タグ

ブックマーク / builder.japan.zdnet.com (69)

  • Google Visualization APIを早速使ってみた - builder by ZDNet Japan

    RPA見直される”業務”と”人”の関係 人的リソースを単純作業から解放! 高付加価値業務への転換のために 膨大なアクセスを支える屋台骨 高い安定性とパフォーマンスを両立 ZOZOTOWNが選んだストレージ基盤を解説 ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス リモートワークを成功させる方法 必須となるセキュリティをどう強化するか 必要な対策5つを紹介 年間5,000件の問い合わせに対応 疑問を解消したいユーザーも答える情シスも みんな幸せになるヘルプデスクの最適解 高い従業員満足度と安心・安全 新時代にむけた理想の業務環境こそ Anywhere Workspaceが目指す未来 エッジ市場の活性化へ 高まるIoTを中心としたエッジ分野への期待 OSS活用が新しい時代のビジネスを拓く データ活用は次のステージへ トラディショナル

    Google Visualization APIを早速使ってみた - builder by ZDNet Japan
  • あのウェブサービスの名前の由来は? 気になったので調べてみました - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    Summit 講演レポート公開! イノベーション志向経営からDX推進の覚悟 ブレインテックの可能性まで ID管理の基礎知識 新しい働き方におけるITガバナンスの 向上にむけて DNSを守り、DNSで守る 高度・巧妙化し危険度を増すサイバーリスク いま考えるべきモダンセキュリティのあり方 エッジ市場の活性化へ 高まるIoTを中心としたエッジ分野への期待 OSS活用が新しい時代のビジネスを拓く 仮想デスクトップサービスの最新事情 複数の選択肢のあるMSのVDIサービス どう違うのかをわかりやすく解説 オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク サービスを止めない! サイバーエージェントに聞く高可用性の実現 そこにピュア・ストレージが選ばれた理由 最新ストレージで変わるIT運用 仮想化テクノロジーとFlashArrayの組合せで

  • 時間や時計にまつわるウェブサービスを集めてみました - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 今回は「時間」をテーマに色々なウェブサービスをご紹介していきたいと思います。 というのも最近やたらと忙しくなってきて、いかに自分が時間の使い方が下手かを思い知らされたからなんですよね……。 実用的なものから、ちょっとしたシャレの利いたものまで、様々なサービスがあるようです。 1.何もせず、2分間リラックスするように勧めてくれるサイト アクセスするとすぐに始まります。 中央に2:00という数字が出ていると思うのですが、これがだんだん減っていき0に近づいていきます。 0になったらちょうど2分間経ったということなのですが、しかしマウスやキーボードに触るなど、Fail(失敗)と表示され、再びカウントが2:00に戻ります。 2分って短いようで意外と長いんだなと思うと共に、何もしない時間を持つことの重要さを知ることができました。

    imai78
    imai78 2011/03/11
    どれもおもしろいなあ
  • 今さらだけど、Facebookってどう使えばいいの? - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    いま求められるID管理:前編 有名コンサルが一堂に会し語り合う いま必要なサイバーガバナンスのありかた 膨大なアクセスを支える屋台骨 高い安定性とパフォーマンスを両立 ZOZOTOWNが選んだストレージ基盤を解説 Kubernetes活用の最適解とは? 今、注目のコンテナを活用した柔軟なIT基盤 運用、管理の課題を解決しメリットを最大化 50年の経験を持つアイネットが提供 ユーザー企業の使いやすさを第一に考えた ワンストップで使えるマネージドクラウド 大事なのは”仕事の段取り” 幅広い業務を任されているからこそできる ひとり情シス流の業務改善術 オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク AWSとAzureを更に使いこなそう イマドキのマルチクラウドセキュリティを MS担当者が徹底解説 サステナビリティの今と未来 企業戦略

    imai78
    imai78 2011/03/11
    まーそーだよねーーー
  • 日本の読者はWikiLeaks支援のDoS攻撃に「No」--ZDNetアンケート調査 - builder by ZDNet Japan

    ZDNet Japanは12月15日午後4時30分から48時間にわたり、WikiLeaksの一連の行動に関するアンケート調査を実施した。世界各国のZDNetブランドサイトでも同様の調査を実施しており、参加国は日、米国、英国、フランス、ドイツ、オーストラリア、アジア(シンガポール)、そして中国と、8サイトで展開した。 全世界のZDNet読者から1万1329件、うち日国内から749件の投票を得た。稿では国内の調査結果に加え、各国の比較グラフを紹介する。 なお、比較グラフではすべての設問で「Asia」の投票が0%になっている。これはZDNet Asiaの投票数をZDNet UKに合算したためである。また、ZDNet Chinaは設問8と9の回答を募らなかったことも付記しておく。 設問1「あなたはWikiLeaksによる機密文書の公開に賛成ですか?」

