タグ

HTTPに関するincepのブックマーク (8)

  • Nginx で http も https も IP 直打ちのアクセスを弾きたい - べにやまぶろぐ

    XXX.XXX.XXX.XXX mysite.com という A レコードを持つサイトを運用していて、http と https でのアクセスを受け付けているとします。 Nginx では下記のようなサーバブロックがあるイメージです。 server { listen 80; server_name mysite.com; return 301 https://$server_name$request_uri; #https にリダイレクト } server { listen 443 ssl; server_name mysite.com; … } そして IP 直指定で飛んでくる不審なリクエストには応答したくないので Nginx 内の公式ドキュメント Server names を参考に下記のようなサーバブロックを追加してみます。 server { listen 80 default_serve

    Nginx で http も https も IP 直打ちのアクセスを弾きたい - べにやまぶろぐ
  • Secure Distribution of SSL Private Keys with NGINX - NGINX

    Analytics cookies are off for visitors from the UK or EEA unless they click Accept or submit a form on nginx.com. They’re on by default for everybody else. Follow the instructions here to deactivate analytics cookies. This deactivation will work even if you later click Accept or submit a form. Check this box so we and our advertising and social media partners can use cookies on nginx.com to better

    Secure Distribution of SSL Private Keys with NGINX - NGINX
    incep
    incep 2021/07/06
    [[ssl][tls]
  • オリジン間リソース共有 (CORS) - HTTP | MDN

    HTTP ガイド リソースと URI ウェブ上のリソースの識別 データ URL MIME タイプ入門 よくある MIME タイプ www 付きと www なしの URL の選択 HTTP ガイド HTTP の基 HTTP の概要 HTTP の進化 HTTP メッセージ 典型的な HTTP セッション HTTP/1.x のコネクション管理 プロトコルのアップグレードの仕組み HTTP セキュリティ Content Security Policy (CSP) HTTP Strict Transport Security (HSTS) X-Content-Type-Options X-Frame-Options X-XSS-Protection サイトの安全化 HTTP Observatory HTTP アクセス制御 (CORS) HTTP 認証 HTTP キャッシュ HTTP の圧縮 HTT

    オリジン間リソース共有 (CORS) - HTTP | MDN
  • Jupyter NotebookのリバースプロキシにH2Oを使う - Dr. Strangelab

    2016 - 11 - 07 Jupyter NotebookのリバースプロキシにH2Oを使う こんにちは。僕はナウでヤングなエンジニアなので、HTTPサーバにはH2Oを使っています。皆さんは、H2Oですか? 僕は熱血硬派なエンジニアでもあるので、普段は黒い画面でVimを使ってコードを書いていることが多いのですが、ターミナルでは表示が困難な図やグラフ等を出力したい場合はJupyter Notebookを使っています。 書籍の内容に沿ってソースコードを打ち込んでいくようなケースだと、章ごとにnotebookを作って進めていけば過去の作業ログを見つつ「どこまで進めたっけ?」ということを思い出しつつ勉強できるのも良いですね。仕事の合間を縫って作業していると、どこまで進めたか忘れがちになるので。 それでVPSに個人用のJupyter Notebookを立てているのですが、当然Basic認証なり何な

    Jupyter NotebookのリバースプロキシにH2Oを使う - Dr. Strangelab
    incep
    incep 2017/06/17
    nginxのWebSocket周りの設定をうまくやってやる必要
  • Apache Tutorial CGI による動的コンテンツ - Apache HTTP サーバ

    The CGI (Common Gateway Interface) defines a way for a web server to interact with external content-generating programs, which are often referred to as CGI programs or CGI scripts. It is a simple way to put dynamic content on your web site, using whatever programming language you're most familiar with. This document will be an introduction to setting up CGI on your Apache web server, and getting s

    incep
    incep 2015/10/17
    古いAPIだけど、この説明はわかりやすい。
  • Basic認証 - Wikipedia

    Basic認証(ベーシックにんしょう、Basic Authentication)とは、HTTPで定義される認証方式(HTTP認証)の一つ。基認証と呼ばれることも。 Basic認証では、ユーザ名とパスワードの組みをコロン ":" でつなぎ、Base64でエンコードして送信する。このため、盗聴や改竄が簡単であるという欠点を持つが、ほぼ全てのWebサーバおよびブラウザで対応しているため、広く使われている。 盗聴や改竄を防ぐため、後にDigest認証というユーザ名とパスワードをMD5でハッシュ化して送る方法が考えられた。 通信の流れ[編集] 典型的なBasic認証におけるHTTPクライアントとHTTPサーバの間の通信を紹介する。 だいたいの流れは以下のようになる。 クライアントは認証が必要なページをリクエストする。しかし、通常ここではユーザ名とパスワードを送っていない。なぜならばクライアントはそ

  • HTTPサーバにJava NIOは必要か

    0x00. はじめに 筆者はJava製のWAF(Web Application Firewall)、Guardian@JUMPERZ.NETの開発とメンテナンスを行っている。元は自社のシステムを守るために(そして半分趣味で)作ったものだが、数年前にこれをコアのエンジンとしてさらに拡張し、SaaS型の商用サービス「Scutum(スキュータム)」を立ち上げた。 その後順調に顧客を獲得することができ、システムリソース的にも増強が必要となる段階などを経験した。Google、mixiやはてな等、さまざまな大規模サイトのインフラエンジニアの方々がインフラ設計に関する考え方などをインターネット上で公開してくれているおかげで、初期のシステム設計時に「将来的にスケールアウト可能なシステム構成にしておくこと」が重要であるということがわかっていた。その教えに従っていたおかげで、リソースの逼迫(ちなみに今回はCP

    HTTPサーバにJava NIOは必要か
    incep
    incep 2012/10/30
    Non-blocking IO vs Blocking-IO
  • rsync - Wikipedia

    rsync is a utility for transferring and synchronizing files between a computer and a storage drive and across networked computers by comparing the modification times and sizes of files.[8] It is commonly found on Unix-like operating systems and is under the GPL-3.0-or-later license.[4][5][9][10][11][12] rsync is written in C as a single threaded application.[13] The rsync algorithm is a type of de

    rsync - Wikipedia
  • 1