形式に必要事項を入力(または改訂)すると,自動的に旅程表や旅費の仮払い申請書などを作成する。 2.予約マッシュアップ・サービス:業務担当者が入力したデータを使って,インターネット経由で利用できる

    第3回 四つの成功要因
  • 第3回 仮想化で動作しない・保証されないソフト

    たいていのソフトウエアは仮想化環境でも問題なく動作するが,一部に動かないソフトがある。そして,開発元ベンダーの動作保証やサポートを得られないソフトは,たくさんある。仮想化環境に対するベンダー側の対応に遅れが目立つ。 仮想化ソフトでサーバーを集約したくても、仮想マシン上でソフトが正常動作しなければあきらめるしかない。そして数は少ないが、仮想マシンで正常動作しないソフトは実際に存在する(図1)。 その代表はオラクルのクラスタリング・ソフト「Oracle Real Application Clusters(RAC)」。日オラクルでデータベース関連のマーケティングを担当する桑内崇志マネージャは、「サーバー間の同期がうまく取れないためダウンする」と説明する。 仮想マシンが再現していないハード環境を使うソフトも正しく動作しない。富士通で仮想化ソフトの動作検証を担当した松島秀男プロジェクト課長は「メイ

    第3回 仮想化で動作しない・保証されないソフト
  • [Think IT] 第3回:図解化する! (1/3)

    【伝わる!モデリング】シナリオの図解化 第3回:図解化する! 著者:産業技術大学院大学 森 祥一 公開日:2008/04/16(水) SBVA法のプロセス(1)業務シナリオの記述から図解まで 今回と次回は、SBVA法の具体的な作業について詳しく解説していく。前回の終わりで簡単に作業の流れを説明したが、ここでもう一度整理しておこう。 「第1回:シナリオに基づく設計とSBVA法とは?」でも説明した通り、システム開発においてはビジネスには精通しているもののITには詳しくないユーザ側の非技術者と、その逆の立場であるIT技術者が共に参画することになる。 SBVA法では、まず分析対象のビジネスに精通した業務担当者が「記述者」となり業務手順書を作成するところから始まる。これに対し、実際のシステム開発に携わる技術者が「分析者」となり対象ビジネスを把握しながらユースケース(システムへの詳細化)に落とし込ん

  • “利益の創出”を導く「IT経営実践フレームワーク」 ― @IT情報マネジメント

    “利益の創出”を導く「IT経営実践フレームワーク」:公開! IT経営実践ノウハウ(3)(1/2 ページ) これまでのITIT経営は業務の効率化・自動化を推進するものとして進展してきた。しかし、真のIT経営とは、ITのチカラで“利益の創出”を実現し、経営全体を変えていくべきものであるはずだ いまのIT経営は、部分的なことしか語られていない 最近、新聞や雑誌で「IT経営」に関する記事を頻繁に見掛けるようになりました。「混沌とする経営環境を劇的に変革できるのでは?」という期待があるのか、注目度も高いようですが、わたしはその内容を見るたびに強い違和感を覚えます。 というのも、これらはIT企業が広告主である場合が多く、必然的にその内容は「サーバ管理」「ネットワーク管理」「データセンター管理」「セキュリティ管理」「内部統制」「連結経営」……etc、というように、彼らのメイン顧客である経営者やバックオ

    “利益の創出”を導く「IT経営実践フレームワーク」 ― @IT情報マネジメント
  • 第1回 オープンソースの基礎を学ぶ

    Windowsプログラマを主な対象にして,Linux上でプログラミングを行う方法を段階的に解説します。第1回は,Linuxのライセンスである「オープンソース」の基礎について説明します。 ITproサイト内のコラムを読み始めた皆さんの中には,「『オープンソース』という言葉を聞いたことがない」という人はほとんどいないと思います。「オープンソース」という言葉が誕生して今年でちょうど10年になりますが,この10年間でオープンソースの認知は飛躍的に高まりました。とはいうものの,主にWindows上でプログラムを開発している人にとっては,オープンソース・ソフトウエアに触れる機会はほとんどない,あるいはオープンソース・ソフトウエアに興味はあるけれどもよく分からない,という場合が決して少なくないでしょう。 この連載では,普段Windowsを使っていて,Linuxやオープンソース・ソフトウエア(Open