    日本の読者はWikiLeaks支援のDoS攻撃に「No」--ZDNetアンケート調査 - builder by ZDNet Japan
  • Mac OS Xで使って便利な「PlistBuddy」 - builder by ZDNet Japan

    IPネットワーク上のノードを自動検出する「Bonjour」は、もはやOS Xの不可分な機能と言っていい。システム環境設定上にスイッチはなく、常に有効な状態だ。IPアドレスの直接指定や/etc/hostsにホスト名を登録する、といった儀式なしにほかのノードと通信できることは、多くのユーザーが歓迎するところだろう。 しかし、なにかを共有に設定していれば、LANに接続していることがほかのMacからすぐに確認できてしまうのは困りもの。都合が悪いときは隠れていたい、そんなときもあるだろう。 この問題は、マルチキャストDNSを担うサービス「mDNSResponder」の設定ファイル(/System/Library/LaunchDaemons/com.apple.mDNSResponder.plist)に「-NoMulticastAdvertisements」なるオプションを加えることで解決できる。しか

    Mac OS Xで使って便利な「PlistBuddy」 - builder by ZDNet Japan
  • 読者に「読みたい!」と思ってもらえる記事タイトルの作り方 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 今日はブログ記事の「タイトル」の付け方について、考えをまとめてみようかなと思っています。 ある程度長くブログをやっている方なら実感されていると思うのですが、ブログにおいて記事のタイトルはいわば「門」みたいなもので、読者を呼び込む上でものすごく重要なポイントです。 というのも、大多数の人はまず記事タイトルを見て「読むかどうか」を瞬時に判断しているから。 タイトルで「これ読んでみようかな」となったら、次は出だしで「最後まで読むかどうか」を判断し、さらに最後まで読んだ後で「そのブログを今後も継続して読むかどうか」を決める――リピーターを確保するためには、そういったいくつかのステップをクリアしなくてはいけないわけで、スタート地点となる「タイトル」の重要さがわかるかと思います。 では「読まれるためのタイトル」をどう付けるか、と

  • これは面白い! twitterやFacebookを新聞っぽい形式で読めるウェブサービス「paper.li」 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 最近は情報収集ツールとしてtwitterを使うことが多いのですが、そのタイムラインに含まれているURLを抽出し、ニュースサイトっぽく表示してくれる面白いウェブサービスを見つけました。 「paper.li」というサイトです。 簡単に使い方を説明しておきますね。 右上のログインから認証を行い、さらに「新聞を作成」を選ぶとこんな画面に。 ここで、どの情報をもとにニュースリストを作成するかを選びます。 「twitterのアカウントをもとに記事を収集」は、自身のタイムラインからURLを抽出。 「twitterハッシュタグをもとに記事を収集」は、特定のハッシュタグでの話題からURLを抽出。 「twitterリストをもとに記事を収集」は、指定したリストのユーザーによるツイートからURLを抽出。 そして右の「Facebook新聞」は

    imai78
    imai78 2011/03/10
    へえ、おもしろい
  • DNSを高速化--Snow Leopardの「BIND」を呼び起こす - builder by ZDNet Japan

    OS Xには、クライアント版とサーバ版の2種類がある。サーバ版は基的に「クライアント版プラスアルファ」だが、実際にはクライアント版に含まれている機能を有効化しただけ、GUIを追加しただけ、ということも少なくない。DNSサーバも、そのGUIを追加された機能の1つだ。 逆にいうと、GUIがないことを気にしない、Terminalも苦にならないというのならば、クライアント版で事足りてしまうこともある。たとえば、OS Xに収録されているDNSサーバソフト「BIND」は、もちろん運用に関するノウハウは別として、数行のコマンドラインを実行する程度で利用できるようになる。 OS XにDNSサーバを構えることは、それなりの意味がある。外部ではなくローカルのDNSサーバに問い合わせれば、その内容がキャッシュされ、次回以降の検索に生かされるからだ。個人ユーザーの場合、ルータの中継機能により、自分が契約するプロ

    DNSを高速化--Snow Leopardの「BIND」を呼び起こす - builder by ZDNet Japan
  • インターフェイスとしてテキストをみたときに考慮すること - everything might happen tomorrow - yhassy - builder by ZDNet Japan

    サービス、製品の解説するためにマニュアルやスクリーンキャストを作ることがあります。しかし、利用者はのんびり説明に耳を傾ける余裕がないときもあるわけですから、使っているうちに覚えてもらえるようなユーザーインターフェイスを必要とします。Webサイトをはじめ様々なシーンでいえることですが、すべてのアクションはテキストから始まっています。それゆえ、見た目を考える前にテキストでどのように簡潔に説明できるかを模索する必要があります。 例えば Twitter をみてみましょう。機能が少ないシンプルなサイトですが、UI 要素をすべて省いてしまうと状況が大きく変貌します。タイムラインを読むことは可能ですが、返信がしたい、設定を変えたいといったアクションを起こすことが出来なくなります。テキストは私たちが何かしたいときの道案内をしているということがテキストを省いてみることで改めて気付かされます。アイコンで補助で

