タグ

2009年4月13日のブックマーク (25件)

  • Androidアプリの使いやすさを左右する5つのレイアウト (1/3) - @IT

    Androidアプリの使いやすさを左右する5つのレイアウト:Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(5)(1/3 ページ) 連載で、SDKとEclipseを使ってAndroidの携帯端末で動くJavaアプリを作成し、Android Market配布を目指しましょう 分かりやすく、入力しやすく、カッコいいAndroidアプリを 前回の「簡単でワクワクするAndroidウィジェット10連発!」で紹介したとおり、Androidのウィジェットはケータイとは思えないほどリッチなものです。ただ、どんなにリッチなウィジェットも、それ単独では役に立ちません。ウィジェットを使うには、画面のどこに配置するかを決めなければいけません。 そこで今回は「ウィジェットをどのように効果的に配置するか」というのがテーマです。ウィジェットを配置するには、Androidの「レイアウト」という仕組みを利用します。ウィ

    Androidアプリの使いやすさを左右する5つのレイアウト (1/3) - @IT
  • 「プログラミング言語を理解するにはどうしたらいい?」という話を聞いて思うこと - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「プログラミングとか特定のプログラミング言語とかを習得したくて色々勉強したけど、いまいち理解できた感じがしない、何がいけないのだろう、何を学べばいいんだろう」という話を聞いて思ったこと。 それって、目的が曖昧だから達成感が得られないというだけじゃないのか? 僕の今までの人生の中には「プログラミングを習得した!」と思える瞬間も「Pythonを理解した!」と思える瞬間もなかった。具体的な「Pythonで継続のある言語を実装できた!」とかならある。でも「継続の概念を完全にマスターしましたか」と言われるとそんな気はまったくしない。まだまだ先は長い。しかし僕よりはるかに継続に詳しい人たちが集まって継続に関する議論をしてたりするのを見ると、この道に明確なゴールはないことがわかる。どこまで行っても「まだ先がある」という感じが残るに違いない。 手段が間違っているのではなく、目的が間違っているんだ。「○○を

    「プログラミング言語を理解するにはどうしたらいい?」という話を聞いて思うこと - 西尾泰和のはてなダイアリー
    imai78
    imai78 2009/04/13
    「F」って漫画の「最高の人生」談話を思い出した。
  • 思考停止社会 (mark-wada blog)

    最近、世の中どうもおかしいという気がしていて、それが何なのかがなかなか分からないでいたら、「思考停止社会 「遵守」に蝕まれる日」(郷原信郎著 講談社現代新書)を読んでいくぶんその謎が解けたような気がした。 題名から受ける印象だと、あまり深く考えないようにして誰かの言ったことに便乗しているという感じだったが、中味はちょっと違うようだ、たしかに、「遵守」すれば何事もいいのだというとこらから思考停止に陥るということのだが、思考停止というより、質を見誤った思考形態が蔓延しているとでも言った方があたっている。 だから、マスメディアが伝えることを無批判に受入れてしまい、そのマスメディアそのものも安易に情報を操作し垂れ流す愚を繰り返す。 しっかりと、そうした事象が起こった背景や質的な問題はどこにあるのだといった深い洞察力を持たなくてはいけないと思う。 そして、著者は「法令遵守」と「規範遵守」をわけ

    imai78
    imai78 2009/04/13
    歩みを止めてはならない。
  • 「あなたのビジネスモデルは何ですか?」 | ライフハッカー・ジャパン

    しかし、ビジネスモデルは企業のものだけではありません。 ビジネスモデル、つまり仕事から何を得たいのか? という理想のビジョンを掲げることは、ビジネスパーソンにとっても、仕事(大げさに言えば人生)における道標になりうるものです。 フリーランス向けブログメディア「Freelance Switch」では、「自分のビジネスモデルをどう構築するか?」について意見が交わされています。 筆者・Ginaさんは、Lifehackerを数年率いた後(GinaさんのLifehacker卒業記事は「So Long, and Thanks for All the Fish」でどうぞ)フリーランスとなった経験を踏まえ、自身のビジネスモデルについて、こう述べています。 企業と同様、フリーランサーにとっても、お金を稼ぐことは、仕事をする目的のひとつではあります。でも、私自身の究極の目標は、創造性の発揮や自身の成長、社会と

