タグ

ブックマーク / qiita.com (586)

  • 絵文字の提案について、Unicodeコンソーシアム理事長に聞いてきた👂 - Qiita

    こんばんは、@todokrです。この記事は絵文字 / Emoji Advent Calendar 2016の22日目の記事です エモジニアンと絵文字追加運動 絵文字愛好家のみなさま方におかれましては、「いつかは自分もUnicodeに絵文字追加のプロポーザルを…」という思いをごく自然とお持ちのことと思います。 世間を見渡せば「ハンバーガーやホットドッグの絵文字はあるのになんでタコスはないんだ!」とブチ切れたタコベルがタコス絵文字収録キャンペーンを始めてしまったり、「我々には餃子の絵文字が必要である」プロジェクトがChange.orgに誕生したりなどなど、敬虔なエモジニアンらによる急進的な絵文字追加運動は枚挙にいとまがないようです。 Change.orgの餃子追加プロジェクトの方では「署名の理由」欄に「私は餃子です」と書き残す謎のサンフランシスコ人がいたりなど、異様なテンションの高さが感じられ

    絵文字の提案について、Unicodeコンソーシアム理事長に聞いてきた👂 - Qiita
    info55
    info55 2016/12/23
  • チームビルディング合宿をやってみた話 - Qiita

    この記事はProduct Manager Advent Calendar 2016の21日目の記事です。 SkyWayのプロダクトマネージャーをしている@mizuman_です。 ※この発言は個人の見解であr(ry ふとアドベントカレンダーを覗いたら、明日(というか今日)の枠が空いていたので先日行ったチームビルディング合宿について書いてみます。 1行にまとめると、「心理的安全性を高めて、議論が活発になるチームビルディング」です。 新しいチームをこれから作ろうとしている方 リモートワーク中心のチームの方 チーム内で意見を出す人(声の大きい人)に偏りが出てきたと感じる方 KAIZENのネタが小さなものばかりになってきたと感じる方 の参考になれば嬉しいです。 前編は無駄に長いポエムです。 何をして、どんな結果だったのかを知りたい方は後編へどうぞ。 この後、プロダクトマネージャーって毎回書くのが面倒

    チームビルディング合宿をやってみた話 - Qiita
    info55
    info55 2016/12/23
  • JavascriptのChromeでのデバッグ方法個人的まとめ2016 - Qiita

    はじめに Javascript開発でよく使ってるデバッグ方法についての個人的なまとめです。 当たり前の事ばかりですが、これからJavascript開発をやる方や興味がある方に少しでもお役に立てればと思います。 デバッグの鉄板 console.log Javascriptの開発でconsole.logを使わない人を探すほうが難しいくらいだと思います。

    JavascriptのChromeでのデバッグ方法個人的まとめ2016 - Qiita
    info55
    info55 2016/12/22
  • CSRFトークン インタビューズ - Qiita

    VAddyとCSRFトークン VAddyは脆弱性診断を実行する際に、CSRFトークンを最新のものに更新しながら動作します。そのため「どのパラメータがCSRFトークンか?」を判断するロジックが存在しています。最近あるフレームワーク(後述)について「CSRFトークンを正しく認識できない」というバグを修正したのですが、良い機会なのでメジャーなフレームワークやCMSを中心にCSRFトークンの実装をざっと追ってみました。一覧にしても面白くないので、仮想インタビュー形式にまとめてあります。GitHub上で軽く追ったものが多いので、最新のバージョンでなかったり、解釈が間違っている箇所があるかもしれません。 それでは、どうぞ。 Ruby on Rails 金床(以下、金)「こんにちは。ようこそ。」 RoR「こんにちは」 金「相変わらずシェア高いようですね。」 RoR「はい、おかげさまで。この間はルマン24

    CSRFトークン インタビューズ - Qiita
    info55
    info55 2016/12/22
  • 実録!!データ構造リファクタリング -- 僕とメッセージ機能の300日戦争 - Qiita

