タグ

SIerとprogrammerに関するimai78のブックマーク (9)

  • 日本のエンジニア事情も少しはシリコンバレーに近づいているのではないかと: ある nakagami の日記

    僕が新卒で会社に入った20年前は、プログラマーの定年は 30歳くらいだった。 自分の課長は30ちょっと過ぎだったし、長らくプログラムを書いてない部長は、今の僕より若かったと思う。 それが、今では世間一般に言われるプログラマーの定年が 35歳まで伸び、しかも、僕の実感では35歳前後の人はむしろ一番活躍している年代で、定年前っていう感じではない。シリコンバレーでは、いつまでもプログラミングしているエンジニアが結構いると聞いているが、これから日もそんな風になっていく気がする。 大手SIer の30前後の社員は、まったくプログラムを書かず/知らずに、手配師仕事だけというイメージ。それも判断基準に、エンジニはの技量は関係なく八百屋で値切るような仕事しかしてない。そりゃ、自分がプログラム書いてないんだから、技量なんてわかるはずもない。 それがここにきて「これからは自社内で開発もする」と言われて困って

    日本のエンジニア事情も少しはシリコンバレーに近づいているのではないかと: ある nakagami の日記
    imai78
    imai78 2011/10/26
    35歳定年説はもはやネタなので良いとして、日々disられるSIの組織は非常に日本的なのは今のような変化を全く想定してなかった証拠だと思うので、そういう意味で可哀想って思えるところもなくはない。
  • Javaプログラマであるかを見分ける10の質問 - やさしいデスマーチ

    元ネタはこちらですが、「優れたJavaプログラマ」を見分ける質問ではありません*1。次のような状況を想定してください。 受託業務を中心にしている弊社は、Javaで業務系ウェブアプリケーションの開発を行う事になりました。しかし社内のリソースを使うにも1−2名足らない事が見積もりから解っています。そこで、中堅エンジニアを1−2名募集することになりました。正社員か派遣かは問いませんが、経験が3年程度の中堅プログラマが必要です。同等またはそれ以上のスキルを持つ正社員がプロジェクトを牽引しますが、ゼロから教えながら教育することはできないので、必要最低限のスキルを持っていることが条件になります。 こんな状況を想定して、面接の質問を考えてみました。経験が3年程度あれば、問題なく答えられるはずです*2。尚、質問はホーム言語がJavaである前提です。 下記質問にそれぞれ50文字以内を目安に簡単に説明すること

    Javaプログラマであるかを見分ける10の質問 - やさしいデスマーチ
    imai78
    imai78 2011/03/05
    「派遣の面接は違法」ってコメント貰った。。。そういう意味でもホラーなエントリ。
  • 派遣プログラマというお仕事は何によって評価されるのか?

    ※ ここで言うプログラマは日的な意味でのプログラマ。広い範囲を職能とする海外のプログラマは対象にしていない。 どうもプログラマという職業の評価というのは曖昧だ。営業マンのようにうまいこと数字で表せない。ロジカルな世界であるはずのプログラマという職業は、評価において非常にアナログだ。 何によって評価されているのか?ということがわからないと、人は迷走してしまう。 ゴールドマンサックスのリーダー養成担当であったスティーブ・カーという人が、「仕事に対するフィードバックが無いのはピンの見えないレーンでボーリングをやるようなものだ。結果を把握しないで仕事をしていると2つのことが起こる。1つには上達しない。もう一つに、どうでもよくなる。」と言ったそうだ。深い。 コーディング能力や言語の知識だけで評価されないどころか、その評価軸は半分以下であることは言うまでもないが、私の同僚の中でも有数のキレモノは、こ

    派遣プログラマというお仕事は何によって評価されるのか?
    imai78
    imai78 2010/06/30
    スティーブ・カーの言葉は肝に銘じたい。
  • 【不況】 IT業界がヤバい エンジニア「マジで仕事がない。」 : よろしい、ならばクリークだ -2chまとめ-

    2009年07月28日03:42 【不況】 IT業界がヤバい エンジニア「マジで仕事がない。」 カテゴリN速民の井戸端会議 1 名前: 姫カンムリシャジン(関西地方)[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 19:05:00.26 ID:fjqg106g ?PLT(12000) ポイント特典 IT業界っていっても非常に大きくて、ネットワークからユーザサポート、システム開発とあるわけだけど、 その中でシステム開発、とくに業務アプリ開発業界のうごきを1エンジニアの目から見てみる。 現状を端的にいえば、「非常に厳しい」ものとなっている。 日の業務アプリ開発は長い間、客が提示する案件を大手SIが受注し、 それを大手SIの子会社と外部協力会社(派遣会社)から派遣された技術者がくみ上げていた。 ところが08年のサブプライム、リーマンショック以降、客が案件を提示しなくなった。 それがもろにでた

    【不況】 IT業界がヤバい エンジニア「マジで仕事がない。」 : よろしい、ならばクリークだ -2chまとめ-
    imai78
    imai78 2010/01/31
    単に今までボッタクリ過ぎてただけなのかも知れないしね。
  • 素人が素人のまま仕事を出来てしまう - みねこあ