    「あなたのビジネスモデルは何ですか?」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 目的達成の正否を分ける周到な「根回し力」

    2-4 スケジュールの設定 「タスクチームのススメ」第一回では、プロジェクトや事業を成功に導くための「タスクチーム」の方法論、チームリーダー、目的、そしてメンバーの決め方について説明した。 今回はタスクチームを進めるための大枠の決め方を説明する。先に決定したタスクチームが解決すべき問題、目的、目標を出発点に、タスクチームの目標達成時期を決め、そのために何をすべきかを目標達成時期からさかのぼって導き出す。 1.目標達成時期を考える 目標達成時期までのスケジュールはなるべく具体的に考えておきたい。前回は目標として「製品事業部A/B/Cの3部門が協働して、製品開発プロジェクトを年内に3件立ち上げる」という例を挙げた。このケースだと「今年の12月末まで」が目標達成時期になる。 2.アウトプットを出すまでの作業を割り出す 次に目標達成時期までに踏むべき手順について、詳細なスケジュールを立てながら考え

    目的達成の正否を分ける周到な「根回し力」
  • 会社の履歴書【1】日立製作所:日経ビジネスオンライン

    バブル崩壊後、日企業は好むと好まざるとにかかわらず、大きな「変革」を余儀なくされた。金融部門の痛みは、日企業の成長を支えた間接金融の縮小、株式の持ち合いの解消を迫り、急速に進展したグローバル化は終身雇用、年功序列の終焉をもたらした。その中で問われたのは企業の変革能力である。劇的に変化する外部環境にどう対応し、組織をどう変えていくのか。それに成功した企業もあれば、依然として対応し切れない企業もある。企業が「失われた15年」をどう生きたのか。1991年以降、「日経ビジネス」で取り上げた日の代表的な企業の記事を「会社の履歴書」として取り上げる。 (文中の肩書き、名称などは掲載当時のままです) 日立製作所 今年3月16日、古川一夫社長の辞任と日立プラントテクノロジー会長兼日立マクセル会長の川村隆氏の4月1日付けでの社長就任を発表した日立製作所。異例の元副社長の社への返り咲きが示すのは日立の

    会社の履歴書【1】日立製作所:日経ビジネスオンライン
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    imai78
    imai78 2009/04/13
    パワポが向かない程度で結構良いかもだー。
  • 効果的な手法は目標の明確化から

  • 性善説のセキュリティ管理に限界――三菱UFJ証券の顧客情報流出

    三菱UFJ証券での大規模な顧客情報の流出は、セキュリティ教育などを徹底していたというにも関わらず発生した。「起きないことが前提」とする対策に限界が生じているようだ。 4月8日に三菱UFJ証券が発表した約148万人規模に及ぶ大規模な顧客情報の流出では、顧客情報データへのアクセス権限を持つ元従業員が不正な持ち出しを図った。同社によれば、情報セキュリティ研修を徹底していたが、元従業員の不正行動を防ぐことはできなかった。 顧客情報を持ち出したのは、元システム部部長代理の男性で顧客情報データベースへのアクセス権限を有する8人のうちの1人だった。データベースへアクセスする際にほかの従業員のIDとパスワードを使用し、持ち出す際にはデータのコピー権限を持つ別の従業員へ虚偽の説明を行ってCDにデータを記録させ、自宅に持ち帰ったとされている。 今回のケースについて、情報セキュリティ大学院大学の内田勝也教授は、

    性善説のセキュリティ管理に限界――三菱UFJ証券の顧客情報流出
  • 思い立ったら即実行!--成功する「BPM実践法」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます これまで数回にわたり、ビジネスプロセス・マネジメント(BPM)の意味やメリットなどについて整理してきた。ビジネスプロセスを可視化することの重要性、継続的な取り組みが不可欠であること、などは理解してもらえたかと思う。 だが現実にBPMの取り組みを始めようとすると、どこから手を付けていいのか悩むことになるだろう。BPMの専門書を買ってきて一から勉強を始めるのでは、時間がかかってしまう。続々と登場してきたBPMのためのソフトウェアを、いきなり導入するというのではハードルが高過ぎる。 「で、BPMって、どうやって始めればいいの?」 そんな素朴な疑問に対するヒントを、BPMの専門家である、日能率協会コンサルティング、BPM推進センターマネージャ

