タグ

2007年5月18日のブックマーク (15件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 厳格な著作権保護を支持する団体「Copyright Alliance」が結成

    厳格な著作権保護法の制定を支持する非営利団体「Copyright Alliance」は米国時間5月17日,同団体の結成を正式に発表した。「著作権の価値の啓もうに努める」としている。 Copyright Allianceは,エンターテインメント,アート,テクノロジ,スポーツ分野の29組織が参加し,「著作権が関係する業界で働く約1100万人の米国人を代表する」(同団体)。知的資産の重要性を提唱し続けている元ジャーナリストのPatrick Ross氏が執行ディレクタを務める。 同団体は,米国経済や労働市場における著作権の重大な役割を広く知らしめるほか,著作権保護に関する要件が各地域および各国間の協定に盛り込まれることを目指す。最初の取り組みとして,活動のガイドラインとなるポリシーの原則を策定する。 Copyright Allianceに参加する組織および企業は以下の通り。 American Fe

    厳格な著作権保護を支持する団体「Copyright Alliance」が結成
  • 私は食い意地の張った魚である - 万来堂日記3rd(仮)

    MORI LOG ACADEMY: 打合せ多数&補足 森氏は超一流の釣り師なんだそうである。 一度は勢いよくいついたのに、もう一度いつかないというのも釣られる側としていかがなものかと思うので、また釣られてみようと思う。 森氏は論点を3つに分けている。 1点目について。 理想を語るのに現状のへの関心はいらないみたいなことが書いてあるが、現状をその理想に近づけるためには必須だろう。 現状を変えることに関してはあまり関心が無いのかもしれない。 2点目について。 著作物の中でも、特に小説が特殊なのだというのはあまり読んだことが無く、新鮮であった。 ただ、途中から普通のインセンティブ論になり、最後は結局経済的に重要だってな話で終わってしまったのは、なんとも平凡で残念なことだ。 3点目について。 「著作権を守るにはどうすべきか、という話をしている」という記述があるが、これはおそらく「著作者を守る」

    私は食い意地の張った魚である - 万来堂日記3rd(仮)
  • 「すべてが得不になる?」 - 回答こそ我が人生!! (ウソ

    推理小説家(としての)森博嗣先生のブログで、著作権問題についてちょっとした注目を浴びる記事が掲載されました。 第一回目『http://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2007/05/post_1142.php』、第二回目『http://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2007/05/post_1159.php』と続きます。第三回目で残りの瑣末な問題を取り上げる予定だそうです。 私は結構著作権とかの知的財産権を気にするタチでして、これらの記事にちょっと注目しています。 森先生は、 (略) 1点め。僕が書いたことは、「こうあるべきでは?」という僕の意見である。(略)、僕が観察して、「ここがおかしい」と思ったから書いた。 (略) 2点め。小説の著作権が特異な点は、知ることで消費が達成される商品であることだ。(

    「すべてが得不になる?」 - 回答こそ我が人生!! (ウソ
  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

  • benli: レコード製作者の著作隣接権の保護期間の延長問題

    Internet Watchの「著作権保護期間延長への反対意見が多く挙がる、文化審議会小委」という記事によれば、5月16日に行われた文化審議会著作権分科会において、 日レコード協会の生野秀年氏は、楽曲の著作権保護期間は著作者の死後50年となっているのに対し、レコードの著作権保護期間は発行後50年となっており、レコードの保護期間の延長が必要だと考えると主張。世界では21カ国が50年を超える保護期間を採用しており、日もレコード売上第2位の国として、第1位の米国(発行後95年)や映画著作物の保護期間(公表後70年)などを参考にしながら、レコードの保護期間に関する国際的潮流を主導すべき立場にあるとした。 とのことです。 ただ、レコード製作者って現実にはほとんど法人その他の団体なんですよね(少なくとも隣接権を保護する必要があるほどの商業性のあるものについていえば)。すると、団体名義のものって、楽

    inflorescencia
    inflorescencia 2007/05/18
    「団体名義のものって、楽曲の著作権だって公表後50年しか保護されないわけだから、レコード製作者としての著作隣接権の保護期間が50年というのは、楽曲の著作権の保護期間との関係ではバランスを失してはいない
  • DRMフリーの楽曲販売--アップルとアマゾンが握る普及のカギ

    UPDATE デジタル著作権管理(DRM)に対しては、レコードレーベル各社がコピー対策スキーマに縛られない楽曲を販売すれば売上低迷は大きく改善できる、との批判意見が以前からあった。 AppleiTunesとオンライン小売業者Amazon.comは、この仮説を数カ月かけて試せる立場にある。Amazonは米国時間5月16日、レコードレーベルのEMI Groupが保有するDRMフリーのデジタル楽曲を販売する計画を発表した。AmazonのDRMフリーの楽曲は同社がまもなく開設するダウンロードストアで販売され、Appleの「iPod」やMicrosoftの「Zune」をはじめ、さまざまなポータブルミュージックプレーヤーで再生できる。AppleAmazonの発表に先立ち、EMIが保有するDRMフリーの楽曲発売を4月発表していた。 過去最大規模の売上げ低迷にあえぐ音楽業界は、AmazonApple