    第1回 オープンソースの基礎を学ぶ
  • 第2回 現場の方法「R」:仕事を忘れてくつろぎ楽しむ

    今回は,Rに関係する現場のストレス解消法を紹介する。取り上げるストレス解消法は大まかに,退社後・休日に行う方法と,主に勤務中に行う方法に分けられる。それぞれの方法を順に見ていこう。 帰宅途中で「休息モード」に切り替え 退社後・休日に行うストレス解消法の一つ目は,仕事が終わったあと,意識して気持ちをリラックスさせ(Relaxation),「仕事モード」から「休息(Rest)モード」に切り替えることだ。 写真1●帰宅時に小説で休息モードに 仕事のあとゆったりとした気持ちで休むには,気持ちを「仕事モード」から「休息モード」に切り替えることが重要である。シンプレクス・テクノロジーの若狭舞さんは,帰宅時の電車で小説を読み,休息モードに切り替えている シンプレクス・テクノロジーの若狭舞さんは帰宅時の電車で,決まって小説を読む(写真1)。最近のお気に入りは,北方謙三著の歴史小説「水滸伝」だ。 「仕事に全

    第2回 現場の方法「R」:仕事を忘れてくつろぎ楽しむ
    imai78
    imai78 2008/04/17
    この仕事には遊び心が不可欠だもの。
  • 遊べない奴は使えない

    1960 年生まれ,独身フリー・プログラマの生態とは? 日経ソフトウエアの人気連載「フリー・プログラマの華麗な生活」からより抜きの記事をお送りします。2001年上旬の連載開始当初から,2007年に至るまでの生活を振り返って,週2回のペースで公開していく予定です。プログラミングに興味がある人もない人も,フリー・プログラマを目指している人もそうでない人も,“華麗”とはほど遠い,フリー・プログラマの生活をちょっと覗いてみませんか。 今回は私の「遊び」について紹介しよう。ここで,華麗なナイト・ ライフや行動的なアウトドア・ライフの話になるのかな,と思った人 はまさかいないと思うが,その通りである。ここで言う遊びは,コン ピュータにひたすら向かうコンピュータ・ライフの一環である。 と言っても,ゲームでもチャットでも掲示板でもない。目新しいラ イブラリのソースコードを入手して読んだり,サンプル・プログ

    遊べない奴は使えない
    imai78
    imai78 2008/04/17
    キモに命じる><
  • 「実名」と「特定」は別のものだ:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    メールアドレスのご連絡 久しぶりのエントリーだが、まずビジネス上の緊急連絡から。 ドメインのレジストラ移管のトラブルで、わたしがいつも使っているsasaki@pressa.jpのメールアドレスが不達になってしまっています。「佐々木からメールの返事が来ないけど、どうなってるんだろう」と思われた方は、お手数ですがsasakitoshinao@gmail.comまで再送していただけませんか。DNS浸透期間が完了するまで、この状況はしばらく続いてしまいそうなのでよろしくお願いいたします。 匿名と特定の関係を考える さて先日、ビットメディアの高野雅晴社長と話をしていて、匿名/実名の話になった。高野社長は以下のようなマトリクスを提示して見せてくれた。 匿名と特定のマトリクス 実名 匿名 特定 実名ー匿名というのは、今さら言うまでもない。日人なら誰でも持っている氏名を、明かしているかどうかということだ

    「実名」と「特定」は別のものだ:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • [Think IT] 第3回:コミュニケーションを増やす施策 (1/3)

    【即実践!HTML+CSS】 チームによるWeb制作の現場 第3回:コミュニケーションを増やす施策 著者:イー・アクセス 佐藤 恵 公開日:2008/04/17(木) 現場の当の状況 これまで、複数人で制作、管理、運用をするWebサイトについてスムーズな作業を行うためのポイントや、ガイドラインについてお話ししてきました。今回は、チームやプロジェクト、部門内などで関わっているメンバー間での技術や知識レベルの統一について解説していきます。 具体的には、メンバー個々の技術や、知識レベルの差から発生する問題点をできるだけ統一するための提案など、当事者というよりもディレクタなどのプロジェクト管理者向けの内容となります。 さて、皆さんが働いている現在の職場では、お互いの作業が滞りなくスムーズに進んでおり、一見問題点は見当たらないように見えるかもしれません。 しかし、実際には個人のレベルの差を比べると

    imai78
    imai78 2008/04/17
    話そう、話そう
  • RESTはWebAPIの代わりにはならない

    Photo by Pulpolux !!! bobchinさんの日記から「やっぱRESTは厳しいのかな?」。 RESTでは、リソースに対して一意のURLに、これって結局データストレージとして使えるっていうだけなんだと思います。MVCでいうmodelの部分。 これは、これでとても大切な部分なのですが、モデルを検索したり、いろいろ機能をRESTで提供するのは、うまくいかないと思います。 Railsだと、create, show, update, destroyメソッドはいいのですが、index(list)メソッドをXMLで返すようにしても、あまりうまくいかないケースが多いと思います。1画面に出る情報が多岐にわたるので、きれいに表現できないんですよね。 1つのコントローラでHTMLとXMLを返す上での最大の問題は、メソッド名の変更が出来なくなることだと思います。APIとして外部に公開してしまうと