    思い立ったら即実行!--成功する「BPM実践法」
  • 画像のHTTPリクエストをCSSを使って軽減する"CSS Sprite Generator" | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ed Eliot氏およびStuart Colville氏は9月28日(ドイツ時間)、Webページにおける画像の読み込みオーバーロードを軽減するためのおもしろい取り組みをWebサービスCSS Sprite Generator」として公開した。ページを読み込む場合、画像を要求するHTTPリクエストが発行されるわけだが、「CSS Sprite Generator」はその要求数を低減させようとするものだ。 ページが画像を多く含んでいる場合、画像を取得するためのHTTPリクエストが大量にWebブラウザから発行されやすくなる。このHTTPリクエストを軽減するために、ページで使われている画像をひとつの大きな画像にマージしてしまい、かわりにCSSの機能を使ってマージされた画像から必要な部分だけを表示しようというのがCSS Sprite Generatorでの発想だ。 CSS Sprite Generat

  • 開発者必見!WindowsでGitを便利に·Git Extensions MOONGIFT

    システム開発を行う上でバージョン管理の必要性はもはや言うまでもないだろう。数年前であればSubversionが主流だったが、最近ではGitが利用されることも増えている。が、Gitにはちょうどいいフロントエンドがなかった。Subversionには有名なTortoiseSVNがあるというのに。 エクスプローラにGit! このフロントエンドの存在がSubversionの普及に一役も二役も買ったのは間違いない。だがWindowsにもついに実用的なフロントエンドが登場した。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGit Extensions、エクスプローラとも統合されるGitフロントエンドだ。 Git Extensionsは管理インタフェースであるGit Extensions、msysGit、KDiffなどを一括でインストールするソフトウェアだ。新しいリポジトリの作成や既存リポジトリのクローンは

    開発者必見!WindowsでGitを便利に·Git Extensions MOONGIFT
  • IT予算大幅削減の衝撃-JUASの企業IT動向調査を見る

    わずか4カ月で企業のIT予算は、約10%も削減―。 日情報システム・ユーザー協会(JUAS)が4月8日に発表した「第15回企業IT動向調査2009」の内容は、昨今の経済環境の悪化を受けて、企業におけるIT投資予算が大幅に削減されていることを浮き彫りにするものとなった。 JUASが実施している企業IT動向調査は、1994年から15年間にわたり、継続的に実施されているもので、国内における企業IT動向を調査・分析するものとして、毎年注目されているものだ。 今回の調査では、昨年11月に、企業のIT部門4000社、および経営企画部門4000社にそれぞれ、24ページ、8ページにのぼるアンケートを送付。IT部門からは864社の有効回答、経営企画部門からは746社から有効回答を得ている。 さらに今年の場合、IT予算に関する項目について、メールを活用した追加アンケートを3月に実施。270社から有効回答を得

    imai78
    imai78 2009/04/13
    紺屋の白袴だものね。
  • ヤフー、位置情報プラットフォーム「Open Local Platform(仮)」を公開へ

    ヤフーは、地図情報を使ったサービスを開発したい企業を支援する「Open Local Platform(仮称)」を今夏にも提供する。地図情報のAPIに加えてストレージも提供するSaaS型の仕組みを採る。 これは4月3日に東京都内で開催された位置情報関連のイベント「第3回ジオメディアサミット」において、ヤフーBS事業統括部地域サービス部の村田岳彦氏とR&D統括部プラットフォーム開発部の佐藤伸介氏が明らかにしたものだ。 Open Local Platformには、地図API、拠点情報API、大規模ストレージの3つが含まれるという。地図APIYahoo! JAPANのサービスやヤフーが提供するほかのAPIと連携が可能。拠点情報APIは、店舗などの拠点情報を検索、配信する。ストレージは投稿された拠点情報などを集積したり、地図情報を配信したりするのに使うことを想定している。 佐藤氏はこのOpe