  • 「このリンク先、危険かな?」と思ったら「aguse」でチェックしよう! - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 特集:IT最適化への道 成功の秘訣をその道のプロが解説 カギとなるのはシステムの「見える化」 セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応 時代はサーバ仮想化からコンテナへ あらためて整理したい企業ITにおける コンテナ活用の基礎と採用メリットを紹介 データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 オープンソース活用はあたりまえ

  • HTML5 + JavaScript で動作するモックアップアプリ「jMockups」 - everything might happen tomorrow - yhass - builder by ZDNet Japan

    JavaScript でここまで出来るのか!と驚かされる Web アプリケーションをときどき見かけますが、最近みてすごいなと思ったのが jMockupsです。その名のとおり JavaScript で動作する軽快なモックアップアプリ。ドラッグ&ドロップ形式で要素を自由に配置することが出来ます (デモはこちらから)。HTMLCSSの知識がなくても直感的にレイアウトを組むことが出来るのが最大の魅力です。スナップ機能もあるので、あるオブジェクトと揃えたり、同じ大きさにするといった作業を容易にできます。また、グリッド表示も可能なのでグリッドレイアウトでモックアップをつくりたい場合に便利です。 制作したすべてのモックアップにはユニークな URL が用意されているので、他の方にモックアップを見せることができます。パスワード保護も出来ますし、共有した相手は観覧だけでなくコメントも残せるようになっています

  • B級漫画レビュー本「なんだ!? このマンガは!?」の収録作品の濃度がただ事ではない - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 昔から愛読しているブログ、「BLACK徒然草」のブログが明日23日に出版されたということで、ご献いただきました。 タイトルは、「なんだ!? このマンガは!?」です。 僕はむしろ「なんだこの表紙は!?」と叫びそうになりましたが、これはご存じ漫☆画太郎先生によるもの。相変わらずすごいインパクトです。 ということで、今回はこのをご紹介したいと思います。 「BLACK徒然草」は主にB級漫画映画などをレビューしているブログなのですが、今回はタイトルからもわかる通り、漫画レビューを厳選して収録しており、さらに書き下ろしもあるとのこと。 書で取り上げられている作品ラインナップはこんな感じです。 ――― 「孤独のグルメ」「ビジネス太閤記 ごくらく王」「マタギ列伝」「ブラボー!ぼくのファミコン」「水道工事店物語」「ムツゴロウ

    imai78
    imai78 2011/01/17
    「「露出狂の聖徳太子が蘇我馬子をボコボコにするマンガ」と紹介されており、何を言っているのかいまいち理解できないまま読んでみたら、本当にその通りの作品でした。」www
  • 無料で1万枚の写真を管理できる写真共有サイト「フォト蔵」で出来ること - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 僕は趣味仕事の両面で写真を撮ることが多いのですが、最近撮った写真を管理するためにオンライン写真共有サイト「フォト蔵」を使い始めました。 んで、このサイトがけっこう良い感じだったのでご紹介します。 →フォト蔵 トップページはこんな感じで、会員登録するとスタートできます。 サイトデザインは正直あんまりかっこいいとは思えないです。 ……しかしそれを補って余りあるメリットがフォト蔵にはあります。 それはずばり容量の多さ! なんと無料で10,000枚の写真を投稿・管理することができるのです。太っ腹すぎる! 写真共有サイトでは「Flickr」や「picasa」が有名ですが、無料版の容量は前者が「最新の200枚まで閲覧可能」で、後者が「1GB」。1GBっつーと僕の撮る写真1枚がだいたい2~3MBくらいなので、500枚くらい。 5

  • 自サイトをより面白くするために利用している無料ウェブサービスをまとめてみる。 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 僕はここ以外にも個人的にウェブサイトを運営しているのですが、そこで利用しているウェブサービスがだいぶ増えてきましたので、 ここらでちょっとまとめてみようかなと思います。 なお対象のウェブサイトについてはブログっぽい見た目にしているものの、ブログではなく自分でhtmlを手打ちして作っています。 なのでコメント欄やトラックバックといったブログならではの機能はありません。 近い環境の方の参考になれば幸いです。 1.twitter もはや説明不要ですね。 このページからウェブサイトに自分のつぶやきを表示するためのウィジェットのコードを取得することができます。 ウェブサイトは更新されてナンボなので、記事を書けないときでもtwitterが回ってると非常に助かります。 同時にサイトをご覧になっている方からのフォローも増えてさらに交