    RESTはWebAPIの代わりにはならない
    imai78
    imai78 2008/04/17
    WebサービスとWebアプリケーションは違いますからね。
  • USBキーボード ウルトラナビ付のトラックポイントは有効にしつつタッチパッドは無効にする方法 - higepon blog

    「USBキーボード ウルトラナビ付」のトラックポイントを有効にしつつタッチパッドは無効にする方法を探していたところ 昨日コメントで id:elimさんと通りすがりさんに教えていただきました。 ありがとうございます<(_ _)>。 うまくいったのでその方法まとめておきます。 やりたいこと Ubuntu Gutsy で外付け USB キーボードのトラックポイントを有効にしつつタッチパッドを無効にしたい。 キーボードは↓ トラックポイントは便利で使っているのですが、タッチパッドは打鍵のときに無意識に触ってしまいカーソルが動いてしまうので無効にしたいという事情です。 方法 大まかな流れは トラックポイントとタッチパッドのデバイスファイルを特定する xorg.conf を修正する 再起動 デバイスファイルを特定する /dev/input 以下に認識されているマウス(トラックポイントやタッチパッドも含

    imai78
    imai78 2008/04/17
    ちょっと欲しい
  • 生理が来ない:アルファルファモザイク

    編集元:プログラマー板「550 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/04/14(月) 01:41:36」より 51 以下、VIPがお送りします:2008/04/04(金) 00:46:11.99 ID:pwNtOmI+0 女に「生理が来ない」って言われたときって、数秒の間にすっげー頭働くよな。 「今の給料でやっていけるか?親になんて言おうか。相手の親にも挨拶しないとな。 式場はどこがいいかな。男の子だったらいいな。っていうか俺の子か? 心当たりないぞ。あーあの時か・・・。もう一生こいつといなきゃならないのか。 幸せにしてやるぜ。こいつ殺してどこの山に埋めるべきか。見つからない山なんて あるのか?運ぶのは夜なら平気か。途中で職質されたら終わるな。ってこいつ俺の リアクション試してるな。どうしようどうしよう。」 2秒くらいの間にこれくらい思い浮かんだ。けど最初に出た言葉は

    imai78
    imai78 2008/04/17
    「俺もだよ」ってwwwww
  • 分裂勘違い君劇場 - 「努力すればスキルが向上して上に昇れる」というのは幻想

    なんですよ。 まさか、面白い仕事とおいしい年収をもらえるポジションにいる人たちが、豊かな才能と地道な努力によってそれを獲得したなんていうインチキを信じている人なんて、まずいないと思いますけど、念のため補足しておきます。 夢のない話なんですが、実際には、どんなに努力しても、人が育ってポジションにふさわしい人材になるということはほとんどないんですよ。現実はその逆で、「ポジションが人を育てている」というのが実態です。 プロジェクトリーダーの能力を身につけるには、実際にプロジェクトリーダーというポジションにつけられ、プロジェクトリーダーの権限と義務と責任を持ち、それに適応するために悪戦苦闘するのが、圧倒的に能率がいい。 平社員というポジションのまま、プロジェクトリーダーの能力を身につけようと努力する場合の数十分の一の努力と、数十分の一の時間で、プロジェクトリーダーの能力を身につけられるんです。下積

    分裂勘違い君劇場 - 「努力すればスキルが向上して上に昇れる」というのは幻想
    imai78
    imai78 2008/04/17
    安易に「努力さえすれば報われる」なんてことを信じてる人なんて(ry
  • 今、この時点、いや、この瞬間の、あなたの時間は、もう二度と取り戻すことなんてできないんだ。 - The Dragon Scroll