    みなさんもきっとそうだと確信いたしておりますが、プログラマというのは、どういうわけか実装のちょろまかしには頭がまわるもので、今や丁寧なコードを書く人の鏡とまで言われるワタクシも、それはそれは手抜き方法ばかりうかんだものでした。 技術投資のいくつかは、不意ながら技術的負債になりまして、いろいろと世間様にもご迷惑をおかけした次第です。みなさんもきっとそうだと思いますが。 この話は、そんな「誰にでもある」小さな事件のひとつです。1 この記事は CrowdWorks Advent Calendar 21 日目の記事です。 昨日は @tmknom さんの 「アプリケーションアーキテクチャに関するポエム」 でした。 設計に関するトピックは幅広く、かなり広範な知識が求められますよね!早く DDD を読まねばという気分になりました(笑)。 さて、この記事は、著者がここ1年ほど携わった簡単なデータ構造の

    実録!!データ構造リファクタリング -- 僕とメッセージ機能の300日戦争 - Qiita
    info55
    info55 2016/12/22
  • WebRTCの有効な使い方 - Qiita

    これはマイネットエンターテイメント Advent Calendar 9日目の記事です。 みなさまこんにちは。 山の中で動物たちと暮らしていたところを連れてこられて、気がついたら東京でソーシャルゲームの開発をしていました。 人生って何が起こるかわかりませんね。 WebRTC導入のきっかけ さてさて、もう暦は12月。随分と寒くなってまいりました。 自分は狩猟免許も持っていますので、この時期は山に罠を仕掛けに行きます。 しかしここで一つ問題が。 罠を仕掛けたら、見回りに行かないといけないのです。 仕掛けるのはただでさえ山奥なのに、この時期とかもう寒いし。 虫とかいるし、あんまり出たくないじゃあないですか。 ウチの裏こんな感じですし。 そこでどうにか家からWebRTCを使って監視環境を作ることにしました。 WebRTCって ブラウザ間でビデオチャットやファイル共有などP2Pでいろいろ通信できるよう

    WebRTCの有効な使い方 - Qiita
    info55
    info55 2016/12/21
    レア過ぎる使い方
  • WebRTCデバッグ入門 - Qiita

    はじめに この資料は、WebRTC入門者の会(2016.11.01)用の資料です。 資料の全体はこちらのINDEXを参照してください。 WebRTCハンズオン資料 INDEX - Qiita 自己紹介 名前: なかゆうすけ(@Tukimikage) 仕事: SkyWayのDevrel HTML5 Experts.jpの運営 コミュニティ: WebRTC Meetup Tokyo/Osaka/Japan主催 今日のスライドの目的 WebRTCサービスを開発する際に必要となる、各種デバッグ技術をお伝えします 前提条件 Webブラウザでの利用を前提とします WebRTCハンズオン の知識が最低限必要となりますので、まだ読んでいない方は先にご一読ください。 MediaChannelのみしか扱いません デバッグ方法やそのためのノウハウをご紹介するだけなので、事象解決には別の努力がきっと必要です 目次

    WebRTCデバッグ入門 - Qiita
    info55
    info55 2016/12/21
  • PHPの例外 - Qiita

    定義済み例外とSPL例外 PHPにはPHP体が持つ定義済み例外とPHPに標準でバンドルされるStandard PHP Library(SPL)の例外のSPL例外の2種類の例外があります。SPLは標準で組み込まれるのでPHPの機能として標準的に使うことも可能ですが、マニュアルでも個別のページを持っています。 定義済み例外 SPL例外 SPL例外 SPLの作者はPDOなど多数のパッケーのleadを務められているMarcus Börgerさんです。(PECLサイト参照 https://pecl.php.net/user/helly) MarcusさんがSPLのために作成したスライドStandard PHP Libraryから例外の部分を2つ抜粋します。 「守るべき3つのルール」 例外は例外の時に使用する (Exceptions are exceptions) 制御構造のために例外を用いない (

    PHPの例外 - Qiita
    info55
    info55 2016/12/21
  • 恥かどうかはともかく、そもそも逃げられない障害対応のお話 - Qiita