    ヤフー、位置情報プラットフォーム「Open Local Platform(仮)」を公開へ
  • 「バッファ時間」で割り込みタスクをやっつけるのだ

    今回は、前回の内容でも軽く触れた「タスクの割り込み」について考えてみたいと思います。せっかくまとまったタスクリストを作っていても、想定していなかったタスクが突然割り込んできたために、計画が大幅に狂ってしまった――というのはよくあること。誰もが経験するであろうこの問題、大橋さんはどのように対処していますか? 確かに予定外の割り込み仕事が発生することはしばしば起こり得るものです。でも、ちょっと考えてみてください。どんな仕事が入ってくるかまでは分からなくても、どのくらいの頻度で仕事が入ってくるかまでまったく分からないということは少ないでしょう? この点に注目してあらかじめ備えておくことで、当初の予定が被るダメージを最小限に抑えることができるのです。 ポイントは、予定外の仕事に備えてバッファとなる時間を確保しておくこと。具体的には、その日にやるべきタスクをリストアップする際に「休憩」とか「予備」と

    imai78
    imai78 2009/04/13
    略して「さばを読む」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
  • IT部門の「最後の1人」になっても業務効率を維持するには

    今日の不景気の中で、ITマネジャーは自分がIT部門で“最後に残された人”のように感じているようだ――実際、そういったケースもないわけではない。もしあなたもそのようなITマネジャーの1人だとしたら、責任の重圧で押しつぶされそうになり、孤立無援の状態に置かれたあなたの現在の任務は、IT部門の業務効率を維持することである。IT部門に最後に残された1人(あるいは最後のスタッフ)として何をなすべきかという判断を迫られている人に対して、わたしは通常、長期的なソリューションに目を向けるようアドバイスするが、今日の状況では短期的なソリューションも必要だ。 ITプロフェッショナルが今日の職場で生き残るためのキャリア管理テクニックを幾つか紹介しよう。 時間を浪費しない わたしがセキュリティ評価を実施して分かったのは、ビジネスリスクを生み出すのは、技術面での脆弱性や運用上の不注意などではなく、勤務中に時間を浪費

    IT部門の「最後の1人」になっても業務効率を維持するには
  • 第66回:“個”を切り捨てた会社、そのときどうする?:日経ビジネスオンライン

    会社って何だろう、ずっとこのことを考えていました。一昔前なら、会社のために身を粉にして働き、会社が人生の大部分を占めていたことは否定できません。また、会社の方も社員にそれなりに報い、そのまま勤めていれば安心して家族を養っていくことができました。 ですから、自分は会社の一部であるという意識が強かったはず。その証拠に、仕事以外でも名刺を出し、○○会社の○○です、という自己紹介をする人が圧倒的に多かったのです。○○さんは、会社があるからこそ社会的に認められる存在でした。 逆から見れば、会社は社員という“無私”の存在によって成立していたともいえます。 私はこの構造が、日において“個”を成長させない原因の一つだったのだろうと考えています。 そして、景気が悪くなると、正社員を雇わず、派遣や期間労働者やアルバイトで急場をしのいできました。これは、会社が社員の犠牲ということに鈍感になったと同時に、“個”

    imai78
    imai78 2009/04/13
    しかしだ、個に目覚めると群に戻れないケースもあるw
  • あなたの履歴書を向こう5年間戦えるものにするために--今後必要な開発者スキル10選 - builder by ZDNet Japan

    最近の経済の変化から、現在多くの開発者が短期的な仕事を探している。同時に、スキルを習得するために時間とエネルギーを投入するのであれば、そこから確実に最大の収入を生むことが重要だ。ここで紹介する10のスキルのリストは、あなたの履歴書を向こう5年間戦えるものにするために、今すぐ学ぶべきものだ。このリストはとても網羅的とは言えないし、カバーし切れていない業界の分野も非常に大きい(例えば、メインフレームの開発者はカバーされていない)。とはいえ、平均的な主流の開発に対しては、少なくともこれらのスキルの7つを学んでいれば間違いはないだろう。就職の面接で説得力を持って話せるというだけでなく、これらは実際に仕事でも役に立つ。 1: 「ビッグスリー」の1つを学ぶ(.NETJavaPHP) 開発業界に(レッドモンドに隕石が落ちるというのに匹敵するような)劇的な変化が起きない限り、ほとんどの開発者は少なくと