    誰かが、「大阪にも社内カンファレンスがあったらいいな」と 社内SNSのブログに書いた。 そしたら、僕は、こだまの中でプレゼンに魂を込めながら、 大阪に向かっていた。 もちろん、大阪で社内カンファレンスを開くためのキックオフをするために。 こんなん、あったらいいな、とか こんなん、したいな、とか こんなん、やったらいいのに、はね 全部、やったらええねん。 自分の時間(命)は、限られてるんやで。 というか、それ以前に、 今、この時点、いや、この瞬間の、あなたの時間は、もう二度と取り戻すことなんてできないんだ。 だったら、躊躇してるのは勿体無い。 諦めてしまうのは勿体無い。 自分の気持ちを騙し続けるのは勿体無い。 自分の命(時間)の行く末を決めるのは、自分自身だ。

    今、この時点、いや、この瞬間の、あなたの時間は、もう二度と取り戻すことなんてできないんだ。 - The Dragon Scroll
    imai78
    imai78 2008/04/17
    ・・・そして「狂気」w
  • Projectdune

    Kue Nastar adalah salah satu kue klasik yang sangat disukai banyak orang, dari banyaknya variasi kue kering yang ada, hingga sampai saat ini kue nastar masih menjadi favorit banyak orang. Terutama saat momen-momen spesial seperti Lebaran, Idul Adha, ataupun acara lainnya. Kombinasi rasa manisnya selai nanas dengan tekstur lembut kue membuatnya menjadi pilihan kue kering … Resep Dan Sejarah Kue Nas

  • 第4回 会議は段取りで決まる!~事前シミュレーションの徹底~

    今回は,「会議は段取りで決まる!」と題して,会議前にどんな準備をしておくべきかについて解説したい。 早速,前回のケーススタディの続きから,スタートしよう。 経営企画部長から,次期基幹システム再構築プロジェクトのリーダーに任命された情報システム室主任の山田さとし。山田を含めて7人のプロジェクト・メンバーが決まり,メンバーの1人である製造部門の高田工長が,サブリーダーとして山田を補佐することになった。いよいよ,山田のプロジェクト格始動する・・・ デスクにて。 山田:「プロジェクト・チームのメンバーは決定したし,高田工長をサブリーダーに迎えることもできた。これからは,プロジェクトをどう進めていくかを考えよう。まずは,みんなに集まってもらって,顔合わせのための『キックオフ・ミーティング』を開催しよう。でも,キックオフ・ミーティングで何をしたらいいんだろう?部内ミーティングのリーダーの経験はある

    第4回 会議は段取りで決まる!~事前シミュレーションの徹底~
    imai78
    imai78 2008/04/17
    準備6、実施2、振り返り2って感じ?
  • 第4回 発展途上にある仮想化の可用性

    仮想化環境には,通常よりも高い可用性が求められる。しかし,仮想化環境の可用性を高めるための技術は,まだ発展途上だ。障害発生時に待機系へ瞬時に処理を引き継げる“ホットスタンバイ機能”に対して,早期実現を求める声が強い。 複数台のサーバーを1台に集約するということは、万が一ハード(実マシン)に障害が起こると被害が一気に拡大することを意味する。各仮想マシンを制御する仮想化ソフトがダウンしても状況は同じだ。仮想化ソフトを使うシステムでは信頼性の確保に通常以上に気を配る必要がある(図1)。 最もよく使われるVMwareに限って話を進めると、仮想化ソフトそのものの信頼性は一定の水準に達しているようだ。先行企業やインテグレータ各社は「VMwareが原因でシステムが停止した経験はほとんどない」と口をそろえる。 さらにVMwareの上位版はクラスタリング・ソフト「VMware HA」を標準で備える。実マシン

    第4回 発展途上にある仮想化の可用性
  • Googleは「政府」になるつもりかもしれない - I 慣性という名の惰性 I

    数年後にはGoogleはエコノミストの主要な就職先になってるかもと、最近のGoogleの動きを見てて思った。 無線帯域へのオープンアクセスの確保こそがGoogleの真の狙いだった 先ごろ行われたアメリカの700MHz帯の周波数オークション。このオークションでGoogleは全く帯域を落札することが出来ず、結局Verizonとかの既存の携帯キャリアがすべての周波数帯を落札した。そしてこれはGoogleの敗北だと報道された。でも僕にとっては、これはGoogleの勝利にしか見えない。 実際、Googleはオフィシャルブログで勝利宣言を出しているのだ。 ⇒はてなへの転職のご報告 - I 慣性という名の惰性 I オークションの結果だけを見るとGoogleは結局自前の帯域を落札することは出来ませんでしたが、Googleはオフィシャルブログで次のような勝利宣言を高らかに掲げました。 ⇒Official G

    imai78
    imai78 2008/04/17
    これが現実なら良い意味で恐ろしい事だ。。。
  • 無邪気な人の、悪意なき感情。 - どうでもいいことかもしれない