    システムエンジニア Advent Calendar 2016の20日目の記事だよ! 昨日は@sh-ogawaさんの「SIerが実践する分散開発とバージョンコントロール」でした!! システム障害のお話 は〜い、こんにちは!いよいよクリスマス間近ですね! この時期になると、キャッキャウフフの予定も盛りだくさんだと思います!1 そんな大事な日に限って起こるのがあれです。 そう、みなさんもよくご経験されているだろう、システム障害です2。 システム障害 それはツラく長く険しい道のりを告げるゴングです。 今回は、その障害対応のお話をしたいと思います。 この記事のアジェンダはだいたいこんな感じです。 報告する はい、システム障害が起きました〜。 キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 「マジでか…(´;ω;`)ブワッ」 「なんで今日なんだよ〜( ;∀;)」 障害発生時の想いは人それぞれだと思いますが、まず最初

    恥かどうかはともかく、そもそも逃げられない障害対応のお話 - Qiita
    info55
    info55 2016/12/21
  • マネジメントって何すればいいの〜?1年間マネジメントに向き合ったのでまとめを書きます - Qiita

    はじめに こんにちは!Supershipの永田ゆにこです!「Supership株式会社 Advent Calendar 2016」の20日目を担当します(^o^)今年は会社のやつに参加するぞ〜! これからマネジメントやらなきゃいけない人や、同じように困ってる人にぜひ読んでほしい!めちゃくちゃ長いです。 前置きと振り返り さて、これまでは二年連続でGitに関することを書いてきました。Gitが使えるデザイナーブランディングをしていたんですね〜。いまやデザイナーの人がGit使うのは普通になってきた印象です。便利すよねえ。 去年の書いたのはこれ Gitとわたしとデザイナーと 〜2015年Gitの思い出〜 その前書いたのはこれ デザイナーがこうやってGit覚えて大好きになったよ♡ てな感じで少し前はデザイナー&ディレクターをしていたのですが、最近はだんだんプロデューサー&マネージャーぽい感じに変わっ

    マネジメントって何すればいいの〜?1年間マネジメントに向き合ったのでまとめを書きます - Qiita
    info55
    info55 2016/12/20
  • 大規模プロダクトにおけるフロントエンドの1年間の変化 - Qiita

    プロダクトに関わるエンジニアは40人近くいて、弊社ではフロントエンド/サーバーサイドといった明確な線引きがないため全員がフロントエンドに触れる機会が有りえます。開発チーム・コード共にそれなりに大規模と言えるのではないでしょうか。 やったこと モジュール間の依存解決 もともとRailsのSprocketsに沿ってjsを書いていたため、classは全て一つのグローバル変数に格納され、全てのjsが結合された巨大なapplication.jsをロードしている状態で、メンテナビリティやパフォーマンスに大きな問題を抱えていました。そこで去年よりWebpackを導入し、各モジュールの依存関係を整理してjsファイルを適切な単位に分割するようにしました。ファイル数が多いため段階的に作業をつづけ、今年ようやく全てのファイルの依存解決が完了することができました。 過渡期はWebpackとSprockets両方か

    大規模プロダクトにおけるフロントエンドの1年間の変化 - Qiita
    info55
    info55 2016/12/20
  • Live2D AfterEffectsプラグインについての色々な話 - Qiita

    Live2D_AE連携について この記事はAfterEffects Advent Calendar 2016の20日目の記事です。 はじめに “Live2D After Effects plugin”とは、公式ページより Adobe After Effects でLive2Dモデルを扱うことができるようになるプラグインです。 プラグインが対応するAfter Effectsのバージョンは、CC(2015.3)、CC(2015)、CC(2014)、CC(12.0)、CS6 です。 AMD社グラフィックボード(Radeon,FirePro etc)搭載機器によるプラグイン使用は推奨しておりません。 昨今ゲーム界隈を中心としてLive2Dの使用事例が増えており、自分の2016年はそれなりの数の案件をLive2D pluginと共に行った。ちなみにやった仕事の内容はゲームのCM、web用PV等にな