  • 日本の中小企業力に改めて感服:日経ビジネスオンライン

    「こんにちは」。社員たちが作業帽を取って、礼儀正しく私に挨拶してくれる。大阪郊外の救命艇メーカーを訪れた時のことだ。 最近、極端に潮気の抜けてきた私は、救命艇関係の小規模の仕事を引き受けることにした。どんなに小さな仕事でも、現場と現物を見ないで引き受けることはできない。だから、学生たちを社会へ送り出しつつ新年度の準備をする3月に時間を見つけて、その救命艇メーカーを訪れたのだ。 年商は15億円ほどで、設計が10人弱、製造が三十数人という小さな企業である。たった60分間、工場と製品を見学しているうちに、10人ぐらいの現場の方と挨拶した。下を向いて作業していて、工具を使っている人には余裕はないのだが、そういう状態でなかったら、すべての人たちと初見参の私は丁寧な挨拶を交わしたことだろう。こんな工場に出会ったのは初めてだ。 素晴らしい笑顔、素晴らしい現場力 彼らの作った製品の品質は世界一と言えるので

    日本の中小企業力に改めて感服:日経ビジネスオンライン
  • 「最も革新的な企業」、トップ3は変わらずApple、Google、トヨタ | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

  • 企業を変革するビジネス視点のIT情報サイト - ITmedia エンタープライズ

    データが組織の資産として認知される中、データ活用に取り組む企業を待ち受けるのが「管理」の問題だ。「データが集約できない」「データの所在が分からない」「仕様がバラバラで連携できない」といった課題に加え、消費者を守るために厳格化する法規制への対応やセキュリティへ体制も求められる。「使う」ためのデータを、戦略としていかに「持つ」べきか。テクノロジーの変遷や直近の事例を通して探る。

    企業を変革するビジネス視点のIT情報サイト - ITmedia エンタープライズ
  • 【レポート】より良い工業デザインを創り出すために必要なもの - Dassaultの取り組み (1) 日本での取り組みを強化 | 経営 | マイコミジャーナル

    3Dデジタル・テクノロジーを利用したソフトウェア開発・販売を手がける仏Dassault Systemesの日法人であるダッソー・システムズは4月9日、記者説明会を開催し、Dassaultが2008年11月26日に設立を発表した同社が提供するPLMオファリング全体でデザインの卓越性(デザイン・エクセレンス)を活用し、広めていくことを使命とする「DS Design Studio」のサテライトが日に設立されたことを明らかにした。 「DS Design Studio」のロゴマーク これにより、日の工業デザイナー向けパッケージが用意されることとなるほか、同スタジオのノウハウを日に居ながら提供を受けることが可能になるという。 Dassault Systems Vice President,Design & Brand ExperienceであるAnne Asensio氏(同社入社以前はRena

  • 第51回 新しい管理プロセスが定着しない理由

    新しい管理プロセスを導入しようとしたら,順守しない人が多くいることに愕然とした経験はないだろうか。管理プロセスの導入・定着化に限らず,人は新しいルールを導入されると拒絶する傾向がある。そもそも人は自分自身が納得していない変化や,一方的に押しつけられた変化を好まない。それでは,どのようにルールを導入していけばよいか。PMOの視点から考察してみたい。 渡部 孝一 マネジメントソリューションズ マネージャー 「新しく導入した管理プロセスが使用されていない」「メンバーがルールを守らない」――。プロジェクトではよくある光景です。新しい管理プロセスやルールを策定した際に,よく起こる現象は以下の通りです。 (1)課題管理プロセスを導入した (2)しかし,ルールを順守しない人が多い(定着しない) (3)課題管理票の記載レベルは低いまま。課題も備忘録もリスクも,ごちゃごちゃになっている。その結果,意思決定に

    第51回 新しい管理プロセスが定着しない理由
  • 拡張forの中でリストを変えるとどうなるのよ - はてっちょ

    imai78
    imai78 2009/04/13
    そういえば考えたことなかったなあ