    先日「情熱大陸」を久し振りに観た。 さかな君が取り上げられていた回である。 そこに映し出されたさかな君の姿を、私はとても魅力的だと思った。 目上の人には礼儀正しく、子供達には優しく接し、熱く魚の事を語る彼を、とても素敵な人だと思った。 後日、電車の中で若い女の子が「さかな君ってキモい」と話していた。 私は(そう思う人もいるんだな)と思った。 価値観は人それぞれなので、彼女達がさかな君を「キモい」と思うのは、自由である。 同じ様に電車の中で大声で話す彼女達の事を私が「お前のひじきみたいな睫毛のほうがキモいよ」と思うのも自由である。 私は、彼女達が何故さかな君をキモいと思うのか考えてみた。 顔? 声? テンションの高い喋り方? ファッション? さかなに詳しい事? 何をもって彼女達はさかな君を「キモい」と断罪するのだろう? 考えてみたけれど、結局は解らなかったがある事を思い出した。 昔、会社で新

    無邪気な人の、悪意なき感情。 - どうでもいいことかもしれない
    imai78
    imai78 2008/04/17
    「力が無いという事は、自分ばかりでなく、他の誰かを助ける事もできない事」
  • XMLHttpRequestでRefererをセットする - FAX

    JavaScript 追記Firefox 3.0で確認したところエラーになった。 Firefox 2.0.0.13で確認しました。 var url = 'http://localhost:8080/index.html'; var referrer = 'http://www.hatena.ne.jp/'; var req = new XMLHttpRequest(); req.open('GET', url, true); req.onreadystatechange = function(){ // 1: 読み込み中 if(req.readyState == 1) req.setRequestHeader('Referer', referrer); // 4: 準備完了 if(req.readyState != 4) return; console.log(req.responseTe

  • 2008-04-17 - 分裂勘違い君劇場 プロジェクトの最初にあたって

    「今が、戦うべき時なのか、逃げるべき時なのか」 この見極めができるかどうかで、 人生のかなりの部分が決まってしまいます。 自分を飛躍的に成長させるチャンスなのに、 それが災厄だと思いこんでそこから逃げ出してしまうと、 手を伸ばしさえすれば掴めた、きらめく未来はこぼれて、四散してしまいます。 逆に、いますぐ逃げ出さなきゃならない最悪の状況なのに、 そこにとどまって無理に無理を重ねて病になると あなたの未来は、腐って腐臭を放ち始めます。 その状況が、チャンスなのか、災厄なのかを決定づける要素として一番重要なのが、次の二つのバランスです。 (1)責任 (2)権限 たとえば「あるWebサービスを半年以内に黒字化してくれ」と言われたとします。 これは(1)責任に相当します。 この責任を引き受けるべきかどうかは、その責任を全うするための十分な(2)権限が与えられるかどうかで決まります。 このWebサ

    2008-04-17 - 分裂勘違い君劇場 プロジェクトの最初にあたって
    imai78
    imai78 2008/04/17
    ありていに言えば「チャンスをモノに出来る人間と、出来ない人間」ってこと。
  • http://www.physalis.net/senryu/detail/460/

    imai78
    imai78 2008/04/17
    takesako++
  • 漢検"変漢ミス"コンテスト、最優秀作品は「馬食い家内が象サイズになった」 | ライフ | マイコミジャーナル

    漢字技能検定協会は、インターネット上で第3弾目となる「漢検"変漢ミス"コンテスト」を開催した。年間応募総数2,835作品の中から、一般のオンライン投票によって最優秀作品の栄冠を勝ち取ったのは「馬い家内が象サイズになった」。正しい変換では「うまくいかない画像サイズになった」になるはずだったが、「画像の加工に悪戦苦闘している様子を伝えるつもりが……馬のようにう家内が象になってしまいました」と投稿者はコメントしている。 ほかにも「肋骨って下さい(6個作って下さい)」や「何か父さん臭い時がある(何かと胡散臭い時がある)」、「裸のままですけど、放送しないんですか?( 裸のままですけど、包装紙ないんですか?)」など、ついつい笑ってしまうような変換ミス文章が目白押しだ。全受賞作品は以下の通り。 「年間変漢賞」 正しい変換 変換ミス うまくいかない画像サイズになった 馬い家内が象サイズになった

    imai78
    imai78 2008/04/17
    馬食い家内が象サイズになった