    Live2D AfterEffectsプラグインについての色々な話 - Qiita
    info55
    info55 2016/12/20
  • なぜ経営者は脆弱性の対処に消極的なのか - Qiita

    johnnytherockです。 vuls Advent Calenderの19日目です。 今日も飛び入りでエントリ書いてます。 今日もポエムをばら撒きますよ! タイトルについて なんとなく衝撃的なタイトルにしたくて付けました。 おそらく、システム管理者で脆弱性の対処にコストをかけられずに困っている人はこう思うのでは、という所から書いています。 システムの費用は、サービスインするまでは開発費、サービスインした後は保守・運用費になるかと思います。 開発費は開発にかかる費用なので、初期投資として見られます。運用に入るとなるべくお金を出したくないので、保守・運用費は最低限必要な分にして、早く初期投資の開発費の回収をしたくなります。 おそらく、初期投資は長くても*年くらいで回収して〜という計算で考えているハズでしょう。 そんな感じなので、保守・運用は「システムが止まらない程度」で、投資を回収して当

    なぜ経営者は脆弱性の対処に消極的なのか - Qiita
    info55
    info55 2016/12/20
  • 【初心者向け】サーバが重い時に確認すべきこと & サーバの基礎知識 - Qiita

    はじめに 「なんかサーバが重たい」そう思った瞬間にどのようにボトルネックを調べるのか? どのように対処すべきなのか?を知らない人が意外に多いので、自分の振り返りも含めまとめていきます。 サーバが重いと思ったら、、、 UNIXの開発者であり、現在はGolangの実装にも携わっているRobert C. Pike氏の、 「推測するな、計測せよ」 サーバが重いと思ったら、まずは計測していきましょう。 まずはロードアベレージを調査 まずはシステム全体の負荷指標であるロードアベレージを確認してみましょう。 確認方法はメジャーな物として、top、uptimeコマンドが存在します。 そもそもロードアベレージとは、単位時間あたりの待ちタスク数を指標としています。 uptimeコマンドを実行した場合 [moriyaman@web01 ~]$ uptime 00:57:24 up 223 days, 1:43,

    【初心者向け】サーバが重い時に確認すべきこと & サーバの基礎知識 - Qiita
    info55
    info55 2016/12/20
  • Google Apps Scriptでテスト品質管理できる仕組みを作ろう〜第3章 PB曲線〜 - Qiita

    この記事はフロムスクラッチ Advent Calendar 2016の12日目の記事です。 もう一度自己紹介 1987年の三重県人です。関西の人間(特に大阪)からはよく虐げられます。くやしいのぅ。現在はフロムスクラッチの開発部隊にいます。主にはテストチームのマネージメントをしていますが、要件定義のお手伝いをしたり、AIのためのデータモデルの設計のお手伝いをしたり、テストデータ自動生成の仕組み考えたり、などとやってることは様々です。なんでもやったるぞと。 今回は前回に紹介したテスト品質管理できる仕組みの第3段!品質情報表についてお話します。最終回です! 前回までのおさらい 前回は、WBS・テストケースとその結果・不具合報告書をインプットとして、テスト進捗状況表をアウトプットするという話をしました。そして今回は品質情報表についてお話します。 前回のシステム構成同様にDBにはFusion Tab

    Google Apps Scriptでテスト品質管理できる仕組みを作ろう〜第3章 PB曲線〜 - Qiita
    info55
    info55 2016/12/20
  • 【初心者向け】はじめてGitを使う人の為のイメージ図 - Qiita

    はじめに これは Git を初めて使う人の為のイメージ図です RailsGirls などで初めて Git を知る人に対して図を書いて説明する事が多いので、説明文付きでイラストにしました。なるべくわかりやすい説明文にしたつもりですが、皆さんのフィードバックを受けてこれからも改訂していきます。 印刷用 初心者向けGit図解.png 参考 その他にも色んな例えで説明してくれている人もいるので自分にあった例えで理解すると良さそうです。 郵便局の例 デザイナーがこうやってGit覚えて大好きになったよ♡ - Qiita http://qiita.com/yunico-jp/items/87bdd13971e82833f6bb がかわいい説明 Git初心者に捧ぐ!Gitの「これなんで?」を解説します。 http://kray.jp/blog/git-why-explanation/ git pull

    【初心者向け】はじめてGitを使う人の為のイメージ図 - Qiita
    info55
    info55 2016/12/19
  • エンジニアアルバイトとの接し方 - Qiita

