タグ

2009年2月15日のブックマーク (20件)

  • 指標化しないと気が済まない!膨らみ続ける「形式知」

    「ソフトウエアの品質をどう測るのか」「リスク要因を見積もりにどう反映すればよいか」。多くの現場では経験を積んだベテラン技術者の頭の中にあるだけだろう。ジャステックでは,それを“指標”という形にまとめて業務の中で回している。ベテラン技術者の暗黙知を,指標の項目とその基準値という形式知に変換している。 考えられるあらゆる現場のノウハウを指標に落とし込む。「見積もりの精度を測る指標」「テストの精度を測る指標」――。 どのような指標を設定するかは現場のノウハウの固まりである。それは通常,ベテラン技術者の頭の中に暗黙知として存在しているものだ。ジャステックの開発現場では,その暗黙知を指標という形で形式知化している。指標をすべての現場で共有することで,現場から現場へ技術の伝承が図られているのである。 ここにジャステックの現場のすごみがある。現場の技術者たちの指標への執念が,営業利益率11%(2006年

    指標化しないと気が済まない!膨らみ続ける「形式知」
  • Javaベースの音声認識エンジン「Sphinx-4 1.0」ベータ2が公開 | OSDN Magazine

    米Sun Microsystemsは2月8日、カーネギー・メロン大学のSphinxグループなどと共同で開発を進めているJavaベースの音声認識エンジン「Sphinx-4 1.0」ベータ2をリリースしたことを発表した。プロジェクトのWebサイトよりダウンロードできる。 Sphinx-4は、カーネギー・メロン大学が米国防高等研究計画局(DARPA)の支援を受けて開発した音声認識技術プロジェクトを土台としたもの。現在、Sun、三菱電機の米国研究所Mitsubishi Electric Research Laboratories(MERL)、米Hewlett-Packard(HP)と共同で開発が進められている。 Sphinx-4はJavaで作成されており、BSD Lincenseの下で公開されている。オープンソースのツールやリソースを集めたもので、柔軟性を特徴とする。開発者はこれを利用して音声認識

    Javaベースの音声認識エンジン「Sphinx-4 1.0」ベータ2が公開 | OSDN Magazine
  • http://japan.internet.com/busnews/20090209/6.html?rss

  • 厚生労働省

  • 厚生労働省

  • 厚生労働省

  • 厚生労働省

  • 脳科学を駆使した「生産性の高い組織」のつくり方

    当に生産性の高い組織とはどんな組織でしょうか? 人材配置をしてもなかなかその能力を発揮してくれないのはナゼでしょう? 脳科学により個人の能力発揮と業務におけるポジショニングについて解説します。 あなたはコツコツと仕事ができますか? この問いには、「できる」と答える人と「できない」と答える人がいます。 コツコツが苦手な人は、きっと通信教育も続かなかった人でしょう。 コツコツが得意な人は、机の上も綺麗で待ち合わせの時間も正確に守るでしょう。 人によってこういった得意や不得意がありますが、これはスキルなのでしょうか? こうしたことが「やれる」という人には、「苦手だが工夫してやっている」という人と「苦なくやれる」という人がいるはずです。 一般的にコツコツ型の人はあまり奇抜な発想が浮かんできませんし、奇抜なアイデアが出る人にとってコツコツすることに価値はなかなか見出せません。 コツコツができない人

    脳科学を駆使した「生産性の高い組織」のつくり方
    imai78
    imai78 2009/02/15
    こういう視点も一つの指標。ただし、特性の評価が常に見えないため非常に危険かもね。
  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC
  • Eclipseプラグイン開発に良くある10の過ち - Fly me to the Luna

    Planet Eclipse経由で流れていた良記事を翻訳してみた。Eclipse Tipsの記事です。 翻訳の元記事 http://blog.eclipse-tips.com/2009/01/top-10-mistakes-in-eclipse-plug-in.html 元のタイトルは「Top 10 mistakes in Eclipse Plug-in Development」なので、「Eclipseプラグイン開発の間違いトップ10」の方が正しいんだろう。10位から順番に上がっていきます。また、画像は引用していません。 引用ここから 私はEclipseプラグイン開発をし始めた方をトレーニングしてきました。そしていつも同じように間違えてしまう点を見つけました。そこで今回、そうやって見つけてきた10の良くある過ちを一覧にしました。もしあなたがこれらの間違いをしていたとしても、それはあなただけ

    Eclipseプラグイン開発に良くある10の過ち - Fly me to the Luna
  • 0.11でTracMacroを書く - Fly me to the Luna