  • オンライン広告の価格を色々と調べてみた。 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 ウェブサイトを見ていると目に入ってくるのが広告。 無料でサービスを提供し、代わりに広告で収入を得るというのは現在のスタンダードな収益モデルの一つですが、では広告を出している企業は具体的にいくらくらいの料金を支払っているのでしょうか。 「オンライン広告.com」というサイトには600近くのサイトの広告料金が掲載されており、誰もが知っている有名なサイトの広告掲載料金も見ることができます(来は広告出稿側と媒体をマッチングさせるためのサイトです)。 ということで色々と調べてみました(オンライン広告に詳しい方にとっては特に目新しい内容ではありませんが……)。 なお「価格」は基的に定価表示なので、たとえば複数出稿するなら少し安くなったりとか、そういうことはよくあります。 また、「インプレッション」とはPVみたいなもので、「見

    imai78
    imai78 2010/08/04
    こういう情報は初めて見たな。
  • 画像を自動でテキストデータ化してくれる「文字絵エディター」が面白い - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 今回はちょっと面白い画像加工のフリーソフトを見つけたのでご紹介しますよ。 加工といってもphotoshopみたいなややこしいソフトではなくて、 指定した画像をすべてテキストデータに変換くれるソフトです。 誤解を恐れず言うなら、「画像を自動でAA(アスキーアート)化してくれる」ということでしょうか。 名前は「文字絵エディター」。 公式サイトのページ中頃からダウンロードしたらダブルクリックで解凍し、出来たフォルダの中にある「mozie30.exe」というファイルを立ち上げます。 するとこんな画面が。 使い方はものすごく簡単ですが軽く説明しておきます。 まず「画像を開く」から任意の画像を選択します。 今回はアムステルダム空港で撮影してきたこちらの画像を使ってみます。 オランダ版ドナルドさんです。大変迫力のあるお顔をされてい

    imai78
    imai78 2010/08/04
    サンプルきめえw
  • Tips:ログアウトしていてもTime Machineでバックアップを取る方法 - builder by ZDNet Japan

    Mac OS Xにもはや不可欠と思う機能のひとつに、「Time Machine」がある。ご存知、Leopard(v10.5)のとき導入されたバックアップ&リカバリ機能だ。過去のファイルを復元するUI(Spotlightで検索できる)もよくできているが、ハードリンクというUNIX伝統の方法で保存容量を節約するしくみにこそ、感じ入る部分があるような気がする。 そのTime Machine、外付けHDDを接続し機能を有効にしておくだけでOKというイージーさを備えているが、どうにも気に入らない仕様がある。Time Machineの機能を有効にしているユーザーがログアウトしているときには、バックアップ先の外部ディスクがアンマウントされた状態となるため、バックアップを取ることができないのだ。 しかしよく考えると、この問題はTime Machineではなく、OS Xのディスクマウント処理に問題があるとい

    Tips:ログアウトしていてもTime Machineでバックアップを取る方法 - builder by ZDNet Japan
  • ユーザーという言葉に潜む5つの側面 - everything might happen tomorrow - yhassy - builder by ZDNet Japan

    U > X 抽象的なアイデアを話しているかのようにみえる「UX」ですが、意味をあやふやになってしまうのは実は「Experience (体験)」のほうではなく「User (ユーザー)」という部分にあるのではと感じています。「Webサイト」とひとことで表すものの、Webアプリケーション、Eコマース、コミュニティサイト、個人サイトと様々な種類があり、それぞれ人との関わり方が違います。Webでの操作は能動的なものが多く「User / 利用者」と表現しやすいですが、すべてが能動的な Web サイトではありませんし、能動的な行動にも幾つか違いがあります。 使うといっても、Webアプリケーションを操作する方と、Eコマースを訪れる方は見所が違いますし、自分がした体験の評価の仕方も異なります。つまり、UX について語るとしてもどのような人たちに何を提供したいのかという前提を共有していないと、「よい体験を」な

  • twitter上で展開されるミステリー小説・第二弾「捜査一課Twitter班」に注目! - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 けっこう前にtwitterを使ってミステリ小説を書いている人がいるという記事を書きましたが、その作者の工藤さんがtwitter小説の新作を出しておられたのでご紹介します。 その名も「捜査一課Twitter班」。 前作は「クローズド・サークル」という孤島を舞台にした殺人事件で、4時間かけて事件の謎を解明していく物語でしたが、今回はさらにスピーディー。1時間でサクッと読み切ることができます。 あらすじはこんな感じ(公式サイトより引用) File1.捜査一課Twitter班始動 漫画に影響されて捜査一課を志した柿原弥生は「ネタ班」「出会い系班」「素直になれない班」と噂されるTwitter班に配属された。そこには ある理由から人と会わずにTwitterのみで捜査を行う自称天才、年齢不詳の宇佐見がいた。弥生は挨拶を兼ねて、自分