    Happy Elements株式会社 カカリアスタジオ Advent Calendar 2016の17日目の記事です。 担当は「あんさんぶるスターズ!」グループの @kusakari です。 はじめに Happy Elements株式会社では非常勤の学生エンジニアアルバイトも働いており、基的に社員と同じ内容の業務に取り組んでもらっています。 ちなみに実際のエンジニアアルバイトの話は「1留したダメ人間が、学生エンジニアバイトとしてスマホゲーム会社で働いてみて思ったこと」でご覧頂けます(宣伝)。 入社試験 社長の新井1による書類選考と面接があります。 この際、プログラミングが未経験である場合は、書籍を渡して勉強してもらった後で入社となります。 以前は「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第4版」を渡していましたが、今はどの書籍なのでしょうか…2。ソーシャルゲームは、以前はウ

    エンジニアアルバイトとの接し方 - Qiita
    info55
    info55 2016/12/19
  • 高速なキューを作る話(前編) - Qiita

    私が以前Haskellで作成した(割と自己満足な)kazura-queueという比較的高速なキューのライブラリがあります。 このライブラリを作るときに考えたアレコレを書いてみたいと思います。 前提 ここでいうキューって何? データ構造としてのキュー(Sequenceみたいな)や分散処理用のキュー?(RabbitMQみたいな)ではなく、並行処理のためにスレッド間の部品として使うようなキュー(Chan(やTQueueやTChan)みたいな)を意図しています。 ここではChanが持っているキューとしての性質をざっと書き出してみましょう。 キューに入るデータの型は任意 Chan aという型で表現できる範囲で好きなデータを入れることができる。 FIFO キューなのだから当たり前といえば当たり前かもしれませんが一応。 スレッドセーフ 複数のスレッドが同時に書き込もうとしても問題が起きない。1 複数のス

    高速なキューを作る話(前編) - Qiita
    info55
    info55 2016/12/19
  • イケイケなベンチャーの開発チームが、大企業的な開発チームになってしまう5つの兆候 - Qiita

    はじめに この記事は CrowdWorks Advent Calendar 2016 18日目の記事です。1 やすにしと申します。世間一般的に言う、ジャーマネ的なことをやらせていただいております。組織というのはナマモノでして、常に変化し、課題の種のようなものを見過ごすと、後々大変なことになることが多くあります。とはいえ、うまくいっても空気のように当たり前となりますし、うまくいかないと批判の的になるというなんとも世知辛い役割ですね。 我々も、5人ほどのエンジニアだった組織が、9ヶ月ほどで30人を超え、大きな変化を迎えました。人数が多くなるということは、課題が変容し複雑になるということ。当然ながらその複雑な課題に対して対処するわけですが、そこで多くの会社は「マネジメント」をしようとします。ただ、そのマネジメントもやり方を間違えると、活力や改善や変革をする芽を奪ってしまい、一気に硬直化し、数人だ

    イケイケなベンチャーの開発チームが、大企業的な開発チームになってしまう5つの兆候 - Qiita
    info55
    info55 2016/12/18
  • HTTP(S)ロードバランサー構築・リージョン超えロードバランシング - Qiita

    東京リージョンリリースの噂があった頃からGCPをちょっとだけ触っていたのですが、業務も含めメインはAWSでした。 この度GCP検証でまとまった時間が取れたため、初投稿となりますが以下に記載させて頂きます。 マサカリはやさしく投げてくださいw クラウドはAWSの方が長く触っていることもあり、GCPでのHTTP(S)ロードバランサー構築に必要な工程をAWSでのALB/CLB構築工程に当てはめて記載しました。 なお、構築する中でAWSで言うところのAutoScalingの設定も必要だったのでまとめて記載します。(1.~5.) そして、リージョン超えロードバランシングはGCPにしか出来ない機能なので重点的に記載します。(6.以降~) ※あらかじめVMインスタンスがある前提です。 1.~5.の工程まで『Google Compute Engine(GCE)』内での操作になります。 下記の手順は、4.イ

    HTTP(S)ロードバランサー構築・リージョン超えロードバランシング - Qiita
    info55
    info55 2016/12/16