    Shibuya.trac新年会で結構みんなの待望だったRSSマクロが公開されていました。このRSSマクロ、最新版のTrac 0.11では動かないみたい。なぜならTracは0.11からClearSilverではなくgenshiというテンプレートエンジンへ載せかえられているから。*1 *2 今日はRSSマクロを0.11へ移植してみた。その際学んだことをつらつら書いていきます。今回はLinux上ではなく、TracLightning2.1-beta4を使ってみました。Windows上です。 え?Tracはマクロとかを修正したときにサーバーの再起動が必要なの? のっけからビックリしたんですが、Tracはサーバーのソースを修正すると自動的に更新するわけではないようです。否「自動的に更新」じゃなくて、望「毎回スクリプトを実行する」か。サーバとして起動するときにスクリプトをコンパイルして読み込んでおくよう

    0.11でTracMacroを書く - Fly me to the Luna
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:システムを作るシステムを作りたい - livedoor Blog(ブログ)

    こういうことを書くと、お客様のお役に立つのだとか何だかんだと言っても結局あんたの独善だね、と指摘されそうなのですが、何故スタロジの経営者という立場にいるのかということについてのひとつの理由を書いてみます。 私は意味が欲しい人間なのだと思うときがあります。何故これをやるのかという意味が欲しい。仕事をするのは第一義にうためです。生活のためです。一方でそれだけでは足りない。仮にうに困らなくなったとしても、子供たちのためになることをやりたい。それはつまりうに困っていても、子供たちのためになることでなければやっぱり仕事にはできない。 では子供たちのためにとはどういうことか。それは子供たちが大きくなったときに、社会で働くということについて安心と喜びを得られる状態に出来るだけ近づけておくことだと考えています。子供たちはどんな職業に就くのか分からない。ですからより多くの会社さんが従業員に対して安心と

    imai78
    imai78 2009/02/15
    これを「本音」と書けるようにしてきた、のだろうなぁと思った。尊敬。
  • e-mobileにはグースケーブルだ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    USBタイプのe-mobileを使っているんだけど、ケーブルが1ダメになって、適当に余っていたケーブルを使っていたけどそれも怪しくなってきた(ベッドでチャット中に姿勢を変えたら切断されたりとか)ので新しいケーブルを買ってきた。 USBグースケーブル A-ミニB 15CM ブラック AUGM15BK。これはケーブルのカバーが金属でできていて曲げたらその形状をキープするようになっている。水道の蛇口とかでたまにあるやつ。 e-mobileを使っているときに席を移動すると結構な頻度でe-mobileを落とすんだよね。ノートを持って移動するときに「つながっているe-mobileを落ちないようにノートの上に乗せなきゃ」とはなかなか思いつかないみたい。もちろんケーブルでつながっているからe-mobile体が床に衝突することはないんだけど、逆に言うと落下のエネルギーは全部ケーブルとUSBの端子が吸収し

    e-mobileにはグースケーブルだ - 西尾泰和のはてなダイアリー
    imai78
    imai78 2009/02/15
    壊れなかったら僕も買う。
  • なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること

    今までの自分の経験から、気をつけることを書いておきます。不調かな、と思ったら読み返す。 早寝早起きを心がける。 超重要!目が覚めたらカーテンを開けて朝の光を浴びる。可能なら窓を開けたい。 眠くても、二度寝することになっても、とりあえずこれはやる。秋冬になって日照時間が短くなったら特に気をつける。なるべく規則正しい生活にすると、体調もよくなるよ。早起きのほうが大事だから、とりあえず一度は起きる。ギリギリに起きないで、お布団の上でぼーっとできる時間を作る。「おめざ」とか用意しとくといいかも。起きたらとりあえず顔だけ洗う、とりあえず歯だけ磨くとか、ひとつずつする。 そのあとまたベッドに潜ってもいいじゃん。とりあえず動いたことで、後からやる気が出てくることもある。(なんとか物質だっけ?なんかの記事で読んだ)眠れなくても夜は早めに床に入る。(パソコンや携帯やテレビは眠る前は避ける。経験上特にパソコン

    なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること
    imai78
    imai78 2009/02/15
    これこそ真のライフハックではないか。近年稀に見る名エントリだ。増田なのがもったいない。
  • 属人性の排除とか(プログラマ以外編) - monjudoh’s diary

    ちょっと昔話 私が前の会社で新人の頃に最初に行かされた案件の話。 誰もが知っている大手SI屋が元請けで誰もが知っている家電メーカー相手にやっている2000人月の大規模プロジェクトで、 新人だった私には各テスト環境向けにビルドとデプロイをするだけの刺身タンポポな仕事があてがわれました。 CVSでつけられたタグ名のセットを受け取って順繰りにexportして…とかそんな感じだったと思います。 私の同僚がミスを連発する等して一日分の結合テストが丸々無駄になったということもままありました。 私は刺身タンポポ作業が退屈で仕方なかったので、作業を自動化するツールを作って、 作業量と作業の際に必要な集中力の量を大幅に減らしました。 ミスはほとんど起こらなくなりました。 私は仕事中はほぼイソターネッツ三昧でしたがプロジェクトの偉い人にとても誉められましたし、 高評価が営業を通して会社に伝わったので、会社での