    DRMフリーの楽曲販売--アップルとアマゾンが握る普及のカギ
    inflorescencia
    inflorescencia 2007/05/18
    「Amazonはこの(著作権フリー楽曲)戦略の大きな味方になる。DRMからの脱皮にはこれで十分なのか、という疑問に対する答えはまだ分からない。膨大な売上がなければ他社は参入してこない」
  • 『朗読愛好家のための著作権の基礎知識』(暫定版)を公開しますへのご案内 : “えぷろんの朗読本棚” -Epron's Rodoku-

    記事紹介: ☆5月15日 『朗読愛好家のための著作権の基礎知識』(暫定版) 「朗読文化振興の環境整備の一環として、朗読をされる方が関係する著作権についての理解を深めていただくために、朗読に特化した形で(特に音声ブログなどによるインターネット配信を中心にして) 基礎知識的なことを整理してまとめた次第です」(5/15記事より抜粋) 今回はここに至るまでのブログ「しみじみと朗読に聴き入りたい」の各記事を時系列で記載し、あらためて学習させていただきたいと思っております。 ここでは記事タイトルでのご案内ですが皆様にも関心をお持ちいただきリンク先にご訪問いただければと思います。 ☆3月25日 著作権と朗読のネット配信の問題(1) ①『朗読』と『著作権の問題』 ②『朗読』と著作権 ☆3月26日 著作権と朗読のネット配信の問題(2) (著作権法のガードの固さ) ①「口述」の範囲-「公共送信」との関係 ②「

  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070517ib30.htm

    inflorescencia
    inflorescencia 2007/05/18
    「今回の法案が成立すれば、先願主義を採る日本や欧州とようやく基準が同じになり、発明者の企業や個人の利便性が高まると期待」
  • 「iTunes Store著作権料不払い」、実は分配作業中

    5月17日、一部報道がアップルの音楽配信サービス「iTunes Store」から発生する著作権料が日側に支払われていないと報じた問題について、日側の著作権料分配の多くを受け持つ日音楽著作権協会(JASRAC)は「内容に正確性を欠く」というプレスリリースを掲載した。 報道によると、iTunes Storeにおける楽曲販売で発生した著作権料2億5000万円以上が日側へ支払われていないという。ただ、この報道についてJASRACは、「既に著作権料は支払われている。現在は分配に関する作業を進めている段階で、9月には分配を行う予定だ」と、正確性を欠く内容だとコメントしている。 JASRACが5月16日に発表した2006年度の音楽著作権使用料徴収額は、前年から24億9100万円マイナスの1110億9800万円。音楽配信サービスからの使用料徴収額は増加しているが、CDからの使用料徴収額をはじめ、こ

    「iTunes Store著作権料不払い」、実は分配作業中
    inflorescencia
    inflorescencia 2007/05/18
    JASRACは、「既に著作権料は支払われている。現在は分配に関する作業を進めている段階で、9月には分配を行う予定だ」
  • ITmedia News:Googleのヌード画像サムネイルはOK――控訴審で逆転判決

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    inflorescencia
    inflorescencia 2007/05/18
    「Googleが、Webサイトが著作権侵害画像を世界中の市場に発信する手助けをし、世界中のユーザーが侵害コンテンツにアクセスする手助けをしていることに議論の余地はない」と判決文
  • 全国同人誌即売会 - 「同人誌と表現を考えるシンポジウム」の詳しいお知らせ

    2007年3月 主催:「同人誌と表現を考える会」 後援:全国同人誌即売会連絡会、COMIC1準備会、日同人誌印刷業組合 【開催に当たって】 昨年4月警察庁生活安全局の諮問機関として「バーチャル社会のもたらす弊害からこどもを守る研究会」が作られ、携帯電話のフィルタリング、ゲーム・まんがの「有害性」について、様々な議論が行われました。そして、昨年12月に公表された、研究会の最終報告書においては、様々なメディアと共に同人誌及び同人誌即売会が取り上げられるということになりました。このような公的機関の報告書に「同人誌」が取り上げられるのは、極めて異例のことです。 こうした状況の背景には、近年、書店販売やネット通販の普及により、これまで即売会会場まで足を運ばなければ目に触れることのなかった同人誌が一般社会に浸透しつつある事が挙げられます。それにより、これまで「同人誌」ということで許容されてきた表現

    全国同人誌即売会 - 「同人誌と表現を考えるシンポジウム」の詳しいお知らせ
  • 「HEAT WAVE対SME」事件〜著作権 送信可能化権確認本訴請求事件・反訴請求事件判決(知的財産裁判例集)〜 : 駒沢公園行政書士事務所日記

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。 裁判所HP 知的財産裁判例集より 「HEAT WAVE対SME」事件 ★東京地裁平成19.4.27平成18(ワ)8752等送信可能化権確認訴請求事件,反訴請求事件PDF 東京地方裁判所民事第40部 裁判長裁判官 市川正巳 裁判官     大竹優子 裁判官     杉浦正樹 ■事案 ロックグループ「HEAT WAVE」の実演に係る音源に関する実演家の送信可能化権について、メン

    「HEAT WAVE対SME」事件〜著作権 送信可能化権確認本訴請求事件・反訴請求事件判決(知的財産裁判例集)〜 : 駒沢公園行政書士事務所日記