タグ

ブックマーク / kmaebashi.com (3)

  • MALLOC

    時事ネタ いや、「今、fj.comp.lang.cが熱い!」という話は ちょっと前から聞き及んではいたのですが、 流量が尋常じゃないらしいので、 忙しさもあって読むのを控えていたんですけど、 先日、大筋を拾い読みしてみました。 確かに熱いですねえ。 いったん収束するかなあ、と思ったら、なんかまた泥沼の気配が(^^; fjを読んでない人のために説明すると(って、 私も普段はあんまり読んでないんですが)、 「malloc()で確保した領域は、必ずfree()で解放しなきゃいけないか?」という 話題でして、「exit()する時には、OSが解放してくれるんだから 別にfree()しなくてもいいじゃん」という主張と、 「いや、malloc()には常に対になるfree()があるべきだ」という主張があって、 議論を呼んでいたのでした。 んで、私がどう思うかなんですが、 私は面倒臭がりなので、free()

  • 「サニタイズ言うなキャンペーン」私の解釈

    高木浩光さんの「サニタイズ言うなキャンペーン」 という言葉自体はずいぶん前から存在したのだが、 続・「サニタイズ言うなキャンペーン」とはにて高木さん自身がいくつも誤解の例を挙げているように、 そしてまた最近も 駄目な技術文書の見分け方 その1にて「まだわからんのかね」と言われているように、 「わかりにくい」概念なんだろうとは思う。 そこで、僭越ながら、「サニタイズ言うなキャンペーン」について、 私なりの解釈を書いてみようと思う。 もっともこれが正解であるという保証はないのだが、 間違っていたらどなたかツッコミいただけることを期待しています(_o_) そもそも何のせいで「エスケープ」しなければならないのか たとえば住所氏名を登録させるWebアプリケーションは珍しいものではないと思う。 そこで、私が「Taro&Jiro's castle サウスポール」 とかいう恥ずかしい名前のマンション(?)

  • ZAKKI0034

    雑記帳 0034(2004/7/31~) メールの全文引用はビジネスマナーである(2004/7/31) 現在、仕事にメールが欠かせなくなっているが、 主にビジネスの場では、相手のメールの全文を引用してその先頭部分に返信を書く、 「全文引用」というスタイルが広く使用されており、 これはもはや「ビジネスマナー」と呼んで構わないと思う。 ビジネスのメールにおいて、メールの全文引用には、以下のようなメリットがある。 議論の流れが追いやすい 全文引用では、逆スクロールさせるだけでここまでの議論の流れを読むことが出来るので、 議論の流れが追いやすい。 この意味で、全文引用はシグネチャ込みでするべきである。 どれが誰の発言であるかをわかりやすくするためである。 「スレッド表示が可能なメーラを使え」という意見もあるかもしれないが、 「ToとCcに宛先を列挙して、『全員に返信』することで情報の共有を図る」

    incep
    incep 2007/05/29
    なるへそ。また一つ賢くなったような。
  • 1