    属人性の排除とか(プログラマ以外編) - monjudoh’s diary
    imai78
    imai78 2009/02/15
    属人性の排除、というのがもう都市伝説なのかもね、という雰囲気の中のツールGJ。
  • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

  • いい感じの図表をサクサク作れるツール「Lovely Charts」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Lovely Charts」はウェブベースの無料ツールで、フローチャート、サイトマップ、ネットワーク図などの図表を、ドラッグとドロップで簡単に作れます。 このサイトを開いて、数分間でツールの使い方を覚えたら、あとは簡単に使いこなせます。ライフハッカー編集部のジェーソン・フィッツパトリックさんは「上のような図をすぐに作れた!」とのことです。また、このサイトではアイコンのサイズ、ラベル、アイコン同士をつなぐ矢印や線の太さなど、何度でもカスタマイズできます。ただ、1つだけ残念なのは自分で作ったアイコンや、他のサイトから持って来たアイコンをダウンロードして使うことができないこと。 ここで作った図は、JPEGかPNGのファイル方式で保存できます。ただ、「Lovely Charts」は無料のアカウントと、有料のアカウントがあり、無料の場合は作成中の図を保存し、またログインした時に続きから作ることがで

    いい感じの図表をサクサク作れるツール「Lovely Charts」 | ライフハッカー・ジャパン
  • すべての技術者よ,自信を持とう 伝承すべき技術は必ずある

    技術伝承がうまくいかず開発現場が弱ってはいないか? ベテラン技術者は何かを伝承しようという意欲を失っていないか? 伝承すべきものがあるとしてそのコツはあるのか? 業界のご意見番,日情報システム・ユーザー協会の細川泰秀さんに聞いた。(聞き手は誌編集委員 尾崎憲和) メインフレームの時代に比べて,システム開発の現場が弱っているのではないかと言う人がいます。ベテランの技術が伝承されていないことが原因ではないでしょうか。 確かに,次世代の技術者を育てようというモチベーションをそぐ要因がこの業界にはあります。まず階層がフラット化しています。昔は地位も給料も年功序列でしたが,今は逆転がいくらでもある。後進を育てると自分の地位が危うくなるから嫌だという人がいる。そうでなくても,せっかく育ててもすぐ転職してしまう。そういうことが2~3回も続けば,伝承しようという意欲も失せてしまいます。 成果主義と長時

    すべての技術者よ,自信を持とう 伝承すべき技術は必ずある
    imai78
    imai78 2009/02/15
    さてそこで、以前の管理と今の管理が同じで良いのか、という疑問が湧くわけだ。
  • Part8 ●プログラミングしなくてもやっぱり役立つフリーソフト

    日経ソフトウエア2008年6月号にて掲載した「特選フリーソフト170」をお届けします。Partごとにテーマを決めて,そのテーマに沿ったフリーソフトを最後のページでまとめて掲載しています。2008年6月号の付録DVD-ROMには一部のフリーソフトを収録したため,それに関する表記がありますが,ご容赦ください。また,「お役立ちフリーソフト一覧」でもフリーソフトを紹介しています。 ※ 記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 Part1~7では,統合開発環境や各種フレームワーク/ライブラリ,データベース・ツールといった,プログラミングに直接役立つソフトを紹介してきました。最後のPart8では,プログラミングを側面から支援して,生産性を高めるツール類を紹介していきます。プログラミング以外の局面でももちろん役立ちます! プログラムを書くときには,統合開発環境(IDE:Integ

    Part8 ●プログラミングしなくてもやっぱり役立つフリーソフト
  • 変化の見極め - コンサルタントが実践する問題解決手法

    ■ 金メダルを獲ったものが強い 今回は、昨年行われた北京五輪を題材に、今後求められる企業経営のあり方について重要な示唆となる内容をお伝えしたいと思います。 北京五輪が終わった後で、「強い者が金メダルを獲るのではない。金メダルを獲ったものが強いのだ。」といったフレーズを新聞やTVの報道で見聞きした方も数多くいらっしゃるのではないでしょうか。特に野球や柔道といった事前期待の高い種目で、日が敗れた際に飛び交っていたと記憶しています。 野球においては、“日ルールと異なる世界のストライクゾーン”や“使用される公式ボールの違い”といった、選手にとっては通常と異なる環境への対応が、また柔道においても日の“柔道”と世界の“JUDO”の捉え方、審判の仕方への対応が、課題として上げられていました。 要するに、金メダルを獲った選手は環境変化に柔軟に対応できた=強い、のであり、いくら強いと評されていても敗れ

    変化の見極め - コンサルタントが実践する問題解決手法
    imai78
    imai78 2009/02/15
    もっとも強いものが生き残る訳ではない。もっとも賢いものが生き残る訳ではない。唯一、変化できるものが生き残る。」とは良い言葉だ。