    PHP はやはり良くないツールなのかもしれないと思いました。 私は PHP のことを良く知らないので、単なる「思いました」なのですが、PHP に関するいろいろなエントリと、私の ASP での底辺開発現場の経験を ミックスすると、どうもそのような気がしてくるのです。 これまで 「PHP 酷い」を聞いても、それでも PHP 自体に罪はなさそうにおもっていたけれど、今回はじめて「実は PHP にも罪があるんじゃないかしら」と疑問におもった次第です。 そんな疑問のきっかけになったのは、関数禁止令です。 * * * 筋肉炒飯 - 【逆説】PHP を使いつつ思考停止をすると頭脳が腐敗する さんのエントリはなんかすごくデジャブで、一連の PHP ネタの中では、群を抜いた共感度 No.1 でした。 私が見たのは ASP での開発現場でしたが、 別に他のプログラミング言語であれば劇的に改善するというものでは

    素人が素人のまま仕事を出来てしまう - みねこあ
    imai78
    imai78 2009/11/03
    ColdFusionでも同等の事象が発生する。
  • IT業界の二つの顔 - novtan別館

    はてなー諸氏におかれましては、IT業界というのはガチムチなdankogaishi3zみたいな人が火花を散らして戦っている姿を想像しているかも知れません。 それ正解。 shi3zさんのプレゼンは、要約すれば、 「IT業界は戦場であり、その自覚がない者は駆逐される。現状では日は敗北を繰り返したIT敗戦国であり、その事実を直視すべきだ。敵わない規模の敵に対しては、ゲリラ戦の戦術で戦っていかなければならない。では、ゲリラ戦で勝つにはどうすればよいか」 という内容のものだった。 IT業界戦場論 : 小野和俊のブログ うひー、怖い怖い。 でも特に直接ITをサービスとして提供する仕事をしている人にとって、この内容は真実であろうね。まだ開拓されていないフロンティアに無理やり種を蒔いて収穫できなかったら土地ごと空爆して不毛な大地にしてから別の天地を探す、みたいな根性は必要かも知れない。 一方で、サービス

    IT業界の二つの顔 - novtan別館
  • 優秀な技術者≠技術力 - Thinking out loud

    はてなの日記を見ていると、「技術者に対して正しい評価がされない」ということを問題視しているエントリが多いように感じる。これは、はてなで日記を書いている人にプログラム大好きなエンジニアが多いことが要因だと思う。 そもそもとして、SI企業がプログラマ/SEに対して求めていることは技術力ではない。(大げさに言うと) そこらへんのGapについて納得感のあるエントリがスーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記。 いわゆる"業務知識"という名の暗黙知 SI業界が開発するシステムの目的は何か? それがつまり「業務知識」というやつで、金融や保険だったり、証券取引、財務会計、生産管理、物流・在庫管理、販売管理だったりするのだ。それぞれ必要とされる知識は非常に多い。普通の新入社員がOJTで身につけようと思ったら数年かかってもおかしくないだろう。 http://d.hatena.n

    優秀な技術者≠技術力 - Thinking out loud
    imai78
    imai78 2008/06/23
    何故並べて語るんだろう。そもそもプログラムコードだけの話でもないと思っていたけれども。
  • スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記

    少し前に若いエンジニア達と話す機会があった。この春SI企業に入社してプログラミングの研修を受けているという。みんなそれぞれ能力が高い上に、学習の高速道路を爆走中といった感じでネット上で話題になっているような技術情報には十分詳しい。SICPを全部解いたとも言っていたし当はプログラミングの研修なんか必要ないのだろう。未踏に応募したり勉強会を開催したりするのはこういったタイプなんだろうかとか、いまどきのSI企業の人材獲得能力はすごいなとか思いつつ、でも彼らはこの業界に何を求めてどうなろうとしているのか少し気になったりもした。 これほど優秀で勉強もしてきた人達でも、SIerとしては即戦力にはならない。社会人マナーとか仕事の進め方の話ではなくて、単純に知識不足という意味で。そのため一緒に入社したプログラミング能力の低い社員と同じように扱われる可能性が高い。これはすごく不幸な状態だと思う。SI業界が

    スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記
    imai78
    imai78 2008/06/17
    いいえてみょう
  • 「渡された仕様書を実装するサラリーマンプログラマ」の悲哀

    @ITの「業務用途でRubyを使う上での課題 」を読んでなんだか悲しくなった。 チーム開発でRubyを使ったときに今後起こりえる問題として、サン・マイクロシステムズ システム技術統括部 チーフテクノロジストの下道高志氏は、こう指摘する。「他人の書いたPHPコードのメンテナンスはできない。Rubyはどうかといえば、現状はいい。しかし今後“職業プログラマ”ではなく、渡された仕様書を実装する“サラリーマンプログラマ”が増えてくると、コードのスパゲッティ化は避けられないだろう」。 【業務用途でRubyを使う上での課題 − @ITより引用】 これは言語の問題ではなく、日のソフトウェア産業全体が抱える問題。以前にも「ソフトウェアの仕様書は料理レシピに似ている」というエントリーで書いたが、来のソフトウェア作りとは、絵を描いたり、音楽を作ったり、建物をデザインするのと同じ「創作活動」である。ドラッ

  • 1